ブログ記事2,077件
ご覧いただきありがとうございますひかると申します家族で「目指せ、シンプルライフ!」好きなものに囲まれる生活がしたいそんな毎日を過ごしています。断捨離や整理整頓のコツをご紹介できればと思っていますお役に立てればいいなフォローやいいね・コメントお待ちしてますこんにちは!中学生の息子を持つ主婦のひかるです(๑•̀ㅂ•́)و最近、災害のニュースを見るたびに家族の非常食について考えていたんです。カップ麺は用意してあるけど、これって栄養が偏っちゃ
ボランティア活動災害時の情報収集と連絡方法について、社会福祉協議会の意向に沿って資料作成、説明。少しでも役に立つといいけど😊
4月説、5月説、6月説、7月説・・・と、色々ありますが。言える事は、只ひとつ。いつ起こされてもいい様に、準備しておくのが得策です。物資の準備もですが。氣持ちの準備も必須です。あたしの予感?では、「初夏」に「関東」で・・・です。ですが、連動して北側や西側にも派生するかもです。何をどの様に準備すれば良いか。それは、住んでいる地域や環境、家族構成等によっても様々かと思います。例えば、トイレ。ご近所で仲良くしているご婦人宅が、実は汲み取り式トイレで。いざの時に
移住の目的は田舎で自然農、の私ですが昨年までは、というか今も神戸の貸農園では有機無農薬で家庭菜園をやっています。その時にお世話になったチャンネルがこちら科学的に楽しく自給自足chつるちゃんという若手の農家さんが家庭菜園で役立つ情報をいろいろ発信されています。この人、仏教や哲学もお好きで農業をそういう視点で見た動画があったり仏教そのものの解説動画みたいなものもあったり植物の生理をしっかり理解した上で栽培の動画を出したり理屈好きな私にピッタリのチャンネルで一時はメンバ
車の中でご飯が炊けるって、聞いてないよ!~サンコー車載用12V弁当箱炊飯器が、災害時の救世主だった件~もしも明日、いきなり電気も水も止まったら。あなたはどんな顔で、ご飯を食べますか?(もしくは食べられずに、おなかを鳴らしますか?)うちの夫なんて、「もういい…乾パンで…」って言いそうだけど、私は声を大にして言いたい。あきらめるの、まだ早いよ!だって、すごいのがあるんだもの。THANKO|サンコー車載用12V弁当箱炊飯器シガーソケット付きTKLUN21W[1合/マイコ
うん、美味しい!!!********************岡山市北区岡町にある美容室Ritaのしょーこです(^^)❤️簡単な私について❤️↓↓↓↓↓↓↓↓森繁祥子という人Ritaのホームページこの、災害時用にずっと保管してたご飯。そろそろ賞味期限が切れそうだったので食べてみることに!!お湯を入れて15分(水だと60分)。じゃじゃーーん!!ご飯になってます✨しっかり混ぜていただきます✨うん!!!!普通に美味しい!!!!なんかやっぱ保存食だし期待してなかったけど
いよいよ今週土曜は17時半〜UMECOにて市政報告会です。残席もまだ余裕ありますのでぜひお申し込み下さい。https://www.youtube.com/watch?v=MUZQ4-Rryso&t=139s今月頭に「モルディブ事業」と「病院の37億起債忘れ」に関して、Xで問い合わせを頂いていました。これまでは個別の連絡で無いと回答しないことにしておりましたが、やはり丁寧に、多くの方と議論をしたいと思い至りました。今後は、事実をしっかり確認して回答しなければならないため即答はできないこと
2025-4-20今日は10時から、港北区公会堂にて横浜市アマチュア無線非常通信協力会港北区支部総会が実施されました。8時半前に支部長の車に同乗させていただき出発とりあえず区役所の花壇をチェック(´艸`)一応9時から開館なので、待機・・・受付と年会費徴収や資料とお茶の配布・・・50名近くお集まり。今回はプロジェクターを使うのでテーブル無し。10時より、滞りなく総会も進捗。今回は医師会からの非常時の対応等について説明も・・・そ
もし自然エネルギーやオフグリッドライフに興味があるなら、このLiTimeのハイブリッドインバーターがおすすめです。キャンプや遠隔地の住宅、さらには災害時の備えとしても心強いアイテムなんです。シンプルな操作とコンパクトなデザインながら、3000Wの高出力や純正弦波出力で安定した電気供給を実現。ソーラーだけでなく家庭のAC電源やバッテリーからも充電できて、スマートな管理画面も見やすくて便利です。この一台で、オフグリッド生活やキャンピングカー利用はもちろん、災害時の安心も手に入る。誰でも簡単に使いこな
こんばんは夕方の雨からなんだか冷やっこい💦体調崩されないようにお過ごしくださいねさてさて本日は防災訓練を行いました。地震…最近増えてますよねまずは備えが大切!!!という事で何が必要が再確認です!お皿も自分達で作ろう!!という事で新聞紙で紙皿を作ったり災害時も美味しいく食べたい!!そんな時はアイラップを使って災害時に簡単に食べれるお水とホットケーキミックスでおやつを作ったりあら?美味しいのね!!と好評でしたそして最後には災害時用の賞味期限間近の備蓄を名古
アルカリ乾電池に白い粉がついているのを見たことありますか?これはアルカリ乾電池の中に入っている電解液が、空気中の二酸化炭素と反応して結晶化したものだそうです。こうなってしまった乾電池はなるべく触らないようにして、ビニール袋に入れて処分するしかありません。(有害性資源ごみ)結晶化を防ぐには、✔︎使用していない機器に乾電池を入れっぱなしにしない✔︎常温で保管する✔︎プラスマイナスの端子同士
鳥羽水環境保全センター藤は、六分咲きくらいかな😃前に来た時は、もっと、藤の花が垂れ下がってたと思うのですが甘い花の薫りが漂ってます。京都の上下水道の仕組み「大地震!どうなる京の上下水道」大地震、災害時の備えコ─ナ─等給水車は、能登半島地震の時応援に駆けつけたそうです。ときには、こんな知識も頭にいれなくちゃねこんなマンホールがあるの知らなかった‼️地図に載ってる。これらを探しに行くのも面白いかも缶バッジ作り、といっても手でポンと押すだけ‼️何種類かありました。六台のキッチン
停電時に自動点灯するコンセントLEDいよいよ大地震がくるのか!?っていうぐらいニュースで南海トラフや首都直下型地震や富士山噴火がささやかれている…灯りは充分に用意はしているが…コンセントも差せて、停電の時に勝手に点灯してくれるようなのないかなぁ?そう思って、100均へGO!ひとまず購入したのが、コレ↑明暗センサーで自動で点灯と消灯するってヤツまぁ、「常夜灯で使えるか」と思って、コンセントに差してみた…『元々、暗い廊下やから、ずっと付いてるやんけ!』っとなり、却下!!違う!違う
ご覧いただきありがとうございますひかると申します家族で「目指せ、シンプルライフ!」好きなものに囲まれる生活がしたいそんな毎日を過ごしています。断捨離や整理整頓のコツをご紹介できればと思っていますお役に立てればいいなフォローやいいね・コメントお待ちしてますこんにちは!ひかるです(๑•̀ㅂ•́)و最近、防災についてちょっと考えていました😊スーパーで働いていると、お客様から「災害時の備えのグッズってある?」って相談を受けることも多いんです。
日本薬局方日本薬局方は100年有余の歴史があり、初版は明治19年6月に公布。今日に至るまで医薬品の開発、試験技術の向上に伴って改訂が重ねられ、現在では、第十八改正日本薬局方が公示されています。4/15限定!最大100%Pバック&全品2%OFFクーポン!【第3類医薬品】【小堺製薬】日本薬局方ハチミツ500gはちみつ蜂蜜楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazo
🧑⚕️「薬の影響で生理が一旦止まってからは年齢的にこのまま閉経する可能性があります」抗がん剤使用前の説明時43歳だった私は、そう言われました早期閉経になれば早い段階でホルモンバランスが崩れ更年期障害の症状が現れるでも、お出かけの予定も立てやすいし生理中のわずらわしさともサヨナラだしと、プラス面だけ考え過ごすことにしました無月経と生理復活抗がん剤を開始当日の生理その周期はいつもと変わらぬ量と期間開始1周期後予定通りの周期で、量と期間も変化なし開始2周期以降体調に
Xからの情報を載せておきます🍀この情報はそれぞれの家の状態によっても違うと思うしもしトイレやお風呂が安全なら扉は開けておくとかした方がいいかもですね。
このページにはアフィリエイト広告が含まれています。(当ブログでは、アフィリエイトリンクを使用し、商品を紹介することがあります。)備蓄食料は揃えてますか?台風や地震などのために揃えろってよく言うけれど。『長期常温保存&簡単&美味しい&栄養ある&安いモノ』なんて条件厳しすぎない?それを家族分を揃える必要あるわけだし?しかもローリングストックとか、もはや宇宙猫状態…。だから私なりに「これならできる!」って方法にした。無理しないのが1番!でも備えることは必要だから。美味しい食料
おはようございます!本日はマネージャーの小田より営業のご案内です。4月13日【日曜日】10時開店本日は、『来店ポイント交換会』を開催いたします!いつもポイント交換会にご参加いただき、誠にありがとうございます。本日は、2Lペットボトルの『いろはす』をご用意しております♪発売から15年が経ち、もも、みかん、シャインマスカット、なし、巨峰など、多彩なフレーバーが増えています。今回ご用意しているのは通常の天然水ですが、水は日常的に欠かせ
今回のお宿は、休暇村日光湯元。休暇村日光湯元休暇村日光湯元【公式】《ベストレート保証》日光国立公園内、奥日光にある静かな湯ノ湖畔の森に包まれたリゾートホテル。湯元温泉は奈良時代に開湯したと言われる歴史ある温泉でかけ流しの白濁の湯が魅力です。シラカバやカラマツ林に包まれた静けさと暖炉のあるロビーが高原リゾートの雰囲気を醸し出します。ランチや日帰り入浴のご利用も行っています。www.qkamura.or.jpロビーでウエルカムドリンクをいただき、お部屋に向かいます。
たぬです₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎#投稿ネタ本日のおうちごはん豚キムチ赤飯おにぎり今日はオートミールじゃないんですね〜なぜかと言うと災害時のために備蓄していた赤飯ちゃんの期限が近いから白米の他にもレパートリーほしいなと赤飯も備蓄していたら、いざ期限近づいて消費しなきゃなタイミングで気づいたの...私以外、赤飯嫌いじゃんあほだー去年急いで集めた食材たちの消費期限が迫ってきたのでちょこちょこ消費するためダイエット食言ってられない日が今後増えそうです入れ替えで次備蓄するの
一人暮らしで料理が面倒…洗い物も嫌い…そんなズボラな私が出会ったのがアイラップを使った「低温調理」。特にアイラップで作る「雑プリン」は簡単なのに絶品で洗い物も少なくて済むまさにズボラさんの救世主!しかもアイラップは災害時にも大活躍する万能アイテム。今回はアイラップで作る絶品雑プリンと災害時にも役立つアイラップ活用術をご紹介します!アイラップ雑プリンの魅力簡単・時短材料をアイラップに入れて湯せんするだけ!洗い物少ないアイラ
職場に災害時用としてお水や食料、着替え、スニーカートイレに被せる袋と凝固剤などを置いているが、ロッカーと自分の机の下くらいではスペースが限られるグループ長の私もしかすると1週間以上家に帰れないかもしれないそれを考えると車にも荷物を入れておいた方がいいのか職場ではペットボトルの水が1人5本用意されていてあとは個人で用意することになっている水食料トイレ睡眠まずはこれらの充実からと考えているんだけど
台湾で揺れたようです。2025年4月9日午前9時53分、宜蘭県蘇澳鎮を震源とする最大震度4級の地震が発生しました。地震の規模を示すマグニチュードは5.8、震源の深さは72.4㎞です。宜蘭県武塔と花蓮県太魯閣で4級の揺れを観測したほか、台湾全域の広い範囲で1〜3級の揺れが観測されました。📸中央気象署pic.twitter.com/BcfQq7q4ac—TaiwanToday日本語版(@TaiwanTodayJP)April9,2025で、X(Twitter)で流
今週のブログ担当u-2です。よろしくお願いします。被災時の備えとして「水」や「食料」をストックしておくことは大事ですが、それと同様に「トイレ」の事も考えておかなければなりません。大雨や地震により「断水」してしまうと水洗トイレは使えません。排水管が破損していると、汚水が逆流してくる場合もあり、災害時には排水経路に問題が無いか確認できるまではトイレの水は流さないのが原則です。また、避難所に「仮設トイレ」が設置されるのにも数日かかるので、災害時用トイレを備蓄しておきましょう。当社で販売中
ゲリラ豪雨地震災害など備えに緊急対策用トイレ袋防災用品簡易トイレ災害用携帯トイレ㏚宣伝セレクトショップレトワールボーテで販売中ですhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/beautejapan3/4969919200306.html#ゲリラ豪雨#地震#梅雨#防災グッズ#災害時の備え#災害対策#体感#携帯トイレ
🟦【スライスできない!?】Toffyスライサーチョッパーの口コミと使い方を解説!🟦📑目次1.🟦スライスできない!?という口コミの真相2.🟦なぜうまくスライスできないのか?原因を解説3.🟦正しい使い方を徹底解説!4.🟦ここがすごい!Toffyスライサーチョッパーの便利ポイント5.🟦他のスライサーと何が違う?比較してみた6.🟦こんな人にはおすすめ!向いている人の特徴7.🟦まとめ:口コミに惑わされず、正しく使えば時短の神アイテム!【新商品】T
薬は、いざって時にまとめて持っていけないとね(´・ω・)b耳栓もあるなあ…アロマスティックかぁ。効くのかなあ(゚∀゚)Amazonで探してみよう🎵
【10%OFFクーポン配布中】KYHモバイルバッテリーで、毎日をもっと快適に!【PR】突然のバッテリー切れ…そんな不安から解放されたい方へ。今話題のKYHモバイルバッテリー(10000mAh)が、あなたのスマホライフを強力サポートします!■軽量・小型なのに大容量!たったの10000mAhで驚くほど軽くてコンパクト。バッグやポケットにもすっきり収まり、持ち運びラクラク。外出先や旅行、出張、アウトドアにも最適です。■MagSafe対応!ワイヤレス充電でケーブル要らず
【能登の夏を守る支援】キリコ祭り×熱中症対策スプレー協賛・参加のご案内2025年夏から、能登各地でキリコ祭りの再開が予定されています。しかし、祭りの準備や復興作業にはまだ多くの課題が残っています。そこで今、**祭りを支える「3つの支援プロジェクト」**が動き始めました!①熱中症対策スプレー協賛募集夏の祭りや復興現場で大活躍するのが、AFADispensing社のミストスプレー。これをキリコ祭り参加者や作業従事者に無償配布するため、協賛を募っています。特別協賛(1