ブログ記事138件
本日は土佐さんごまつりの最終日。『第49回土佐さんごまつりのニュース』今回の第49回土佐さんごまつりに関連する情報をまとめました。全高知珊瑚協同組合連合会全高知珊瑚協同組合連合会|さんごまつり、珊瑚婚式の開催全高知珊瑚協同組合…ameblo.jp搬出の時間よりも早めに高知市入りしたので周辺をウォーキング。気になって向かったのは潮江天満宮。搬入時はずっと雨が降っていたので本日参拝することに。長い参道を進んでいく。途中羽音が聴こえ見上げると雉鳩。先日参拝した貴船宮のことが
おはようございます。今夜を過ぎて真夜中から、不動宮スパイラルが始まり、まさに満月にふさわしく運気が動きますので、今夜はゆっくりお休みください。さて、わたしはこのブログを始めたとき、「日本三大怨霊については書かない」と決めていたのですが、去年からタブーを外しました。去年は東の大怨霊こと平将門公について書きましたので、今年は西の大怨霊、菅原道真公について書いていきます✨✨なお、日本の歴史上、もっとも恐れられた大怨霊はこの菅原道真公こと、天神さまであります。※菅原道真公(防府天満宮)菅原道
2025年02月02日高知市潮江天満宮にて節分祭のルーティンになりつつある要法寺~潮江天満宮距離的にも時間的にも良い感じで空いていて行きやすいですね子供の頃は節分と言えば2月3日が当たり前のようでしたが最近ネットとか日が違う年もあってアレ?と思ったのですがネットによると36年間安定期は偶然であり1985年からの36年間の「安定期」の2月3日だったそうです2024年の潮江天満宮の節分祭2023年の潮江天満宮の節分祭
土佐神社を後にして潮江天満宮へ。菅原道真公は高知に赴任していたことがあったのですね。道真公のお歌が書かれたオリジナルの御神籤があったので、ここ数年引いてなかった御神籤を引きました。まだまだ地道に頑張らないと。
2025年元日は遅く起きた。それでも午前中に初詣に出かけた。高知市潮江天満宮着物でお参りに…参道の途中から列が始まる。あと少しだ…お参りするまで50分の列だった。長男と家内はおみくじを引く。あ、長女はまだ家で寝ていて、起こさないよう気を使った(笑)帰宅して、長女も起きてきて、お節を囲む。昨年までは高知市のレストランや割烹のお節料理を予約していたが、今回は予約の時期を逃してしまい、初めてデパートの取り寄せお節を利用した。なので特に特徴のない、一般的な内容
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします😊大晦日の夜7時頃に早いけど初詣へ行ってきました。その後は早く寝て初日の出を見に行ってきました土台がしっかりしていたんですがマフラーをした初日の出でしたそれから種間寺で初詣~家で休憩してから山内神社へカメラ屋ケンちゃんさんとYノ上先輩ほかにお会いできて早速新年の挨拶をそれから潮江天満宮、そして天気がよかったので高知県東部でダルマ夕日を見に行ってきました朝見た初日の出がまた沈
新年あけましておめでとうございます。今年も日々の日常を綴っていきます^^
中々書き終われない旅の続きその前に昨日のもう1つ忘れてたサインを書きますお散歩で氏神さままで来た時に参道からお社に向かって大きな白い鷺がバサッーとダイナミックに飛んで私の目の前を横切って行きましたあまりにも優雅でダイナミックすぎて思わず声が出た白い鷺は『幸運の前兆』神社で見るのは『神様の歓迎』この日は忘れてたけど運転中も目の前に飛んでいき、そこの柵にとまってた最近、鳥に関する事がすごく多い鳥は高波動な生き物これはまた別で書きます旅の続きでーす前回まで『神様の
久々に朝活してみた最近はほとんど寝れんくて朝もとおから、する事なくて気分もどんよりやし運動不足やしやき、気分転換に久々のお散歩いってみたほんで思ったわ。。。あたしゃあ完全に鬱やわぁとだって。。。この朝日見て綺麗さに感動して涙がポロッとほんで。。。久々に山内神社に来れたことに嬉しくてポロッとでも残念ながら拝殿があいてませんでしたおはようございます!久々に来れて嬉しいです!ありがとうございました!とお礼を言って帰ろうかなっと思ったけど何かしらん足が潮
高知市内天神大橋から穏やかな鏡川潮江天満宮山内神社高知城坂と階段が結構キツくて高校の陸上部かな?心臓破りの階段ダッシュしてたよ鬼顧問高知に着いた夜ひろめ市場へ鰹たたきを食べに行ったんだけど売り切れそれが日曜日の夜の事だったんだけど、翌日仁淀川でインストラクターさんから「日曜日は漁がないから提供されるのは前日の残り。今日食べてください」言われ月曜日リベンジやいろ亭の鰹塩たたきうまい❗️タレも食べたけどやっぱり塩が旨し〆のひとり焼き肉そして高知の夜が
6月30日は無病息災を願う日、輪抜け様です。鷹匠町の親戚の家に車を停めて緑の広場を歩いて潮江天満宮へ向かいます。屋台もたくさん出ていました。まずは冷やしパイン。金魚すくいも。輪を左右左の順に抜けて賽銭投げてお祈り。家族みんな健康でありますように!!他に、宝くじもしたし射的もしました。輪抜け様のお祭り、楽しみました
ごきげんさまです。お立ち寄りいただきありがとうございます応援のポチッと励みになります。にほんブログ村feliĉaspaco↑詳細については、今しばらくお待ちくださいね月初めは、色々と目標を立てて、真面目に取り組んで、、、三日坊主な、わたしです♪でも、三日坊主も悪くないんじゃないか?と思うのですよ。1日の始まりは、ヤカンを磨いてみました。とにかく5分で出来ることを取り入れてみるあまり美しくなっていないですね、、、残念先月磨いた時の写メを出
ごきげんさまです。お立ち寄りいただきありがとうございます応援のポチッと励みになります。にほんブログ村feliĉaspaco7月1日月曜日まずはこちらから、、、7月のお知らせではなく、早くも8月8期の日宣言!させていただきました。詳細については、今しばらくお待ちくださいねいよいよ、今日から21日間駆け抜けて参りますはまだめぐみ21日間リセット-リザスト断捨離|整理収納|片付け|クリンネスト|高知やましたひでこ公認断捨離トレーナーはまだめ
ごきげんさまです。お立ち寄りいただきありがとうございます応援のポチッと励みになります。にほんブログ村feliĉaspaco天満宮の夏大祭芽の輪くぐり通称輪抜け様へ普段は、こんな感じて人がいないのに、ものすごーーーい人出でした。疲れた〜ここで、既にヘトヘト😓お祓いとお清め大切ですねおみくじは、大吉仕事も、半年の締めくくりを提出して明日からの準備も終えて、準備万端です始末するはじまりと終わり🔚終わりって、締め切りって、後始末、って
4月28日日曜日壬戌ニ黒土星仏滅本日は久しぶりのお天気で、清々しい陽射しの中、潮江天満宮の大山祇神社の月次祭に行ってきました。生き生きとした新緑たちがサワサワと囁きあってる上から、天空の光が差し込める。磐座さまもなんだかぷるんぷるん♬
2024年02月03日高知市潮江天満宮にて節分祭のルーティンになりつつある要法寺~潮江天満宮距離的にも時間的にも良い感じで空いていて行きやすいですね子供の頃は節分と言えば2月3日が当たり前のようでしたが最近ネットとか日が違う年もあってアレ?と思ったのですがネットによると36年間安定期は偶然であり1985年からの36年間の「安定期」の2月3日だったそうです来年2025年の節分は「2月2日」そしてこの先約30年(2057年まで)は
024年01月01日高知県高知市潮江天満宮にて山内神社の帰りに生まれた時から29年間暮らしていた潮江地区(ほんとに端っこでしたが校区がそうでしたので)ただ私が子供の頃はもっと人出もあり参道の両脇に露店が立ち並んでいた覚えがあります。
遅ればせながら明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致します。去年は最後の最後に痛風になり最悪な年末にそれに懲りず31日よの夜には腹ごしらえして年が明けてから土佐神社→竹林寺→潮江天満宮→高知大神宮へと初詣のお参りにまずは土佐神社へそして次は竹林寺少しだけ山の上やのに寒かった💦そして潮江天満宮へ移動やっぱり天満宮は外せんよね👍️そして歩いてから初めて行く高知大神宮へといつも前を通りよったのに初めて行ったけど雰囲気が良かった✨そして小学生以来の習字にチャ
本館1階/食堂ただいま戻りましたお帰り。潮江天満宮は賑わってた?訪れたのが9時過ぎでしたので、人はそんなにはいませんでした。屋台も準備中のところがちらほらありましたし。今年は参拝だけして、その後はダイソー⇒ダイレックス⇒ブックオフの順で初買い物をし、戻ってきた次第ですしどーかんは普段からアイシースパーク(炭酸水)を飲んでるけど、いつもダイレックスで買ってるものね(会館最寄りのスーパーでも取り扱っているが、ダイレックスの方が安い)ブックオフは4日まで新春セールで、新刊以外の本は2割引
明けましておめでとうございます!今年も約2ヶ月遅れくらいのブログになりますが、日記感覚で書いていきたいと思います^^今年もよろしくお願いいたします⭐︎【スタージャンプHP】TOP-スタージャンプ沖縄スタージャンプとは子ども達の個性を活かしてお金のお勉強高知県出身、沖縄移住15年目、8歳の息子と5歳の娘の母starjump-okinawa.com■■■■■■■■■■■■■■■■■■〜車で行ける沖縄の離島で非日常を~トリップショットヴィラズ・ハマヒガ~沖縄でアメリカらしさ
2022年6月30日(木)この日は輪抜け様で、久しぶりに潮江天満宮へ行ってみようと街ブラブラ歩いて天満宮へ⤴潮江天満宮に到着したけど凄い人にびっくり💦普段、人の少ない場所が慣れてるせいか息が詰まって倒れそうやった(笑)😄天満宮の輪抜けを脱出して歩いて帰ろうかと道路の反対側を見たら綺麗な景色が⤴撮影して帰って調べたら要法寺って言うお寺やった😄潮江天満宮からせっかくやき、一宮神社へ移動😄こちらも、人が多かったけど昔からの行き
2023年10月下旬高知県土佐町にて高知市へ帰る途中に、賑やかな歓声が聞こえてきたので安全な場所で車をUターンさせて戻ってみると相撲大会をやってました小学校の頃を思い出しました夏は潮江天満宮の相撲大会や近所のお山の神様という祭りでも相撲大会がありました懐かしかったです。
久しぶりの高知。お昼は初めての店でランチ。その話はまたあとで。今までに何度も訪れたことのある高知県須崎市。その須崎市にある浦ノ内湾の畔に建つ『鳴無神社』を訪ねて来ました。「鳴無」と書いて「おとなし」なるほど…湾の奥までまわると見えてくる赤い鳥居。鮮やかな赤が目を引きます。その赤い鳥居を通り越した先にある鳴無神社。色鮮やかな本殿。そしてこちらの神社は珍しいことに海に向かって鳥居が建っており「土佐の宮島」とも言われているのだそう。とても静かな場所ながら入れ替わり立ち替わり参拝に
今回は、昨日夏越の祓(なごしのはらえ)に参加してきた話。ちなみに、今日7月1日は海王星が逆行を開始する日。詳しいことは、こちらをどうぞ↓『7月1日海王星が逆行を開始。3つのことを意識して乗り切るのがお勧め。』今回は、海王星の逆行開始について。海王星が逆行を開始7月1日、海王星が魚座で逆行を開始します。海王星が逆行するのは、12月6日までの約5…ameblo.jp夏越の祓で茅の輪くぐりをしてきた昨日6月30日は、全国の
2023年06月30日高知県高知市潮江天満宮にて一年の折り返しとなる06月30日『夏越祭』へ行ってきましたその年の後半を健康で過ごせるようにと、お祈りしてきました神事から見たのは初めてでしたまたひとつ知恵がつきました🎵
こんばんは。先日お伊勢に行って参りました。豊受大神宮(外宮)月夜見宮猿田彦神社皇大神宮(内宮)お伊勢は外宮から内宮に参るのがお作法だそうです。駅を出てすぐに世木神社という神社がありまずそちらにご縁を賜りました。世木神社ご祭神は天牟羅雲命(あめのむらくものみこと)度会春彦神主菅原道真公大国主命主祭神の天牟羅雲命様はこの地の豪族で、代々神宮の禰宜を務める度会氏(わたらいし)の遠祖とされるそうです。合祀神の度会春彦神主(わたらいのはるひこかんぬし)様は若い頃
今日は、氏神様の潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)に参拝して気分が洗われた話。氏神様の潮江天満宮に初のご挨拶2日前の25日、やっと新居の氏神様にお参りしてきた。いつもなら引越し後すぐに参拝するんだけど、今回なかなか氏神様が特定できず。何度か地図で探しても、よくわからない。どうしようと思いつつ、そのままズルズルと先伸ばしにしてしまった最近になって潮江天満宮が氏神様のような気がして、早速ご挨拶に行ってきた~後で調べたら、やっぱり合っていた。
高知駅の改札を出ると潮江天満宮の大きな広告に目が留まりますですが、ここは予定になかった場所ですある事情により、ここをお詣りさせていただくことにしましたタクシーかな?と思ったのですが歩けそうな距離なので散策がてら歩いて向かいましたこんな立て札が町のあちこちにありました町歩きすると高野寺のような思わぬご縁もいただけて楽しいそれに小さな喫茶店がとても多いです営業時間は短めのようですカフェのチェーン店はあまり見かけませんでしたがお昼の喫茶デポ
2023年03月05日高知県高知市にて高知県のクスノキといえば須崎市大谷の大クスノキが多分一番大きいと思います?秋祭りで良くいく神社の境内にあります枝っぷりでいえば、佐川町の諏訪神社にあるクスノキが大きくて真っすぐ勢いよく立っていますそしてこの潮江天満宮の参道入口近くにある天神のクスノキ子供の頃から知ってるクスノキですさぁ~これをどうとうかと30枚づつ部分的に撮ったやつパノラマ合成しました歪みとかありますが天神のクスノキの大きさがわか
みなさんおはようございます~(*^^*)高知の段策でその1その2はこの潮江天満宮だけです~なんせ大きいだけじゃなくて狛犬さんも沢山なんです潮江天満宮です、いや~大きいですがなんだか普通の天満宮より威厳があるというかなかなです第1狛犬さんです…こんな構え方ある?ヨガのポーズ見たいです阿吽でバランスのとり方が違うね、後ろに倒れそう…かなり古いんだけど…明治19年でした~…参道は続きます…ここ直線で300m以上あるかな?天神さんの楠…ここなら住め