ブログ記事14,214件
こんな本を残したので読んでいます。
こんにちは。霊視鑑定のアリスです。遺品の霊障についてお話しします。遺品にまつわる霊障はとても多く、怖いと思うのであれば遺品はとっておかない、貰わないというのが霊障を受けないために必要になります。また、遺品による霊障は故人の訴えであることが多く、縁の強さにより引き起こされる霊障が大規模になる可能性もあるので、起きたのであれば慎重に対処しなければなりません。遺品による霊障は分類も細かく、ケースも様々なので今回は生前に愛の絆を結んだ故人が起こした霊障のみに焦点を当ててお話ししていきます。まず
夫が亡くなってから毎日、夫の遺品整理をやっています。今日は業者の人に家に来てもらって、夫の遺品を査定してもらいました。今日、査定してもらったのは仏具なんだけど、少なく見積もっても2万くらいになるかな~なんて思っていたら・・・2千円です。と言われてあまりの安さに息が止まりそうになりました。でもまあ、仕方ないかな。と氣を取り直して、私が昔、若い頃に買った、ラッセンの絵を査定してもらうことに。エターナルラブIIっていう絵なんですけど、提
万が一の事があった時はこれを開けてね妻に託された物がありました。いざ開けてみると・旦那への手紙・両親、姉妹、弟への手紙・娘が二十歳なるまでの、毎年の誕生日に宛てた手紙・旦那が還暦(60才)なるまでの〃・困った時はこの人達を頼るんだよ人間相関図と、その人の人柄記載・結婚式で読んでほしい手紙・娘が○才の時の同じ○才だったママはこういうことしてたよ・葬儀のやり方の希望・死亡通知送付リスト生前預かった娘の成人式に渡すアクセサリー、冠婚葬祭で使ってね、結婚式に渡すアクセサリー
昨日は、仕事が休みで午前中ゴロゴロ、YouTube三昧で過ごしました。2階に行き、、部屋の隅に置いている息子の遺品、袋に入ってるんですが、なぜか開けてしまいました。ほとんど捨ててしまったので、あまり残ってませんが、トレーナーとズボン。あとは授業で使っていたと思われるノートやら教科書。息子が書いたと思われる息子の名前。。これこれ、息子の字。懐かしくなりました。そして、、、息子らしく、自分の名前漢字間違ってるー。😂やばい。そんなこんなで、夕方。。バレンタインの出来事のラジオ
今日から次女と三女は学校、保育園へ。家に一人です。三女を保育園に送った後、そのままスーパーでお昼に帰宅する次女の昼食と今晩の夕食の材料を買って。家に帰宅。落ち着きません。長女になんとなくお線香をあげて。長女の部屋に入り、物を整理しました。全部取っておきたいのか、どうしたいのか、私自身にきいてみました。次女と三女が大きくなったら使って欲しいもの、洋服や文具などはそのままにしました。教科書、塾のテキスト、ノート、思い切って処分することにしました。4月に転居することもあるけど、私にとってこ
私には乗り越えないといけない事があります。それは息子が遺した物‥遺品整理です。これは遺品と言えるのかどうかわかりませんが亡くなる前日の仕事帰りに息子が自分で買ってきた嗜好品。その日に2、3個食べて後はまた、明日にでも食べようと思っていたんでしょうね‥食べる事は出来ませんでしたが‥個装で賞味期限がまだ先でしたのでその時に息子が冷蔵庫に入れたままになっています。冷蔵庫を開けるたびにそれが目に入って悲しくなります。息子が半年と少し前まで生きていた証‥間違いなくこの家で生活していた証‥そ
私のブログは…8年前に…旦那が悪性脳腫瘍を発症した時からを…振り返って書いています。初めからお読みくださる方はコチラから⤵︎『大切な人を失ったあなたへ』2015年、私は大切な人を失いました。20歳から16年間一緒に居た旦那さんであり、パートナー。当時、6歳と3歳の娘のたった一人のパパ。を…。普通の日常が、当…ameblo.jp2015年に旦那が亡くなって…死別シングルマザーになってしまいました…旦那が亡くなった時の事はコチラから⤵︎『旦那の病室に入ると…』今回はこのお話
先日、次男が亡くなった旦那さんと似てるところがあるという投稿をしましたが...↓『血は争えない』今日は成人の日㊗️新成人の皆様、おめでとうございます。朝から年末にできなかったお風呂の天井の掃除をしてあとはマット類洗濯したり...お昼から持ち帰った仕事の書…ameblo.jp亡くなった旦那さん、今思い返すと本当に色んな物を手にしていましたバイクは3台乗り換え1台目と2台目の車種は分かりませんが3台目はハーレーダビッドソン↓車は日産180sx、Jeepこの後は、まじめにファミ
ボクにはわかるんだこれもこれもこれもみ〜んなみ〜んなお兄ちゃんの匂いがするって。お願いだからもっと抱っこしてにゃ😿
お疲れ様です只今の時刻午後6時29分ふっー外はまだ雨が降り続いておりますいやぁー、全然電話も鳴りませんまったく見事なまでの「べた凪状態」となっております。案件ゼロ・・・・・午後、親父の遺品保管のために借りているマンションに行ってただただ時間潰し・・・・参ったなぁ・・・・そんな中、夕刻5時頃に、近くの文化センターでのレクチャーが終わり、迎えに来てというので迎えに行って、その帰り道、途中で妻がタバコを買いたいという
じゃーん!とうとう、遺品整理士認定証書をゲットしました(*^_^*)今年は、「相続診断士」、「終活アドバイザー」と相続関連の民間資格をいろいろと取っていたのですが、無事に養成講座の課題をクリアして「遺品整理士」にもなれました。これにて、私の総資格数も123個、ワンツースリーと縁起が良いです。しかし、相続関連の民間資格、めっちゃ多いです。相続ビジネスは何兆円産業といわれるように、様々な分野や業界が参入しようと躍起のようです。相続、人の死というイベントでは、大
1軒目のマイホームの続きです⤵︎『旦那のお墓で相談開始が……。』1軒目のマイホームの続きです⬇︎『不動産屋つーさんからのアドバイス』これの続きです⤵︎『担当の不動産屋パワフルつーさん!』これの続きです⤵︎『旦那のマイホーム…ameblo.jp⬇︎旦那からの返事はなく…当たり前かどうするべきか悩みました。このままだと…どんどん傷んできてしまう(人が住んでないと家って痛みが早いんですってね)それでも持ち続けるか…それとも賃貸にするか…はたまた売るか…私には判断が出来なくて…
静かな休日の朝久しぶりに起きた瞬間から息子を想う「何故、命を絶ってしまったの?」一生答えなど出ないのに日々思ってしまうもし、今生きていたら息子は何をしていたのだろうか。あのまま大学にも行かず、引きこもっていたかもしれない息子はうつ病だったのだと思っている。人生の途中で、自分の人生を終わりにしなければならなかった理由を今更知ったとしても、私の後悔は変わらない。息子の部屋はあの日のままになっている息子の部屋もあの日のまま新しい物も増えることなどなく埃が溜まっていくたび
愛する息子が残したアフリカウシガエルのゴーヤ(ゴーヤに似てたから)、息子らしい名前の付け方大切に育てているからね。息子が愛用していた肩がけバッグウシくんが写りこんでます。バッグを見るたび、君を思い出すよ。
毎日毎日、コロナ感染に怯えながらの生活が続いています。今日は晴れ。寒い一日でしたよね。私はこの数日間は鬱です。というか、時間があまっているせいか、親のことを考える時間ばかりできてしまい、なんだか悲しさが次々と湧いてきてどうしようもありません。きょうも朝4時半くらいから起きてしまい、ベッドの中で泣いていました。思い切って、両親のマンションに行ってきました。両親の遺影の前でまたまた、大泣きです。どうしたらいいのかわからないのです。両親の生活のあとを前にして・・・昭和一桁
友達と話していてふと思った事があって飲み会の席で聞いてみました。「俺の特技って誰かに伝授してから死んだほうが良い?」一同「それは大事だね!!」そんな声にお応えして、昨夜、遅くまでかけて頑張って書いたレジメ。すっごい下らない特技なんだけれど、これが友達への「遺品?」になって俺が死んだ後もみんなで読み返して笑って貰えたら嬉しい。「馬鹿な事、書いてるね」なんて思って貰えたら最高。
父が大切に育てていたシンピジュウム花芽が?つきましたおそらく…咲いて欲しいなぁ父にも報告しました
いまひとつ納得はできていないのですが…(という理由でインスタに載せるのやめました)遺糸整理。中には将来の遺糸(私が子供の頃使っていた糸)も混ざっています。モチーフ編みました。模様に意味はありません。心のままに。笑ラメ糸は何かの紙に巻いてありました。使い終わって開いてみたら今はない、東海銀行の封筒でしたww
八角形の夢殿は柱も八角形一見、六角形に見えます夢殿は聖徳太子を供養する堂で内部には太子ゆかりの遺品が集められています中宮寺は聖徳太子がお母さんに贈った日本最古の尼寺ですが今の本堂は1968年に再建されたものです。本尊菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩)は素敵なアルカイックスマイルの像ですが香や蝋燭のススで真っ黒になったとは知りませんでした‼️左側が絵殿・舎利殿です中宮寺の入口中宮寺は正面からの写真はNG!右側が東院鐘楼ですがどのように鐘をついたのかなぁ⁉️
ここではまだ言っていなかったと思うけど、うちの両親は早くに他界している。数年前に父親が他界した時、後を追うかのようにその数か月後に母親も他界した。数ヶ月の間に立て続けに両親を亡くすって…こんな事も世の中にはあるんだな、と当時はとても戸惑ったもんだよ。父親が亡くなった時は涙が止まらなかったんだけど、母親が亡くなった時には不思議と涙が出なかった。それはきっと介護施設に入所していた母親が、心身ともにとても不自由な生活を送っていたからだと思う。日に日に弱っていく母親の姿を見るのが
結婚して3年目くらいの事。ある日、義母から怒り狂って電話して来た日があった。「義父が浮気した!」と言って息巻いていた。実直で堅実な義父に、そんな真似が出来るのかと耳を疑った。次の帰省で義父にこっそり訊いてみると、陶芸を始めて絵心の無い義父が頼ったのが元部下の女性で、お礼に食事はしたけれど、疾しい事は何一つ無いと恥ずかしげに笑っていた。その頃の義母はテレビゲームと英会話サークルにはまり、義父は放ったらかし。英会話サークルの半分は男性で、義父は面白くなかったらしい。その当て付け半分で女
2月上旬に訃報が届いた北海道のベラちゃんの里親様から、ベラちゃんの食べていたフードやおやつ、あれやらこれやらご遺品を頂戴いたしました。福島から北海道に渡り2年半、まだまだ元気に暮らしてくれると思っていましたが、昨年の春に門脈シャントで闘病生活を送っていたそうです。それでも元気だった頃は、食いしん坊だったとか。おつらい中、ご遺品をくださりどうもありがとうございました。仙台空港のANAカーゴ前にて。仙台空港ANAカーゴ中にて。今度は、本当にお空に行ってしまったね。
父のシンピジュウム咲き始めたらどんどん開花やはりグリーングリーンサワーという種類かなぁ去年咲いたのもぜーんぶこのグリーンの花でしたこの種類は丈夫なのかなぁ
今日は授業が早く終わる日だったので歴史散策🎶バスに乗って出かけました本日の目的地は、こちら!「皆龍寺」というお寺です。美濃の武士が流れ着き出家したお寺らしいです。そしてナチュラルに関わってくる上様ににやけましたw私のお目当てはこちらです。最上義光の次女・駒姫の遺品として伝わる、着物の切れ端。駒姫の女官の子孫だった方が皆龍寺さんに寄付してくださったんだとか。鶴や松竹梅などの縁起物、金糸銀糸の刺繍からして、恐らく婚礼のために作った特別な衣装だったのだろう…と思われます。この衣装を仕立
なかなか咲かなかった父のシンピジュウム蕾が膨らんできて咲き始めました嬉しい