ブログ記事5,396件
ようやく光が差し込んできました。これでワシ撮ラストです。雄大雄祐と表情もはっきり最近のカメラの威力発揮です。喧嘩するのか、話し合うのか。光浴びる羅臼の山をバックに明るい環境で海へ突入これも顔つきが観察できます。次の獲物へ急行光る海へオレンジ色の雲バックに
冬、オホーツク沿岸域は流氷で埋め尽くされる。その流氷が運んで来る豊富な植物性プランクトンは、しっかりと身が詰まった毛ガニを育む。流氷が去る3月下旬から始まるのが「春の毛ガニ篭漁」だ。この時期の毛ガニは、春ガニと呼ばれ、身に甘みがあり、カニ味噌の量が多いことが特徴です。海明けしたオホーツク雄武から、浜ゆでのまま冷凍していない特大毛ガニを2ハイ取り寄せました。皿の直径は23㎝、内側の線で21㎝あります。ずっしり重く、濃厚なカニ味噌は「たまらんちゃけど!」
オジロの後ろ姿今回撮影した絵の中でもでも好きな絵柄です。羽いっぱいに向かってきます。斜め下からの勇姿氷上でぶつかり合い空中でもめ事ジャンプ討議中これも好きなオジロの絵これも好きです。自分的にはオオワシよりオジロワシが好みかもしれません。かっこよく、美しい。
北海道オホーツク海の流氷海明け毛蟹、特大800gが今だけの限定セール!贅沢な味わいと甘みが詰まったプレミアム毛蟹をこのチャンスにお楽しみください。冷凍でも新鮮さを保ったままお届け、特別な日にぴったりの一品です。今すぐ購入して、豪華な海の幸を堪能しよう!希少な特大サイズを厳選!北海道オホーツク海の流氷海明けプレミアム毛蟹800g毛かに毛カニ冷凍食品【受賞記念セール】楽天市場
流氷上のワシたち少しずつ明るくなってきて高速シャッターで姿を捉えられるようになって。動きが活発になって空中戦が始まりました。迫力が出てきます。たまにはユーモラスな表情も大氷原を行く知床の山々よりはるか上を飛んでいきました。これも知床の雪景色バックで着氷前の姿をもう一度襲い掛かる雰囲気で
流氷も去り春は近し?かと思いきやまた雪が降ったり雨が降ったりで道東はまだまだ寒い日が続いておりますどこぞやでは夏日とかで半袖姿・・我が家の窓の外は一面雪山ですけどね〜近所の排雪した雪何故にうちの畑の上なんだよ・・休みも残り少なくなってきたらあれもやらなきゃ💦これもやらなきゃ💦で忙しくなってきたそんなテキトーなつまみの日々晩酌たいむいつだったかな?食前酒えべっさん🍺従姉妹からの荷物に入ってた📦なんぽろジンギスカン野菜アイヌネギは昨年の冷凍物まずは
夜は、うなぎとご飯と宗八カレイを少したべて、フルーツで満足らしいです。できればもう少し食べてくれるとありがたいのですがお父さん(主人)の具合は吐き気も痛みもなく、頓服は飲まずに済んだようです。やはり、癌に対して焦りがあるのか、抗がん剤はいつなのか?と聞いてきます。血小板が低いから2週間毎にしかできないと答えると、ガッカリしています。私だって、毎週してほしいけどそうはいかず、もどかしい毎日です。来週の木曜日まで、お父さんの体調を整えて抗がん剤ができればと願
今まで流氷無しのワシ君たちの様子を掲載してきましたが、この日は船で沖へ進み待望の流氷原に到着。季節感のある光景をカメラに収めました。流氷有り無しでワシ君たちの様子は全く異なります。前にも書いた通り、彼らは海上に浮かぶことも泳ぐこともできないので氷が無い場合は急下降して高速で海中の餌を捉え急上昇といった緊張感あふれる行動をとる必要があります。それに対して、流氷ありでは氷上に着陸可能で餌を取り一休みも可能。まずは着陸寸前、羽を一杯広げた姿。幅は3~4メートル壮観です。
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です流氷が去っていよいよ春本番のはずがいまだに雪の降る斜里町です☃️駅前も寒々しい四国なんて桜🌸咲いてましたよー流氷が去ったら観光客もすっかりいなくなりました春休みで高校生も少なめですなんだ
日本の旅は、古き伝統と新しい発見が織りなす不思議な空間。街並みに漂うお店の看板、温泉郷で聞こえるかんざしの響き、季節の移り変わりを彩る風景…。言葉の壁を超えて、より深い交流と学びを求める現代旅行者に、Trancyが新たな旅のスタイルを提案します。Trancy-YouTubeAIBilingualSubtitles&LanguageReactorProTrancynotonlyprovidesbilingualsubtitlessupportforplat
流氷をみるっ(笑)北海道民毎年流氷を見てますぅ〜ってないですから(笑)💦オホーツク海の方に住んでいる方は毎度拝めるがその他の道民は見に行かねば見れないと思うレア的な存在の流氷✨かなりギリギリの流氷さんたちあのテレビで観ているような流氷は海外の方々に譲って空いている時期を狙って…網走道の駅から乗船のオーロラ号にっ❤️予約番号を伝えた途端…流氷…いません。だってでもさここまであたしは来たんだいっせっかく来たんだし予約したんだからっと
北海道オホーツク・興部町と雄武町の間にはかつて鉄道がありました。旧国鉄興浜南線は1935年9月に開業し、1985年7月15日に廃止。廃線後は北紋バス(外部リンク)が代替バスを担当しています。代替バス路線・北紋バス雄武線は、2025年3月現在、紋別高校ー興部ー雄武高校入口で1日5往復(外部リンク)運行中。旧興浜南線の廃止から間もなく40年、オホーツク海沿岸が流氷に覆われた冬に乗車してみました。続きはこちら↓旧国鉄興浜南線代替
↑このつづき今までに攻めた道の駅は水色3/20に攻めた道の駅は赤色です3/216時半に朝ごはんを食べて、食べ終わったらすぐに出発3/21まず向かった先は納沙布岬本土最東端の岬北方領土返還と平和へのモニュメントなど北方館この日、国後島以外は望遠鏡で望むことが出来ました北方領土返還要求署名活動に署名✍北海道内最古の洋式灯台納沙布岬灯台北方領土資料館日本本土四極最東端出発・訪問・
流氷❄️を見たくて紋別へ🚙何の動物の足跡🐾かな??キタキツネ🦊でした❗「紋別公園」から沖合を見た👀流氷❄️の「りゅ」の字もない😅この青空💕最高💕アウターいらないくらい暖かい☀️ここでちょっとビックリ👀‼️なことがあったんだけど😃お腹が空いたので…お昼ごはんのお店を探しに!
翌日。2日目。釧路と○古○、朝の気温差が全くない。天気もよさそう。朝食前に鉄撮り。鉄撮り。鉄撮り。この日はホテルの朝食を。タマネギたっぷりのお味噌汁がうまうまでした。ホテルをチェックアウトして、釧路駅へ。今度は網走へ。乗車待ちがたくさんいたのに、入線してきたのは1両のデッくん。何とか座席を確保して発車。座れない人がいるくらいの乗車率。花咲線とお別れします。釧路湿原のエリアに入ってきて、釧路川沿いにシカの群れを発見。見える範囲でキョロキョロして、オオワシの群れだ
天気予報は☀️只今6時20分いってきまーす➰👋
今年の流氷観光は、きっとラストです。今年は例年になく、何回も流氷に会いに出かけました。本日3/23(日)午後から網走港へ行ってみたら、港内に流氷の姿はありません。すでに船が何隻か陸から海に下ろされていました。陸上げされている漁船はまだ沢山ありますが。本日は暖かくプラスの気温。春が近いです。1週間前の3/17(月)は、大雪警報が発令され、鉄道、バス、飛行機、学校等は臨時休業、休校で丸一日真冬に戻りました。翌日の3/18(火)は晴天でしたあ。北風により、一夜にして流氷が帰ってきてびっしり接岸
明日は初めてのお休み💕どこに行こうか悩んだ結果😊😊もう3月後半だからね…ダメ元で…流氷❄️を探しに!!明日の流氷情報は…網走まで行けば見れるかもしれない🙆👍…と思ったけど😆ちょっと距離がある…(日帰りは無理かな💧)(一週間分の食料買い出しもあるしな…💧)…ということでー‼️明日は紋別まで行くことにしよう☆
3月21日(金曜日)コロナ禍ぶりの職場飲み会がありました。入社して12年勤めた事業所の規模縮小でAチームが消滅。私は3年前にAチームからBチームに異動、仕事の内容が違うので1から修業し直していました。とは言えAチームは通路を挟んでお隣、しかも両チームのスキルを持っているので、繁忙期にはお手伝いをしてました。自由参加ですが総勢21名、お疲れ様会兼同窓会兼お別れ会、おおいに盛り上がりました。私はもちろんノンアルコールです。我が社は色々厳しいので大勢の飲み会は、やっていませんでしたが、世
タンチョウ(丹頂)ですね・・・。また、オリジナル天聖經を訓読していて、心に残る「み言」がありました。5)예수님이이루셔야할복귀의가정하나님은원리원칙을따라운행하시는분임을알아야합니다.아담을잃어버렸으니사탄세계에서다시찾아와야합니다.아담이잘못하여남편의역할을수행하지못했기때문에,아담이해와를지배하고차지할수있는자리에있었음에도불구하고,해와를사탄세계에빼앗겼습니다.그래서사탄세
【生まれた街はオホーツク】本日MVが公開されました🎬YouTube-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be幼馴染みのこの港の景色小さい頃は嫌だった浜の匂いも今では懐かしく恋しいです大好きな、大切な、ふるさとずっと変わらずにいてほしいな…パワーの源いつもありがとう北海道!ぜひご覧くださいねみさと
目がしょぼしょぼするし鼻も…こんにちは今日は天気よく気温も上がっています。さっきちょっとうちの近くを散歩してきていつも歩いてる散歩コースとほぼ変わらず1万歩行かないぐらいなことが多いかしら?特に予定を入れてない土曜日ということで部屋でまったりしたりこの間ドンキで買ったお菓子を物色しながらいろいろつまんだりDAZNでロッテの試合が今日もやってるんでめっちゃ声出して応援していたんですけどね途中藤原のランニングホームランなどもあり9回ラストまで応援したけど引き分けでしたなんか
北海道旅行〜二日目。朝6時頃、能取岬に行ってみました。寒いけど、とっても綺麗✨流氷も凄い。ホテルをチェックアウトしてここからは末っ子、免許取得して初運転。だんだん駐車も上手にオホーツク流氷館。-15℃を体感クルクル回して凍ったタオルオホーツク流氷ソフトクリーム、YouTubeでオススメ〜と聞いていたので、食べたら凄く美味しくて、このソフトクリームはRimoのソフトクリーム!らしくジェラートを食べにRimoへ迷う〜私はカボチャ、イバラ、ラムレーズンに。3人と
北海道オホーツク枝幸には旧国鉄興浜北線、隣の雄武に同興浜南線がありました。かつて両町を鉄道(興浜線)で結ぶ計画があり、一部は工事が行われていました。興浜北線、興浜南線が運行されていた当時から枝幸ー雄武の輸送を担当していたのが宗谷バス。両線が1985年7月に廃止されて以降も当区間で頑張っています。流氷が接岸していた2月に、興浜線未成線の跡をたどろうと朝の宗谷バス雄武線に乗車してみました。続きはこちら↓北海道・旧国鉄興浜
皆さま!どもです♪さて。道の駅に乗り込んで!オーロラ号へ!出発ぁ〜つ!わぁ(*˘︶˘*).。*何処までも続く白い大地!船内をアチコチ動き回りながら。迫力でしたよ(*˘︶˘*).。*です。このブログをご覧になられた方々。皆さまが笑顔の毎日を過ごせますように!そして。1日も早く平穏な日々が戻りますように!
網走ではまた戻っているようですしウトロでもまだ出てないようですが斜里の町付近の流氷は離れました昨日は「さらば」と言いに行ってみました地域的にはこんな感じ波の音が聞こえる(流氷が接岸していると静寂)そろそろ本気の春
皆さま!どもです♪さて。北見を越え!女満別を越えれば!林の向こうは網走湖のはず!雪で真っ白ですけどね!その真っ白景色の中。テントが幾つか見えましたよ!ワカサギ釣りのシーズンですからねぇ!そして。網走駅に到着でぇす!降りるのははじめて。マップで調べながら。「砕氷船オーロラ号」の乗り場となっている道の駅へと。何気に海を眺めてみれば。2度見しちゃいましたよ!そこには遥かさきまでの流氷が!!!ですよね。最初は。信じられなかったですよ!今。気づきましたが。道の駅
今日は曇りの予報のオホーツク水曜日は寒かった片付けは進む夜には網走に入ったほっけがデカかった次の日は試合ここの所練習に来るにゃにゃとはやっぱりいいちょっとやっただけで他の学校のレギュラークラスに普通に勝つ戦力になる予感ユウマもどんどん良くなっている後はダブルスをどーするかね試合が終わればダルマやでラーメン大盛りでは無く入れられた気温は高い感じだけど風が冷たいのはこのせいね網走沖は流氷海原本格的に接岸するとやっぱこっちだなぁ帰りはサロマの道の駅に寄ったしまえび醤
皆さま!どもです!♪さて。「伏せ字」で遊ぶのもアレなんで。今。私がいるのは。網走でございます♪一生の間1度でも見たい!って思ってたのが「流氷」なんですねぇ。で。今回。お休みが決まってから。毎日の様にチェックしてたのが「海氷情報」。先週。全く無くなったんですよ。根室の方で少しだけあるって状況になってしまって。半分諦めて。。。でも。3月18日の情報で。流氷が戻ってきて。良し!行くぞ!って。やって来ましたぁ♪そして。3月19日!昨日は最高ぉ〜(*˘
2月末はどうしてもワシと出会いたくて羅臼に宿泊。ウトロ側は流氷で埋まっていたものの、この日の羅臼沖には流氷無し。正確に言うとロシア側の国後島に近づけばあるのですが、そんなことができるわけもなしということで、海中の魚を狙うワシの勇姿を撮ることになりました。ワシ君たちはカモメ白鳥と違って水上に浮かぶことも泳ぐこともできないので空から急降下水面すれすれを高速で飛び、魚を取って急上昇する姿何度見てもかっこ良しです。オジロワシ見た目黒ずんでいますが、精悍な顔