ブログ記事3,963件
こんばんはなかなか春らしい暖かい日が来ないですね寒さに弱いせんちょ〜はヒーターベストが欠かせません(笑)今日はややウネリは残ってましたが、予報より風は弱く釣り日和でした🎣今朝は昨日釣れたポイントへ朝イチから直行魚探にバッチリ反応が出てました到着後の1投目からずらずらとホッケが上がってきます昨日より浮いてくる魚が多かったので、仕掛けに付いてくる数が多かったかな途中、潮止まり??潮の流れが変わったタイミングで少し暇になりましたが9時くらいからRUSHに突入入れ食い状態にゲストの皆
こんにちは今日は8時〜9時頃に北西の風が強くなる予報でしたが、予報より早く7時頃には風波が強くなり一時は雪も付いてバッドコンディションでした9時前には風も弱まり、後半は良い凪でしたよ〜も朝からコンスタントに釣れてくれました中層に浮いているホッケを狙っているので指示棚を中心に広めに棚を探ってくれたほうが釣果が伸びますよ今日もしっかりとクーラーボックスは重たくなってました
こんばんは今朝は昨日の昼からの吹雪で船に薄っすらと雪がややウネリも有りましたが釣りには支障が無い程度出港してまもなく、エンジントラブルまだ使えるのに念のためと交換した部品が不良品だったのか新品に取り替えて2日目で故障って。。。一度帰港して部品交換をして再出港出遅れましたが、昨日の後半に釣れたポイントを参考に当たりをつけて行ってみるとホッケがポツポツと最初は1〜2匹ずつくらいポツポツとたまに4〜5匹って感じでしたが10時くらいから調子が上がってきて⤴️5〜6匹ずつ、針数付けてくる
オホーツク海の毛蟹漁が始まった〜自己流だけど蟹剥くの(*´д`*)大好き子供の頃から新聞紙の上で解体脚は切り落とすと身の中に薄い骨が残るから関節から外すの〜写真撮り忘れたけど抱き身のエラを外すの〜これは身にハサミを入れず外側をこう切るとぱかっと!割ると丸ごとコロン抱き身はこう裏側もこうハサミで切るザクザク切るパカパカ割って身を取り出す脚先はすりこぎや、麺棒で力を入れて、前後にゴロゴロ後は食べるだけ〜右側は足先肉モリモリ食べました。(;`谷´)
風烈布林道を出たあと、オホーツク海を北上して次なる目的地ケモマナイ林道。国道238号から道道12に入って少し行くと入口があって、枝幸の町を回り込むようにある林道、、、なんて、書いても分かるわけないのでログを取ってあるので地図で見てもらうと、、、ここなのさ。もう少し詳しく言うと、238号からホクレンの道から入るのが道道12そしてしばらく進むと右手にややはっきりとした林道入口が見つかる。「うぅーん、こんなのどこにでもあるじゃないか」と言われかねないので、目印はないかと見渡すと、、あった
こんばんは昨日船を下ろしたばかりで試し釣りもしないまま、ぶっつけ本番で沖へ行ってきました〜朝イチはシマホッケ狙いで深場へ1投目でシマホッケが顔を見せてくれて良型のマダラも上がってきたのでもらったかな??と思いきや。。。そこからはさっぱり魚の顔が見れずシマホッケは諦めて根魚でも来ないかな〜と移動ヤナギノマイの顔は見れましたが、反応も無いのですぐに移動マボッケ狙いに切り替えて能取岬沖へポイントへ着くと反応が出てるホッケがずらずらと上がってきましたやっと釣りらしくなりホッと安心特
こんにちは先週末の予定が流氷に阻まれて船下ろしが出来なかったので今日に延期でした今シーズンもゲストの皆様に安全で楽しい釣りをご提供出来るよう精一杯頑張ります沖の流氷もほぼ無くなったようですシマホッケ待っててくれるかな〜〜
流氷をみるっ(笑)北海道民毎年流氷を見てますぅ〜ってないですから(笑)💦オホーツク海の方に住んでいる方は毎度拝めるがその他の道民は見に行かねば見れないと思うレア的な存在の流氷✨かなりギリギリの流氷さんたちあのテレビで観ているような流氷は海外の方々に譲って空いている時期を狙って…網走道の駅から乗船のオーロラ号にっ❤️予約番号を伝えた途端…流氷…いません。だってでもさここまであたしは来たんだいっせっかく来たんだし予約したんだからっと
こんばんは昨日の午前中に船を上架して無事に今シーズンを終えることとなりました今年も春のホッケ釣りから始まり、サクラマスジギング、カレイ釣り、五目釣り、ブリジギング、サケ釣りなどなどオホーツク海の釣りを沢山のゲストの皆さまに楽しんで頂けました近年ちらほらと顔を見せてくれていたクロマグロも毎年オホーツク海への回遊も増えてきて新たな釣りターゲットとして定着しつつ有ります来シーズンは7月後半〜8月のメインターゲットとなりそうですね来シーズンも流氷次第ですが早ければ3月20日頃より出港予定です
こんにちは今シーズンも宜しくお願い致します段々と雪解けも進み、そろそろ釣りに行きたくてソワソワしていませんか??笑先週の金曜日に船を下ろす予定でクレーンも予約していましたが、まさかの流氷で火曜日まで延期に。。。今日の日中パトロールしてきたら綺麗さっぱり無くなっていたので火曜日は大丈でしょう船はバッチリと化粧直しも終わって後は浮かぶのを待つだけ沖の流氷も今年は心配しなくても大丈夫かな??昨シーズンは船下ろし〜初出港まで流氷に阻まれて遅くなり、期待していたシマホッケも不発でしたが今年は
こんばんは今日は天気予報が微妙で後半に沖風が強くなりそうな予報でしたが意外にも良い凪でした朝イチから前回まで調子良くホッケが付いていたポイントへ直行先行していた船からの無線で反応無いぞ〜と違うポイントへ入るも全員で数匹のホッケと少しの根魚ここから転々とポイント移動を繰り返すもどこへ行ってもタラばっかり時間が経ったのでまたホッケのポイントへ戻ると反応が出てる特大〜大サイズのホッケRUSHメガトロほっけせんちょ〜は食べてないのでどんなもんか不明ですが(笑)それにしても見事なサイズの
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です奈良県立医科大学付属病院の診察とJCHO大阪病院の外来診療そしてクレイジーケンバンド火星ツアーファイナル@神戸盛りだくさんな週末でしたもう北海道に帰ってきています先週もう流氷去って春ですねー☘
こんばんは今年の12月は寒いですね今朝も通勤途中はマイナス13℃常呂は少しマシでマイナス7℃くらいでしたが風が痛いそれでもラスト釣行ってことで元気に行ってきましたよ〜今朝は朝焼けが綺麗でしたまずは前回調子の良かった前浜の浅いところを流してみるとまずまず数が付いて上がってきましたが、まもなくホタテ漁船が操業しに近づいてきたのでポイントを変更して能取湖口沖へここから何箇所か動きましたが、ポツポツとホッケの顔は見れるものの数も少なめで間が遠い居ない訳じゃないけど我慢出来ずに少し深場を
こんにちは今日は天気予報が大ハズレ。。。朝のうちは良い凪の予報だったのに南風が白波が立つくらい強くその風に雪がついて一時は吹雪いてました早い時間はホッケの調子がイマイチでポツポツと拾い釣りのような感じ9時過ぎ頃に少し深場へ移動してみると反応が有る仕掛けを落とすと全員のロッドが良い曲がり見事なサイズのホッケが鈴なりでしたその後も流すたびにコンスタントに良型のホッケがHIT11時過ぎた頃に空模様が怪しくなってきたので少し早めに帰港ちょっと判断が遅かったかな走り始めるとすぐに風が
こんばんはここのところ寒波の影響で北寄りの風が強くシケ続きでした今日も昨日のシケの影響でウネリ有りでしたが出れると判断して久々の出港今季一番の冷え込みで少し波飛沫を被ったロッドが気温は低かったですが魚の活性は高く、朝イチからホッケRUSH前浜の水深40mくらいでほぼ入れ食い中層に浮いて20mくらいでも付いてくる9時頃でほぼクーラーボックスは満タンでしたが流石に帰るには早すぎるので少し沖の漁礁を探索反応が濃いところはガヤがうるさかったですがホッケはどこにでもいる様子転々と何箇所か
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です先週火曜日抗がん剤もう元気ですよー17日から止まってるJR釧網線未だ止まってます仕方なく車で🚗出勤斜里岳こんないい天気ですよーいつもは抜け道するけど今日は大きい道をのんびり走りますいい天
こんばんは今日は今シーズンラストのキャスティングBIG-GAME🎣朝イチは前浜沖から探索船を沖へ走らせていると表層付近にベイト反応が良い感じに出てます僚船からポツポツと跳ねが見えるよ〜と無線が来るも確認ならず魚は見えないものの鳥が付いているベイト反応で誘い出しスタート間もなく『出た〜』との声でゲストのほうを振り返るとまさかのダブルHIT実測で30.7kgと34.6kgでした潮上りしてもう1度流すとまたまたHITその後は少し離れたところで跳ねは見えるけど出ない僚船から間もなく新
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です先週火曜日は抗がん剤でしたがもうすっかり元気です♪ただ血圧がすっごく高くなりまた降圧剤を再開しています!一時期アバスチン副作用で高血圧になり薬飲んでましたが2023年の手術で短腸症候群となりいろいろ
早いもので、もう3月。あともう少しでオホーツク海の流氷も消え、今年のカレイ釣りシーズンを迎えます。今年は「職業釣り師」並みに釣って釣って釣りまくりたいと考えている所存。取らぬ狸のナントヤラ…です(笑)リールは4台。右利きのワタクシの場合、リールは左利き用が必然。(誘いを掛けたりするのが利き腕なので、リールの巻き取りにはその反対側の腕を使います)1台だけ右利き用が有るのは、リサイクルショップで余りにも安く売られていたから買っただけ。ピカピカのツルツル無傷が新品定価の1/6というのは
一応、奥さんに使って貰う仕掛けは北海道ではオーソドックスな両天秤タイプ。トラブルも少ないし、ハリスも短めにすればオマツリはしないから、ビギナーでも安心して使える筈。ワタクシは感度優先で直結仕掛けの短め。これから60~70cmくらいのを数本作ろうと思います。それにしても、北海道のカレイ釣り用のハリスはド派手ですね~(≧▽≦)オホーツクは水がクリアだと思うのですが、それなのにこんなに派手にしちゃうワケ?
こんばんは昨日は台風14号の影響で欠航でした。前回より進路が逸れてくれたのでそれほど大きなシケにはならず、今日は問題無く出港出来ました今日も朝から魚影が見えてました魚の食いも良く、魚探に反応が出ると何人かにHIT❣️魚は掛かるけど、潮の流れに対して風向きが悪く、仕掛けのオマツリが多くて苦戦しました大きめな魚群が通るとほぼ全員にHITするので、船上は盛り上がるけど仕掛けがぐちゃぐちゃに針絡みを解いている時間がまあまあ長かったですが今日も無事に全員ライセンス定数達成できましたあと10
あぁまたホタテの刺身が食べたいという事で紋別市のホタテポチリ【ふるさと納税】14-22オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)|ホタテほたて帆立貝柱貝冷凍1kg1000g特大大粒大玉大きい刺身バター焼き魚介類魚介海鮮海鮮食品グルメ食品通販返礼品ギフトふるさと納税故郷納税北海道紋別市紋別オホーツク海楽天市場ふるさと納税ではなく普通に購入したい一品本間水産ホタテ【ふるさと納税ランキング1位】北海道オホーツク産ホタテ貝柱大1.0
こんばんは今日はベタ凪&秋晴れの気持ち良いコンディションの釣りでした🎣朝の早い時間帯は魚探に反応が出るものの、イマイチ食いが悪かったですね〜ポツポツとは釣り上がりますが、全員安打まで1時間半くらい掛かったかなその後はRUSHとまではいきませんが、反応が通れば2〜4人くらいHITしてました後半はわりとコンスタントに魚が上がってきたので、今日も無事に全員定数達成で帰港しましたここ最近は潮が緩い日が多く、オマツリが多いので手返し重視で2本針の仕掛けの人のほうが好成績ですね欲張って針を沢山
北海道道東は、オホーツク海とサロマ湖に接っする湧別町。✌️豊かな自然に恵まれ酪農畑作漁業と沿岸養殖に林業などの第一次産業を基幹産業とした小さな町。過去に、その湧別町で人気の美味しいらーめん屋がありました。ゆうらく軒です。最初は、塩ラーメンしかメニューに表示されて無かった。。塩ラーメン専門店でした。お客さんからの要望があって、味噌、醤油ラーメンがメニューに表示された様です。確かに、塩ばかりじゃ飽きますなぁ〜。塩ラーメンは2種類あり、淡麗塩ラ
こんにちは今日は久々に陽射しがあり、気持ち良い1日でした。。。が晴れると放射冷却で朝方は冷え込んで寒いんですよね6時少し前に出港してポイントまで30分弱ポイントに着くなら魚探に反応有り今日も朝イチからホッケ祭りほぼ休憩無しで調子良く釣れてくれました〜後半に潮が変わったタイミングで特大サイズも混ざるように皆さんの入れ物が一杯になったので10時過ぎ頃に終了🎣今日も良い釣りになってくれました
こんばんは今日は前回、前々回と2回続けてシケで流れてしまったカレイ釣り🎣今シーズン初のカレイ釣りでした釣果は他船から聞いていたので安心して出港ポイントまでが近すぎて到着して合図をしても誰ひとりエサが付いてない(笑)準備が終わり、仕掛けを下ろすとすぐに当たりが連発見事なサイズのクロガシラが次々と上がってきます40cmオーバーのタモ入れサイズは数え切れず。。。クロガシラのダブルは大きく竿が曲がってましたたまたま操舵室の横でタモ入れしてたので測
流氷・宗谷管内猿払村周辺に流氷が接岸しました。宗谷地方でこれだけビッシリと流氷が接岸している光景を見るのは3年ぶりとなります。全国犬ぞり稚内大会・宗谷管内昨年は暖冬の影響でコース設営が困難となり中止となったので2年ぶりの開催となりました。懸命に駆ける犬達が可愛くもカッコよく撮影も普段の鉄道写真とはまた違った難しさがあり色々と刺激をもらえました。ANA571便・宗谷管内犬ぞり大会協賛企業でもあるANAのB737が会場上空を通過していきます。特急サロベツ4号・宗谷本線港
こんにちは!!ダンゴウオ飼育販売通販の『竜屋』のwataです!!!http://store.shopping.yahoo.co.jp/tatsuya-fish/今回はダンゴウオの仲間を紹介したいと思います。それがこちら!!!!!その名も『フウセンウオ』(^O^)ダンゴウオと同じダンゴウオ科のお魚です。ダンゴウオより背中~尻尾にかけての体の表面に突起がやや多く見られます。また、ダンゴウオに比べるとやや唇が分厚く見えます。↓↓↓憎まれないというか、チャームポイントとして取り
北海道のお土産を頂きましたあれこれめんべいじゃないのほがじゃっていうんだぁ〜『ほ』ってかいてあるけれど大好きなめんべいに似ているこちらはめんべいほらね大きく『め』の文字え〜これ味もめんべいじゃな〜いとボリボリ食べながらパッケージの裏を見ると株式会社山口油屋福太郎の文字がありましたなぁ〜んだなんだあのめんべいの会社なんじゃない大好きなめんべい福岡の明太子屋さんがオホーツク沿岸の小清水北陽工場で作る「ほがじゃ」北海道のお土産として人気なんですね「ほがじゃ」っ