ブログ記事14,015件
【昨日米市場とコメントと見通し】《昨日》NYダウNYダウ39,142㌦(▼527)▼1.33%NASDAQ16,286㌦(▼20)▼0.13%WTI原油先物64.45㌦(△1.98)△3.17%・米株式市場は聖金曜日の祝日で休場。【今日のNewsと来週の見通し】《今日のNews》・中国とカンボジア、供給網構築で協力運河事業の協定も締結・米、クリミアのロシア領認定の用意ウクライナ和平で=BBG・“トランプ大統領FRBパウエル議長の解任検討”米政権高官《来週の主な経済指標
決算発表を控えて方針決定。信越化学下値拾って決算発表直前清算。松屋HD下値拾って決算またぎ。すき家でさえあがってる。ウェルシア2000株ホールド。端株これでなし。来年2月にはTOB価格以上に上がるでしょ。2000株まで売り進めます。反省用備忘録なので念の為【フードロス削減】松屋お得な訳あり商品詰合せ福袋4種以上で20品以上の詰合せ!訳あり冷凍食品フードロス賞味期限近いおかずセット一人暮らし調理冷凍非惣菜食べ物グルメ牛めし牛丼肉【送料無料
ご訪問いただき、ありがとうございます(^^)!大4長男と高3次男がいる4人家族の40代BBAです。夫婦の財布は結婚当初から別々です。節約と資産運用で貧困生活から脱出し、2024年夏にFIRE(経済的に自立し早期退職)しました。〜株の備忘録〜・中国とアメリカとの関税報復合戦はひと段落。→アメリカが中国に敬意を表するなら協議に応じると発言。・FRBパウエル氏「アメリカの利下げは当面しない」と発言。→物価が当面上がっていく事が想定されており、世界の物流システムが滞り、貿易の量が減る
売買は全くしてません😅あ、別口座は少し…😝損切りも含めて150万円出金しました😁葬儀費用と病院費用の分です😭いずれ凍結解除となれば戻る算段ですがもう入金はしません別口座は少しずつ撤退の方針なので😅さてさて相場はトランプ劇場と化しトランプ発言に右往左往です一応底打ちからの戻り相場ですね振り返ってみればトランプの関税政策は各国の譲歩を引き出す道具だったようね😮💨「世界は俺のケツにキスして来た」この発言は各国が交渉の為に米国へ出向いて来ることを意味してる
今週の激動の🇺🇸米国株🇺🇸・🇯🇵国内株🇯🇵を振り返ってみた先週の振り返りはこちらから⬇️『今週の米国株・国内株を振り返って。みた。』今週の激動の🇺🇸米国株🇺🇸・🇯🇵国内株🇯🇵を振り返ってみたアメリカ株📉4月8日(月)~9日(火)関税懸念とその緩和4月8日(月):…ameblo.jp今週の日本の株式ニュース(4月15日〜4月18日)日経平均は週を通して不安定な動き:週初は米国の株安や円高を警戒して下落する場面もありましたが、その
今日の日経平均株価は+352円+1.03%じりじりと尻上がりでした。持ち株も調子良く、日経平均を上回る上昇でした。今日もギフトが185円高5.51%の上昇で持ち株一位あ、待って?MRKホールディングスが7%越えの上昇。+6円笑優待すらなくなり、配当もほぼなくなぜ持っているのかと問われれば、含み損が凄いからとしか…。あ、よく見たら、wowowの方がギフトより、上昇率は上。何があったか分かりませんが、+5.54%2名義あるので買値に戻ったら売りたい。今日は決算発表
上がりましたね私、TBSだけ数株保有してます100株目指して買い増し中ラビットと南波アナが好きなのであと、安住さんの日曜天国(ラジオ)と暴落中に内需株に入れ替えたおかげ?暴落前の3分の1まで戻ってきましたこれから決算発表があるので決算跨ぎが怖いですが…銀行に行くがてら、カルディ寄り道余計なものは買わずに必要なモノだけ朝ごはん用にさけめんたいマヨネーズかけると美味しいですチャプチェ用にさつまいも春雨(おすすめ緑豆春雨よりも太くてモチモチ普段
今週水曜のトランプ劇場は、日米協議への現場乱入でしたね。できれば、来週水曜日の予告編を10秒で良いので公開してほしいものです(笑)日米協議は、早期に結論を出すということですが、ベッセントさんもだいぶ良い感触を得ているようで日本サイドからすると赤沢さんがやらかしていないかも不安になります。危惧されるのは、パッケージとして日本が持っているすべてのカードを見せてしまったのではないかということです。手持ちカードを見せてしまっては、ポーカーにせよ、麻雀にせよ、ゲームになりません…。願わく
[東証プライム][機械][産業機械]空気圧制御機器メーカー。工場向け空圧制御機器では世界首位。国内シェア6割。流体制御にも注力。■沿革・1956年、「焼結金属工業株式会社」設立。・1986年、「エスエムシー株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●自動制御機器事業■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)=業績予想下方修正(売上:8,400億円→8,200億円、営業利益:2,340億円→2,140億円、経常利益:2,740億円→2,380億
池中玄太77.7㌔ダイヤモンドザイ6月号着しましたが、今晩、目を通します。ようやく過ごしやすい気温になりましたが、まだ花粉症の目のかゆみが今日も残っています。これがなくなれば、春は嬉しいのですが。次は、夏への準備ですね。と日記には書いておこう。17日の米国株式市場では、ダウとナスダックが3日続落。ダウは30銘柄中、20銘柄が上昇し、9銘柄が下落、1銘柄が変わらず。米国株保有資産は、前日比+84.23㌦(+10,600円)評価損益は-5,425.97㌦の含み損。(日本円で-
こんにちは今日も2歳児看病day平熱になり、活気も出てきたので週明けには登園できそうさて。ブログでおそらく書いたことはない決算発表記事昨年の夏まではデイ〜スイングトレードをしていたので決算にあまり興味がなく最近長期投資に片足を突っ込んでいるため、今日が持ち株アジュバンの決算発表と知り眺めることに15:30会社HPにアップされた。詳しい見方は分からないけど、業績予想を下回っていること、配当金は据え置きだけど配当性向が高いためこの売上が続けば今後減配や優待廃止リスクがあるのかな?と読んだ
[東証プライム][サービス業][金融サービス]日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険を傘下に持つ、日本郵政グループの持株会社。■沿革・2006年、「日本郵政株式会社」設立。■主な事業内容●郵便・物流事業●金融窓口事業●銀行業●生命保険業■主な子会社・日本郵政株式会社・日本郵便株式会社・株式会社ゆうちょ銀行・株式会社かんぽ生命保険■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)・特になし。■年度別売上・損益■
[東証プライム][機械][産業機械]金属加工機械を製造販売する総合メーカーで世界規模。板金加工では国内トップシェア。海外への開拓に積極的。■沿革・1948年、「合資会社天田製作所」設立。・1953年、「株式会社天田製作所」へ改組。・1964年、「株式会社アマダ」へ商号変更。■主な事業内容●板金事業●切削・研削盤事業●精密溶接事業●プレス自動化、ソリューション事業■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)・JIMTOF、E
[東証プライム][ガラス・土石製品][紙・パルプ製品・他素材]等方性黒鉛で先駆し世界シェア3割。半導体製造用るつぼが主力で、原料調達から製造・加工まで。■沿革・1947年、「近藤カーボン工業株式会社」設立。・1949年、「東洋炭素株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●特殊黒鉛製品事業●一般カーボン(機械用)製品事業●一般カーボン(電気用)製品事業●複合材その他製品事業■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)=配当増配(期末
[東証スタンダード][ガラス・土石製品][建設関連製品・設備]基礎工事用杭のパイルや、電柱等のコンクリート等の2次製品を製造。情報関連事業や廃棄物処理事業も展開。■沿革・1956年、「北陸石産工業株式会社」設立。・1962年、「セキサン工業株式会社」へ商号変更。・1983年、「三谷セキサン株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●パイル事業●ポール事業●水工資材事業●砂利地業●地中熱事業●環境製品事業●ホテル事業●賃貸オフィスビル
[東証プライム][ゴム製品][タイヤ・ゴム]タイヤ大手(国内4位)。三菱商事系列。トラック・バス・SUV用タイヤに強み。海外展開本格化。■沿革・1945年、「東洋紡績株式会社」から「東洋ゴム工業株式会社」設立。・2019年、「TOYOTIRE株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●タイヤ事業●自動車部品事業●R&D事業■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)・「PROXES」がマツダの新型クロスオーバーSUV「MAZDACX-
[東証プライム][石油・石炭製品][燃料・資源]東燃ゼネラルとの経営統合により、国内シェア5割の石油元売り首位。金属や石油・天然ガス開発に強み。■沿革・2010年、「新日本石油株式会社」と「新日鉱ホールディングス株式会社」が経営統合し、「JXホールディングス株式会社」を設立。・2015年、「東燃ゼネラル石油」と経営統合。・2020年、「ENEOSホールディングス株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●エネルギー事業●石油・天然ガス開発事業●金属事業■
[東証プライム][化学][トイレタリー・化粧品]高級品のポーラと通販のオルビスが主要ブランドで、化粧品4位のメーカー。ポーラはエステ併設店展開も。■沿革・1940年、「ポーラ化成工業株式会社」設立。・1946年、「株式会社ポーラ化粧品本舗」設立。・1984年、「オルビス株式会社」設立。・2006年、持株会社「株式会社ポーラ・オリビスホールディングス」設立。■主な事業内容●ビューティーケア事業●不動産事業■主な子会社・株式会社ポーラ・オルビス
日本株市場で成功するためには、徹底した準備と多角的な視点が求められます。国内経済の動向、金融緩和政策、さらには世界経済の不透明感など、関連する要因は数多く存在します。投資家はファンダメンタルズ分析やテクニカル分析を駆使し、企業の業績や成長戦略を冷静に評価する必要があります。市場全体のボラティリティや短期的なチャートの動向にもしっかりと目を光らせることが、成功への第一歩となります。本記事では、IPO、ETF、株主優待、配当利回りなどのニッチなキーワードを織り交ぜながら、最新の経済指標やテク
[東証プライム][サービス業][他消費財小売り]ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍、携帯電話、通信インフラ等幅広く展開。■沿革・1997年、「株式会社エム・ディー・エム」設立。・1999年、「楽天株式会社」へ商号変更。・2021年、「楽天グループ株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●インターネットサービス事業●フィンテック事業●モバイル事業■主な子会社・楽天モバイル株式会社・楽天コミュニケーションズ株式会社・楽天エナジー株式会社・楽天
[東証プライム][サービス業][外食・娯楽サービス]会員制リゾートホテルでは首位。タイムシェア制度を採用した高級ホテル「エクシブ」を展開。健康領域への進出も積極的。■沿革・1973年、愛知にて「宝塚エンタープライズ株式会社」設立。・1986年、「リゾートトラスト株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●会員権事業●ホテル・レストラン事業●ゴルフ事業●メディカル事業●シニアライフ事業■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)
【2025年4月最新版】いま話題の急上昇ワードと株価速報まとめ!「いま急上昇している株ってどれ?」「SNSで話題の銘柄は本当に上がってるの?」そんな疑問にお応えするべく、2025年4月17日現在、注目の急上昇ワードと株価速報をまとめました!注目の急上昇ワードはこれ!2025年4月中旬、SNSや検索エンジンで急上昇しているキーワードは以下の通りです。バイオ関連株PTS取引低位株仕込み新興市場急騰決算発表前注目銘柄とくにバイオ関連や低位株は、急激な株価の上昇で個人投資家の間で話題
おはようございます。昨日の米国市場は、まず時間外市場では前日14時半に台湾TSMC決算発表で↑。19時には昨年は社長さんが路上で射殺されて急落した、ダウ構成銘柄のユナイテッドヘルスが決算悪で、ダウ時間外も急落↓。21時にはトランププットSNS砲で↑。本市場がスタートすると翌日からの週末三連休を控えてのポジション調整売り優勢で、上昇していたナスダックの方も上げ幅縮小して、小幅に下落に転じて取引を終えました。引け後のネットフリックスの決算発表は好感され、時間外市場では約+3%上昇して推移し
昨日の評価損益14時からナイヤガラ状態にAMSLの決算で下がり半導体につられて半導体でない株も下がりました。そして今日は今日決算発表のディスコこの決済でも↑PTSは下がって明日、微妙なTSMCも良いのに、半導体、難しいなので重工に期待だ上がりますように
含み損で握っているディスコが決算発表につき、ヘッジで空売りエントリー今までだいぶ下げて来たから、決算悪くても出尽くしで爆下げはない気がするけど、、どぅだろ、、&買いで捕まっている川重が頑張っていました含み損は526万本日もお疲れさまでした
[東証プライム][化学][化学]自動車や工業用を主力とする総合塗料メーカー。世界4位。中国を中心にアジア、欧米、豪州などで積極的に展開。■沿革・1881年、「共同組合光明社」設立。・1898年、「日本ペイント製造株式会社」設立。・1927年、「日本ペイント株式会社」へ商号変更。・2014年、持株会社「日本ペイントホールディングス株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●自動車用塗料事業●汎用塗料事業●工業用塗料事業●ファインケミカル事業●
日本株で利益を出している人が実践している習慣5選1.継続的な情報収集と相場環境の把握情報収集はどのように行っていますか?上級者さん:私は毎朝、国内外の経済ニュースや企業の決算発表をチェックしています。2025年4月時点では、米国の政策や日銀の動向が日本株に大きな影響を与えているため、最新の金融政策や為替の動きも欠かさず確認しています。また、信頼できる証券会社のレポートやアナリストのコメントも参考にしています。中級者さん:私は日経新聞や証券会社のアプリで主要なニュースを毎日確認しています
[東証プライム][医薬品][医薬品]抗精神病薬を主力とした国内製薬大手。「ポカリスエット」などの機能性食品も展開し、世界90ヶ所に工場を持つ。■沿革・1950年、「大塚化学薬品株式会社」設立。・1963年、「大鵬薬品工業株式会社」設立。・1964年、「大塚製薬株式会社」設立。「大塚食品工業株式会社」設立。・2008年、「大塚ホールディングス株式会社」設立。■主な事業内容●医療関連事業●ニュートラシューティカルズ関連事業●消費者関連事業■主な子会社
[東証プライム][医薬品][バイオテクノロジー]創薬ベンチャー。英ヘプタレス社を買収。膜タンパクGPCRを標的とした創薬開発に特化。神経、免疫、消化器などの領域。■沿革・1990年、「株式会社そーせい」設立。・2006年、持株会社「そーせいグループ株式会社」へ商号変更。・2024年、「ネクセラファーマ株式会社」へ商号変更。■主な事業内容●パイプライン事業■主なトピック(2024/10/01-2025/02/14)・日本市場を対象とした不眠症治療薬「クービビ
[東証プライム][サービス業][メディア]広告代理店では国内首位。事業多角化で、海外展開も推進。■沿革・1901年、「日本広告株式会社」創立。・1955年、「株式会社電通」に商号変更。・2020年、純粋持株会社「株式会社電通グループ」へ商号変更。■主な事業内容●国内事業●米州事業●欧州・中東・アフリカ事業●アジア太平洋事業■主な子会社・株式会社電通・株式会社電通総研・株式会社電通デジタル・株式会社セプテーニ・ホールディングス・