ブログ記事61,097件
娘です週末に娘の大学時代のお友達の結婚式があり横浜へ物心ついてから初の結婚式へ💒2010年8月~14年目のブログです白うさぎ(専業主婦)株歴30年!2022年から真剣トレード開始。老後に備えて高配当銘柄を物色中。2024年も利益毎月50万目標!株主優待は現物とクロスで取得。ピラティスとボランティアは3年目突入^_^夫(ほぼリモートワークから最近出社多め)綺麗好き。勉強好き。買い物好き。趣味は散歩とポケGO。姉うさちゃん(社会
優待好きにとってお祭り月!3月の優待権利日でしたね~今回権利を取得した銘柄をまとめておきます♪166Aタスキホールディングス167Aリョーサン菱洋1780ヤマウラ1952新日本空調1965テクノ菱和2117ウェルネオシュガー2222寿スピリッツ2267ヤクルト2269明治ホールディングス250Aシマダヤ2531宝ホールディングス2594キーコーヒー2607不二製油2730エディオン2733あらた
昨日はバタバタ💧日本のプロ野球も開幕しましたねメジャーリーグも大谷選手2号ホームラン⚾楽しみです昨日は3月権利おち日。。今までの権利過去最高下げだったかも💧それだけ資産が増えて、権利跨ぎも過去最高だったからしょうがなかったかな…💦昨日の資産はマイナス123万優待+配当で90万相当と考えればしょうがないと思っています…😢直近上昇してた銀行株や、証券、鉄鋼、海運大きい下落でした💧配当以上落ち上昇はやっぱり3月権利以外の銘柄↓思ってたとおりというか例年同じな感じです。、上が
さて資産は上げてますねプラス4万くらいかな。今日はたぶん売り買いしないのでこのまま3月優待権利となるでしょう。去年は16銘柄さて今年は、ヤマウラ、名糖産業、伊藤ハム米久、キーコーヒー、日清食品、ケンコーマヨネーズ、ハイマックス、アサンテ、南陽、シモジマ、アドヴァングループ、プロネクサス、松風、椿本興業、テンアライド、共栄タンカー、アシードホールディングス、宝ホールディングス、TOKAI、マンダム、ベルーナ合計21銘柄例年は食品メーカーとかほとんど買わないのですが(優待目的以外でも
訪問ありがとうございます。3/26の日経平均は予想どおり続伸し、246.75円高の38,027.29円で取引を終えました。3/25の米国株高によって、東京市場は買い優勢で取引が開始され、日経平均は38,000円台を回復して取引を開始し、東京エレクトロン(8035)やファーストリテイリング(9983)などの値嵩株の一部が上昇したことによって3/19の戻り高値である38,128.58円を上回る場面もありました。買い一巡後は上値の重い展開となりましたが、終値ベースでは2/27以来と
禁酒をして、昨日で23日。微妙な数字。主夫になって約3週間。何年か前にお米にハマっていた時期があった。その頃は何となく、食感とか味とか違いが分かる程度。もしかしたら、自分で研いだり、買っていなかったら分からなかったかも。でも、今は酒を飲まなくなり、ほぼ、毎日、お米を研いでる。最近、お米が本当に美味しい。これも、今までにないのだが、米の硬さ、柔らかさ、米の銘柄が変わると分かる。気がする😂米を炊いて、すぐに小分けにし、冷蔵か、冷凍する。先日、妻がレンチンしてくれた。
訪問ありがとうございます。3/27の日経平均は予想どおり3営業日ぶりに反落し、227.32円安の37,799.97円で取引を終えました。トランプ大統領が3/26に、米国に輸入されるすべての自動車に対して25%の関税を課すと発表したことで、日経平均は反落して開始しました。取引開始直後の9時5分頃に37,556.75円まで下落しました。加えて米国市場においてエヌビディア株が6%近く下落したことも投資家のマインドを悪化させた様でした。しかしながら3月期期末の権利付き最終日ということ
2025年3月の配当金が全て入金されたのでご報告します。ドル配当の税引き後は、496.69ドルが入金されました。1ドル=149.81円で換算すると、74,409円の不労所得でした。日本円は、NFJ-REIT(220株)から、税引き後で3,735円が入金されました。したがって、総計7万8,144円の不労所得でした。2025年の累積配当金は、11万5,586円となりました。昨年の配当金を下回っていますね円高に振れつつあるのと、銘柄の構成を、配当金重視から、株価
先物がNASDAQ主力銘柄総崩れどうせ直ぐに上がるのでしょうけど…上がるなら下がるなやですね昨日、少し切れたのは救いですフルポジションで持ち越してたらハゲてまうよ!
ここ数日、ずっ~と調子の良かった持ち株が、今日はさすがにダメでした唯一、前日比プラスの銘柄も他が悪すぎて、結果、大赤字石破首相がトラさんが『全ての輸入車に25%の追加関税を課すと発表したことに関し「日本車を(米国市場に)入れるのが難しくなるだろう」との認識を示し、その上で、日本車の適用除外に向け「交渉に最善を尽くしたい」と強調!!気難しいトラさんを是非とも手懐けていただきたいものです今日の自動車、海運業界の下げ幅、ほんと酷いですから今日は3月最後の金曜日。定時近くにお別れ
ショッキングな事なのですが、皆様の持って居る株の価値が無くなる可能性があるかも?と(汗)その理由ですが、東証が決めた上場維持基準を満たしてないと、2026年3月以降に上場廃止になる可能性があり、資産運用としては価値が無くなってしまうからです(汗)”東京証券取引所は30日、2022年4月から始まった市場再編で上場維持基準を満たしていない企業に暫定的に上場を認める経過措置について、25年3月で終了することを正式に決定した”理由の一つとして、市場に株が出回らないと、東証市場としての
今日は上がりましたね何気にLHも更新してました日経平均+0.65%TOPIX+0.55%持株+0.65%でした持株の52週新高値更新銘柄は61447SAAFHD3036アルコニックス3245ディアライフ6037楽待9475昭文社9869加藤産業新安値更新銘柄はありませんでしたよく上がった持株はなど一方大きく下げたのはなど今日は3%以上下げた持株はありませんでしたここのところジャパンクラフトが上げていて何で?と思っていましたがZ世代で編み物が流行
こんばんは皆様、今週もお疲れ様でした。バイトから帰りました。今日はお酒🥃飲んで楽しみます。3月権利取得銘柄20259104商船三井2897日清食品ホールディングス7867タカラトミー2676高千穂交易8601大和証券G本社7203トヨタ自動車4661オリエンタルランド8934サンフロンティア不動産8877エスリード7313テイエステック6971京セラ9022東海旅客鉄道167Aリョーサン菱洋ホールディングス7552ハピネット745
今日はさすがに下がりましたね日経平均ー1.80%TOPIXー2.07%持株ー1.94%でしたそれでも新高値をつけた銘柄の方が新安値更新銘柄より多く持株の52週新高値更新銘柄は51447SAAFHD3242アーバネットコーポレーション3245ディアライフ7513コジマ8714泉州池田ホールディングス新安値更新銘柄は13190ホットマンでしたよく上がった持株はなどサイエンスアーツは残念ながらワン株で少ししか持っていません爆上げするならもうちょっと買って
・高松コンストラクショングループ・日本M&Aセンター・双日・アルコニックス・OCHIホールディングス・エー・ピーホールディングス・日本パーカライジング・ユー・エス・エス・共英製鋼・丸一鋼管・日本精線・アサンテ・マースグループ・前澤給装工業・愛知電機・チノー・フェローテック・ソフィアホールディングス・ポート・全国保証・日本モーゲージ・いすゞ自動車・本田技研・エクセディ・フジオーゼックス・第四北越銀行・第一興商・たけびし・アイナボホールディングス
数多くのブログの中からこちらへ起こし下さり、ありがとうございます50代目前の時短パート主婦が、インフレに対抗する為、2025年2月より個別株投資始めました。日本株×現物×中長期×高配当株に投資しています。さて早速ですが昨日は3月権利通過日ということで私にとっては初の権利通過です。今回権利獲得した銘柄です↓4042東ソー5020ENEOS5440共英製鋼6890フェローテック7267本田技研7593VTHD8058三菱商事8306三菱UFJ8593三
こんばんはえるくです。お越しいただきありがとうございます。急に暖かいを通り越して暑いって何!?すれ違う屈強な外国人はみんな半袖でしたもともと体温差が日本人と比べて高いそうですね持ち株も順調↑そろそろ痛い目見そうです今日はなんでなのかさっぱりわかりませんでしたが、長年含み損のブシロード🎴(カードゲームって入れたら花札出てきた)が謎の上げをしていたので売りました。その他、お荷物銘柄(持っている方もいると思うので銘柄名は避けます)をいくつか損切り。合計マイナス5700円でし
■はじめに「株はいつ買うべきか?」これは投資を始めたばかりの初心者から、経験豊富な投資家まで共通して持つ疑問です。しかし、投資の世界には「株を買ってはいけない月」という考え方があります。過去のデータを分析すると、特定の月に株価が下落しやすい傾向があることが分かります。例えば、「セル・イン・メイ(SellinMayandgoaway)」という投資格言があるように、5月は売り圧力が強くなる傾向があります。さらに、9月や10月は市場が荒れやすく、大
ここしばらくいいお天気ですが結構暑くて扇風機も回したり。朝方は寒いくらいですから相当な気温差の大きさがありますね。お天気もいいという事でドライブに行って来てから予定していたBCNR33のエンジンオイル交換しました。オイルは以前のnismo(Motul)の別ブランドに変えてみました。以前入手出来ていた同銘柄の物が見当たらなくてこちらに。RB26用と謳ってますがどうなんでしょうね?セッティングしてから25年以上経ってますし現状は経年劣化や燃調のズレもあってか低速域はほぼ使えま
本日、日経平均株価&TOPIX共に下落しました。配当金、優待取るかは永遠のテーマです。資産が3000万円位になったら悠々自適に配当金、優待生活も良いなぁと個人的には思っています毎年4月は外国人投資家が買って来て、だいたい相場は良いのですが、今年はどうも地合いがあまり良くないと個人的には思っています。4月中旬(SQ)までは注意が必要なのでは?トランプ関税も来月控えていますし今週既に利確済みです↓『3/24利確約114万円&畑のふきのとう採ったど〜』本日、日経平均株価&TOPIX共に
指数は普通高くも安くもない売り上げ利益は毎年微増PER12倍PBR1.68倍配当利回り4.4%プラスクオカード2000円付き総合利回りは6%弱財務は良好自己資本比率77%有利子負債0円株価の伸びは全く期待できないけど配当金と優待を貰う分には問題ない問いと判断しました。買った理由は、西本がTOBされて少し資金に余裕が出来たのと12月決算ですぐに配当金と優待がもらえる事。なお事業の方は全く分からない(優位性とか市場規模とか今後の伸び)
こんばんは今日はNTT10株と三菱HCキャピタル、オリックスを1株購入しました。明日が配当、優待の権利付き最終日ですが最近値上がり気味ですので控えめの購入です。新NISAで購入した銘柄一覧です。・三菱商事84株・東京海上3株・三菱UFJ23株・三菱HCキャピタル29株・全国保証27株・アステラス製薬5株・INPEX60株・トヨタ自動車96株・KDDI27株・NTT1970株・ブリヂストン44株・花王2株
参加してきました。会場には、350人くらいいました。(第2会場もあったらしいです。)人気や、注目の高さを感じました。「お土産ありません」とことわりがあるのにこんなに大盛況なのは、凄いことです。会場は、ヒューリック本社です。一通りの説明のあと、質疑応答がありました。Q:昨今、外国資本に不動産に買われている。銀座の東急プラザは、検討したのか?A:個別の案件には答えられないが…、投資対象にしているのは、①中規模②路面③ラグジュアリーブランドをテナントに呼べる、ということ。Q:株
こんにちは。モネです。そろそろ3末権利日に向けて優待を取得しています優待に関しては、対して深く考えていません。取れるものを安全にクロスする。細かい利回りとかは無視。権利日少し前に、さささーと見て、長期保持条件なし10〜20万前後使える優待↑こんな目安でチョイスします。高いのは資金足りない&楽しくない。優待はレジャーですからね。こんな雑なクロスですが、検索方法やクロス手法を記載しておきますね。大前提ですが、信用口
これで最後です。前回のKDDIは主力でした。銘柄四季報コメント配当利回り増配優待一言コメント9619イチネンHD着実増攻め3.72%◎×地味に良い銘柄長期保有に向いている。CMを見るとふざけていて売りたくなるがそこは我慢。9639三協フロンティア横ばい新工場計画3.86%◎×私の中では地震保険銘柄日本が大ダメージを受けるような巨大地震が来たらこの銘柄はいい。しかも割と
準主力株一応100万円以上を目安に準主力にしていますが買った理由は様々です。大別すると9つだと思います。75銘柄あります。1優待単元だけ持っているより長期でみると値上がりが期待できる株2主力株だったけど値上がりや決算が悪くて大半を売却してここに落ちてきた株3配当も優待も高利回りの1単元以上の優待株4成長期待で買っている成長株(これだけは駄目ならすぐに減らす)5そこそこの高配当株4%以上(成長性なし)6優待が大量に欲しくて買っている
あたしの目をつける銘柄は本当にクセが強くて(トヨタ以外)先日、4500で掴んだ3分後に2000になったぷらっとホーム(6836)に関して、午前中やっぱりストップ安になっており、ファイナンス掲示板に「押し目だ」とか書いてあったけどあたしは冷静に、いや冷徹な目で氷の微笑を浮かべながら「下落だよ」「やっぱりふざけてるんだよ社名が」と思い、このS安の瞬間のチャートのスクショを取った。そして、4500でプラマイゼロで売った自分を褒めたいとか書こうとおもっていた。ゆうても90万助かったわ
こんにちは家事の苦手な専業主婦まるすです毎月やってるわけではないのでやるたびにかなり緊張する株主優待欲しさのクロス取引き。3月はダントツで株主優待が多い月だから権利付最終日の数日前からやったほうがいいと思うけど今年はiPhoneの機種変更の件で頭がいっぱいになってて全然できませんでした。やり始めたのは権利付最終日になった頃、夜中の12時過ぎてから1年で1番株主優待が多い月だからまだ色々残ってるだろうと思ったけどSBI証券にログインしたらあれ欲しい銘柄ほとんどない。
息子からLINEが今日の8時に帰宅のようです免許うかったみたいです。よかったーねあとは近くのところで適正検査と筆記みたいです息子の好きなキノコ鍋🍲🍄下にはごぼうやこんにゃくはいってます日経38000円台に💮+0.65%持ち株は+0.8%💮全面高でしたが最近あがっていた銘柄は下げてる銘柄もありました💧昨日上がったタイミーとか💧リカクはタイミー、日経レバ、信用で買ってたシマダヤや、朝日工業社3月権利株少し売りました信用は握力弱めです✊そしてリカクして余力ができたら買ってし
権利落ちは覚悟してたけど、それ以外の銘柄も下がって含み益がかなり減りました権利落日売れるところは売って買いたい銘柄買いました売り3157ジオリーブグループ3839ODKソリューションズ3969エイトレッド1420サンヨーホームズ9274KPPグループ3036アルコニックス損益+24,715円買い9216ビーウィズ200株2462ライク100株買い増しで400株まだ余力があるので、少しずつ買っていきたいです天満屋ストアから優待案内100株な