ブログ記事212件
こんにちは♪nara335です。GWも桜島線に臨時列車が運転されるようです。時刻表に時刻が載せてありました323系大阪環状線基本セット(4両)【KATO・10-1601】「鉄道模型Nゲージカトー」楽天市場
JR桜島駅改修終え改札利用開始万博会場行きバスの発着点共同通信2025年3月24日(月)17時25分配信JR桜島駅の「万博臨時出場口」天井につるされたLEDパネル=24日午後、大阪市此花区JR西日本は24日、新大阪駅と直通する「エキスポライナー」と、大阪・関西万博の会場行きシャトルバスの発着点として来場者輸送の要となるJR桜島線桜島駅(
旅3日目は、宿泊地の岡山を出発し…相生、姫路と乗り換えて三ノ宮へ。実は花時計を見たことがなかったけど、移転していたのよね。お決まりの神戸牛ランチ。年末より200円値上げ。美味しいし、それでもリーズナブルだからリピート!その後、大阪環状線で弁天町へ。万博開催まで22日。大阪メトロ中央線で夢洲へ向かう。夢洲駅でヘッドマーク付き車両を撮影。券売機が並ぶも、今はまだ2台しか使用できない。これで夢洲までの乗車区間もクリア。この先はまだ工事中。万博開催後は混雑するかもしれないので、
昨日は最後の通勤ウォークです。朝、神楽岡で下車して、上川神社をお参りしてから出勤しました。3月19日7.2km仮想JR全線走破の旅11,577.3km/19,377.8km(達成率59.7%)JR西日本東海道本線143.6km完走湖西線74.1km完走大阪環状線20.7km完走桜島線4.1km完走JR東西線12.5km福知山線106.5km北陸本線45.9km小浜線84.3km越美北線52.5km七尾線59.5km城端線29.9km氷見線
昨日は通勤ウォークです。3月18日5.9km仮想JR全線走破の旅11,570.1km/19,377.8km(達成率59.7%)JR西日本東海道本線143.6km完走湖西線74.1km完走大阪環状線20.7km完走桜島線4.1kmJR東西線12.5km福知山線106.5km北陸本線45.9km小浜線84.3km越美北線52.5km七尾線59.5km城端線29.9km氷見線16.5km高山本線36.6km大糸線35.3km山陽本線
散歩がてら撮ったショット
2015年桜島線にて
貨物列車が好きで大阪に来るとほぼ立ち寄る物流の拠点の一つ安治川口駅、去年は珍しく大阪そのもの来ていなかったから約2年ぶりHD300-28この日の入換機は岡山機関区所属のHD300-28JR貨物安治川口駅常駐機はいつもHD300-19でしたが来る度入換機が違うことから、ここも固定を解除したのかもしれません。珍しく桜島線側ホームからバッチリ見える位置に入換機と貨物列車が連結のまま、動き無しで停車しておりました。前方のコンテナがブラックと、わたくしが普段あまり見ることが無いようなダーク
<imgalt=""border="0"height="31"jquery1426757611174="7"src="https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Ftravel.blogmura.com%2Fonsen%2Fimg%2Fonsen88_31.gif"style="aspect-ratio:88/31;"width="88"><im
10年前シリーズ・前回の記事●2015年1月9日・大阪駅南条線ホーム・ハリーポッターラッピング電車【01】2015年1月9日の大阪駅環状線内回りホーム【02】ユニバーサルシティ方面桜島駅行き電車がハリーポッターのラッピング電車でした。今年の春から遂に大阪関西万博が開催されますがこの桜島線はどれくらい利用されるでしょうか?桜島駅からはバスに乗り換えないと会場まで行けませんので。*****
JRゆめ咲線の普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JRゆめ咲線上り西九条・大阪方面オススメ度:★★★★★レンズ:望遠順光:朝被り:日中はよく被る備考:特になし隣の撮影地準備中です。安治川口駅の概要はこちらから御覧頂けます。『【駅訪問記vol270】JRゆめ咲線(桜島線)安治川口駅』今回は、安治川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月13日)安治川口駅の概要安治川口駅は1898年に開業した大阪市此花区にあるJR西日本桜島線(…ameblo.jp
今回の【駅】シリーズは、大阪府大阪市此花区中央部の、安治川沿岸に広がる工場地帯に位置する桜島線【愛称:JRゆめ咲線】の駅で、南側の安治川沿いに貨物駅が併設されている、安治川口駅(あじかわぐちえき。AjikawaguchiStation)です。駅名安治川口駅(JR-P15)所在地大阪府大阪市此花区乗車可能路線JR西日本:桜島線【愛称:JRゆめ咲線】隣の駅西九条方……西九条駅桜島方………ユニバーサルシ
今回は、安治川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月13日)安治川口駅の概要安治川口駅は1898年に開業した大阪市此花区にあるJR西日本桜島線(JRゆめ咲線)の駅です。駅構造(駅舎)改札口は2階に、ホームは地上にあります。(ホーム・貨物駅)ホームは1面2線の構造で有効長は8両分あります。構造上は2番線で折り返す事も可能な構造となっています。写真左側は貨物駅となっており、敷地は広大です。(JR貨物の建物)駅構内にはJR貨物の事務所もあります。1番のりば:
今年の乗車下車記録です!JR予讃線、同線(内子線経由)、内子線全駅下車!これにて愛媛県全駅下車達成!(都道府県:17/47)北大阪急行延伸部分全駅下車、延伸部分全線乗車!北陸新幹線延伸部分全線乗車!京阪交野線全駅下車!近鉄信貴線、長野線、道明寺線、難波線全駅下車!JRJR東西線、大阪環状線、桜島線全駅下車!今年はあまり出かけられなかったですね。まあ焦らずに、来年は健康でありますように!
JR西日本は13日、近畿エリアに関する2025年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。241213_00_press_2025harudaiyakaisei5_1.pdf※記事中の図は、JR西日本プレスリリースから引用しています。1.エキスポライナー設定および増発大阪万博開催中に、新大阪~桜島間を直結する「エキスポライナー」が毎時1本程度運行されます。途中停車駅は大阪・ユニバーサルシティのみとみられます。新大阪~西九条間は貨物線(特急「はるか」
2024年12月13日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属のLS11編成(JRWESTParedeTrain)が森ノ宮支所→京橋(引)→天王寺→西九条→新大阪→桜島→新大阪→桜島→西九条→大阪→京橋→森ノ宮支所の経路で試運転を行いました。玉造にて。ラッピングが一番後ろではっきり言ってラッピングはわからないのですが、まあ環状線東側で日中に試運転が走ることはなかなかないので良しとしたいと思います。野田にて。この写真ならラッピング車両とわかるかなと。同じく野田にて。桜島方がラッピング車両です
2017年10月16日、主に大阪環状線・ゆめ咲線で運用されていた103系LA4編成の廃車回送が京橋→安治川口→吹貨西の経路で運行されました。安治川口にて。103系が安治川口駅のこの線路に入るのは基本的に工場入出場の時のみでしたので、比較的珍しかった印象です。岸辺にて。車両と雑草の量以外は今とあまり変わらないですね。大阪環状線の103系がいなくなってもう7年になるんですね。時が経つのは早いなぁと思いますね。↓オススメ記事是非御覧下さい。『【船舶】南海フェリー「フェリーかつらぎ」が大
今日は9月29日です。9月もそろそろ終わりということで、一時期に比べると暑さがマシになってきましたね。本題に入りますが、6年前の9月29日である2018年9月29日に網干総合車両所宮原支所所属の223系6000番台MA05編成を使用した乗務員訓練が梅田貨物線で運転されました。安治川口にて。223系6000番台が安治川口に来るのはそこそこ珍しかった印象です。現在この編成は吹田総合車両所京都支所に所属しており、嵯峨野線や湖西線等で使用されています。余程の事が無い限りもう安治川口には来ないでしょ
このぺらっぺら紙は何ジャラホイと、よくよく見たら。。。年間パスポ-トと呼ばれるものらしい。ゆきちゃんがUSJ好き過ぎて、ついに買ってくれたのだそうな。。。買ってからは、休み毎に行っている。裏には、こんなことが書いてあり¥20000もするらしい。3回ほど行ったら元は取れると言っているが、その計算で行くと1回は¥6~7000って事高校生の時に、学校からUSJに行って以来、友人と何度も行っていた。親が行きたくても行けないと言うのにそれにしても
安治川口-西九条国道43号線付近(1980年頃撮影)安治川口-西九条国道43号線付近(1980年頃撮影)昭和50年代の桜島線は101系の運用でした。当時の大阪環状線は103系だったので桜島線は何となく「格下」っぽいイメージがありましたねぇー。。今はユニバーサルスタジオのおかげで大きく変わりましたね。この頃、たまに森之宮からの送り込みで101系が京橋から西九条まで環状線を走ることがありましたが、夏の暑い時期に非冷房のこれが来るとがっくり、お
323系ニンテンドーワールド号大阪環状線京橋駅にて。環状線のみの運用もあります。場所を変えて安治川口駅付近。桜島線の頃は103系が走っていました。今はゆめ咲線だっけか?未だに呼び慣れない名前です。線内折り返しの西九条行き。一時期は103系の4両編成だった桜島線もUSJのおかげで8両編成の電車が環状線に乗り入れるようになり便利になりました。あの頃の桜島線はローカルな雰囲気で良かったんですが。客層も工場への通勤客からUSJへの観光客に様変わりしてしまいました。(安治川
通勤路線を意識して乗るこれまでの旅路『【目次】24/7/1〜7/3WE銀河一人用個室・ひょうごtabiwaパス』利用困難な憧れの個室を利用!この度,筆者は2024/7/1発「WESTEXPRESS銀河」新宮行きにおいて,列車の最も先頭となる「6号車5号室プレミア…ameblo.jp『24/7/3ひょうご編その7朝の和田岬線と神戸駅1番のりば』めったに発着のないホームを利用!「ひょうご編」はいよいよ最終日です.「まるっとひょうご夏の体験デジタルパス」を活用して
乗りつぶし達成日:2020-8-6乗車日:2020-8-6西九条より桜島線(ゆめ咲線)に乗車。正式路線名は桜島線だが、ゆめ咲線と案内される。途中駅が2つしかない短い路線だが、途中駅のうちの1つユニバーサルシティ駅は、大人気テーマパークのユニバーサルスタジオジャパン最寄駅であるため、桜島線(ゆめ咲線)は朝夜を中心にユニバ客で大半な混雑となる。いつ乗っても混んでいる印象。ちなみにユニバーサルシティでほぼ降りるため、ユニバーサルシティ〜桜島は空いている。終点の桜島へ。ユニバーサルシティ
今回の【駅】シリーズは、大阪府大阪市此花区南西部、以前は工場地帯の真っ只中に位置していて、今はUSJ【ユニバ】とホテル街の間の華やかな場所に位置している、桜島線【愛称:JRゆめ咲線】の終着駅で、2025年に開催される大阪・関西万博では夢洲の万博会場とを結ぶシャトルバスとの結節点になる予定の、桜島駅(さくらじまえき。SakurajimaStation)です。駅名桜島駅(JR-P17)所在地大阪府大阪市此花区乗車可能路線JR西日
2024年5月11日土曜日。大物で阪神ジェットカーを撮影し、阪神なんば線で西九条に移動して西九条からゆめ咲線に乗り換えて安治川口へやって来ました。久々に安治川口でゆめ咲線を撮影しました。9時42分頃323系LS14編成8両の普通ユニバーサルシティ方面桜島行きが出発していきました。安治川口駅に隣接する貨物駅ではHD300が入替作業を行っていました。9時51分頃323系LS02編成8両の普通西九条行きがやって来ました。9時52分頃323系LS22編成8両の普通ユニバーサルシティ方面
乗ってる時はなにも思わんかったけど…結構水面スレスレやんか〜六軒家川に架かるJR桜島線の鉄橋阪神なんば線の淀川に架かる橋も水面に近いね〜うむっそういえばJR桜島線って今では(通称)JRゆめ咲線って言うんやね〜やっぱり、関西線、阪和線、片町線やでぇ〜!!阪神もなんば線?いや西大阪線やぁ〜?こちらは、だれも言わんか…_| ̄|○
貨物運休伴う保安列車は三列車走行●北方貨物・東海道・山陽線(網干―尼崎―宮原操)223系四両●おおさか東・城東貨・梅田貨・桜島線(奈良→久宝寺→吹貨→桜島→新大阪→百済貨→奈良)221系四両●東海道線(宮原操―大阪―米原)223系
大阪にてニンテンドーワールドラッピング西九条大阪環状線との分岐ここから先は未乗車区間貨物駅が併設安治川口駅スーパーレールカーゴMc250が見えます。ユニバーサルシティ駅始めて降りた。ほとんど全員下車しましたね。この後USJに行きました。2024年3月6日撮影おわり
201系を含め近代型国鉄形の通勤型電車の車内はとかくつかむところがたくさんありました。大量輸送時代には必要だったのでしょう。昨今、日本人の体格の変化など電車を取り巻く環境も変化して、天井が高く車幅も広い、関西では207系など平成の新生車両あたりから、乗車して座ってる分には広く快適な車内に感じられ、たまに103系や201系、205系などに通勤で当たるとはずれとおもう時もありました。大阪環状線を通勤で使うようになり、混みあう車内に当たった時、103系の中にあって新製車両にはないつかむ場所に気が