ブログ記事1,303件
息子は新学期がスタートして今日から小学校3年生。そして、僕は仕事で西へと向かう。本日のフライトでは、翼に視界を塞がれることのない北側の座席を確保。まだまだ雪が残る雄大な南アルプスを堪能することができて、朝からテンションが上がる。しかし、南アルプス以上に心を奪われるのが、中央アルプスの稜線だ。空木岳と木曽駒ヶ岳をつなぐ稜線が美し過ぎて、見る度に歩いてみたくなる。昨年登った宝剣岳から見た時も同じように心を掴まれた。どこから見ても歩きたくならないわけがない稜線だ。日帰りで歩けるルートではないので
中央アルプスにある木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)に登る登山道のうち、「福島Aコース」がこのほど廃道となり、2025年3月10日の長野県告示により長野県登山安全条例による指定登山道から除外されることが決まった。以下略・引用元山と渓谷社オンライン3月29日付記事以下記事詳細全文まぁ、事故多発の危険道なら廃道已無しですね。
今回は『木曽駒ヶ岳2,956m』長野県です。友人に初雪山を体験してもらう予定でした。でも名物の爆風でホワイトアウト🌪️(>_<)本来『乗越浄土〜宝剣山荘』って歩いて2、3分くらいですよね〜?それが爆風だと体感どんだけ遠いか!向かい風で全く前へ進めません😆風速15m以上はあったように感じます。この状況、宝剣山荘以降は絶対無理🙅歩く事すらままならない爆風です。爆風で前が見えない乗越浄土木曽駒ヶ岳には数回来てますが、僕の足だと千畳敷駅〜乗越浄土までは約45分〜50分です、でも今回はナント1時間2
ばんゎさとです今日3/24、東京の桜の開花を発表しましたね~東京のさくらの標本木(ソメイヨシノ)は千代田区の靖国神社にあります今月末くらぃには満開になりそうかな・・・?*ウェザーニュースより昨日は、山活を終え下道で、のんびりと家路に向かいましたが帰り道の途中に、ちょっと立ち寄ってみますたwwwボートレース戸田せっかくなので、一勝負していきませぅボートレース戸田のすぐ近くに住んでる
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村にほんブログ村昨日はお猿さん🐒と混浴してきました❤️詳細はまた後日投稿しますね😊【雪の木曽駒ヶ岳へ(標高2956m)百名山】登山日:2016年3月12日(9年前)9年前の3月、木曽駒ヶ岳に登ってきました。下の方はガスっていましたが、上に行くとガスを抜けて青空に!雲海なども見えてとても綺麗な景色でした❣️😊8年前も3月に木曽駒ヶ岳に登ってきました。菅の台バスターミナルからバスに乗り
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村にほんブログ村【3月もよろしくお願いします!】今日から3月ですね今月もよろしくお願いします!😊※写真は過去3月に行った山と温泉です。①2009.3.13新穂高温泉水明館佳留萱山荘②2009.3.13新穂高温泉水明館佳留萱山荘③2011.3.5湯田中温泉よろずや④2012.3.4角間温泉岩屋館⑤2012.3.9郡上八幡サンプル工房⑥2013.3.2白川郷⑦2013.3.1
いよいよ中央アルプス木曽駒ヶ岳登山に3度目の正直チャレンジしらび平でほんの数分ロープウェイの待ち時間ですっかり体が冷えたけど、暖かい千畳敷ホテル内で支度。ありがたや。完全冬装備(メリノアンダー+メリノベース+フリース+ハードシェルを着込み)、アイゼン+ピッケル+ヘルメット装着して9時半過ぎ出発が!日差し燦々で早々に脱ぐ^^;急登の八丁坂を行くよ〜ご覧の通り素晴らしい駒ヶ岳ブルー長野県警から注意勧告の音声が流れてますが、アイゼン装着のまま尻シェードで骨折の事故や、前日も軽アイゼンとスト
寒波が居座った3連休最終日、新宿バスタから高速バスに乗車去年12月以来の厳冬期登山で、中央アルプス木曽駒ヶ岳へ最初のチャレンジは、『中央アルプス木曽駒ヶ岳登山Vol.2アタック編』夕方ホテル内から、みるみる空と南アルプス稜線の色が変わっていく様を堪能人の声入っちゃってます^^;甲斐駒ヶ岳から始まる日本1,2,3位の高さを誇る富士山&南ア…ameblo.jp悪天候により乗越で撤退2度目は去年2月ダンナが八ヶ岳で怪我をしてキャンセル、今回3度目の正直となるか新宿から満席のバスで約4時間
『【購入から3年寝かせたアレ】雪山ハイク❅木曽駒ヶ岳①【寝不足】』せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になると思ってなかったので安定剤も入眠剤も耳栓も持ってきてなかったポンコツ…ameblo.jp『【万年ぼっち!自撮りの限界】雪山ハイク❆木曽駒ヶ岳②【地獄絵図付き】』『【購入から3年寝かせたアレ】雪山ハイク❅木曽駒ヶ岳①【寝不足】』せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になる…ameblo.jp
『【購入から3年寝かせたアレ】雪山ハイク❅木曽駒ヶ岳①【寝不足】』せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になると思ってなかったので安定剤も入眠剤も耳栓も持ってきてなかったポンコツ…ameblo.jp↑の続き中岳から木曽駒ヶ岳へ向かう!爆風につき得意の置き撮りが出来ないので影の自撮り…ウインドクラスト♡爆風の中、ぼっち自撮りはこれが限界です(泣)木曽駒ヶ岳山頂…山名板を持って置き撮りしてたらカメラが吹き飛ばされたーッッッ(๑º口º๑
せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になると思ってなかったので安定剤も入眠剤も耳栓も持ってきてなかったポンコツ…※ホテル情報は後ほど支出公開の時に…いつもならロープウェイに乗る前にアイゼン以外の準備を完璧にして、到着と同時に速攻でスタートしてたの。ここ数年、厳冬期の木曽駒に通ってわかったこと…始発組の前方は結構キツイ!(八丁坂のトレース作り)寝てないのでそんな体力はないのと今回は風が強いのでしばし待機!トレース泥棒、そこそこ歩かれて
みなさん、おはようございますっ♪木曾駒レポファイナルです。ヨロシクお付き合い下さい!!核心部に踏み入る前に富士&南ア拝んで冷静になるよう努めます。今は宝剣が不気味に見える。12:23では覚悟を決めていざ。ここは積雪期に何度も来てますが、毎度恐怖心は拭えません。ですがスキー担いで八丁坂上部から滑ったことも2回あるぜよ~。このトラバースめっちゃ怖かった。最大斜度は50度近い。万が一滑落したら天然のジェットコース
マーブルシュッド店頭販売またまたやってます!雷鳥とみなみちゃんスエットパンダレース🐼の薄めトレーナー木曽駒ヶ岳トレーナーとパンツも!今から春も着れるもの沢山です♪
みなさん、おはようございますっ♪寄り道しましたが木曽駒レポ②です。ヨロシクお付き合い下さい!!伊那前岳越しに甲斐駒~仙丈~北岳10:38ではラスボス木曽駒へレッツらGO~見事な木曽駒ブルー最高のシチュエーション、やったね♪シュカブラ(雪紋)に目が留まる。ここは風の通り道。木曽駒に取り付いたが、rupmoさんもオイラも足取り重い。本来のrupmoさんなら駆け上がって行くのに。ヘロヘロのオイラは、眺望眺める振
みなさん、おはようございますっ♪木曽駒レポです。山友rupmoさんから雪山のお誘いを頂き、2年3ヵ月振りにご一緒することになりました♪ヨロシクお付き合い下さい!!6:02集合時間は7時ですが、1時間前に菅の台バスセンターにとうちゃこしてしまったオイラ。しかし雲一つ無い中央アルプス拝めて今日の天気は期待通りになりそう。7:55定刻は8時15分ですが20分早く臨時バスが出ました。ありがたや~早速満員の車内で久々の再会
本日は、長野遠征の続きです。2日目に剣ヶ峰登頂を果たし、3日目は木曽駒ヶ岳を目指します!本日も一緒に登っている気分でお楽しみ下さい(*^―^*)中央アルプスが初めての方↓中央アルプスの魅力|中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイwww.chuo-alps.com木曽駒ヶ岳2,956mは中央アルプスの最高峰ですが、有難いことに千畳敷2,612mまではロープウェイで行くことが出来ます。ちなみに、ロープウェイ乗り場のしらび平駅までは、マイカーでは行けないので、
boutiqueBYZZ甘もん大好き八ツ面山山頂展望台もすっげ大好き店長っぷ店長スキーの為に太もも鍛えに八ツ面山男山山頂展望台に登ってるでござるね。約200段の階段はいい感じに太ももに効くでござるね。それに景色も最高運が良ければ遠く石川県は白山まで見られるでござるね。さっきは西は伊吹山から御嶽山そして中央アルプスは木曽駒ヶ岳までスッキリクッキリ伊吹山木曽駒ヶ岳御嶽山火山生地震が続いているそうですが平
【小寒に】遅れましたがR6年1月6日10:16木曽駒ケ岳にて。(↑先日の先生のfacebookより)先日、感謝行脚で行かれていたのは、中央アルプスの最高峰・木曽駒ヶ岳のようだ。(長野県・2955.95メートル)この真っ白く、激しく吹雪いている中で、登られたのか『矢作直樹先生✨改めてどうして子供も大人も「睡眠」が大事なのか❓✨』見ての通り、矢作先生は身長が高くスラッとしたスタイルをされているけれど、意外なことに「本当だったら180センチまでは伸びていたはずです」なんて以前言われて
boutiqueBYZZ甘いもん大好き雪山もすっげ大好き店長っぴ年末の雨が少なかったので田んぼのほんの少しの水が凍ってたでござるね。伊吹山も真っ白御嶽山、木曽駒ヶ岳方面は雲で見えない感じで
昨日、スカイライナーの指定席を購入した。予約しておいたJALABC宅配の福山通運が、スーツケースの集荷に来た。玄関までスーツケースを下ろす時に、ハワイに行くより軽いことに気が付いたわこれなら、空港まで運べたかもしれないまあ、肋骨いみり(ヒビ)中だし、腰やってもイケないから、送った方が安全だからと言い聞かせた今日はフラがある。カレは忘年会があって夕食を食べないから、早めにお風呂に入ってゆっくりしようと思っているわニュージーランドは、昔読んだ湊かなえさんの「山女日記
これだけの晴天。何時もなら木曽駒ヶ岳に来た時は、中央自動車道の工事渋滞を避ける為に下山しますが、今回は伊那前岳も行きます。白い雷鳥さんは見られませんでした。伊那前岳へここから眺める景色が大好きです。景観だけなら木曽駒ヶ岳山頂からよりも良い(≧∇≦)b飯田〜中津川間の工事渋滞は30分程度で抜けられましたが、カーナビには土岐辺りで20㌔の渋滞表示Σ(゚Д゚)屏風山PAに立寄って舞茸そばで時間潰し。どんだけ時間を潰そうかと思っていたらあっという間に渋滞解消していました。何だっ
南アルプスは雲の中。中岳より中岳より北アルプス御嶽山将棊頭山方面。空木岳へと続く中央アルプス稜線。雲が暫くすると、晴れて南アルプスや富士山も。木曽駒ブルーの下、絶景を見渡せました。つづく
白くなった千畳敷カール。雪の世界というより、氷の世界です。✨日差しに照らされて✨氷の煌めきは、まるで宝石の輝きのように✨見惚れる美しさ…😍さぁ、木曽駒ヶ岳へ。つづく
白くなった登山道。中岳から木曽駒ヶ岳へ向けて下る斜面は、油断すると足を滑らせて転ぶような状態。チェーススパイクを履いている人もいましたが、慎重に降りれば無くても大丈夫でした。薄っすらと雪に覆われた木曽駒ヶ岳山頂。早くドッサリの大雪を🙏八丁坂。ゴロゴロと何度か落石が有りました。⚠次は真っ白でスノーシューがないと歩けないような千畳敷カールに来たいものです。終わり
11月10日、木曽駒ヶ岳に初雪が降ったということでやってきました。11月5日から始発のバスは8時15分。ロープウェイ区間は雪なし千畳敷カールも殆ど雪は融けていました😢ウッドデッキには雪が残っていましが立入禁止。お客さんが滑って転ぶ危険と、もう少し雪が積もった時、心無い登山者がここでアイゼンを付けたり歩いたりしてウッドデッキを傷つけるからです。どういう神経をしているんだろうと思います😡完全に雪に覆われるまで、このスペースは閉鎖てすね。剣ヶ池は凍っていました。乗越浄土まで登
紅葉シーズン千畳敷の紅葉を見てみたい初めての中央アルプスへ博多から名古屋へ名古屋で前泊して、翌朝の高速バスで木曽駒ヶ岳麓の菅の台バスセンターそこから路線バスでしらび平駅へロープウェイに乗り千畳敷駅千畳敷なんだ〜これはというくらい素晴らしい千畳敷から乗越までガンガン登って行きます振り返ると千畳敷ホテルや絶景が広がって乗越浄土へさあ、木曽駒ヶ岳を目指すよ中岳を通り過ぎて木曽駒ヶ岳の頂上山荘のテン場は多くのテント木曽駒ヶ岳山頂この日は高速バスが高速道渋滞で2時間半遅
この記事は2024年10月13日と14日に訪れた「木曽駒ヶ岳」の登山の内容です。^^本州中央部に南北約100㎞にわたって連なる木曽山脈。通称「中央アルプス」と呼ばれる山域は、険しい岩稜帯や眺望抜群の絶景稜線もあり、(↑標高2931m「宝剣岳」)「アルプス」的な魅力を凝縮して楽しむ事ができる、長野県で人気の山岳スポット。中でも多くの人が訪れる場所が、氷河に削られて生まれた壮大な地形「千畳敷カール」。ロープウェイを使うと、標高2612mまで労力を使う事なく一気に登る事が出
紅葉を見に手軽に登れる山といえばということで、バス、ゴンドラを使って行けば1時間半ほどで登れる木曽駒ヶ岳に行きました!と、簡単に思っていたものの駐車場に着くと、ディズニーランド並の大行列が、、、噂には聞いていましたがここまでとは、、。少し萎えながらバスを3時間待ち、ゴンドラに乗れるかと思いきやここでも待ち時間。駐車場に寝転がって日向ぼっこをしながら寝ていたこの時間が結構、幸せでした♪そんなこんなで千畳敷カールに着いたのが11時前になり、トイレとか色々準備して登り始めました。天気が心配でした
10月上旬、木曽駒ヶ岳(標高2956m)に登ってきました。目指す山は中央アルプスの最高峰。まずは、バス停のしらび平(標高1662m)から駒ケ岳ロープウェイで一気に上がり、登山口のある千畳敷駅(2612m)へ。高低差950mは日本一。ゴンドラが上がるにつれ、紅葉で色づいた木々や落差のある滝が目に入ります。久しぶりの好天に気分も高まりました。・コース概要千畳敷駅→乗越浄土→宝剣山荘→中岳(2925m)→木曽駒ヶ岳(2956m)往復約4時間の行程駅に到着。宿泊予定のホテル千畳敷に荷物
木曽駒ヶ岳⛰️🦊先ほどのベロアをカジュアルに!明日明後日は19時半まで営業しておりますので是非見に来てくださいねー!