ブログ記事626件
ついに中央アルプスデビュー、今回は標高2612m,日本一高い場所に立つホテル千畳敷に宿泊し、百名山の木曽駒ヶ岳を目指します全16室、通年予約困難の大人気ホテルなので、ダンナ1日オフ取りました。毎度の始発特急あずさに乗り、車窓から甲斐駒ヶ岳ここ数日ぐっと寒いけど快晴上諏訪駅で下車、中央線から飯田線乗り入れ、新宿から4時間ほどで駒ヶ根駅到着奥に南アルプスが見えます実は私は学生の頃、車の合宿免許で滞在したことがあるけど、全く覚えてないので、見慣れぬ山の景色がめっちゃ新鮮バスの時刻まで1時間
連日サギダル尾根のガイド。やはり週末や祝日は混み合いますね。今日も、渋滞中。単純に取り付く人の数が多いのはもちろんなのですが、渋滞の原因は他にも・・・3人で登りに来て、ロープを1本しか使っていないグループをよく見かけます。トップとサードがロープを結んで、中間のセカンドはアッセンダーで登るスタイルですが、この方法だとアッセンダーを使ってるセカンドが登り切るまでサードは登れません。クライミングのテクニックとしてもイレギュラーな方法で、クライミング要素の少ない場所で少しでも軽量化したい場合
桜が満開の光前寺を出て…次の目的地は駒ケ岳千畳敷カール&宝剣岳駒ケ根高原菅の台バスセンターの駐車場に止め、バスと駒ヶ岳ロープウェイのチケットを購入します。バスセンターから、バスに30分乗って、しらび平駅に行き、そこで駒ケ根ロープウェイに乗り換え、千畳敷駅に行きます。このバスセンターでも、標高850m有るんですね。バスの時刻表30分に1本です。駒ケ根高原菅の台バスセンターから、しらび平駅行きのバスに乗ります。
早いもので登山開始から3年経ちましたbyカリメロ**********今回は『木曽駒ヶ岳2956m』長野県です。厳冬期には一度は来たい山、初心者も楽しめる山。毎年2月11日建国記念日は登山記念日✌️**********☆①駐車場②登山ルート③冬装備④山頂について⑤危険度は?☆①駐車場駐車は菅の台バスセンターです。ココからはバスでしか行けません。ロープウェイ+バスを事前チケット購入してたらとっても便利なのでオススメです👍✨️↓https://www.chuo-alps.com/lp
今シーズン何回もサギダル尾根をガイドさせて頂いていますが、度重なる渋滞などでいつも極楽平から下山していました。3度目の正直ではないですが、今回やっとサギダル尾根から宝剣岳まで縦走出来ました。今日はサギダル尾根に1番乗り。これが結構大事。後から団体様ご一行が来ていたので早めに取り付けて良かったです。そしてサギダル尾根から宝剣岳へ。登ってきたサギダル尾根や南アルプスを眺めながら宝剣岳まで縦走。9時30分に千畳敷駅出発、11時にサギダル尾根を抜けて宝剣岳まで縦走して八丁坂を降り、13
まぁ~!偉い事に大きなのが来てます。昨年から、大きな被害で少し不気味な程ですが、関東県内すべて、近畿・中部の方々もくれぐれ用心下さいませ。2年振りに頑張って行って来ました、信州で1番早く紅葉する、中央アルプス木曽駒ヶ岳千畳敷カール!大阪から何とか日帰りコース私にとって限界のコースですが、平日の仕事休みで、2年前の日曜日からは考えられない程朝の始発は空いてました。菅の台バスセンター前からしらび平へロープウエイにのって1662mから2612mの千畳敷カールへ携帯の画像ですが、携帯の