ブログ記事880件
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日は全国的に寒いですね💦そんな時は、あったか鍋でカラダの中から温まりませんか?そんな時にオススメな、お鍋レシピまとめのご紹介♪『あすか鍋』(2017.1.29)『デトックス効果の!あったか♪あすか鍋♡レシピ』栄養士まみです♡週末いかがおすごしですか?遊びに行こう!と意気込んだ日に限って、娘の発熱(_《2人分》・◯白だし…大さじ3・◯水…600g・☆味噌…大さじ2…ameblo.jp『鶏軟骨ともやしの味噌ネギまみれ鍋』(2021.10.26)
謹賀新年旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年も、皆さまに楽しみながら喜んで頂けるように努力して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。おはようございます!2025年になりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?さて、いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。旧年は、中々投稿が日がままならずブログをご覧いただいたり、SNSでの多数のレシピ掲載をして頂きました。大変嬉しく、感謝申し上げます🙇♀️ありがとうございます😊今年もちょこっとプレートに盛り付けし
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!昨年、掲載していただいたものですが…レシピブログのフーディストノート『甘じょっぱさにハマる!「さつまいもとベーコンのサラダ」5選』に、『さつま芋とベーコンの酒粕ポテトサラダ』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡甘じょっぱさにハマる!「さつまいもとベーコンのサラダ」5選|フーディストノートさつまいもが食卓に並ぶと、秋らしい気分になりますね♪今回はサブおかずやおつまみにぴったりな「さつまいもとベーコンのサラダ」をご紹介します
おはようございます、栄養士まみです❤︎まだまだ暑い日が続いてますよね💦そんな時には、夏野菜で免疫力を高めましょう‼︎ということで、『パプリカ』を使った、切って混ぜるだけの簡単レシピをご紹介します!では、今日の食材とレシピです!パプリカの栄養と効能体内でビタミンAに変換されるβ-カロテンが、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあり、免疫力も高めてくれるので、強力な抗酸化作用が期待できます。新しい細胞を作ったり、体を若々しく保ってくれるビタミンB2が豊富に含まれており、口内炎やニキビなどを予防
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日は、中秋の名月「十五夜」です!食卓もお月見っぽくしてみませんか?ということで、オススメな過去レシピをご紹介♪『豚バラと里芋の月見おこわ』(2021.9.20)詳しいレシピはこちら→♡『【9/21のお月見にオススメ】体力アップに↑豚バラと里芋の月見おこわ♡レシピ』おはようございます、栄養士まみです❤︎9月20日の今日は、「敬老の日」明日の9月21日は、十五夜「お月見」です!なので、今日もお月見にオススメのレシピをご紹介…ameblo.jp豚
おはようございます、栄養士まみです❤︎昨日(8/8)の地震ビックリしました!ニュースで断水が起きてる地域もあると拝見しました。私自身は、2018年に住む地域で発生した「西日本豪雨災害」我が家は断水の被害だけでしたが、近くでは崖崩れや道路の陥没などの悲惨な場所が数多くありました。今現在は、補修工事がされているとこが、多いです、災害の爪痕がいまだに残っています。今も、通るたびに心が締め付けられる思いです。災害時に、私にできることは何かを考えた結果『断水時でも作れるレシピ』をご紹介しよう
おはようございます、栄養士まみです❤︎ご無沙汰しております。ちょっとバタバタしておりまして、投稿できずすみません🙇♀️そんな中でも、ご覧いただきありがとうございます。投稿してない中でも、数多くのレシピを掲載していただきましたので、今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『あと一品作りに悩んだらこれ!「豆苗×トマト」の簡単彩りおかず』に、『豆苗とトマトの梅しそ昆布サラダ』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡あと一品作りに悩んだらこれ!「豆苗×トマト」の簡単彩りおかず
おはようございます、栄養士まみです❤︎ご無沙汰してしまい、申し訳ありません🙇♀️今日は、旬の「いちご」を使ったレシピをまとめてご紹介します!『苺ヨーグルトケーキ』(2018.4.5)『娘の大絶賛☆混ぜて固めるだけ‼︎苺ヨーグルトケーキ♡レシピ』栄養士まみです❤︎子供から大人まで好まれる苺(イチゴ)そんな苺を使って、混ぜて固めるだけの簡単ケーキのご紹介♪娘が大絶賛してくれたケーキ♡おもてなしやプレゼン…ameblo.jpこれは、娘が大絶賛してくれ、作り方はヨーグルトとゼラチンを混ぜ合
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『魚おかずをお手軽に♪「いわし」のおすすめ作り置きレシピ』に、『いわしつみれのカレー揚げ』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡魚おかずをお手軽に♪「いわし」のおすすめ作り置きレシピ|フーディストノートリーズナブルで調理も簡単な「いわし」を使った作り置きおかずをご紹介します。日持ちがしにくい鮮魚ですが、作り置きしておけばいつでも食べられてとっても便利です!さっそく気になるレシピをチェックしてみ
おはようございます、栄養士まみです❤︎今が旬の「ブロッコリー」ブロッコリーは、ビタミンAやビタミンCがあり、アンチエイジング効果にも◎付け合わせで食べることも多いですが、和えても炒めてもおいしいんです♪そんなブロッコリーを使った過去レシピをまとめてみました!『ブロッコリー炒めサラダ』(2017.1.8)『アンチエイジング効果♪温かい‼︎ブロッコリー炒めサラダ♡レシピ』栄養士まみです♡連休いかがお過ごしですか?昨日は娘がいなかったので、主人と2人で飲みすぎました^^;笑さて、今が旬の
おはようございます、栄養士まみです❤︎1月1日の「能登半島地震」の被災地の皆さまにおかれまして、これ以上被害が広がらず、1日も早く生活が復興できますよう願うばかりです。私自身も、2018年に住む地域で発生した「西日本豪雨災害」我が家は断水の被害だけでしたが、近くでは崖崩れや道路の陥没などの悲惨な場所が数多くありました。今現在は、補修工事がされているとこが、多いです、災害の爪痕がいまだに残っています。今も、通るたびに心が締め付けられる思いです。災害時に、私にできることは何かを考えた結果
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告、昨年掲載していただいたものです!レシピブログのフーディスト『マスターしたい!「豚肉と冬瓜」で作る定番おかず』に、『冬瓜と豚バラの炊いたん』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡マスターしたい!「豚肉と冬瓜」で作る定番おかず|フーディストノートあっさりとした味わいの「冬瓜」を使ったおかずをご紹介します。合わせるのは豚肉。淡白な冬瓜に豚肉の旨味がしみ込んで、おいしく仕上がりますよ。とろりとした食感を楽しめるアイデアが揃っていますので
謹賀新年旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年も、皆さまに楽しみながら喜んで頂けるように努力して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。おはようございます!2024年を迎えてもう半月も経ってしまい、ご挨拶が遅くなりましてすみません。皆さまいかがお過ごしですか?2024年が明けてから、悲しいニュースばかりで、被災に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。さて、いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。旧年は、中々投稿がままならない日があったにも関わらず、
おはようございます、栄養士まみです❤︎今年も残り数時間…おせち作りや年末準備で忙しいですよね!今年は中々投稿できず…お待ちいただいていた方にはすみません🙇♀️過去レシピですが…今日は、ひと手間だけで簡単に作れて、おせちやお正月にオススメなおもてなしレシピをまとめました(^^)『大根とカニカマの奉書巻きマリネ』(2018.12.25)詳しいレシピはこちら→♡『【おせちにオススメ】喉トラブル解消に☆大根とカニカマの奉書巻きマリネ♡レシピ』おはようございます、栄養士まみです❤︎師走
今日も南半球からこんにちは。今日は皆さんに、とってもうれしいご報告があります。(画像:kurashinista.jpより)日本の主婦の3人に1人が見ていると言われる、主婦の友社とウィルゲートが共同運営するWebメディア、暮らし二スタ主催のコンテスト、『第10回暮らし二スタ大賞』において、多数の素晴らしいエントリーの中から、なんとにじいろ工房が栄えあるグランプリに選ばれました…(画像:kurashinista.jpより)受賞者の発表は、入賞10名→準グランプリ2名
おはようございます、栄養士まみです❤︎なかなか投稿できずすみません🙇♀️投稿できない時も、ブログにお越しくださりありがとうございます!今日は、今が旬の「牛蒡(ごぼう)」を使ったレシピをまとめました!食物繊維たっぷりで、腸の働きを整えてくれる食材です。『牛しぐれの混ぜご飯』(2017.4.9)『今しか食べれない新ごぼう!疲労回復効果に♪牛しぐれの混ぜご飯♡レシピ』栄養士まみです♡風味がよく、火通りがいい新ごぼうそんな新ごぼうを使った混ぜごはんレシピのご紹介♪白いごはんにのせたり、お
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『「豚こま肉×キムチ」で!ご飯がすすむがっつり系おかず5選』に、『豚こま豆腐のキムチ照り焼き』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡「豚こま肉×キムチ」で!ご飯がすすむがっつり系おかず5選|フーディストノートリーズナブルな豚こま肉が主役のおかずをご紹介します。合わせるのは「キムチ」。パンチの効いた味付けで、ご飯がすすむこと間違いなしですよ♪さっそくフーディストさんおすすめのレシピをチェックし
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『短時間で作れる!「キャベツ×ひき肉」でお手軽カレー』に、『嬬恋キャベツの和風ドライカレー』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡短時間で作れる!「キャベツ×ひき肉」でお手軽カレー|フーディストノートスパイシーなカレーは夏のおうちごはんにも欠かせませんね♪今回は「キャベツとひき肉」が主役のカレーをご紹介します。調理時間が短く気軽に作れるアイデアが揃っていますので、ぜひ献立の参考にしてくださいね
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディスト『旬のおいしさを楽しめる♪「いんげん」は揚げ物もおすすめです』に、『素揚げいんげんのチーズがけ』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡旬のおいしさを楽しめる♪「いんげん」は揚げ物もおすすめです|フーディストノート今回は旬の「いんげん」を使った揚げ物レシピをご紹介します。いんげんは揚げることで食感がよくなり、ゆでるのとはまた違った味わいを楽しめますよ♪試したことのない方は、ぜひチェックしてみてください
おはようございます、栄養士まみです❤︎中々投稿できずにすみません🙇♀️今日は、森のバターと言われる「アボカド」と、旬の香味野菜を合わせた和え物レシピ!では、今日の食材とレシピです!アボカドの栄養と効能不飽和脂肪酸の一種のオレイン酸が、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる働きがあり、血液をサラサラにしてくれて、動脈硬化や高血圧予防効果があります。強い抗酸化作用をもつ「若返りビタミン」のビタミンEが、がんや心筋梗塞などの生活習慣病予防してくれたり、血行を良くしてくれ
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『ねぎ塩が決め手!「鶏ささみ」が主役のやみつきおかず』に、『揚げ焼きササミのネギ塩レモン』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡ねぎ塩が決め手!「鶏ささみ」が主役のやみつきおかず|フーディストノートあっさりとした「鶏ささみ」に、ねぎ塩を合わせたやみつきおかずをご紹介します。食欲をそそる香りについ箸がすすみますよ♪献立のあと一品からメインおかずまでさまざまなレシピをピックアップしていますので、ぜ
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『旨味をまるごと♪じんわり温まる「手羽中のスープ」レシピ』に、『手羽中とキャベツの山椒みそスープ』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡旨味をまるごと♪じんわり温まる「手羽中のスープ」レシピ|フーディストノート気温が高い日が続きますが、冷房などで意外と体は冷えますよね。そこで今回は、じんわり温まる「手羽中のスープ」をご紹介します。骨ごと煮るので、鶏の旨味を存分に楽しめますよ。ぜひチェックしてみ
おはようございます、栄養士まみです❤︎中々投稿ができずにすみません🙇♀️今日は、旬の野菜「ゴーヤ」を使った和え物レシピ!ゴーヤの苦味とごまの風味、さっぱりと食べれますよ☆では、今日の食材とレシピです!ゴーヤ/苦瓜(にがうり)の栄養と効能苦味の主成分で、果肉の内側と綿の間に含まれているモモルデシンには、活性酸素の生成を抑制することによって、抗酸化作用やコレステロールを下げる作用があります。他にも、胃液の粘膜を保護したり、食欲を増進して自律神経のバランスを整える働きがあるとされていま
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日は、暑い日にオススメな過去レシピをまとめました!『ゴーヤと豚バラの甘辛炒め』(2018.7.24)『夏バテ予防にオススメ☆ごはんが進む!ゴーヤと豚バラの甘辛炒め♡レシピ』栄養士まみです❤︎毎日暑いですね💦娘は夏休みに入ってますが、日中は外で遊ぶことができないので、室内で折り紙やお絵かきを❤︎朝晩も暑いので、十分お気をつけくださ…ameblo.jp旬の「ゴーヤ」を豚バラ肉と一緒に、甘辛な味付けで炒めます!『豚ミンチとゴーヤのココナッツオイル炒め
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『肉なしでもおいしい!「ツナ焼きそば」のおすすめレシピ』に、『レンジdeキャベツとツナのペーパー焼きそば』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡肉なしでもおいしい!「ツナ焼きそば」のおすすめレシピ|フーディストノート焼きそばといえば肉を入れるのがおなじみですが、常備食材の「ツナ」を使ってもおいしいですよ♪味付けのアレンジもしやすく、飽きることなく楽しめます。さっそく気になる作り方をチェックして
おはようございます、栄養士まみです❤︎久々の投稿ですみません💦【お知らせ】育児と仕事で中々投稿が出来ない日が続いていて、お待ちいただいている方すみません。8月からは、コンスタントに皆様にご覧いただけるように、土日にレシピを投稿させていただき、平日はレシピまとめや報告投稿に変更させていただきます。引き続き、どうぞよろしくお願いします🙇♀️今日は、旬の「茄子(ナス)」を使ったレシピ!火を使わずに、レンジとトースターで簡単に作ります☆では、今日の食材とレシピです!茄子(ナス)の栄養
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日は、スパイスの女王と呼ばれる「カルダモン」を使った炒めレシピ!爽やかな香りで、暑い夏にぴったりなんです☆うま味たっぷりの「えび」と合わせたレシピです♪では、今日の食材とレシピです!カルダモンの栄養と効能香り成分のシネオールが、唾液の分泌を促してくれ、食欲を増進させる効果が期待できます。また、強い香りがするので防腐効果や口臭予防効果にも役立ちます。消化不良の時、唾液や胃液の分泌を促して、消化を手伝ってくれるので、食欲不振や消化器官の不調改善
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『魚のレパートリーが増える!「いわしのカレー味おかず」5選』に、『いわしつみれのカレー揚げ』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡魚のレパートリーが増える!「いわしのカレー味おかず」5選|フーディストノート魚の中でも比較的調理がラクな「いわし」。今回はお子さんから大人まで食べやすい、カレー味のおかずをご紹介します。焼き物や揚げ物を中心に、ご飯がすすみそうなレシピをピックアップ!ぜひチェックして
おはようございます、栄養士まみです❤︎今日は、旬の「オクラ」を使ったチヂミレシピ!同じく粘りのある「長芋」も叩いて入れました☆では、今日の食材とレシピです!オクラの栄養と効能水溶性食物繊維のペクチンが含まれているので、腸の調子を整え・便秘解消を手助けするので、肥満予防となりダイエットしたい方の味方に♡食後の血糖値の上昇をゆるやかにして、インスリンの分泌を低下させるので、糖尿病予防効果にも役立ちます。レタスの3倍以上ものβ‐カロテンが豊富に含まれており、体内でビタミンAに変換され、髪
おはようございます、栄養士まみです❤︎プライベートでバタついており、中々投稿できずにお待ちいただいている方がいらっしゃったらすみません💦今日はご報告です!レシピブログのフーディストノート『シンプル食材で簡単メイン!「豚肉×豆苗」の炒め物5選』に、『豆苗と豚肉のネギ塩ダレ炒め』が掲載されました!掲載記事はこちら→♡シンプル食材で簡単メイン!「豚肉×豆苗」の炒め物5選|フーディストノート毎日のメインおかずはシンプルでおいしいといいですね!今回は「豚肉と豆苗」が主役の炒め物をご紹介し