ブログ記事19件
時雨の記1998年11月14日(土)公開若い頃に見初めた女性との20年ぶりの再会に愛を燃やす中年男性と、そんな彼の一途な想いに深い理解を示していく中年女性の純愛をしっとりと描いた恋愛ドラマ。あらすじ昭和が終わりを告げようとしていた頃。明和建設の専務・壬生孝之助は、20年ぶりに堀川多江の姿をあるホテルのパーティ会場に認めた。多江とはかつて一度だけ会社の会長の葬式で会っただけの間柄だったが、彼は彼女のことをずっと忘れないでいたのだ。この運命的な出逢いを機に、壬生は彼女の家を頻繁に訪問したり、
blogno.500タイトル:時雨の記(しぐれのき)を観て観た日:250304火放映日:230103火放送局:BS12その他の情報:原作:中里恒子。監督:澤井信一郎。音楽:久石譲。出演:吉永小百合・渡哲也・佐藤友美・林隆三。1998。上映時分116分評価:★★★★吉永小百合と渡哲也という2大スターが「愛と死の記録」(1966:モノクロ:既観)以来、32年ぶりにスクリーンで共演した大人の純愛物語。とある会社の専務の壬生(みぶ:渡)は56歳。
Amazonストアの本の概要には「二十年ぶりの再会がふたりの心に火をともした。――熟年の男と女が、命を限りに燃えた美しく切ない恋を典雅に描く恋愛小説の名作」とあります。たしかに熟年の男女の恋愛話二人で楽しそうで、仲良さそうでほんと微笑ましいんだけど男性には配偶者がいてけっこうしっかり悪く言うその配偶者が最後の方で登場するんだけどかなりじっくり嫌な女性として言葉ひとつ、立ち振る舞いひとつがほんとうに粗雑に描かれていて…作者の意図ってなんなんだろう、美しく品のある
たまたまTVつけたらやってました📺不倫の話だから気が乗らなかったけど、見ていくうちに吉永小百合さんの上品さ、素直でかわいらしい雰囲気に引き込まれてしまいました。すごく素敵な女性✨👗👠👘ロケ地が京都や鎌倉、奈良などのこれまた素敵な土地ばかり。特に京都の紅葉はきれいでした🍁実際に京都に住んでいた時期もあったけど確かにあちこち紅葉してたけど、こんなに綺麗な画像に撮れたのは、やっぱり吉永吉永さんのパワーが大きいと思った。こんな素敵な中年男女だったら不倫でも許されるような、そんな映画でした🎬🎥
■4月26日の産経電子版スクラップ20240426【産経抄】三島由紀夫『潮騒』の背景事情.pdfdrive.google.com20240426【朝晴れエッセー】若いバナナ.pdfdrive.google.com20240426【論点】政治資金管理も党主導に・待島聡史.pdfdrive.google.com20240426【パリの窓】立てこもり犯の大義とは・板東和正.pdfdrive.google.com20240426【緯度経度・矢板明夫】台湾・次期総統の「攻めの
原田龍二さんご出演📺✨2024年4月26日(金)BS松竹東急20:00〜公開年:1998年その恋はしぐれのように私の胸に舞い降りましたーー「しぐれ族」との流行語まで生んだ、今なお読み継がれる恋愛小説の映画化!吉永小百合、渡哲也出演▽ノーカット放送仕事も地位も家族も捨て、女と山の庵に住みたいーー。そんな夢を抱く壬生は、若い頃に通夜の席で見初め、二十数年想い続けた女と偶然再会する。その女・多江は夫を亡くし、生け花を教えながら暮らしている……。【出演】(※敬称略)吉永小百合佐藤友
🌿✨【こさめときどきふる】の漢字で「こさめ」の字が見つかりません。雨冠に妾で「こさめ」です。✨🌿七十二候/霎時施こさめときどきふる|暦生活七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」を迎え、いよいよ時雨(しぐれ)の季節がやってきました。www.543life.com🌿💫🍁✨🌿💫🍁✨🌿💫🍁✨🌿画像はDuckDuckGoより
つづき。吉永さんの映画つづいて『時雨の記』を観てみました。時雨の記[DVD]Amazon(アマゾン)2,527〜5,690円原作よみづらーー!新装版時雨の記(文春文庫)Amazon(アマゾン)1〜1,914円これは、もう何年も独りで暮らす未亡人と、20年!前にとある葬儀!で彼女に一目惚れしたという気持ち悪い(笑)男の話☆彼には、家庭も責任ある地位もある‥‥‥んだけど、50代もなかばになり好きなように生きたい!と思い始めたんですな。映
1月3日、BS12で映画「時雨の記」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督澤井信一郎原作中里恒子俳優吉永小百合渡哲也1998年東映映画116分内容(wikipediaより抜粋)「大手建設会社の専務・壬生孝之助は、20年前に心に留めた女性・堀川多江に偶然再会し、翌日、鎌倉を訪ねる。夫を亡くし華道教授をしながらひっそりと暮らしてきた多江は、戸惑いながら壬生の少年のようなひたむきさに惹かれてゆく。世俗の価値観を離れて、同じものに響き合える人と残りの人生を
こちらも、初めての作家さん「欲しいものは、是が非でもほしい・・・」と接近する初老の社長「生きているというのは、こうゆうことか」と深い感動をもって受け入れる夫と離別して一人生きる中年の女性通夜の席で見かけた女性20年ほど経って知人の華燭の典で偶然再会したこの一組の男女の哀切な命をかぎりの大人の恋を典雅な筆致でみごとに描破した力作1977年発表の作品恋愛小説なんだけど大人な・・・じっくり読めました映画化もされていたんですね吉永小百合・渡哲也さ
9月3日に映画監督の澤井信一郎監督が83歳でお亡くなりになったというニュースが私が日芸大学院生時代に大学で3回ほど澤井監督とお会いする機会がありました澤井監督が特別講師という形で自分の作品などについてお話をされた講義で大学院の授業だったのでクラスには留学生と日本人学生合わせて5名ほどだったと思います当時、澤井監督が最後に手がけた映画「蒼き狼地果て海尽きるまで」(2007年松竹配給)が公開された直後で30億円をかけた超大作映画だったにも関わらず、日本での興行
🎼🎥吉永小百合1977年6月1日(3:58)mitsoowateYouTube吉永小百合説明youtu.be🎼🎥渡哲也さん43才芸能生活20周年(2/3)吉永小百合さんとお二人だけの思い出話しが興味深いです。(8:23)BARABARAYouTube渡哲也さん43才芸能生活20周年(2/3)吉永小百合さんとお二人だけの思い出話しが興味深いです。0:00~1:27水割り1:28~お二人の会話がはじまります。https://youtu.be/f6-Lx3
夫が我が家の本棚からチョイスした本私が読んだのかな?記憶にあるような無いような時々ラインが引かれていてラインを引いた理由を考えながら興味を持って読み進めた今朝の血液検査の結果が出た。白血球赤血球ヘマトクリット血小板分葉核球にLマークγ-GTPと好酸球にHマークでもDr.が範囲内だから明日は点滴しましょうと。循環器科の方はコロナの関係でか、Dr.がカルテで判断するから診察に外来に降りてこなくても良いよと。
映画を観て虜になり、本を手に取った。初見はもう数年前のことだが、映画の主役は吉永小百合さんと渡哲也さん。澤井信一郎監督。中高年の恋愛。数回観ている。今回は、中里恒子さんの原作の感想を書きたい。年齢のことをとかく言っても仕方ないが、若者同士の恋愛と中年同士の恋愛は違ってあたりまえ。とにかく静かに燃える。外見だけですぐ好きになったり、ちょっと優しくされたからデートしよかなと思ったり、いくらロマンチックな出会いと言葉があったからといって瞬時に惚れたりなどするわけはない。デートも会話
産経新聞書評「本ナビ+1」本日、掲載されました!友と人生に思いをはせる「ハグとナガラ」[原田マハ]〈+1〉「時雨の記」[中里恒子]【本ナビ+1】シンガー・ソングライター丸山圭子友と人生に思いをはせる『ハグとナガラ』『ハグとナガラ』原田マハ著(文春文庫・570円+税)ハグこと波口喜美と、ナガラこと長良妙子は大学の同級生で、卒業後、それぞれ東京の広告代理店、大阪の証券会社で仕…www.sankei.com
事情が映画をリアルに?(鑑賞:20211・4WOWOW録画にて)CAST:吉永小百合、渡哲也、清水友美、林隆三、他中里恒子の同名小説をもとに「Wの悲劇」などの澤井信一郎監督が映画化。壬生は昔、通夜の席で一目惚れした女・多江と偶然再会。妻や家族がある身でありながら、多江にアプローチし、次第に共に恋に落ちていくが。。吉永小百合と渡哲也は「愛と死の記録」以来30年ぶりの共演だったそうです。昔、本当にこのお二人は愛し合い、結婚も間近だったが、結局、ある事情で別れてしまった。。と
早朝からWOWOWで渡哲也と吉永小百合主演の「時雨の記」を観る。私の心が荒んでいるのか渡哲也演じる壬生の空気読めない強引なグイグイ感とうっすら感じる男尊女卑、台詞の棒読みに年賀状を書きながら観るぐらいがちょうど良いなと思った内容でした。でも好きになってはいけない人を好きになる私ならどうするだろうさ、今日中に年賀状仕上げよう!と言っても去年からかなり枚数を減らして今年はほんの少しに。頑張るほどでもないか。
木村大作さんは、トークショーで「健さんはどんな役でも健さんなんだよ。それがいいんだ」とおっしゃたあと、『時雨の記』(1998澤井信一郎監督)で渡哲也さんと共演された吉永小百合についても「吉永さんも健さんと同じだね。脇でやっていく気持ちはないだろうね。主役ができなくなったらやめるでしょう。映画だけで生涯を終えようと思っているでしょう」と語りました。ある意味では、吉永さんは『キューポラのある街』(1962浦山桐郎監督)で演じたジュンのイメージから脱却することができなかったともいえます。歳を重ね
一昨日、11月15日(日)に文京シビックホールで開催された「渡哲也追悼上映会」に行ってきました。僕にとって、渡哲也さんは最大の映画スターであり、僕を映画中毒者にした、ある意味、僕の人生を狂わせた方といっていい存在です。『時雨の記』(1998澤井信一郎監督)と『誘拐』(1997大河原孝夫監督)の上映後、両作の撮影を担当された木村大作さんがトークゲストとして登壇。木村大作さんといえば、まずは高倉健さんの数々の作品を思い出す方も多いと思います。そんな木村さん、「渡哲也さんと健さんはものすごく
こんばんは、むーんです。みなさんは秋の夜長をいかがお過ごしですか?今宵は秋のヒンヤリした、そして静かな夜長にピッタリなアルバムをご紹介します。時雨の記~サウンドトラック~レーベル:日本コロムビア品番:COCX30087発売日:98/10/31曲目:1:鼓動2:再会3:二十年の想い4:鼓動Ⅱ~告白5:lapioggia~鎌倉6:絵志野7:躍動8:驟雨9:lapioggia~時雨亭10:誓い11:家族12:二人だけの場所13:運命14:グラナ
こんにちは、むーんです。昨日、お布団をクリーニングに出しました。驚くほどふっくらして、寝心地最高!お布団の上で過ごす時間がまた増えそうです…さて、本日のアルバムご紹介はピアノストーリーズの傑作です。「NOSTALGIA~pianostroriesⅢ~」レーベル:ポリドール品番:POCH-1731発売日:98/10/14曲目:1:Nostalgia2:旅情3:CinemaNostalgia4:ilporcorosso5:Cas
お盆から、しばらく渡哲也追悼特集を致して参りましたが、ちと、ここいらでお休みをしましょうかね。けっこう、私、石原軍団の話は出していると存じますし、これからも出すと存じますので。ということで、今日の「歌謡曲だよ、成澤弘子」は、あの渡が、こ~んな歌も歌うのだということで、「ありんこ」。作詞:門谷憲二、作曲:山崎一稔、編曲:矢島賢門谷憲二っていうのは、泉谷しげると活動して、古井戸などをプロデュースした人。布施明の「君は薔薇より美しい」なども作詞してます。山崎一稔は、元・三輪車のメンバーですので、
~いつも神様に守られているあなたへ~渡哲也さん、亡くなられたのですね。今ネットのニュースで知りました。事務所の解散のニュース、つい先日にブログに書いたばかりでしたね。こちらのブログ『人間関係について。私が感動したこと。』~いつも神様に守られているあなたへ~石原プロが解散されるのですね。炊き出しとか温かさを感じて、テレビでですが見るのが好きでした😊有名だった専務さんの思い出が…ameblo.jp二週間前のブログです。責任を果たして片付けての旅立ち、お人柄が伝わってきます。父か
男壬生は56歳。若い頃、通夜の席で一目惚れし、以来20数年思いつづけてきた女がいた。壬生は、ある日偶然女と再会する。女の名は多江、48歳。夫を早くに亡くし、今は鎌倉で生け花を教えながら、慎ましく生きている。人生の折り返しを過ぎた二人は、思いがけない再会の中で、ためらいながらも愛を確かめ合うのだった・・・・。時雨の記[吉永小百合]¥2,554楽天