ブログ記事2,328件
3月になりました。皆様いかがお過ごしですか?春になると気持ちがふわっとウキウキします。私は3月生まれなので、今月は楽しい月間にします。(☜好きな先輩の真似です)・美味しいものを食べる・友達と会う・家族でご飯・パソコンを検討する好きな予定の日はピンクでマークをしてみました☺️先日お友達がやっている体操を教えていただき、毎朝8個の動きをやってみています。その方は50代よりも60代の今の方が体が元気なんだそう。これはやるしかないなー。音楽が元気に勉強できる体力づ
ピアノ🎹左手への意識。少し良くなったと思っても翌日には戻ってしまっているやったことがゼロになった訳ではない、名残ていどには成果があるけど、、このぐらいだとレッスンで緊張したら吹っ飛んでしまうのよ…何度も見てきたパターン本人の意識にしっかり刻み込んでもらいたいのだけど、サラサラと通り過ぎてしまう😫片手の練習といくつか質問してみた。自分で考えた✨って記憶に残ると良いなぁまだ曲が難しくないのもあると思うけど夏に弾いた曲をまだ覚えていてこの前、急に弾き始めた。他の遊びをしてい
●毎日何を積み重ねるかで「未来」が変わる藤沢市にある、藤沢ピアノ音楽教室です。毎日のレッスンで、私自身が生徒さんから大きな学びを得ています。「人間の体は食べ物から出来ている」こんなことを考えた事のある方、いらっしゃるでしょうか?多分あまりいないと思います…でもね、よく考えてみて下さい。毎日ご飯を食べる事で、人は成長し、その体を維持していきますよね。野菜が嫌いな人は風邪を引きやすくなり、何でもよく食べる人は風邪にも滅多に罹らない。それと
こんばんは彦根児童合唱団です先週の練習は、譜読み(主に音取り)でした。パートごとに丁寧にすすめていきます。地味だけど、とっても大事な作業なんです。夏には彦根で開催される『西日本なかよし児童合唱祭』などの出演予定もあり練習頑張っています休憩時間は、修学旅行組のお土産タイム楽しい練習時間でした彦根児童合唱団は、団員募集中です!!見学も随時受付中
日本人は受験の重要科目として英語を学んだこともあって、どうしても英語=勉強という概念が強いです。ところが語学は日本語も含め、人が話すためのコミュニケーションツールなので、使えなければ意味がありません。日本の教育制度、英語のカリキュラムは話すための練習をほとんどしないので、試験のための知識は詰めこまれているのに(インプット中心)、使うこと(アウトプット)がまったくできないまま学校を卒業してしまうのです。単語や文法など、実はいろいろ知ってい
こんばんは。あんなに毎日ピアノ弾かなきゃと思っても全く向かえなかったピアノ。先日のレッスンから毎日(まだ3日目ですが)向かえています。一歩一歩近づいている(笑)毎日ピアノ弾ければひとまずOK。ツェルニー50番の39今日の範囲は2ページ付箋より後半だけれど、始めから通すと1ページ半。ほぼツェルニーだけで30分くらい。あまり覚えられていないような。指と音。
今朝の日課のカードは今日はメールが多い日、何だか絵の魚が酸欠で空気を吸いにきてるように見えたから、何かを求める方に素早い合いの手を入れるみたいにメモ←ミミズがのたくったような字だ(さては寝ぼけながら書いたな)あとナメクジが這ったような字でお仕事の告知をする(この字…さては2度寝に入りかけてるな)求める方は何かに不慣れな方またはお若い方かもしれないと事切れそうな掠れた字で書いてある(むむやはりヒュプノスには勝てなかったか)※ヒュプノス=ギリシャ神話の眠りの神確かに今日は生徒さんのカードの読み方
"日々精進!少しずつ成長していく創作の旅今日はこんなイラストを描きました🎨ペンの使い心地、色の組み合わせ、構図の工夫など、一つ一つ丁寧に学んでいます。まだまだ未熟ですが、毎日少しずつ上達していきたいと思います。#イラスト#絵描き#日々の練習#創作#成長"
日曜日が明けて、今朝、湊有紀師匠のオンラインレッスン、月経血ヨガクラスで私の体験をほんのちょっぴりシェアしました。@minayukidaruma毎回クラスの冒頭に「今朝はどんな感じ?」という先生の問いかけに受講者一人ずつシェアしていきます。昨日は、毎月1回の湊洋二師匠の東京特別クラスツキイチBlueレギュラークラスでした。@tsumayoujiiiiいつものように8:00〜9:50アシュタンガヨガマイソール10:00〜11:00美脚美尻骨盤ヨガマイソールで循環して
こんばんは断捨離®︎部活動メンバーZOOM懇親会🥂参加できた方のみでよもやま話☺️お立ち寄りありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーおんだ柚希美ですポチっとをお願いしますにほんブログ村フォロワー3,000人を目指します!まだ300人フォローありがとうございます!間を操る?!今日事務所に一本の電話が入りました。あのーユキミさんの事務所ですか?はい、そうです。あのー◯◯ですけど…はい。わかりますか?ごめんなさい、、
こんばんは鉄板ナポリタン研究家です♪お立ち寄りありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーおんだ柚希美ですポチっとをお願いしますにほんブログ村フォロワー3,000人を目指します!まだ300人フォローありがとうございます!大きな選択に違いない今日は“帰化”する方のサポート韓国国籍のお父さん約70歳だけど日本で産まれて日本育ち帰化する気持ちはなかったけどさらに日本で生まれ育ってすでに帰化している息子さんにそろそろ相続のことを考
おはようございます極うま!パスタ〜お皿に溢れて美しくはないお立ち寄りありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーおんだ柚希美ですポチっとをお願いしますにほんブログ村フォロワー3,000人を目指します!まだ300人フォローありがとうございます!早めの対策が功を奏すいま、他のお仕事で関わらせていただいているおばあちゃまお子さんはしょうがいのある息子さん1人元気なうちにお世話になっている姪に全て財産を任せたいということで“家族信
寝屋川市、辻ピアノ教室、辻延江ことpianonです🍀ご訪問いただき、ありがとうございます😊〜教室からのお知らせ〜満席が続いております。もうしばらく生徒募集は停止させて頂きます。もし、ご興味がある方、ご検討の方がおられましたら、直接ご連絡頂ければと思います。https://tsuji-piano.simdif.com/どうぞよろしくお願いいたします。日曜日、ブルグミュラーコンクール大阪ファイナルがありました。この日に向けて、予選が終わってから色々試行錯誤しながらレッスンを頑
埼玉県春日部市いけだピアノ教室&JOY(エンジョイ)リズム体操マスター講師の池田史(いけだふみ)です資料請求はこちらからお読み下さりありがとうございますプロフィールはこちらピアノレッスンのお問い合わせはこちら&JOYリズム体操講師養成講座はこちら日々のレッスンのこと我が子のことたまに老猫のことご連絡はこちらからが便利ですトークは1対1ですのでほかの人には見られませんご安心ください発表会後のレッスンで生徒ちゃんたちに感想を
こんにちは!愛知県豊橋市のピアノ教室【わかなピアノ教室】です。向山教室に飾っている、以前生徒さんから発表会の時に頂いたバルーン🎈✨こういう可愛いものが大好きで、教室に沢山飾らせて頂いています☺️💕皆さん、いつもありがとうございます✨さて、早いもので、明日からもう7月。ついこの間、発表会を開催したばかりなようにも感じるのですが、月日が経つのが速いですね。2023年も、あと半年です😳💦今、基礎練習はもちろん、発表会の曲の練習をしている生徒さんが、ほとんどです。初めて発表会に出る生
大阪堺市整理収納アドバイザーjunkoです。「品よく整える」を目指して発信しています。今日も訪問いただきありがとうございます。大人になってから習い始めたエレクトーン細々ながら趣味としてときには修行か?などと思いながらなんとか続けています。決められた日にただレッスンを受ける…だけでは私のモチベーションが下がることをお見通しの先生から人前で演奏する機会を定期的に提案いただいています。昨年は整理収納アドバイザー資格取得に向けて受
横浜市港北区下田町日吉駅近くピアノが一生の友だちになる4歳からの個人レッスン♪大久保ピアノ教室大久保充栄(おおくぼみちえ)です。ホームページはこちら♪横浜市港北区下田町大久保ピアノ教室横浜市港北区ピアノ教室日吉ピアノ教室ピアノレッスン子どもの習い事自己肯定感を上げるokubo-pianolesson.jimdofree.comおうちでの練習について♪お子さんのピアノの練習を見ていて、ひと言注意したことをきっかけにケンカになってしまう…こんな経験ありませんか?これ
資料の内容を更新しました.(2023/5/1)■資料の格納場所http://gofile.me/5QyPF/DlhkFhWQc■サーキットトレーニングメニュー例https://youtu.be/4tijsXUM6LU***********************資料の内容を更新しました.(2022/4/30)***********************時々練習に参加している母校のバドミントン部では殆どの生徒が高校生になってからバドミントンを始めます.最近はジュニア
前日の激しい雨から一転爽やかな晴天となりまして、気持ち良い青空と遥か遠くに赤城山、そして新緑という景色の中、お陰様で、無事にコンサート開催することが出来ました予定より、多くのお客様にいらしていただき、皆さま笑顔でお帰りいただき、感無量でしたとにかく、練習時間が、なかなか確保出来ないというのが、目下の最大の悩みで、ついつい雑な練習をしてしまう日も生徒さん達に言っていることが、自らにブーメランのように返ってきますそれもまた、指導にも活かすべく、そしてまた、自分の演奏にも活かせるよう、今後と
【勉強の焦点】昨日、16期生(高2)にセンター試験の数Ⅰの問題を演習しました。結果は、惨憺たるものです。とは言っても、別に点数は何点でも構いません。重要なのはその結果が示唆していることです。そして、その含意は看過すべきではありません。高校受験、大学受験でスムーズに合格する鉄則は、新出事項は学習したら、次を待たずにその時点で入試レベルで対応できるようにしておくということです。たとえば、中1で学習した生物や世界地理の内容は中学の教科書では二度と繰り返されません。中2では
子ども達が小学生の時に義父からいただいた立派な将棋で旦那と息子がよく勝負していました。私も教えてもらってたまに参加していました。それからまもなくパパが病気になったのでそれきりに。。。しばらくやっていなかったのですっかり忘れてしまって、今、児童館で子ども達とやるようになってまた一から始めてます。笑先日アプリを入れてAIと対戦して練習しています。初心者用でさっきやっとAIに勝ててめちゃくちゃ嬉しかったー笑日々のわずかな努力はいつかは報われる!笑少々プライドが高く負
Hawaii在住Rupali先生のWS〜困難を乗り越えるためのヨガレッスン〜私のヨガの師匠のお一人Hawaii在住のRupaliEmbry先生のWSが12/11(日)10:00〜12:00オンライン(ZOOM)にて、開催されましたRupali先生に初めてお会いしたのは10年前!実家のある松山で、ご縁をいただいたPonoYoga(@ponoyoga_yogaschool)Misa先生佐和子先生がオーガナイズしてくれた先生のWSへ参加させていただいたことがき
FairyBalletはバレエボランティアサークルですが、バレエや踊りをやったことがない方でも、活動に賛同してくださり、興味を持っていただけた方は、大歓迎でメンバーにお迎えしております😁バレエ初心者の方にも、バレエの楽しさを知っていただくために、毎週行っているリハでは、踊りの練習の前に、ストレッチ・体幹筋トレ・バーレッスン・センターレッスン、と盛りだくさんなメニューで練習に励んでおります😁💪振りを覚えるだけでは、きちんとしたバレエを踊れるようにはなりません💦やはり、柔軟性、踊るために必
雨が降り出してきました☔️自主トレに行く前に携帯の雨雲レーダーを確認したら、レッスンが終わる頃には降り出すと予報が出ていたので、今日はサックス🎷を担いでテクテクと徒歩で近所のスタジオへ🎵いつも通る道に…目を引くこの柑橘の実。柚子にしては大きく感じるんですが皆さん、これは何?柚子でいいのかな?ついこの前は…実が青かったのにだんだん黄色くなってきてる!昨日今日は上着がいらないくらい…この季節にしては暑かったそういえば…思い出した!昨日ですね…!即売をしてくれた七尾のCDショッ
めちゃ久々にランニングしてきました。走ることでどんどん筋肉痛が出てきてもう走りたくなくなるやつ。どうして走ろうと思ったのかわからなくなるやつ。帰宅後の動けないやつ、、、どれも久々の感覚でした来年いい加減フルマラソンを完走したいので気合いを入れて練習を再開しました。こんなに辛いのに走ろうと思うのが相変わらず意味わからんそれでもフルマラソン走れるように努力をしていきたい。またコツコツとやっていきましょう!あれから1778日経ちましたあれから○○
●大人の生徒さんのレッスンの質が変わってきました。こんにちは、藤沢ピアノ音楽教室です。藤沢市で、大人のピアノ教室・ピアノサークルを発足させて5年。ピアノを私のもとで習い始めた皆さんが、3年・4年・5年目と突入しています。それに伴い、皆さんのピアノの腕が年々アップしていて、最近レッスンの質が変わってきているのを実感しています!どの様にレッスンが変わっていったのかというと…音の質を柔らかい音にしたり、冷たい音にしたり。その曲に見合った音色は、どのような
●ピアノが上手にならない人に、必ず読んで欲しい事こんにちは、藤沢ピアノ音楽教室です。毎日レッスンをしていると、本当に人生は幾つになっても、学びの連続だな~、と感じます。「もっと発想を変えれば、受け取り方が変わるのに」そう。物事は多方面からとらえると、思わぬプラスを得られることが、実はたくさんあるのです。「なかなか、ピアノが上手に弾けない」「習っていても、ピアノが上手にならない」そう言う場面に我が子がぶつかった時、親御さんは、どう対応しています
こんばんは。仕事でもスポーツでもそうですが、「普段からやっていないことはできない」「想定していないことはできない」特に時間がないときほどそう。限られた時間で、できたことがない人ができるはずがありません。練習してできていないプレーが、本番でできるはずがありません。できたとしたら、まぐれで、次はできないでしょう。そのために、日々練習しています。日々学習しています。日々準備しています。そして、何度も失敗しています。過信は禁物。経験
昨日は2週間ぶりの???練習でした。病み上がりなのに…やはりボクシングは体が勝手に動く!!病は気から?か???ボクシング辞めれなーい😅😅😅明日から仕事にボクシングに頑張ります。が…ほどほどに😅😅😅次の試合はいつかなぁ???