ブログ記事147件
20105F@自由が丘被りやすい相鉄線からの急行電車被らない状態で撮れるのも、ある意味ではラッシュ時間帯の特権と言えるかもしれません。
20102F@自由が丘東京副都心の地名を出して走りゆく姿直通運転で見られるようになった光景、意外性満点で楽しいですね。
相鉄・東急新横浜線開業2周年記念「そうにゃん・のるるんからの招待状\誕生日だよ!全員集合/スタンプラリー」が開催されています関東へ行く用があったので、半日時間を空けて参戦してみましたまずはきっぷを用意結構な距離を移動するのでフリーきっぷが必要です直通するようになって相鉄・東急共通1日乗車券が発売されているのですねただ磁気券の設定はなくPASMO書込み式のみなので、PASMOも併せて購入スタンプポイントは、相鉄沿線5ヶ所(3駅と商業施設2ヶ所)、東急沿線5ヶ所(3
相鉄・東急新横浜線開業2周年記念「そうにゃん・のるるんからの招待状\誕生日だよ!全員集合/スタンプラリー」が開催されます実施期間:3月10日(月曜)〜5月11日(日曜)スタンプポイントは15か所[相鉄線エリア5か所]横浜駅、かしわ台駅、弥生台駅、ゆめが丘ソラトス、SOTETSUGOODSSTORE二俣川[東急線エリア5か所]祐天寺駅、新丸子駅、不動前駅、横浜市港北区民文化センターミズキーホール、田園調布せせらぎ館[新横浜エリア4か所
相鉄「実は重要拠点」星川駅の知られざる裏側「相直列車」通らないが全線の運行に欠かせない相鉄「実は重要拠点」星川駅の知られざる裏側横浜と海老名を結ぶ相鉄本線は、途中の西谷で新横浜線、二俣川でいずみ野線を分ける。西谷以西は新横浜線経由でJRや東急電鉄・東京メトロ・東武鉄道・都営地下鉄などと相互直通運転する電車が走り、さまざまな行き…toyokeizai.net
東京メトロ9000系は地下鉄南北線の車両だが相互直通運転は東急目黒線・新横浜線・都営三田線・埼玉高速鉄道線である。オリジナル塗装車340131急行新横浜行9119F346121各停新横浜行9120F初期車で修繕工事を行いラインの形状が変わりスカートも付いた。340131急行新横浜行9105F487141各停日吉行9107F9年振り新車のとして造られたが顔の形状が変わったがライン帯は一直線に戻った。350111各停新横浜行9122F2024.10
『神奈川鉄道旅行記(2)』『神奈川鉄道旅行記(1)』おはようございます。にくぬきカレーです。今日は神奈川県に向かおうと思います。本日もよろしくお願いします。今回熱海まで使ってい…ameblo.jp前回、横浜駅までやってきました。相鉄完乗を成し遂げようとしていますが東急横浜駅にやってきました。Fライナー特急小手指行で菊名に向かいます。ちなみに乗り間違えただけです。菊名に到着。ミャクミャク様、降臨。首都圏にもいたんですね。流石です。各駅停車に乗り換
横浜市地下鉄ブルーラインのあとは…新横浜まで戻って~相模鉄道…相撲(すもう)鉄道ではありません。さがみ鉄道です。新横浜線に乗車します。新横浜駅のホームに降りると…全国的なホームドアの流れで…せっかくの車両も解りにくい~この車両形式は?明日の更新をお待ちください。
相模鉄道本線上星川駅(SO07)←西谷駅(SO08)→鶴ヶ峰駅(SO09)新横浜線西谷駅(SO08)→羽沢横浜国大駅(SO51)2019年12月28日(土)と2024年11月23日(土・祝)に訪問した、相模鉄道本線・新横浜線西谷駅の画像をUPします。島式ホーム2面4線の橋上駅舎です。1番のりば:本線海老名方面(新横浜線からの列車のみ)2番のりば:本線・いずみ野線3番のりば:本線横浜方面4番のりば:相鉄・JR直通線・新横浜線頭上に、東海道新幹線があります。横浜商科大学高校、
こんにちは、デイヴですご訪問ありがとうございます<(__)>2020年3月半ばに脳出血を発症。左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら五体満足の身体に戻すべくゆるり取り組み中💪日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や半年間の入院中のエピソード、自分の歩んできた半生、好きな鉄道ネタを気ままに綴っていますよろしくお願いします新幹線で帰京する際、いつもは品川で下車して山手線に乗り換えるのですが、今回は、新横浜駅で『のぞみ』とバイバイ👋改札から出場して、
11月2日(土)にハンドメイドマルシェに参加します場所は新横浜線の新綱島ミズキーホール2024.10.05ハンドメイドマルシェ出店者情報|横浜市港北区民文化センターミズキーホールハンドメイドマルシェatミズキーホールの出店者情報が出揃いました!皆様のご来場をお待ち申し上げております。紙のチラシは10/10より施設に配架いたします。【問い合わせ先】横浜市港北区民文化センターミズキーホール...www.mizkie-hall.com屋号はNazuです初めてのマルシェ参加
はい。久しぶりです。ここ最近色々なことがあって(テスト、文化祭…)全然かけてませんでした。(多摩川にて)新横浜行きなんで新横浜線が開通したあとですね。南北線の9000系の未更新車を撮れてよかったです。
朝早く用事があったので、終わってから父さんと兄ちゃんと3人で新宿三丁目の伊勢丹でお昼食べました🙆🙆🙆帰りは行きとは違うルートの「新横浜線」で帰って来ました!新しい線が出来てまして、、、乗り換え無しで帰って来れました🙆🙆大分歩いて疲れたけど、帰って来てちょっと休んでから、カーブスに行って来ました🙆🙆🙆🚙やけど🤦💦買い物もあったから(^-^)明日の夕方はちい兄のお嫁さんが来るので煮物でもするかな?治部煮風煮物さてとっ、甲子園球場は中々点が入らないなぁ😢💦蒸し暑さが半端ないみたいネェ😢💦
今回の【駅】シリーズは、神奈川県横浜市港北区中央部、東急東横線・綱島駅の東約200mに広がる住宅街の地下に位置する東急新横浜線の駅で、同線唯一の単独駅である(綱島駅と同一駅扱いではない)、新綱島駅(しんつなしまえき。Shin-tsunashimaStation)です。尚、写真は開業間もない2023年4月撮影のものです。現在は駅前(地上)の様子が変化していますが、ご了承願います。駅名新綱島駅(SH02)所在地神奈川県横浜市港北区乗車可
おはようございます昨日は、えりぼんの用賀でのライブに行ってきました。自宅からだと、素直に長津田or中央林間から素直に用賀を目指せばすぐなのですが、時間もあったのであえて遠回りをして、東急を色々乗りながら目指して見ました!!それでは行っていきましょ〜10000系のnavyblue更新車快速横浜行っていきなり相鉄線これにはちゃんとした、こじつけ‥じゃなくて理由があって、まず相鉄で新横浜に向かいそこから東急新横浜線に入ろうと思ったのです。そこで寄り道で、鶴ヶ峰で撮影していたのです。
乗り物ニュースに乗っている記事ですが東急線の「ひかりチャイム」が公開に!現代風アレンジを一足早く車内では7月から2024.06.26乗りものニュース3020系電車では7月1日から使用東急東横線の、新幹線デザインラッピングトレイン。【東急線の「ひかりチャイム」が公開に!現代風アレンジを一足早く車内では7月から】https://t.co/kvmFu3NNB5—乗りものニュース(@TrafficNewsJp)June26,2024東急電鉄は2024
新横浜始発急行浦和美園行きの相鉄21000系21102Fを撮影しました。プラレール相模鉄道20000系(相鉄/SOTETSU)車両タカラトミーTOMY楽天市場20,702円${EVENT_LABEL_01_TEXT}プラレール相模鉄道20000系(相鉄/SOTETSU)限定車両タカラトミーTOMY楽天市場21,712円${EVENT_LABEL_01_TEXT}プラレール相模鉄道20000系(相鉄/SOTETSU)車両タカラトミー
2024/6/9に新綱島駅からVisaのタッチ決済で東急新横浜線に乗車。新横浜駅は相鉄との共同使用駅なので自動改札機にクレジットカードのタッチ決済とQRコードの読み取り機を設置できず有人改札のカウンターにこれらの読み取り機が入場/出場それぞれ置いてあり筆者は出場にタッチして改札口を出た。有人改札内の機器を撮影するのは自粛したので有人改札入口の表示を撮影してきた。新横浜駅の東急/相鉄の改札口と横浜市営地下鉄ブルーラインの改札が接しており、近く横浜市営地下鉄もクレジットカ
地域活動支援センターのグループ活動で、東横線新横浜線でラーメン博物館に行って来ました。息子は、具合が悪いと言って、ラーメン博物館まで入場できたのですが、その後疲れたというので、職員の人に言って家族4人で先にタクシーで帰って来ました。久しぶりに地域活動支援センターの活動に参加したのですが、息子は、人混みが苦手です。ラーメン博物館は、インバウンドで海外の人も多くいて少し混んでいました。昭和レトロな感じのラーメン博物館でした。
神保町へ行ったので、書泉グランデへ寄り道しました。生き残るため、書店はさまざまな努力を重ねているようです。エレベーター横の出入口は閉鎖されていました。万引対策だそうです。会計は一階へ集約されてます。少し前からのようです。お目当ての「鉄道」フロアも近年は様変わりしてきました。鉄道雑誌コーナーはギュッと縮小、グッズや、ここでしか買えない同人誌などが増えました。江ノ電800型鉄コレは思いとどまりましたが…あれこれ買っちゃいました(〃ω〃)営団Sマークキーホルダー。重厚感があります。6000系
相鉄東急直通線開業直前の新横浜駅です。ホテルアソシア新横浜楽天トラベル新横浜プリンスホテル楽天トラベル
都立大学の駅から、パーシモンホールまで坂を登ります。登りきって。建物の向こう側にバス道路があるのですが、その道沿いに和菓子屋さんがあります。車で渋谷のNHKホールへ行く時とか、初台へ行く時にこのパーシモンホールの脇の道を通っていくのです。そしていつもこの和菓子屋さんの前を通っていくのです。道が細いので駐車できないので(この道はバスも通るので)気にはなっていたのですが、今までこのお店でお菓子を買ったことがなかったのです。先日お弟子先生とのお話の中で、この和菓子屋さんのことが出てきました
以前の鶴見線旅からの続きです。次の目的地に向かう前に、鶴見駅では様々な列車が通過するのでちょっと撮影してみました。まずはE231系です。なぜかE233系は来ませんでした。続いて、桃太郎けん引の貨物です。気づくのが遅くて、いつの間にかこの位置に居ました。タイミングが悪く、横須賀線や成田エクスプレスは撮れませんでした。さて、京浜東北線に乗って、ある駅に行きます。そういえばどの車両で撮ったか忘れましたが、蛍光灯と同じ位置に防犯カメラを設置するというアイディアはすごい
4/3所用で日吉へ。新丸子から目黒線に乗車します。昔は東横線より空いていたのに今ではあまり変わらない。待ち合わせは「銀玉」。東京の「銀の鈴」より分かりやすい。さくらの丘公園はまさに満開。バスは小ぶりだけど昼間でも頻繁に運転されていて利用者も多い。日吉駅西側は田園調布のように駅から道が放射状に延びています。バスは浜銀通りを通るのですがのりばは少し離れた広いロータリーで、改札に一番近いこちらは降車専用で効率が良い。東側は慶応義塾一色。新横浜線の分
東急電鉄は、2024年3月16日(土)に東横線、目黒線、新横浜線でダイヤ改正を実施しました。今回はこれについて、改正前後を比較しつつ考察します。https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20240110-kaisei-t.pdf直通先の相鉄のダイヤ改正分析はこちらから↓↓『【改正時刻を徹底比較!】やっぱり横浜に行きたい!?~2024年3月相鉄ダイヤ改正を分析する~』開業から1年を迎えた、相鉄・東急直通線。JRなど鉄道会社各社がダイヤ改正を実施し
この日は新横浜線開業1周年記念号ラッピングトレインの撮影に相鉄線にお邪魔しました。西谷駅を降りて歩いていくと電留線に”11代目そうにゃんトレイン”が留まっていて運用アリと分かりお目当ての新横浜線のラッピングと両方撮れることがわかりテンション上がります(笑)西谷駅の時刻表からそうにゃんトレインが電留線からそろそろ出そうな時にお目当ての列車がやって来ました。でもそうにゃんトレインのお顔の前に架線柱がドーンと遮っているので一緒に入れようか迷いま
今日で新横浜線の開通から1年。新横浜から都心への交通の便が、さらに良くなった。ところで、新横浜線は、副都心線経由で東武東上線の川越市まで乗り入れしている。東武東上線の利便性向上につながっているが、西武池袋線は、利用客が見込めないとして、新横浜線の乗り入れを実施しないとしている。しかし、やりもしない。利用客のニーズに応えない。初めから、「新横浜へのアクセスしない」ということは、西武線から新横浜へ行く人の考えないのと一緒である。西武は、もっと新横浜へ行く人のニーズに応えるべきだ。西武も、さらに改善
相鉄・東急新横浜線の開業・直通からもう1年が経つのですね記念ロゴを掲出した「1周年記念号」が走ります全面左右には、そうにゃんとのるるんが顔を出しています運行期間:3月18日(月曜)〜5月6日(月曜)対象車両:相鉄20000系、21000系各1編成相鉄・東急新横浜線開業1周年プロモーションを展開【相模鉄道】相鉄グループ「相鉄・東急新横浜線開業1周年プロモーションを展開【相模鉄道】」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じて
今朝は目黒線の撮影に行き今月の4日から3020系(3123F)を使用した新幹線ラッピングトレインが運用しており今朝の運用は20Kで武蔵小杉で撮影しました。後ろ側も撮影しました。新幹線のラッピングをやるのは初めてで新横浜線の開業からもうすぐ1年となります。相鉄20000系と東急3020系のイラストに新横浜線開業1周年HM側面は東海道新幹線をイメージしたラッピングになっており下までラッピングしてほしかったです。3020系は運用が手強い事も有りまだ相鉄線内でも撮影しておらず今回の新幹線とS
こんにちは。アイビーおじさんです。相鉄・東急直通線、開業おめでとうございます。これに際してδ様より、相鉄20000・21000系のBVEデータのVer3.1版が公開されましたので、当方においてもこれに対応する追加DLCを作成しました。是非ともご利用頂けたら幸いです。・追加DLCの内容について当追加DLCの導入により、相鉄20000・21000系データをベースにATO・TASCに対応させ、実際の運用と同じように自動で列車を停止位置に停車させたり、自動運転ができるようになります。また