ブログ記事16,272件
石垣島では、サメによる漁業被害を防ぐため、年に一度、漁業者によるサメの駆除が行われています。7月15日までの2日間で、イタチザメやテンジクザメなど109匹が捕獲されました。中には体長4メートルを超える大型のサメも含まれており、漁業関係者を驚かせました
昨日は病気のことでつい愚痴ってしまい変なブログになってしまったなぁとちと反省しています(^◇^;)今、どちらかと言いうと田舎に住んでるんですけど(イオンはある町だけどね笑)先日、夜中に私の右膝の上に何かがポタっと落ちてきた感覚がも、もしやG??(G=ゴキブリ)それともムカデ?カエル?ゲジゲジ?コオロギ?コメツキムシ巨大蜘蛛?色んな害虫が頭に浮かぶでも動く気配が無いささっと動くやつでは無いゆっ
日本には、原則として毒蜘蛛はいない。確かにアシダカグモは大きいけど人間を殺せる毒は無い。蜘蛛は、基本的に益虫です。アシダカグモは、小ネズミを襲って食べるし、ゴキブリも捕獲して食べます。ハエトリ蜘蛛は、名前の通りにハエを採ってくれます。セアカゴケグモは、毒があるけどあれは在来種では無い。それに普通の殺虫剤で殺せます。巨大なアシダカグモは確かに異様ですが、ゴキブリハンターですから、殺さない事を勧めます。
プールの季節はチワワ気味は必死です。捕獲されてプールに入れられたくないですからね。シャワーを飼い主が持ち始めると危険信号です。見た瞬間からチワワ組は逃げ出します。やばい気配を感じてまめ太逃げる逃げる。プールというワードにも反応します。言葉判るよね。僕入りたくない。無理やり入れないでね。って懇願しています。ちび太はシャワーを持った瞬間から逃げ回ります。眼の怪我の前から嫌いでした。無理やりプールに入れられます。他のワンコたちに緊急性を伝えているかな
久々のブログ_((Ф(・ω・`)カキカキあちこちバタバタしてo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oお嬢の2個目のお祭りイベント出演も無事に終わり、残すは合宿と、もう1つのお祭りパレードが終われば、通常のレッスンだから昼間はのんびりできるはず旦_(-ω-さて(๑و•̀ω•́)وタイトルにある捕獲とは(゜Д゜)ノ#←網昨日イベント出演🎪の後、○○ちゃんと遊んでくるヾ(*´ω`*)ノんっ...///残された旦那と母🤣旦那は車に荷物を置いてくる🚗³₃母は他の保
今や社会現象的な…勢いの…ラブブコレだよわたくしも捕獲しましたわって!若様ですが…blindBOXなんで開けるのドキドキよシークレットのコそのコでなくてもぜんぜんいいんだけどやっぱりドキドキシークレットじゃないならピンクがいいな…わたくし持ってるかしら…いやシークレットではないがよしっ!ピンクだ!半分持ってるよ!笑良い良い!いい!そしてまだウチのコ服持ってないからCHANELのリボンとチャームでどうかしら?みんなどこか連れて行った
毎年恒例のアオムシ君引っ越したのに〜柑橘類の木をわかるんだねいつ産み付けられたんだか何匹め?このLINEがくるのと同時くらいに私もGoogleフォトからの写真をみてた今日はアオムシの日?と思ったらこれはスズメガの幼虫らしいこんなに美しいのに成虫になると怖い見た目色んなのいるよねアオムシ君はレモンの木を剥げ散らかすから捕獲したらしいけどこの暑さで道路に出すわけにもいかず飛ぶこともできないからまた飼うんだろうね(笑)結局ハゲ散らかって今年もレモンは収穫できないのかも?(笑
メスクワガタを自宅前で捕獲する。自信が無くて、聞いてみた。虫キングのお子さんへ贈呈したら、ご近所ママ友ネットワークから連絡殺到。捕獲した場所を連絡うちの自転車カバーをめくったら、そこに居ました!うちの近くには、大きな森や公園もあるので…うっかり来たのかも。普通のお子さんは、夏休み虫取りとかするのかァと、昔を思い出しました。むーくんに見せたら、キョトン塩反応……🧂妹ちゃんに見せたら「怖い!うゎぁぁぁぁぁん」と泣き出して、めんどくさい状態に私も泣きたい。
暑いですね。今スイカやマクワの収穫期になって来ています。この季節、ハクビシンやアライグマが作物を荒らします。地主さんに出会ったら退治してと言われるが、、、、オラも暑いし、捕獲したら行かにゃならん。なかなか手が回らないんですよね。桃の皮、スイカの皮なんかを餌にしたら入るかも?とアドバイスはしといた。この暑さ、自分が生きるので背いっぱい。ありゃ?既に富山にいます。
8月になりました・・・・早いですね~・・・・・・・さて我が家のアサガオですが葉っぱと蔓はどんどん伸びて2階の窓に届いています暑すぎて朝たっぷり水をあげても御覧の通り、昼には萎んでしまい葉っぱも焼けてますが元気なんですが・・・・・・・・未だに花が咲きません蕾が全然出ないんです、なんでだろうと思っていたんですがようやく蕾が出ていましたやっと花が咲き始めるようですよしかしリビングの方のアサガオは葉っぱが無くなって
親ネコナナの捕獲失敗(写真は去年の成功例)ケージのフタに釣り糸をつけて食事中に閉じ込めようとしたが食べ終わるのを待ったのがいけなかった1週間かけてケージの中で食べるよう仕向けたのにほんの少しの親心がアダとなり計画は水泡に帰した一度でも変な目に遭うと根に持つタイプだからもうケージの中でエサは食ってくれない警戒心が解けるまで1ヵ月はかかるだろうもっとかも完全室内飼いだからノミダニ駆除剤の塗布はしなくても構わないでも爪は伸び放題ネコ草は水耕栽培をやめて土
Hi!Howareyoudoing?N-Aの捨て猫4匹名付けてNA41匹黒は近隣のおうちへ。名前はノワールちゃんとおしゃれな名前をつけてもらった。最初、夜鳴きしたり、おなか壊したり、まだちょっとしか触れないらしいが、ゆっくり見守って可愛がってもらってる2匹の白黒はボラ団体を通してきゅるんなんとこれまた素敵なご家族宅へ2匹一緒にトライアル中(ボラ団体はさすがね!ありがとうございます。助かりました)そして最後の1匹グレーちゃんは・・
先日捕獲したキジ白君、ん・・・サバ白かな?なかなか強気の戦士君我が家にきていた外猫軍団がサバ戦士君を避けていたのですが捕獲し手術をした後はサバ戦士の姿がないので安心して普段通りにご飯を食べにきていました。彼は傷口が乾くまで我が家で療養していました。まあ~強気の彼(怖いから仕方ないけど)おトイレやご飯の入れ替え大苦戦しました( ̄▽ ̄;)こえ~のよ。爪カットしてもらって良かった💦それでも傷つけられた😢お守りかわりのワクチンも接種。便検査もお願いしましたがクリアでした
안녕하세요ご訪問ありがとうございます♪お出かけ中の🚃で👼のように可愛いJUNHO捕獲🩷D-229120803JYPFan'sDay#준호#JUNHO_D_DAYpic.twitter.com/tR2pNTj5Xp—누너건_뚝(@Nuneogun_DDook)2020年8月2日D-229120803JYPFan'sDay#준호#JUNHO_D_DAYpic.twitter.com/12EZiJE2HR—누너건_뚝(@Nuneogun_DD
前回ぜ~~~~~んぜんダメだった現場今日こそは!!と、また懲りもせず出向いた今回も猫が3匹集まっているここは夜の集会所だな真ん中が済み母猫、両端がたぶん未去勢♂残ってる子猫1匹は最近見かけなくなったらしい(保護してくれた人がいるのかな)捕獲器を仕掛けようと思ったら1匹の逃げた先が、、、あれまあだから産まれた子猫も屋根の上で生活してたんだね安全なのかそうでないのかよく分からんがチビが落ちなくて良かった
大事件?私達にとっては大事件!!😣💦家の中に…蛇🐍がいたー!!!!なんか……ゴソゴソ音がしてたと思ったら……開けてある扉🚪の下にネズミ🐀のシッポみたいなのがあって……旦那にネズミ🐀かも……って手袋させて……取ろうとしたら、失敗😣ネズミ🐀じゃないよ!!!😫って旦那……恐る恐るドア🚪の隙間にライト🔦あててびっくり🤯🤯🤯茶系の太いロープみたいなのが……😭💦ふたりでパニック😵💦たまたま『ホイホイ』に頭突っ込んで身動き取れなくなってたから、無事捕獲できた〜😂😂😂太さ約2センチ、体
歌手のYUIさんの歌をかなり若い頃聞いていましたが今頃になって知りました。音楽が好きで一日睡眠3時間にして練習をしていたそう。余命一年の宣告でだったら好きなことをしようと退学をしてどっぷりのめり込み、、誤診だったことが判明したそうです。恋しちゃった多分気づいていないでしょ〜星の夜願い込めてCherry指先で送る君へのメッセージボクとしては窓を開けて星空を見上げながら繋がってるよ、と想いながらメールを送信している情景を思い浮かべます。素敵ですよね。ボクも夜お付き合いしていた方と電話
=Xポストより=■ミュウさん@MiuUniverse16時間クマ被害か、女性意識なし秋田、障害者施設の敷地(共同通信)森林伐採、ソーラーパネル設置等により、熊の住処がなくなっています。熊に住処を返してあげましょう。悪いのは、人間。#Yahooニュースhttps://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp*被害に遭われた方に
7月14日(2025)。クサガメの亀吉とコロちゃんです。2匹とも霞ヶ浦産の天然で亀吉が2018年、コロちゃんが2020年生まれ(現地で当歳個体捕獲)です。梅雨も明けて、人間的には猛暑ですがカメたちは元気です。特に亀吉、なんか去年よりたくさん食べます。しかし、エサもらえる時は凄い勢いで寄ってくるけど、触れなくなっちゃいました。たぶん、コロちゃんに噛み付かれまくって近寄るもの皆警戒してるみたいです。いつもシューシュー言ってます。(カメラ向けると首引っ込めちゃって写真もうまく撮れないで
Kさんの庭で捕まった茶白は推定5~6歳の男の子体重は6.3kgどうりで持ち上げたときずーーーんと重かったわけだKさんとともにリターンこれからもちゃんとご飯をもらいに来るんだよKさんから手術費用の他に御支援金を頂きましたありがとうございます。茶白君をよろしくお願いします。にほんブログ村ポチっと応援お願いしまーす♪
君を見かけてから8ヶ月近付くだけで逃げ回り保護する事を諦めかけた少しずつ距離が縮まりうちで過ごす時間が増えたいつでも捕獲出来るようにスタンバイは万全態勢余りにも呆気ない幕切れやっとうちに迎えられる亡き茶太郎は3年前の8月15日だった名前はいつも呼んでたミィ君にした茶太郎が手助けしてくれた様な気がした茶白のミィ君これから宜しく
昨日は下界の暑さから逃れて久しぶりに榛名山で蝶を探して徘徊して来ましたがジャノメチョウ以外の蝶は全く見付けられませんでした。この数年の榛名山の蝶の減少は網で捕獲する人間が増加した事が主たる原因と写真撮影を行なっている人達の大半が推測し、捕獲禁止などの規制をそろそろ行政に考えて欲しいと思っているのです。昨日は撮影の対象の蝶がいないので気持ちを切り替えて花の写真を撮って早々に野鳥の撮影ポイントの水場に移動したのですが、最近は雨が少なかったので水場の水も無くなり野鳥は姿を見せないので撮影も
昨日、帰宅時に車のバックモニターで玄関先に何やら影の様な汚れの様な所が。よく見ればギンヤンマ。特に逃げる様子もなくへばりつくのみ。一度捕獲して別の所に。弱っているのか移動先にとまってはくれたが、直ぐに落下。なので、日陰の涼しそうな所に。家のまわりに数匹飛んではいたが。その後、買い物で出かける時はそのままいたが、帰宅した時には見当たらなかった。で、今朝良く見たら薔薇の鉢の下に。残念ながらお亡くなりになっていました。ついでにセミも。暑すぎる!
こんにちは。ぽちです。代表は捕獲とお届けに駆け回っております。グループLINEにはこんな会話が飛び交っております。上の質問は代表から。それに答えるNaさん。すごくないですか?うちの会って猫探偵やったら上場できるんじゃないかなって考えたりします。笑ということで今日も可愛いにゃんずの近況を!調子を崩している猫たちに、当たり前のように医療は行うのですが、当然ホームケアも大切です。病気は、病院に行ったら終わりではなく、家でのケアがとても重要。そこ
いつ巣立たれたのか分かりませんが、こんなところで大人になったようです。バイクのカバー。このカバー、新調したのがちょうど10日前でそれから外していないので生後9日以内。セミの寿命が1週間というのはデマらしいから今もご健在だとは思いますが。・・・・・。チビッ子たちに捕獲されていないことを願うばかり。
ウリハムシ対策に設置した「ウリハムシホイホイ(仮称)」ダイソーで3個購入して設置したので投資金額は300円(税抜き)効果はというと…捕獲ウリハムシ2匹だけ!1匹あたり150円のコスト?作戦は失敗に終わったようだ。もう少し様子をみてみよう。しかし…そんな時に食物連鎖のカエル登場。こいつも食いしん坊の雰囲気を醸し出している。おかげで虫も少し減ったような気がする。名前のよくわからないいただきもののメロン、こちらも実を付けてきた。よくわからないがいい感じになってきてい
本日から8月に突入です。いきなりクワガタ3匹ゲットしました。今年に入ってからこれまで、5匹のクワガタを捕獲してたのですがここにきて一気に6匹、7匹、8匹目を捕獲。コクワガタのオスを2匹、コクワかヒラタのメスを1匹。ヒラタクワガタのオスが欲しいなと思う今日この頃ですが、引き続き毎朝の散歩を楽しみたいと思います。書道教室に通う方より自分で作ったスイカを頂きました。プロではないので、美味しいかどうかは分からないとの事でしたが凄く立派なスイカだと思います。冷やして頂きたいです。夜
先月12日に北海道福島町で新聞配達員の男性が熊に襲われて死亡しました。その後、この男性を襲ったヒグマが、4年前にも77才の女性を襲って死亡させたヒグマと同一個体だったことがDNA鑑定で判明しました。一度人間を襲った熊は、再び人間を襲います。熊が人間の味を知った場合は、人間を「獲物」と認識するようになり、また人間に襲いかかります。自分よりも強いと思っている人間を襲い、その味を覚え、自分よりも弱いやつだとブログラミングされることで、熊は人間を
Kさん宅に来るようになった大きな茶白君毎晩定時に来るので餌付けも完璧いよいよ捕獲の時、、、、と言ってもKさんはもう何度も自分で捕獲しているベテランさん捕獲器を預けておけば自分で仕掛けてくれるので安心おりしも台風のなごりの大雨の日だったのでターゲットが来るのか心配していたが、出てきたよ前日から捕獲器の中でのんびり食事していたそうで当日はすんなりと捕まったようです夜7時、早速引き取りに捕まった捕獲器を持ち上げてみると重い
一昨日、仕事後に用事があり家に帰ったのが21時。家に帰るとなんと・・・この子↓がケースにいないーーーーケースのロックを外して脱走しておる音がした気がするところを探したけど見つからず、ゼリーとすいかをいくつか部屋に置いて就寝。昨日も探したけど見つけられず、夜中、私の虫センサーが✨ケースの置いてあるとなりの部屋から小さなカサっという音がした気がしたのですが、夜行性の子たちだからケース内を動き回ったミヤマが踏んだ葉っぱかもと思いつつそーーーーっとケースを一つずつ移動させると、棚