ブログ記事4,597件
産休中で時間があるのと、何かやっていないといろいろ考えて悲しくなってしまうのでずっとやりたかったかぎ針編みを始めることにした。ネットで初心者向けのなにかいいキットないかなー。と探していたらあった!これいいかも!フェリシモさんの「はじめてさんのきほんのき」毎月1回、違ったモチーフが届きそれを編んでいき最後に今まで編んだものを繋げて一つの作品にする。これなら続けられそう!さっそく届いたのでやってみた!難しい!最初から苦戦!!丁寧な説明書付きだが、YouTubeなども駆使しながら
わたしはお風呂が大の大の大好きだった。死産してから入浴を避けるように言われ、悪露が終わらなくて、胎盤遺残が発覚して、かれこれ3ヶ月半、入浴していない。3ヶ月半ぶりに出血はおさまった。けど、遺残物が無くなったかはわからない状態。診察は月末。そのことを母に話すと、「お母さんやったらもうお風呂入るけどなあ」悲しかった。やっぱりわたしはお母さんや流産・死産を経験していない人とは別の世界にきてしまったのか。まだ入れないんだよ。出血止まっているからきっと入浴は大丈夫なんだろうけど、自己
産休中で暇なこともあり、テレビドラマ「コウノドリ」をサブスクで観始めた。妊娠初期に1話を観たら怖くなってしまい観るのを辞めてしまっていた。むしろ今の方が観るべきではないのだろうが、なぜだか観たくなってしまった。旦那にも、「こんなの観るんじゃない!!」と怒られる私もまさか自分がこんな辛い経験をするとは思わなかったし、20週も過ぎてたからか安心してどこか浮ついている自分がいた。だがこの作品をみて、改めて健康に生まれてくることが当たり前ではないことを思い知らされたし、考え
ふと、妊娠してから6回しか通ってないけどお世話になった産婦人科の先生。もう会えないのか。赤ちゃんの心肺停止が告げられ、通っていたクリニックでは精密な検査、分娩ができない為、すぐに大学病院へ。だからそれ以来会っていない。当たり前だけど。なんか寂しい。どんな顔をしてあったらいいのかわからないけど、とにかくお礼が言いたい。何に対してのお礼なのかよくわからないけど。先生も忙しいから会には行かないけどなんか寂しい。大学病院で担当医だった先生にもちゃんとお礼
死産と分かる前、ちょうどつわりも終わり、やっと体調も戻ってきたのでさっ、そろそろ出産準備始めよー!と思い、インスタやYouTubeで出産前後に必要なものなどを毎日検索してこれにしようかな!あれもいいな!などワクワクしながら少しずつ準備をしていた。だから今自分のSNSを開くと妊婦さんや、赤ちゃんの情報ばっかり出てくる出てくる私はそっとSNSをアンインストールした。
出産後食欲が止まらないmiyabiです。不思議ですね、お腹に赤ちゃんがいたときはもう20週でしたが軽い悪阻症状が残っていて、脂っこいものや、匂いの強いものはなんか気持ち悪くて食べられなかったのですが、不思議や不思議!産まれてからは何も気にならない!すべてのものが美味しく感じる!!!それと、洗剤や香水などの匂いもダメで気持ち悪くなってしまい、食器洗いや洗濯なども旦那にお願いしていたのですがあら不思議!なにも気にならない!!!旦那のにおいも気にならない!笑やっ
胎盤がポロッと出て2、3日が経った頃から出血が無くなった。死産後、3ヶ月半。長かった。まだ胎盤は残っていると思うので、また出血が始まるかもしれないけど、毎回トイレに行くたびに出血があるあのストレスからは解放のようだ。そのまた数日後に伸びるオリモノが増えた気がするので家にあった排卵検査薬を使ったら、陽性。排卵機能はなんとか残ってくれている(?)でもたしか胎盤残ってても陽性出るんやっけか。次の病院は今月末なので、ゆっくり様子をみたいと思います。
妊娠4ヵ月以上で死産した場合、産後休業の対象となる。原則8週間経過するまで労働させてはいけない。なので今は出産して産休中だ。妊娠20週だったとはいえ出産したのだから体をしばらく休めなければいけない。心のダメージもある。出産して火葬が終わるくらいまでは仕事なんて行きたくないと思っていたが暇だ。育児のない産休は暇すぎる。この機会に普段できないこと、映画見たり、本読んだりしているんだけど、、ダメだ。仕事したい。仕事して誰かと話したい。外に出たい。ゆっくり
第一子妊娠で後期流産(死産)を経験した。亡くなっていると分かったのは20週たった検診のときだった。4週間前の検診では元気だったのにその間に何があったのか。私の体も至って元気。出血などの前兆もなかった。だから亡くなっていると分かったときは悲しいというよりびっくりした。出産には絶対はない。安定期を過ぎたから大丈夫なんてことはないんだと思い知らされた。20週での死産は稀らしい。なんで私が?私の赤ちゃんが?何が原因なのかはわからない。一応母体の血液検査と赤ちゃんの染色体検査を
法律上、妊娠12週以降に死産した胎児は火葬が義務付けられている。病院で死亡届をもらい役所に提出し、火葬許可書をもらう。退院してから3日後に火葬を行った。この日は晴天だった。朝早くに火葬場へ向かう。待合室には大勢のご家族が居たが、若い夫婦2人というのは少し異様な光景だったと思う。準備ができ、赤ちゃんとの最後のお別れ。棺にいっぱい綺麗な生花を敷き詰めてお別れをした。ありがとう。出会えて嬉しかった。お骨を小さな骨壺に入れてもらい、旦那と大好きなお寿
入院3日目。今日の午前中に診察をして問題がなければ退院です。4時間くらい寝れたかな。体調もいい。痛いところも特にない。(子宮が収縮してるのかほんの少しだけお腹が痛いかな。)朝ご飯を食べ、診察を待つ。診察結果、問題なし。よかった。8時間前に出産したのにもう退院していいんだ。ちょっと不安だけどお医者さんがいいっていうなら大丈夫なんだろう。その後葬儀屋さんがいらして打ち合わせ。日にちを決め、プラン内容を確認。そして赤ちゃんを火葬の日まで預かっていただくこ
無事に出産が終わった。分娩室から自分の部屋へ戻る。出産後2時間はベットの上で安静にしていなければならない。とにかく疲れた。今までに味わったことないような疲労感?脱力感。あっという間に2時間が経ち、もう一度血圧や心拍を測って問題ないか確認する。助産師さんが、「赤ちゃんと対面しますか?」はい。会いたいです。ドキドキした。会いたい気持ちと少し怖い気持ち。助産師さんが赤ちゃんに可愛らしいお洋服を着せて連れてきてくれた。思っていたよりずっと大きく
22時半頃、分娩室へ運ばれる。先生曰く、赤ちゃん産まれるらしい。急な分娩だったため、先生たちも急いで準備している。先生たちが準備してくださっている間、私はとにかくいきみたかった。出したい!!!先生!いきんじゃダメですか!?脚がガクガク震える。先生たちが何か話している。旦那が到着するまで産むのを待とうとしているのかな?なかなかいきませてくれない。私、「先生、いきんじゃダメですか?出していいですか!?」助産師さん、「ちょっと待ってね、miyabiさん力
入院2日目の夜。18時頃から陣痛のような痛みが出始める。このときはまだ我慢できるレベルの痛さだったけど5分間隔くらいで痛みが出ていた。どんどん痛みが強くなっていく。妊娠前、私はかなり生理痛が酷く、痛みには慣れていたのでこれくらいならまあ我慢できるか。くらいの感じでした。実際痛かったけど、我慢するしかないかと思って耐えていました。22時頃にはかなり痛みが強くなっていて、しかも1分置きくらいの感覚で痛みが出ていました。これって陣痛じゃないの!?なに!?でも今日産まれ
1ヶ月健診も終わり、先日、少しずつお散歩を始めることに。昨日は、不妊治療中夫とよく来ていた河川敷へ。風が気持ちよくて、お散歩日和当時、赤ちゃんがいる未来を想像できなかったので、とても不思議な気持ちでした。出発前、息子に「お兄ちゃんと4人でお散歩行くからね〜」と寝室でお話していたのですが‥突然、リビングの棚の扉がパタッと閉まり夫「・・・今さ、リビングの方で音してよね?棚の扉の音だよね‥開けた?」私「開けてない。気のせいかと思ったけど、やっぱり扉勝手に閉まった音だよね?」
お昼ご飯を食べて15時頃、葬儀会社の方がいらっしゃいました。自分たちで火葬の手配もできますが、なんせ突然ですし、初めての事なので病院と提携している葬儀会社さんに火葬の手配をお願いすることにしました。(費用を安くしたいなら自分たちで手配した方がいくらか安く済むみたいです。)この日は葬儀場所の説明と見積書を出してもらい、火葬の日程は産まれた後に決めることになりました。火葬費用は、葬儀会社にお支払いする分と火葬料で10万円くらいでした。赤ちゃんが亡くなったことだけでもつらいのに、どん
入院2日目。5時くらいに目覚めたかな。特にお腹などの痛みはなし。助産師さんによる検診があって、朝ご飯を食べ、9時頃に2回目の処置。処置室へ移動。ドキドキ昨日入れたラミナリアを抜く。ちょっと痛い。そして今日はラミナリアを12本入れる!!え?一気に12本も入れるの!?私大丈夫か!?しかもなかなか入っていかなかったらしく入れ終わるまでに20分くらいかかったかな。あー、つらい。早く終わって。激痛ではなかったけど、涙がポロリまたアドバイスになるかわかりませんが、処
10時に入院して、最初の処置で呼ばれた時間が17時頃。やっときたか恐る恐る処置室へ。まだ妊娠21週のため、子宮口が全く開いていない。そこでラミナリアという海藻の茎根部を乾燥させた棒状の器具を膣に入れ、それが水分を吸収して膨張することで子宮口を徐々に開かせていきます。処置前に子宮口をどのように開くか気になってしまいネットで少し調べてしまったのでとにかく処置をすることが恐怖でした。(怖すぎてこの先の処置や出産について一切ネットで調べるのは辞めました。)私は1回目の処置
月曜日が来た。今日から出産のため入院する。一応今回の私の入院予定はこちらです。・入院1、2日目は子宮口を開く処置。・入院3日目に陣痛促進剤を3時間おきに投与し、赤ちゃんを娩出。(この日に産まれなければまた次の日に持ち越し。)↓無事に赤ちゃんが産まれ、お母さんの体に問題がなければ次の日に退院。こんな感じです。10時に入院受付を済ませ、入院室へ。私はMFICU(周産期母子医療センター)での入院となった。入院予約をしたときは大部屋を予約したが
月曜日から入院ということで、ひとまず家へ帰り、すぐさま職場へ連絡をいれました。先生から、「今回出産というかたちになるので、産後8週間の産後休業を取ってもらいます。」そんな頭がなかった私は、え、8週間も休み取らなきゃいけないのか。また職場の人に迷惑をかけてしまう。。死産後、労働基準法に基づいて妊娠4ヵ月以上であれば出産と扱われ、原則として8週間、就業を禁じられます。(ただし、本人が請求し、医師が認めた場合、6週間でも就業を許可することができます。)確かにこれから出産するわけ
友達が出産をしたので、そのお祝いに友達宅に遊びにいっていた。生まれたての可愛い赤子を抱っこさせてもらって、可愛いなあ〜と思っているときに中からドロっと何か出た感覚があったついこの間まで生理(かは不明だが)で出血が多くてやっと治まってきたのに、また増えるのかと思った。うちに帰ってナプキンをみると、血液ではない、見たことのない塊が。きっと胎盤なのでしょう。やっと出てきてくれたね。やけど遺残物は7センチ以上はあると言われていたし、数日前までその内2センチ程度はまだ血流があると言われていた
クリニックで赤ちゃんの心肺停止を告げられ、すぐさま大学病院へタクシーで向かいました。病院へ向かうタクシーの中では、これからどうなるんだろう?帝王切開で産むのかな?怖いな。とか、このときは赤ちゃんが死んでしまった悲しみよりも、これから赤ちゃんをお腹から取り出す手術に対しての恐怖で頭がぐるぐるして泣いていたていた気がします。大学病院へ到着し、診察室に呼ばれました。中に入ると、産科医の先生が2人とカウンセラーの方が1人いました。まずすぐにエコーで赤ちゃんの様子を確認。やはり心臓
2025年、4月某日。5回目の妊婦検診の日で、このとき赤ちゃんは20週でした。この日は土曜日で、旦那と一緒に初めて検診に行く日!4週間振りの検診だったので私はとにかく赤ちゃんに会えるのが楽しみでした。旦那と、「検診終わったらお昼何食べよっかー?」とのんきに話しながらクリニックへ向かいました。診察室に呼ばれ、先生がいらっしゃり、「お変わりないですか?」と聞かれたので、「問題ありません。でも、まだ胎動が感じられなくて。」と話した一瞬先生の顔が曇った感じがしました。20週で胎
はじめまして。ブログを読んでいただきありがとうございます。私は東京都に住む平凡な30代前半のmiyabiと申します。妊娠がわかったのは2025年1月。お正月が明けてすぐのことでした。自分自身、早く子どもが欲しいと思っていたので、運よく結婚して半年で子どもを授かることができとても嬉しかったです。妊娠がわかって一か月後、吐きつわりで食事も水分もまともに取れず7kg痩せ、生きてきた中で一番つらい経験でしたが、赤ちゃんが元気に生きてくれている証拠なんだと思って頑張って耐えること
こんばんは、sakuraです。目に留めていただき、ありがとうございます体調が優れず更新が滞っていました。すみません。sakura(30代後半)マイペースだけど、いざという時に頼りになる夫(40代前半)おしゃべり大好きな甘えん坊な娘(3歳)の3人家族です。つづきです。『【過去】妊娠2回目〜分娩へ〜』おはようございます、sakuraです。目に留めていただき、ありがとうございますsakura(30代後半)マイペースだけど、いざという時に頼りになる夫…amebl
前に乳首噛まれてというブログを書いたのですが、現在娘ちゃんは完母から完ミになりました『さらに左胸の流血』右胸を授乳中に噛まれて、結構な傷の為休憩中でしたがさらに大事件が起きましたなんとなんと娘ちゃん左胸もすっごい勢いで噛んだここ数日左は噛んでなかったから油断して…ameblo.jp右の乳首を噛まれて、すっごい傷になり歯を食いしばりながら授乳していましたが診察で休んだ方が良いということでお休みそして左胸だけで授乳していましたが、今度は左の乳首もすっごい勢いで噛まれて流血授乳がまたいつ噛まれ
保育園の洗礼を受けた娘ちゃん夜寝れてるのでクリニックに行かなくていいかなと思ったのですが慣らし保育も午前中だけだったので、午後にクリニックに行って、みるだけ診てもらおうと思いました結局、薬はいらないということで以前貰った保湿剤だけ処方されましたその後1週間位で段々と娘ちゃんの鼻も良くなってきましたが再び鼻水ダラダラあのー鼻水出てなくて夜もズビズビしなくなったのたった2日だけだったー短かったーあっという間の2日間だったよ治ったと思ったらまた…というループ鼻水は透明からまた黄
さぁ慣らし保育4週目0歳児は慣らし保育がゆっくりですさて4週目は、離乳食2回そしてお迎え時間が少し伸びたー8:15から16:00までしかしそのうち1日は旦那の出勤時間に合わせて7:30に預けるのでお迎えは15:00娘ちゃんは、毎朝6時起きなので←6時前もある保育園着いた時間にちょうど眠い時間なので大体ついて30分くらいで寝るみたいでも10分くらい多分他のお友達が登園するので起きちゃうのかなでもその10分の睡眠でスッキリするらしくその後は機嫌良く遊んでるそうです娘ちゃん、
前回まだまだ時間がかかると言われてからはや一ヶ月、診察に行ってきました。(+血液検査)休職中の2ヶ月間の時間の流れはゆっくりやけどやっぱり仕事をしていると1ヶ月なんてあっという間。当たり前ですが。hcg値は陰性まで落ちていました。(前回値11)ですが胎盤はまだ血流があるとのこと。前回の診察の5日後になかなか多めの出血があり、1週間後には茶おり程度に減っていたからあ、これは生理かも?と思ったけどそこからまた微量に出血量の増減を繰り返していた。また昨日あたりから出血が増えていて、
:::::::::::::::::天使ママ(死産経験者)のブログです。閲覧は自己責任でお願いいたします。はじめての方はこちらの記事をご覧ください。:::::::::::::::::こんにちは。ご無沙汰しております。1年ぶりのブログです。レイは7歳の誕生日を迎えました!おめでとうレイ!夫の仕事の都合で、明日家族皆で揃ってお祝いする予定です🎂もう7年も経ったのかあ。でもあの日のことをありありと、今でも思い出す。出産までのこと、出産してからのこと。本当に大変だった。妊娠して喜ん