ブログ記事205件
こんにちは、前坊守です5月11日(日曜日)【母の日】です今年は、とうとう贈る人が居なくなってしまいました昨年の母の日には、母の希望で洋服をプレゼント一昨年の母の日にも、母の希望で洋服を〜実家に大量にあった服は、昨年末に、数点を残して、全て処分しました💦💦先日のことです母のこともよく知っている親友に会う際に、その数点の服の中の1つを、着て行きましたうぐいす色のレースのワンピース1970年の大阪万博の時に、母がその服を着て撮った写真がありますオーダーメードした、一張羅のワンピース
こんにちは、前坊守です今日は時間があったので、孫たちの大好物【デザートトマト】を作りました今、子供会のソフトボールの練習に行っているので、孫たちは冷蔵庫にデザートトマトが入ってることは知りません完成した【デザートトマト】ですモロゾフのプリンカップ6個分のデザートトマトができますトマトゼリーと、デザートトマトは全く別物です❗️❗️1個につき、プチトマトを2個使っていますトマトジュースは、カゴメの、ごく普通のトマトジュースがお勧めです❗️トマトジュースをリードペーパータオルで濾し
こんにちは、前坊守です今日は、野田小学校3年生が、西宝寺にやってきました恒例行事で、もう20年以上になるかと全部で3クラスです帽子を脱いでご挨拶みんなとってもお行儀が良いです前住職が、野田の歴史の説明を〜700年前は、西除川の流れは今と違っていたことや野田城の話野田小学校の校歌にも出てくる【うばがふところ】の話等など、約700年前の話を解りやすくお話ししました天気予報では、今日の午後から雨の予報でしたがなんとか雨が降る前に終わって3クラス行儀よく帰っていきました😃😃
おはようございます、前坊守です爽やかな朝を迎えた大坂です昨日は、孫の6歳のお誕生日会でした生クリームが大好物なので、生クリームとフルーツたっぷりのお誕生日ケーキをリクエスト手前の、小さな手、5月6日に6歳になりましたママが6本のローソクに点火をお兄ちゃんが部屋の電気を消して皆んなで、ハッピバースデーを大合唱元気に、すくすく育って欲しいです😃😃😃
おはようございます、前坊守です今日は朝から雨の大坂ですでは、今日のお花をアップしたいと思いますデルフィニュームカーネーションカーネーション、紫陽花カーネーションここまでは、お花屋さんに頂いたお花を生けましたここからは、今まで生けていたお花を生けかえましたティアラカーネーション、かすみ草アルストロメリアアルストロメリア、カーネーションミリオンバンブー、シベリア百合、かすみ草最後は玄関の投げ入れです葉っぱの名前は、、、忘れました💦💦アリアムリーキ、シベリア百合を合わせて
おはようございます、前坊守です今日は5月5日、子どもの日、快晴の大坂です住職(長男)夫婦は、今日は結婚記念日子供たち3人を連れて朝から公園へ出かけました毎年、この日は家族でお出掛け〜と決めているようです京都の親戚から筍が届きましたこちらが届いた京たけのこです今年は、全国的に竹の葉っぱが枯れる、、病気が蔓延していて、筍は大凶作とか💦💦そんな中にもかかわらず、大小4本も送ってくれました浅堀の新鮮な筍です早速茹でて、水にとりました筍のお造り、木の芽和え、若竹煮、天ぷら、煮物、筍ご
こんにちは、前坊守です世間ではゴールデンウィーク真っ只中ですが、わが家はいつもの休日です出かける予定もなく、お家タイムです今、アメリカはワシントン在住の従姉妹から写真が〜届いた写真はこちらです中国の九寨溝❓️❓️と、返信したところ今、ペルーのマチュピチュこの写真はペルーの山の中の【塩田】だよ〜なんですって❗️【塩田】❓️❗️❓️その塩、欲しい❗️❗️ってことで、9月の来日の時に、ペルーの山奥で作った【塩】をお願いしました今から楽しみです😃😃😃
こんばんは、前坊守です昨日、檀家さんが筍と蕗を持って来てくださいましたあいにく私は外出中で、坊守が受け取ってくれました頂いた、筍と蕗なんと、下茹でしてありましたラッキー❗️❗️❗️今夜は早速、筍と蕗を使って晩御飯を〜ちゃんと下茹でしてある、筍と蕗です筍、凄く柔らかで、美味しそう❗️蕗は、筋まで取ってくださっていて、、頭が下がります早速、若竹煮をこちらは、蕗と薄揚げの煮物で、ペーパーで落とし蓋をして煮ています出来上がり〜今夜は、若竹煮、蕗と薄揚げの煮物、カマスの一夜干し
こんにちは、前坊守ですお昼から雨の大坂で、少し肌寒いです今日のお花をアップしたいと思います最後は玄関の投げ入れです前回のモミジ、2本のうち1本はまだ生き生きしてるので、モミジ1本に、芍薬を合わせてみました先日、端午の節句を飾りました亡き父が、長男が(昨年住職になりました)誕生した時に買って、送ってくれた兜飾りと、張り子の虎ですあれからもう41年も経ったなんて、、月日の経つのはほんとに速いですね💦💦端午の節句には菖蒲が一般的ですが、、今年はまだ咲いてなくて咲いたら、又、報告し
おはようございます、前坊守です昨日は、第2回目の【雅会】でした場所は、天王寺にある【天王殿】リニューアルされてからは、初めての【天王殿】です【雅会】とは、、着付けや髪のセットを、とっても判りやすく、しかもリーズナブルな料金設定で教えてくださる雅先生の会のことです私は、着付けは習ったことはなくて、自己流で着ています長襦袢をきちんと着れば、着物はそれに沿って着るだけでオッケーですでも、コツやポイントはあります❗️その、コツやポイントを出し惜しみせず優しく判りやすく教えてくださるの
おはようございます、前坊守です今日も爽やかな大坂です今日のお花をアップしたいと思いますこちらは、沖縄のカサブランカお花屋さん、初めて沖縄のカサブランカを仕入れたそうですが、、気候の違いか、花が茶色になったそうで、、売り物にならないから、と、いただいたお花です丹精込めて作ったのに、、残念ですね玄関の投げ入れですが、モミジはそのままで、お花だけ生けかえましたモミジ、菊、アルストロメリアそれまで生けていた金魚草とアルストロメリアは、別の所に〜金魚草、アルストロメリアアルストロメ
おはようございます、前坊守です爽やかな朝を迎えた大坂です今日は、是非作って欲しい【蕗と筍のお稲荷さん】をアップしたいと思います売ってるお稲荷さんよりも、かなり砂糖を減らしいるのでさっぱりしたお稲荷さんに仕上がります【蕗と筍のお稲荷さん】のレシピです薄揚げは、斜めに三角形に切るのが特徴ですこの切り方でお稲荷さんにすると、中身を包みこむように仕上がるのと、揚げの味がダイレクトに味合えますすし飯は、温かいご飯に【すしのこ】を加えて超お手軽に作りますそこに、蕗と筍をさっと煮たものと、
おはようございます、前坊守です昨日は、毎年恒例の【子ども報恩講】を開催しましたお天気にも恵まれて、おかげさまで大盛況でした大人気の【腹話術】、ゲーム大会、景品が当たるかも〜のビンゴ大会と、盛り沢山皆んな、来年も来るね〜〜と、元気に解散しました皆さま、ありがとうございました😊
おはようございます、前坊守です快晴の大坂です本日、13時〜西宝寺の本堂で【子ども報恩講】を開催します😃😃小6までの子どもなら、誰でも参加オッケーです小さなお子さんは、保護者の方と一緒に来てくださいね毎年大人気の腹話術や、ゲーム大会、ビンゴ大会もあります西宝寺のサツキや霧島も咲いて、まさに春爛漫です皆さまの参加をお待ちしておりまーす😃😃
おはようございます、前坊守です今月の料理教室のテーマは【今が旬の蕗と筍】今月のメニューは、、★蕗と筍の九十九煮★蕗と筍のお稲荷さん★筍と鯛のカルパッチョ★鶏皮のカリカリ揚げ★菜花の帆立あんかけ★柿の新芽と海老の寄せ揚げ★本蕨のわらび餅以上の7品をパパっと披露しました今日は、【蕗と筍の九十九煮】をアップしたいと思います九十九煮は、土鍋がよく合います鍋敷きを敷いた上に土鍋をのせて、食べる直前に蓋を取ると〜生徒さんから歓声が上がりました😃😃【蕗と筍の九十九煮】のレシピで
おはようございます、前坊守です昨日は、西宝寺の庫裏で、月に1度の料理教室でした今月のテーマは【旬の蕗と筍】まさに今が旬の蕗と筍を使って、さまざまな料理をお教えしましたメニューは、、★蕗と筍の九十九煮★蕗と筍のお稲荷さん★筍と鯛のカルパッチョ★鶏皮のカリカリ揚げ★菜花の帆立あんかけ★ウドと椎茸の金平★本蕨のわらび餅以上の7品をパパっと披露しました〜★ウドと椎茸の金平ですが、、何処を探してもウドが売ってなくて、、どうしようかな、、と、思って、ふっと境内を見たら盆柿に新
こんにちは、前坊守です雨も上がって、爽やかな大坂です明日は、西宝寺の庫裏で月に1度の料理教室ですいつにも増してお花を生けかえました〜って言ってますが、、ほとんどお花屋さんにいただいたお花ですカーネーションミリオンバンブー、オリエンタル百合、マーガレット額紫陽花、マーガレット、シンビジュームマーガレット、アルストロメリア、フリージアシベリア百合、オリエンタル百合ニゲラ、スプレーカーネーション、なでしこカーネーションアルストロメリア、スプレーカーネーションアルストロメリア、
おはようございます、前坊守です雨の大坂です今日は、大阪万博の開催日でもあり、住職(長男)の誕生日でもあり、関西が誇る上沼恵美子さんの誕生日でもありますおめでとうございます❗️では、今日のお花をアップしたいと思います最後は玄関の投げ入れです桜も百合も萎れてきました明後日の15日は、料理教室があるので、明日には全て生け替える予定です今月の料理教室は、和食フキと筍の特集です今日は、レシピの最終チェックをして、プリントアウトすることに頑張ります😃😃
こんにちは、前坊守です先日、一泊二日で、びゅーんと、金沢に行ってきました大坂駅→サンダーバードで敦賀→新幹線に乗り換えて金沢へ今までは、大阪からサンダーバードで金沢に行けてたのですが、、北陸新幹線が開通してからは、敦賀で乗り換えがありますでも、敦賀では上下の移動なので、意外に簡単に乗り換え出来ます時間的にも以前より速く着くので、金沢へは日帰り出来る距離になりました〜少し肌寒い金沢でしたが、桜が満開で、沢山の観光客で賑わっていました金沢の街は、何処を切り取っても絵になる、とっても
こんにちは、前坊守です満開の桜が綺麗な大坂です今日のお花をアップしたいと思います最後は玄関の投げ入れです今回は、桜、オリエンタル百合、トルコキキョウを生けました今日は、今年初めて花器の水に漂白剤を入れました漂白剤を入れると、水が腐りにくくなって、ヌルヌル感が無いので、花器も綺麗ですし、何より嬉しいのは生花が3倍くらい長もちします❗️❗️是非お試しください〜
おはようございます、前坊守です冬に逆戻りの大坂ですが、先ほど郵便局の帰りに、ツクシを見つけましたこんな所に、【ツクシ】❓️❗️って感じです西寳寺の前のマンションの植え込みに、ひっそり咲いてる【ツクシ】今年も【君子蘭】が沢山咲いてきました裏庭には【ヒヤシンス】手前の木は、【花山椒】牛肉のしゃぶしゃぶに、花山椒の新芽をのせて胡麻ダレで食べると〜最高です❗️鳥が山椒の種を運ぶのか、、、あちこちに山椒が生えています山椒の新芽もですが、実はサッと茹でて冷凍保存しています色んな料理に大活
おはようございます、前坊守です桜は三分咲き、、でも、寒の戻りの大坂です西寳寺では、毎年4月の第3土曜日に【子ども報恩講】を開催しています今年は、4月19日(土)13時〜坊守が素敵なポスターを作ってくれましたQRコードも付いている、本格的なポスターです年々参加者が増えて〜まさに右肩上がりの盛り上がりです😃大人気の【腹話術】や、ゲーム大会、景品が当たるビンゴゲーム等、盛りだくさん〜小6までの子どもなら誰でも参加オッケー小さなお子さんは、保護者の方と一緒に参加してください皆さま
おはようございます、前坊守です昨晩から雨の大坂ですコタツ、まだ出したままですでは、今日のお花をアップしたいと思います前住職が育てている蘭最後は玄関の投げ入れです小手毬、ちょっとカットした方が良かったかと20℃を超えるようになったら、漂白剤の出番です水の中に、ほんの少し漂白剤を入れると、お花が3倍位長もちします
おはようございます、前坊守ですあちこちで山火事のニュース、怖いです早く鎮火することを願っていますさて、昨日は久しぶりに自宅で【切らずにできる作り帯】の教室でした生徒さんはお一人ワンツーマンで、4時間みっちりお教えしました完成した作り帯です長尺の夏の名古屋帯ですおそらく特注の帯のようで、とにかく長い帯で、、手結びでは、お太鼓も胴回りも思うように模様が出ない❗️❗️と、困っておられました特に、胴回りは真っ白になってしまい、せっかくの金糸の織模様が隠れてしまう、、お任せください
こんにちは、前坊守です夏みかんゼリーの季節がやってきました今年も、檀家さんのお庭に実った夏みかんを沢山頂戴しました今年は不作、、とのことですが、みごとな夏みかんです毎年この季節になると、夏みかんゼリーを作っています夏みかん自体を器にするので、中実をくり抜くのが至難の業💦腱鞘炎があるので、作るのは、1日に6個まで❗️と、決めています完成した【夏みかんゼリー】1個、500グラム超えの大きさです夏みかんの器の中には、果汁で作ったゼリーがたっぷり入っていますこんなに沢山頂戴しました
おはようございます、前坊守です昨日は、西寳寺の彼岸会、永代経法要、真宗落語会でしたお天気にも恵まれ、おかげさまで満堂でしたお勤めは、【仏説阿弥陀経】法要の後は、お楽しみの真宗落語会かれこれ15年程開催していますが、桂一門以外の落語家さんは初めての登場でした【月亭遊真】さん落語家になって、10年目だそうです大柄な体格から大きな声で〜【子ほめ】をかけて下さいました次に登場したのは、ベテランの【桂春雨】さん落語の前のまくらには、いつもの虚弱体質のお話から(笑)【餅屋問答】
おはようございます、前坊守です3月18日火曜日、晴天の大坂です本日は、西寳寺の【彼岸会、永代経法要、真宗落語会】です14時〜【彼岸会、永代経法要】14時45分〜【真宗落語会】どうぞお気軽にご参拝ください皆さまのご参拝をお待ちしております😃😃
こんにちは、前坊守です今日は、仏教婦人会の役員さんが早朝から本堂の掃除に来て下さいました寒い中、ありがとうございました😃おかげさまでピカピカになった本堂です明日は、西宝寺におきまして彼岸会、永代経法要、真宗落語会を開催致します春の法要は、一座で、14時〜の開始です真宗落語会は、14時45分〜の開催予定です高座も組んだ本格的な落語会ですどうぞお気軽にご参拝ください皆さまのご参拝をお待ちしております😃😃
こんにちは、前坊守ですお彼岸が近づいたのに、寒い大坂です天気予報では、明日は1日雨とか、、前倒しでお花を生けました本堂の余間こちらは本堂の外陣玄関の花を買い忘れて、、小雨が降ってきて寒いし、、あり合わせで生けましたお花屋さんにマーガレットを沢山頂いたので、あちこちに生けてみました奥の座敷にも投げ入れを生けたのですが、、電球の調子が悪くて、私が点けると消せなくなるので写真は撮れませんでした昔ながらの和室用の電球で、枠が木で出来ていて、彫刻もあるタイプのレトロな電球です点灯す
こんにちは、前坊守です月に一度、庫裏で料理教室を開催しています今月は、中華料理をお教えしましたメニューは、、★菜花とイカの紹興酒炒め★魚介の紹興酒漬け★レタス焼売★もやしの中華サラダ★白菜と牛肉の焼きそば★オレンジ&ミントジュレ★つゆ以上の7品をパパっと披露しました今日は、本格派の中華料理に出てくる魚介の紹興酒漬けをアップしたいと思います甘海老、紋甲イカ、帆立、カンパチを紹興酒漬けにしました魚介の紹興酒漬けのレシピです醤油は濃口でも薄口でも、どちらでもオッケーです