ブログ記事14件
久しぶりの投稿で、月日の流れはとってもはやく・・・息子は6歳になりました年長さんです・・・なのですが、幼稚園は楽しくない・つまらない・時間の無駄との主張がありまして、去年の10月(年中)からもはや通っていません。最初の頃は幼稚園に通わないことに一抹の不安もありましたが結果的に大満足です。子供たちが自由にしたいことを見つけて遊ぶスタイルの幼稚園でした。教育的な要素は一切なく自由に遊ぶ中で子どもの成長を促すコンセプトに好感をもち入園しました。ん・・・ただ、自
👧🏻長女🎂2021.06(3y8m)▶︎幼稚園満3歳児クラス🧒🏻次女🎂2022.11(2y3m)▶︎自宅保育ついに迎えた幼稚園最後の日。終園式では転園になる子の紹介があって前に出て名前と引っ越し先を1人ずつマイクでお話しする場面があったそう。「◯◯ちびはなちゃんです、東京です」みたいな感じでしっかりと言えたみたい✨メッセージシールに自分で自分の名前を書き最後に担任の先生にご挨拶へあまり幼稚園での様子を知る機会がなく、最後の保育参観、病み上がりだったのもあっ
『お義母さんが…来京!!主人の頭の良さは義母の努力だった…①』義母が初めて東京に遊びにきてくれ、2泊我が家に泊まってもらいましたお義母さんは話しやすい方で、息子が自閉症かも…と疑った際(1才半)、主人が義母に聞き、主人自…ameblo.jp↑こちらの続き。いつもは自転車2分の幼稚園、今日は義母と4人で歩き、子供登園後は2人でゆっくり歩いて帰宅。(義母、私)幼稚園に行かせなくなってね、まだ妹が産まれてなかったから息子(主人)とゆっくり絵本を読んだり、お話したり…。私はテレビだとニュースや
幼稚園は年少の一年間は親子で療育に通い主治医から「幼稚園でもやっていける」と背中を押してもらい年中から地元の幼稚園へ入園したしかしうまく適応出来ずに10ヶ月で退園これも今思えば私の勇気が足らなかったとにかく不安が強かった集団に入る事で起こる様々な出来事にネガティブな捉え方しか出来なかった自分の中にはずっと被害者意識があって『自分達は可哀想な存在』という思いを頑なに握りしめていた
前回の記事はこちら↓『療育とは。発達の遅れは悪いことなのか。*13』前回の記事はこちら↓『療育で受けた虐待。*12』【半額クーポン対象】トップスカットソーギャザー大人カジュアルデイリー使いボリューム袖ラウンド…ameblo.jp家の近くの幼稚園に通わせたかったので1歳半からプレ保育に通わせていました。2歳からは月4回です。そして9月頃から担任の先生にこのまま年少さんで通えるのか難しければ他の園を検討するので園で判断してもらえないかお願いをしました。11月に
実は何ヵ月か前に前の幼稚園退園して、現在は新しい幼稚園に通っています!転園するにあたって、前の幼稚園へは1ヵ月以上前に退園することを伝えましたそして、転園先の幼稚園探しは、《引越し前》ネットで探して候補を挙げる候補の幼稚園に空きがあるか問い合わせる事前に資料を貰えるところは送ってもらう《引越し後》空きがあった幼稚園に見学希望の連絡複数の幼稚園を見学入園希望の幼稚園に連絡という感じでした幸い、空きのある幼稚園があって良かったです!もちろんいっぱいで断られたところもありま
迷って、迷って探した幼稚園。優しい先生方。あっちゃんに手裏剣をおりがみで折ってプレゼントしてくれたお友達。朝、登園すると笑顔で挨拶してくれ、お休みするとさみしがってくれるお友達。幼稚園生活で色んな体験させてもらったね年中さんの終わり、ABAに出会い、ゆっくりだった成長が急激に動き出した時、幼稚園をやめて小学校に上がるまでの1年間、ABAに費やす時間を確保する決断をしました。親としては入園した幼稚園、卒園証書欲しかったですただ、この決断に反対する人は誰一人いませんでした。パ
皆さんいかがお過ごしですかお越しいただきありがとうございます!じゅんママの流した涙の理由。気になりますか?娘は退園した幼稚園先生への恐怖から以前に比べ公園や外出に行かなくなりました。幼稚園での恐怖を思い出す時があるそう。娘のやりたいように一緒に過ごす毎日。ほぼ一日中私と過ごしています。お友達や他の人と関わることはありません。3月25日娘と私は久しぶりに3歳の女の子とそのママと逢いました。『じゅんこさんという心の拠り所があったことで『孤育て』では無かったように思います。』
↓離婚の物語の始まりはここからです↓【離婚が決まりました】+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:子供を寝かしつけた後、こっそり起きて、夜な夜な内職をしています。これを作ってこうして、こうしてます。娘の、幼稚園の同じクラスのお友達に渡すプレゼントです🎁今回、私と旦那の都合で大好きな幼稚園を退園する事になってしまい、娘と娘のお友達に悲しい想いをさせてしまうので、せめて私に出来る事は…と考え、プレゼントを用意する事にしま
離婚して、私と娘は実家に戻る為、幼稚園を退園する事になります。なので、急遽担任の先生とお話しする機会を頂きました。ちょうど個人面談週間だったので、希望者は事前に希望を出して個人面談をしていたのですが、私は特に希望していなかったので、本当に急遽予定を組んで頂きました幼稚園には、旦那が夏頃に転勤の話が出ている為、夏休み期間中に実家に引っ越して単身赴任する事になりましたという程で話をしました。というのも、私は娘に離婚するとは言っていないのです。「パパが、お仕事ですごく遠くに行っちゃう
以前、夫に言えない水泳教室の実態ということで、水泳教室に通い始めたのに、白髪混じりのドレッドヘアの黒人先生に恐れをなして(?)、プールに行ってもレッスンには参加せず、レッスンを横目に私とプールで遊んでいた息子ちゃんのお話を書きました。さて、新年になり、プール自体は好き、ということで、いざもう一度チャレンジ。今回は前に私とレッスンを受けて、若い女の先生に好感をもっていた場所で「子供達だけのレッスン」で再トライ。あの女の先生がいいねと期待していきましたが、おばちゃ
日本を発つまでにやる【手続き関連】のtodoの中で、現在、消化した項目を並べてみると……こんなにある・息子のパスポート取得・就労ビザ取得・引越し業者決定・車売却・銀行口座の整理・クレジットカード解約・娘の幼稚園退園手続き・娘の幼稚園のスポーツクラブ解約・娘のピアノ教室解約・娘の公文解約・息子の幼児教室退園手続き・レンタルピアノ解約・NHK解約・WOWOW解約・WiMAX解約・生命保険見直し・車両保険解約・確定申告の確認・電気
おはようございます😃こんな記事書いておきながら…昨日、娘と過ごしていて…ギブアップ😱あっというまに、キャパオーバー😱😱もうね…幼い子供といるって…理屈抜きでキツイ!もう、無理!誰か、預かってくれぃ〜‼︎しばらく1人にしてくれぃ〜‼︎マジでイラつく‼︎低気圧のせいでだるいのに、お祭りとか…ぜってー無理‼︎……って、思いながら、何とかいいお母さんしたかったわたしは、運転して祭りに行く途中…頭痛と吐き気に襲われて…そのまま、クルッとUターン。実家の母へ娘を預けて、ひとりに
自分のメンタルの不調がイヤだ。受け入れざるを得ないけれど。そりゃわたしより、ヒドイ人もいるだろう。どこから、ヤバイ、それは大変ですね…って事になるか。それだって、人それぞれ。わたしの、線引きしている、症状もある。悪い方を、もう、諦めて、一緒に生きていこうか。いやだなーいやだなーいやだなーいやだなー…なんでなんだよっ💢💢ったく症状にはらがたつ↑でも、ごめんね。いっぱい頑張ってきちゃったから、症状として出てきたのにね…ありがとうございました。…もいわずに、悪者にして、
今日は七夕🎋うちに笹はないけれど、気持ちはロマンチック…お昼に、海までドライブ🏖暑かったけれど、気持ちよかったーーー✨✨車の免許取ってから、21年…何度も海までドライブした。友達と海ではしゃいだ若い頃👙仕事が辛くて海で泣いたり…息子が外に出られる様になってから初めて出掛けたのも海。ただ、ぼーーーっとして、考え事をしているだけでも、なんだかシアワセ。今日、海を見ながらの考え事は…怒りについて人に…すぐに出す怒り(怒鳴る、物に当たる…)伝える、後で言う、怒り(私は怒
今週5日間、娘っちは幼稚園の短期水泳に行ってました毎日1時間普段、幼稚園まで送迎なんだけど短期水泳はバス込みだったのでちゃっかり利用笑3日目はパパお休みだったから一緒に見学に行きましたえ、なんかめっちゃ上達してる1人でビート板でけのびしてるそして自己申告通り赤い板じゃないところでもひとりで立ってる(写真は今日のだけど)普段の(正課の)プール見学のときとはなんだか大違い自分の番じゃないときでも、自主練してたきょうは短期水泳最終日(5日目)だったので、またま
不登校児…といっても、うちは、フリースクールへ毎日通っている。送迎してもらっているので、わたしは弁当以外何もする事がない。勉強も、先生が、うまーくリードしてくれているからか息子も無理なくこなしている。周りが夏休みだといっても、うちは何も変わらない。平和だ。フリースクールの先生が、あちこち連れ出してくれるから、息子も日焼けして真っ黒😎学校の先生も、適度な距離で私たちと関わってくれるし、ありがたい。↑これは私がいったのもある。学校の先生が、夏休みの宿題を持ってきてくれたけど…息子は
今日でムギ子は幼稚園を退園しました。行く時は、クラスのお友達に渡すプレゼントを持ってニッコニコ(´∀`)帰って来たら、道路の向こう側まで聞こえる声で大号泣でした(T_T)今までケロッとしていたけど、ちゃんと分かっていました。家の中でもしばらく泣き止まなかったけど、幼稚園で貰ったらしい飴をあげると元気になりましたw幼稚園の先生から電話が来て、終業式でみんなにお知らせしたらその時から泣いていたけど、ちゃんとお別れの挨拶出来ました。との事です。ムギ子頑張ったね。応援よろしくお願いします☆
幼稚園年長さん生活は、たった19日間でした。幼稚園には、先日手紙を出しました。これまで幼稚園には『脳炎』とだけ話をし、治療に専念したいので連絡は控えめにと伝え、心配を掛けたままにしていました。私が現実を受け入れる事が出来ず、口にしてしまうのが怖かった、本当にそうなってしまうのが怖かったからです。でもここまで来て、心配をさせたまま期待をもたせてしまう事も出来ず。急性脳症で重篤であった事今だ原因不明である事浮腫により脳幹、大脳の炎症が大きく意識の回復が難しい事自発呼吸もない事