ブログ記事7,306件
自己紹介はじめまして!🙋発達障害ありの私と娘(DQ50代)の小学校受験の奮闘記?時々現在の事を綴ってます♡【身バレ防止のため1年ズラして書いてます】これは、私立小、国立小学校であろうとお教室に体験に行くなら、万全の体調、精神の時がおすすめ!お教室でお断りされるそう、お教室体験で以下なことがあると、お断りされる可能性が高いです。❶泣くこれは仕方ないよなぁと思うんだけど、厳しいお教室だとお断りされるお断りされないお教室知りたい方メッセージ下さい❷教室の部屋に入れな
こんにちは気づけばもう10月‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ほんとうに遅くなりました(__)5月中旬にぎっくり腰になりはや5ヶ月近く、、、、、すぐに病院へ行かずに仕事を続けた事で長引き、ギックリ腰自体の痛みがほぼ消えたのは1ヶ月とちょっと経ってからそしてその間にかばった事で腹膜筋(右)を痛め…その痛みが落ち着く頃に次は左を痛め…ようやく最近自然にしゃがめるまでになりましたいやぁ〜ほんっとうに痛くて痛くて一時期は(一生このままだったらどうしよう…)という不安でなかなかのメンタルでした何より、
長くなって申し訳ありません💦我が家の長男ばいちゃんの登園拒否の記録です後で読み返して「ああ、こんなこともあったねー」なんて笑って振り返れると良いな『登園拒否:園の見学と転園どうする?【4y10m&2y4m】』『登園拒否:転園させたい夫と悩む私【4y10m&2y4m】』ばいちゃん登園拒否の続き『登園拒否:担任の先生に電話したその後【4y10m&2y4m】』我が家の長…ameblo.jp前回、転園候補のこども園に見学に行き↑園自体はばいちゃんもそこそこ気に入ったみたい転園推進派の
もう小学生になるのが不安でしかない一昨日から急に保育園の給食が嫌だと泣く長女え、むしろ好きやったやん。お代わり争奪戦に毎回参加してましたやんなんかね、苦手なおかずが出た時にも最後まで完食しなければならないとプレッシャーに感じていたようです。給食が怖いんやって一昨日は給食は残しても良いように先生に伝えて問題解決させて登園できました。しかし、次は1人の男の子が嫌だと言う。その子はみんなに対してちょっかいを出していて、本人は悪気のない感じ。例えば長女が言ったことを真似して復唱される。
長女はーちゃん(2017年夏産)次女ひーちゃん(2019年冬産)の姉妹を育てるaoですはーちゃんはおそらくHSCひーちゃんはおてんぱ(お転婆×天パ)笑な姉妹の日々を記録しています最近ワーママから専業主婦になったので節約・お得情報にアンテナをはっていますあと最近ダイエットも始めました〜はーちゃん4y4mひーちゃん2y0mかなーり今更なんですが長女はーちゃんが幼稚園に通う前に通っていた保育園を辞めた話の続きです『登園拒否が酷すぎて保育園退園しました①』ao
こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『子どもアート展開幕!天才の片りん?が見えた作品集【4歳5ヶ月】』こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『忙しいママへ。子どもと『今』を楽しむ方法【4歳5ヶ月】』こんにちは、ninaです…ameblo.jpブログには書いていませんでしたが、タイトル通り、実は、ミニーナは、今年の5月に幼稚園を退園しました。4月に入った幼稚園に1ヶ月通い、その後丸1ヶ月休
チャオーーーーーー!!!!ドラちゃん近沢レースハンカチ、超絶技巧すぎるので見てみてね!『【鼻血ブー!!!破産しちゃよおお!】昨日聞いて今日尻ジェットに行ったもの!』チャオーーーーーー!!!ケアンズ旅行編。何故か身内にもウケがよく・・・(笑)親族から「ウケた!」って連絡が来たかと思えば、まさかのオモチからも「爆笑しす…ameblo.jpさてさて、意外と好評の旅行記シリーズ。昨日の記事で終わりかな?!みたいな書き方をしてしまったけどまだまだ続きます!疑似トリップ感覚で
こんにちは、ninaです。先日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『幼稚園、退園しました【4歳5ヶ月】』こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『子どもアート展開幕!天才の片りん?が見えた作品集【4歳5ヶ月】』こんにちは、…ameblo.jp突然の告白、失礼しました。驚かせてしまった方もたくさんいたようで、ごめんなさい。ミニーナは保育園が大好きだったのでその分、幼稚園生活が始まるとき、親としては大きな期待と少しの不安を抱えてい
こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『通い始めたばかりの幼稚園で気づいた“合わないかも”のサイン【4歳5ヶ月】』こんにちは、ninaです。先日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『幼稚園、退園しました【4歳5ヶ月】』こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読ん…ameblo.jp①幼稚園、退園しました②通い始めたばかりの幼稚園で気づいた”合わないかも”のサインの続きです。幼稚園に通い始めてしばらくして、自宅でのミニーナの
こんにちは昨年末に今のお家に引っ越してきた我が家。子供達(👦🏻8歳&👦🏻6歳&👩🏻4歳)も転校&転園した訳で。三人それぞれ神経質というか、こだわりが強めと言いますか…とにかく周りと馴染めるかが1番の心配ではありましたが、緊張しながらもそれなりに楽しく通っていました。4月になり下の息子が学校組になり、一人で園へ通い始めた娘。先生も加配の先生も初めて会う方になりました。お兄ちゃん(下の息子)がなぜ一緒じゃないのかイマイチ把握が出来なかった娘はしばらくぐずったり泣けてしまう事もありましたが、
こんにちは!4歳3ヶ月長女と生後3ヶ月次女を子育て中のののと申します!そもそもうちの幼稚園には登園渋りしている子が少ないです。4月の幼稚園なんて阿鼻叫喚!年少さんはもちろんクラスの変わった多学年も門の前でシクシク…というイメージでしたが、うちの幼稚園では4月も登園時泣く子はほとんどおらず、たまーに年少さんが泣いてるかな?くらいでした。少人数だし、先生方も穏やかな方ばかりだからかな〜?それでも月曜日とか運動会の練習時期なんかは「最近朝泣くんだよね〜」とか「今日門の前で泣いちゃっ
こんにちはご訪問ありがとうございます3歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。転勤し初めての九州での生活を綴っていきます年中の娘が最近、保育園に行く日が憂鬱そう。英語の保育園だからか?年長クラスの女の子と仲良くなれた!と言うことはあるけど、同じクラスの女子で気が合う子が少なそうだな。と思っていたけど、ある日娘から突然の告白。お友達に仲間はずれにされる。自分にだけ内緒で、コソコソ話をされて教えてくれない。汚いと言われた。など。聞いていて可哀想になってしまいましたクラスは
ご訪問ありがとうございます5歳年長の娘、3歳の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介金曜の登園拒否に続き、今日も登園できなかった娘。今日はさすがに仕事をしたかったので会社にパソコンを取りに行き在宅勤務へ切り替えました。実母は仕事で使えなかったさて、今回書きたいのは「行きたくない」となったまでの経緯でして、はっきり言いまして旦那の余計な言動のせいだと思っていますまず、日曜ぐだぐだ過ごし夕方に昼寝した娘が寝たのは結局22時過ぎ。寝る前に、「娘ちゃん、明日
ご訪問ありがとうございます4歳2歳の姉弟を育てております。よろしければご覧ください⇒家族紹介新学期がはじまり、先週から子どもたちも保育園。ですが、繊細娘は予想通り「保育園行きたくない」と。それでも先週末、一昨日は気持を切り替えられていたのですが、昨日は荒れました「保育園行かなくていい!!」「ずーっと行かない!!」「お友達がいっぱいいて怖い」「〇〇くん(娘が苦手な男の子)がいるかもしれない〜」着替えて外に出ましたが車に乗らずずっと喚いていて、「保育園行かなくていい!!」
ヨシタケシンスケさんヨシタケシンスケさんの絵本には何か感じるものがあるのか次女は最近何度も何度も読んでいます【りんごかもしれない】りんごがなんでいろんなものに変化しているのか不思議すぎて何を伝えたいかはいまいちわかっていないようでしたが好きみたいですりんごかもしれない[ヨシタケシンスケ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【なつみはなんにでもなれる】なつみちゃんがいろんなものまねをします当てることができないお母さんの表情が面白く、次は何のものま
こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『新しい環境で娘が伝えたかった“声なきSOS”【4歳5ヶ月】』こんにちは、ninaです。昨日の記事も、読んでいただきありがとうございます。『通い始めたばかりの幼稚園で気づいた“合わないかも”のサイン【4歳5ヶ月】』こんに…ameblo.jp①幼稚園、退園しました②通い始めたばかりの幼稚園で気づいた”合わないかも”のサイン③新しい環境で娘が伝えたかった”声なきSOS”の続きです。子
こんばんはしばらく更新が空いてしまいました。毎日がバタバタ慌ただしく過ぎていき、書きたいことは溜まっていくのに、なかなかブログを書く時間がもてません今日は保育園の運動会がありました☀️今年の4月に転園して初めての運動会です。正直、不安しかなかったです10月の園見学から遡ります。登園拒否から園見学以前の記事に書いたように、9月初めに登園拒否がありました。『登園拒否に悩んだ一ヶ月』おはようございます保育園年中さんの娘。9月に入ってから突然、登園を渋るようになりましたこんなこ
自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グレー】発達障害育児と登校しぶり、不登校に日々奮闘中👩🏻インスタ/Threadsもやってます。気軽にフォローして下さい♡前回の記事『親がいない時の方が良いと思うこと』自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【
こんにちは!Luluです。ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)いつもいいねや、読者登録とても嬉しく思っています(´∀`)どうもありがとうございます…7歳娘ぴのと5歳息子R太郎ののんびりした日常を描いています登園拒否シリーズの続きです。↓↓4歳からはじまった登園拒否①4歳からはじまった登園拒否②なんとか気持ちを立て直して登園に成功した朝…いままでに聞いたことのない内容をポツポツと語り始めたR太郎。参
こんにちは!Luluです。ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)いつもいいねや、読者登録とても嬉しく思っています(´∀`)どうもありがとうございます…7歳娘ぴのと5歳息子R太郎ののんびりした日常を描いています登園拒否シリーズの続きです。↓↓4歳からはじまった登園拒否①4歳からはじまった登園拒否②4歳からはじまった登園拒否③4歳からはじまった登園拒否④今回でひとまず完結です登園するときは大好きな「ぬりえ」を自転車に乗りな
この間の金曜日、息子のお迎えに行ったときのこと。昼寝用の布団を肩にかけながら息子と廊下を歩いていると・・・後ろからドン!と当たられる感覚と共に「じゃま」という声がした。振り返ると、少年。名札から判別すると、息子と同じ学年で同じクラスの子だ。いやいや廊下は広いし、真ん中をダラダラ歩いていたわけでもないんだけど。わざと当たってきたことは明白だった。「なんだ、お前はナマイキなやつだな」という言葉を飲み
二歳の娘がいる専業主婦のアラサーママ👩年収1500万の旦那さんと7500万円のマンションをついに購入しました🥺新居には5月末にお引越し予定です🏠毎月赤字出費続きなので、ブログに色々綴っていこうと思います🤣こんばんは!アメトピ掲載ありがとうございます❤️『アウトレットでTASAKIのコメットが!』二歳の娘がいる専業主婦のアラサーママ👩年収1500万の旦那さんと7500万円のマンションをついに購入しました🥺新居には5月末にお引越し予定です🏠毎月…ameblo.jp『御殿
ご訪問ありがとうございます5歳年長の娘、3歳の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介3日連続保育園をお休みした夜。なんだか元気のない娘を心配していましたが…夜中に発熱珍しく38.5℃の高熱でうなされて寝付けないようだったので解熱剤を飲ませて寝かせました朝はまだ38.5℃で変わらず…今週は月曜も娘の登園拒否で休んだ上に、当日は自分主催の会議もあったので仕事を休むことはかなり気が引けましたが、ぐったりする娘を置いて出社できるはずもなく、上司に伝えて休暇を
こんにちは。小学生の二児を育てるワーママです。毎年恒例、保活終盤の時期ですね。本記事はアメトピに掲載してもらい、一年以上経ってもずっと反響が続いています。それだけ保育園選びに悩むママさんが多いということですね。悩めるママさんたちの参考になれば嬉しいです。我が家の子どもは今は小学校二年生ですが、保育園に通っていた頃、保育園選びで後悔したポイントがあります。それは、設備で保育園を選んでしまったこと。保育園探しをしていたまだ子どもが一歳前後の頃のこと。※1歳時クラスから保育
東洋占いのゆりえです。今日は、幼稚園を拒否するというお子さんの相談を受けたので、そのお話をシェアしたいと思います。お子さんの幼稚園拒否や、不登校で悩まれているご家族は少なくないと思います。行きたくないと思ってしまう原因は人によってさまざまです。お友達関係や勉強についていけてないからなのかな?という理由だったら案外わかりやすいですが、実は、「え??!」って思う理由で登園や登校を拒否するケースってあるんです。それが、四柱推命でい
こんにちは!Luluです。ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)いつもいいねや、読者登録とても嬉しく思っています(´∀`)どうもありがとうございます…7歳娘ぴのと5歳息子R太郎ののんびりした日常を描いていますきのうの続きです。↓↓4歳からはじまった登園拒否①R太郎はもともと食が細く…5歳になった今でも「ごはんを食べる」という行為にあまり興味がありません。日々キライなものも食べなければならないというのは、大人が思うよりもストレ
今週から午前保育で1週間始まりましたが…めちゃくちゃ大変です長男も行きしぶりがあったけど、こんなに大変じゃなかった…というかあの程度の行きしぶりなんて、全然行きしぶりに入らなかった!長男って何に対してもこだわりや興味がないから、成長した今はそこが困る部分なんだけど、幼少期はこだわりがないからこそイヤイヤ期もなくて楽させてもらってたんだなぁ…と痛感した長男の時は、朝は制服着せて幼稚園までニコニコで一緒に行って、いざ別れる教室の前でやっと「ママも」と泣き出す感じの登園拒否だったけど…双子
組分けテストから1日明け、今日からまた塾だ〜と思っていたら、涙の通塾拒否。息子くんは、塾に行きたくないそうです。私は今日在宅勤務だったけど、説得させるほどの時間も取れず。若干詰めたけど、行かなかった。説得しても納得するタイプではないし。マジモンで。思えば、保育園でも登園拒否。小学校でも登校拒否。よくあったもんな〜、仕事しながら本当に私よく頑張った。そんなことも思い出し、今日の塾も、もーいーわ、と諦めました。パパが帰ってきてどうしていかなかったんだと若干詰め、息子くんは涙。
ご訪問ありがとうございます5歳年長の娘、3歳の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介今週半ばに旦那が高熱を出した。38.5℃くらいで、夜中に気付いて一応自ら隔離のため別室で寝たようだ。翌日、娘は安定の登園拒否『娘の登園拒否の理由』ご訪問ありがとうございます5歳年長の娘、3歳の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介だいぶ前回のブログから日が経ってしまいましたが、娘の…ameblo.jp旦那は仕事はシフト休みだが、高熱なのに娘を見ててもらう
こんにちは、きなこもちです!このブログでは8才の娘・もちこと5才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事ですもちたろの登園拒否について書いています。始めから読む方はこちらから↓『大荒れ登園拒否①』こんにちは、きなこもちです!このブログでは8才の娘・もちこと5才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこち