ブログ記事1,918件
フィンガーライムちゃんに蕾がっ!。いつも応援ありがとうございます~。カッパを着ての液体肥料で栄養補給、草刈りやってると、汗が滴る陽気になってきたよ。休憩時には爽やか柑橘メイポメロで体と心に潤いを。。。和歌山ありだのみかん屋さん。“果物探検畑”に苗木として植えて、4年目くらい経っただろうか。昨日の朝、何気なく眺めてびっくり。蕾がでてきてるやんっ!毎朝のルーティン...一日のお世話の始まりには、必ず“果物探検畑”に立ち寄
みかんベイビーが生まれてきたよ。いつも応援ありがとうございます~。💧4月から、晴れた日には続けている液体肥料で栄養補給。みかんの花が咲き、そして散る今の時期には、木酢やキトサン液を混ぜて、一本、一本、葉っぱや花にかけています。雨の日もあるから、今月末までは今の内容で続きそうっス。。。和歌山ありだのみかん屋さん。みかんの花が散り始めると。みかんベイビーが顔を覗かせてきたよ。5月の今...みかん娘の誕生日。早くに収穫でき
メイポメロ畑で自生している大根。いつも応援ありがとうございます~。明け方までの雨...葉っぱには滴が付いていて、液体肥料で栄養補給はできないし、体が濡れて風邪をひきたくはないから、樹を触るお世話もやりません。そんな時には、いつも草刈りっス。。。和歌山ありだのみかん屋さん。メイポメロ畑で草刈りしてるとね。大根の花からの種の房。に出会うのです~。このメイポメロ畑で数年前に大根が自生しているのを見つけ、ちょいと調べてみると。大
メイポメロちゃんを収穫~。いつも応援ありがとうございます~。うちの清見オレンジちゃんをスイーツにしてくださっているんです~。。。和歌山ありだのみかん屋さん。グルテンフリー&ヴィーガン”オレンジのタルト”-LagomSweetsLabolagom-sweets-labo2021.com5月になりましたんで。メイポメロちゃんを収穫です。草刈りの合間にいただきます~。ぷちぷちっと、一粒、一粒
再びぷくぷく“海藻と酵素の手作り液体肥料”。いつも応援ありがとうございます~。今週の土日は少年野球の大会の審判がありませんので、みかん畑でお世話っス。5月になったんで、メイポメロもそろそろ収穫かな。。。和歌山ありだのみかん屋さん。4月中頃から育てはじめた“海藻と酵素の液体肥料”。気温の加減かわからないけど、一度落ち着いていた発酵が再び元気になってきたよ。毎日朝、昼、晩と混ぜ混ぜし育てている“海藻と酵素の液体肥料”。
その時、その育ちに合ったお世話を。いつも応援ありがとうございます~。今日は午後から雨予報。液体肥料で栄養補給はおあずけにして、草刈りと摘蕾(蕾取り)っスね。。。和歌山ありだのみかん屋さん。花が咲いてきたんで、葉っぱや果実にかけてあげる液体肥料で栄養補給の種類も変えてゆきます。いつものレギュラーメンバーは変わりなく。有機質の液体肥料・昆布と椎茸のお出汁・ビトケン酵素花の咲く時期だから。除菌効果がちょっぴり期待できる木酢液・キトサン液
こういうのんもチャレンジで。いつも応援ありがとうございます~。今シーズン最初の液体肥料で栄養補給...全てのみかん畑を2周と少しが完了。みかんの花が咲いてきたので、少し種類を変えて、引き続き、晴れた日には一本、一本、液体肥料で栄養補給です。。。和歌山ありだのみかん屋さん。運搬用の機械、通称モノラックの調子が悪くなってね。たまたま機械に詳しいお隣さんが教えてくれて、自分でもできそうなことだったから...修理してみるよ。どうも機械
バイク岩ちゃん号を磨きます~。いつも応援ありがとうございます~。ゴールデンウイーク最終日の昨日は雨。雨の日には、晴れた日にはできないこと、やらないこと、雨の日だからできることをやるようにしています。。。和歌山ありだのみかん屋さん。僕の相棒、バイク岩ちゃん号。何年か前に中古でやってきたバイク岩ちゃん号...磨いてゆくうちに、愛着が積み重なってくるんですよね。冬の時に、「春になったら、どこかへバイク岩ちゃん号の旅へ。。」っ
サックスと花の香のセッション♪いつも応援ありがとうございます~。ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。みかんの花が咲く今の時期、毎年楽しみにしているのが、僕と同姓同名がきっかけでご縁をいただいた岩崎さんとのセッション♪。。。和歌山ありだのみかん屋さん。🎷有田の自然とサックスの音色。そしてみかんの花の香り。時折そよぐ風が心地よく、揺れるみかんの葉っぱがリズムに乗っているようで。いつもお世話しているみかん畑で聴くサ
我慢できずに草刈りっス。いつも応援ありがとうございます~。🎷今日のお昼過ぎ...ひょっとしたら、みかん畑からサックスの音色が聞こえてくるかもね。。。和歌山ありだのみかん屋さん。🍃できる限り、草を刈らずに...そんな今シーズンでしたが。モリモリと群生しているカラスノエンドウ(子どもの頃は、ピーピー豆って言ってたやつ。)が、みかんの樹を覆ってきたんでね。。ここ2,3日、刈ってます~。みかん畑にカラスノエンドウが増えていること.
ほんのりと香りだしてきたよ。いつも応援ありがとうございます~。ゴールデンウイークですね。僕はカレンダーで休みを取ったりはせずに、休みたくなったら休み、お世話したくなったら畑へ行く。そんな感じでやってるんで、今日も畑でお世話です~。。。和歌山ありだのみかん屋さん。みかんの花が香りだしてきたよ。みかん畑の場所や樹によっても違いはあるけれど、ちらほら花も咲き始め、人の動きの少ない朝一には「花の香がしだしたなぁ~。」ってね。車で有田へ
その後も楽しませてもらえているよ。いつも応援ありがとうございます~。あっ!起きたら空が明るいやんっ!僕の中では寝坊...でも、いつもと変わらずのルーティンで、みかん畑のお世話に向かいます。。。和歌山ありだのみかん屋さん。息子が中学生時代に所属していた野球チームのパパさんたちと。それぞれの息子が高校生となり、それぞれの道へ進んでいますが、今でも時々楽しいひとときを皆で過ごせていること。。息子が野球をやってくれたことに感謝しな
おかげさまで全て嫁いでゆきました。いつも応援ありがとうございます~。雨降りの朝。土に潤いをもたらしてくれる雨。。なので雨降りは歓迎です。。。和歌山ありだのみかん屋さん。ありがとうございました~。昨日、オーダーをいただき、今シーズンの清見オレンジ最終の収穫となりました。今シーズンの清見オレンジ。毎週木曜日のグランフロント大阪でのUmekiki木曜マルシェの出店も4月の2週目までで終え、有田の畑には収穫を待っている果実た
喜ぶ僕。いつも応援ありがとうございます~。朝はひんやりと肌寒いっス。朝一オーダーをいただいた清見オレンジの収穫をしてから、いつものお世話を始めるよ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。🍃もり盛りっと...。🍃草たちの勢いが素晴らしい~。そんな姿を眺めていると、嬉しくなっちゃうよ。草が元気で土も豊かに。草の力を借りて、みかん畑を育んでゆく。5年ほど前から、ご高齢でお世話が難しくなって、僕がお世話するよ
栗拾いも楽しめるみかん畑になれるかな。いつも応援ありがとうございます~。昨日は少年野球の大会の審判。いつの間にか球審を任されるようになっている。小学生の選手以上に、全力でジャッジすることを心掛けているよ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。🌰“果物探検畑”に今年植えた栗の樹。まだまだ幼い子どもの樹。だけど、葉っぱも出てきて、大きくなろうとしているよ。収穫体験や有田へ遊びに来てくれた皆さんに、みかんだけじゃなく、いろんな柑橘や果
蕾取り(摘蕾)始めるよ。いつも応援ありがとうございます~。今日は少年野球の大会の審判。球場へ向かう前の少しの時間、梨の摘果を少しやってから。。。和歌山ありだのみかん屋さん。みかんの蕾が膨らんできましたので。新芽が少なく、蕾が多すぎる樹、まだ果実を実らせるには体が小さく、幼い樹の蕾を摘んでゆきま~す。新芽や葉っぱを出してもらえるように...と、花を咲かせること、果実(子ども)を育てることは体力を使うので、母であるみかんの樹に、少しで
梨の摘果(間引き)を始めるよ。いつも応援ありがとうございます~。少年野球の大会の審判の任務が無かったこの土日。天気も良くって、お世話をたっぷりできましたよ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。🍏“果物探検畑”の梨。小さく、幼い果実が見えてきたので、摘果(間引き)を空いた時間に始めます~。去年は、何かしらの病気になって、全て落ちてしまった梨ちゃん。今年は、昨年の反省を踏まえ、木酢液をかけて除菌をしてみたり、マメに様子を伺ってい
“果物探検畑”のさくらんぼちゃん。いつも応援ありがとうございます~。晴れの日が続き、毎日液体肥料で栄養補給をやってます~。ゴールデンウイークが終わるまでは、がっつりお世話ができそうだ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。“果物探検畑”のさくらんぼ。わずかではあるけれど、昨年より多めに結実してくれているよ。一昨年始めて花を咲かせてくれて...去年は、始めて結実までいった。途中で、実が落ちたか、鳥に食べられたかで、収穫までは
清見オレンジちゃんの収穫~。いつも応援ありがとうございます~。バイク岩ちゃん号で走ってると、ちょっと寒さを感じる。スポーツやハイキングにはちょうどいい陽気なんじゃないかな。。。和歌山ありだのみかん屋さん。オーダーをいただいた分だけ、清見オレンジちゃんの収穫。3月中頃から収穫を始めた清見オレンジちゃん。僕も味見をしてみると、あの頃の感じとは違った、4月のお味がするよ。今年の清見オレンジ...注文の連絡をいた
まだ草刈りのペースはゆっくりと。いつも応援ありがとうございます~。💧みかんの蕾や新芽が見えてきて...今日で液体肥料で栄養補給、全ての畑、一周目が終わりそうだ。引き続き二周目に入るよ。みかんの樹の動きに合わせて液体肥料で栄養補給。ワンアクション、ツーリターン。。。和歌山ありだのみかん屋さん。年々草刈りへの時間が減ってきているよ。春になり、「岡庄みかん畑」のみかん畑は緑で埋め尽くされてきた。みかんの樹に覆いかぶさってきてることも
お世話の合間に、甘夏ちゃん。いつも応援ありがとうございます~。映画...好きで映画館で観たい方なんです。今までで、一番の映画は?って聞かれたら、「シックスセンス」って答えるかな。。。和歌山ありだのみかん屋さん。💧みかん畑でのお世話してると、ほんのり汗ばむ、喉が渇く、そんな陽気になってきた。甘夏ちゃんを水筒替わりに、休憩の時にいただきま~す。お茶やスポーツドリンクもいいけど、果実をもぐもぐし、喉を潤すのもいいね。不思議
発酵が始まってきたよ。いつも応援ありがとうございます~。🍃昨晩からのしとしと雨...一週間に一日は雨が降ってほしいと願う僕。先日植えた苗木、土、もちろん草たちにも嬉しい水分補給になるからね。。。和歌山ありだのみかん屋さん。ぷくぷくっと。“海藻と酵素の液体肥料”の発酵が始まってきた~。毎年作っている“海藻と酵素の液体肥料”。例年だったら、素材を全て入れて、忘れた頃に発酵が始まるんだけど。。今年のは、仕込みの手
蕾が生まれてくれることに「ありがとう~。」って思えるようになったんです。いつも応援ありがとうございます~。久しぶりに2度寝...いつもより遅い畑へ向かう時間になっちゃったけど。。僕は決まった出勤時間は設定してないし、起きたら出動からの、いつものルーティン。。。和歌山ありだのみかん屋さん。みかんの蕾が顔を覗かせてきたよ。この白くって、小さな蕾がやがて果実へと育ってくれる。蕾が生まれ、花が咲くのは“あたりまえ”じゃないって、みかん屋さん
“海藻と酵素の液体肥料”作り6日目、最終日。いつも応援ありがとうございます~。昨日の地域のソフトバレーボール大会。一年ぶりのソフトバレーボール...ハッスルした後のbeerがたまらなく染み渡ったよ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。“海藻と酵素の液体肥料”作り6日目。ここでようやく海藻の粉末を投入~。あとは、毎日混ぜ混ぜし、発酵を待ち、育ててゆきます~。自分なりにアレンジを加えながら作っている“海藻と酵素の液体肥
“海藻と酵素の液体肥料”5日目。いつも応援ありがとうございます~。今日は地域のソフトバレーボール大会の運営&選手っス。間違いなく、その後のbeerは、格別確定。。。和歌山ありだのみかん屋さん。只今仕込み中~。“海藻と酵素の液体肥料”。5日目の昨日は“ビトケン酵素”を入れて...これで下準備完了~。今日6日目で、ようやく海藻の粉末を投入っス。同じみかん農家の先輩から教えていただいた“海藻と酵素の液体肥料”。
“果物探検畑”のりんごの樹。いつも応援ありがとうございます~。今日は中学生の野球の審判。。。野球シーズンが始まり、週末には大会が多くなってきて、審判員としての任務が増えてきたよ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。“果物探検畑”のりんごの樹に。花が咲き始めてきたよ。“果物探検畑”みかんだけじゃなく、いろんな果物の樹が育っております。収穫体験に来られた時に、スーパーに並んでいたり、お家で見かける果物が実際に実っている姿や
違う業種、別だと思っていたところからヒントをもらえているんです~。いつも応援ありがとうございます~。今仕込んでいる“海藻と酵素の液体肥料”。きっかけは、何年か前に農家の先輩に教えてもらって、「いいなぁ~。」って思い、それから、自分なりにアレンジを加え、形を変えながら何年も続けているんです~。。。和歌山ありだのみかん屋さん。“海藻と酵素の液体肥料”の仕込み3日目。🍋今年の新たな試み。。「岡庄みかん畑」で育った無農薬レモンを入れてみたよ。
ほんのちょっとのお手伝いを。いつも応援ありがとうございます~。今日は木曜日。毎週参加していたグランフロント大阪でのUmekiki木曜マルシェは秋までお休み。木曜日に和歌山に居てるのは久しぶりだな。。。和歌山ありだのみかん屋さん。💧液体肥料で栄養補給を始めま~す。🌳春の訪れとともに、みかんの樹に新芽が顔を覗かせ動き出してきた。新芽を出すこと、蕾をつけ、花を咲かせること。。体力使うと思うんですよね。そんな頑張る樹々たちに、ほんのち
毎年変わる素材と手順。いつも応援ありがとうございます~。いやぁ~、寒いっスね~。ここ2,3日。今日から春らしさが戻ってくれるかな。″果物探検畑”の桜も散り始めてきたよ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。今年の″海藻と酵素の液体肥料”作り始めま~す。去年までは、一気に全ての素材を投入してたんだけど...今年は、一日一つの素材を入れることにして、毎日一つずつ追加していくことにしてみるよ。初日の昨日は、お出汁にバイエム酵素の素を
みかんの樹にあげるやつね。いつも応援ありがとうございます~。ここんとこ急な雨が降ったり、寒さが戻ったり...春の天気は変わりやすい。先日植えた苗木たちには、適度な雨は大歓迎、だけど、体調管理に気をつけなきゃね。。。和歌山ありだのみかん屋さん。去年から、液体肥料で栄養補給をするときに一緒に混ぜるために作り始めた昆布出汁。今年のお出汁は、椎茸も追加してみるよ。日本はお出汁の文化。冬のお鍋を眺めていると...お出汁には栄養が