ブログ記事834件
「夏を制する者が、受験を制する」ってよく聞きますよね。でも、じゃあ“夏を制する”って、どうすればいいの?って思いませんか?塾のカリキュラムを完璧にこなすこと?過去問をがんがん解くこと?1日〇時間勉強すること?私はこう思っています。「我が家なりのリズム」を見つけて、子どもが無理なく、でもちゃんと“積み上げられる”夏にすること。✔朝はいつ起きて、どんなふうにスタートするか✔勉強と遊びのバランスは?✔ご飯は?睡眠は?✔怒らずに、でもちゃんと取り組ませるには?そんな風
本日の入荷分part3です。朝からめっちゃ働きましたが今日はここまでです。嬉しいことにまだUPが残っていますので明日も入荷のお知らせさせていただきます。↓本日入荷part3・理英会ばっちりくんドリル6・8・14・16・18・30・36・40・42・50・52・68・86・92・96・108・こぐま会ひとりでとっくん30・53・54・55・65・74・78・86・91・理英会志望校別かんぺきドリル筑波大附属小基礎・応用
■のん先生の自己紹介はこちら→★■のん先生の楽天ルーム小学校受験の便利グッズ、知育教材、お母さま用お子さま用のファッションなど、おすすめを紹介しています♪ボールを買うならこれ!お試験本番でも使われますミカサMIKASAドッジボール教育用ドッジボール1号ハントドッチボールD1-Rラフィートスポーツ楽天市場今日は、ちょっと厳しいことを書きます色々なお考えの方がいらっしゃると思いますので、「そういう考えもあるのだな」程度にお読みくださ
■のん先生の自己紹介はこちら→★■のん先生の楽天ルーム小学校受験の便利グッズ、知育教材、お母さま用お子さま用のファッションなど、おすすめを紹介しています(定期的に更新中♪)1冊は持っておきたい、小学校受験面接の本我が家にあった本はこちらです新・小学校受験の入試面接Q&A楽天市場おくれ毛対策に!女の子のまとめ髪にはこちらが便利固めないけど、きちんとまとまります私も使っていますおくれ毛があると、一気にだらしなく見えます髪形大事!もちろ
「第一子で小学校受験って、何からはじめたらいいんだろう?」私はそんな状態からスタートしました。何をどう始めたらいいのか、どこまでやったら“足りてる”のか、どれが正解で、何が間違いなのか――いつも、不安ばかり。🔸このままで大丈夫?🔸うちの子、ちゃんと受かる?🔸私の関わり方、間違ってない?誰に聞いたらいいかわからないし、でも、毎日進まなきゃいけない。周りを見渡せば、「第二子だから慣れてます」っていうママもいて。塾やお教室の先生にも“わかってる前提”で話されることもあ
夏休みに入ると、子どもとの時間も、情報も、予定も一気に増えてきますよね。でもこの時期こそ、「家族に集中する時間」がとても大切だと思っています。⚫︎ママ友との会話⚫︎SNSでの情報⚫︎他の子の進み具合全部が気になる時期。だけど、それに振り回されていたら、本当に守りたい軸がブレてしまうんです。私は、夏からはこうしていました。・ママ友との付き合いは必要最小限に・SNSは一旦お休み・“うちのペース”をしっかり守る外に目を向けるより、“わが子との毎日”を整えることにエネ
2025/06/30new!!こんにちは。お受験教材買取.COMです。お受験教材買取.COMでは小学校受験教材の高価買取実施中!!夏休み前にお片付けしませんか?しんが会オリジナル問題集(改訂新版)/ステップナビ/志望校別過去問など高価買取!2023年度~2024年「小学校受験」教材は高価買取実施中です。お受験教材買取.COMではしんが会小学校受験教材/問題集/志望校別過去問など高価買取を行っております。最低買取保証もあります!!(おおむね良好なコ
こんにちは❣️小学校受験準備講座を主宰しております、みちです🌸\練習校って本当に必要?🤔/今日は意外と悩むママが多い【練習校、どこまで受ける?】問題について書いてみたいと思います✍️「模試を受けるより、練習校を受けなさい」そんな風にお教室で言われること、ありますよね💬でも……🚃遠いし…💭行く気がないし…😱受けて不合格なんて、子どもの自信を削るだけじゃ…?と、正直我が家はかなり迷いました💦でも、受けてよかった…!🌈結果から言うと、我が家は受けてよかったです✨なぜな
🧠✨こんにちは♪小学校受験って、どうしても「試験本番の◯◯分!」に意識が集中しがち…💭でもね、実は……📢本当の試験は<もう始まってます>😱😱😱え?いつからって?待ち時間からですっっ!!🪑🕒試験会場に到着してお子さまと並んで順番を待っている、その時間⏳実はすでに“観察されてます”👀しかも、お子さまだけでなくママも❗️🧍♀️👦たとえば…📌待合室で落ち着いて座れてる?📌名前を呼ばれて「はい!」って言えるかな?📌お母さまの声かけ、笑顔、表情…🤔ぜーんぶ見られ
こんにちは❣️小学校受験準備講座を主宰しております、みちです🌸今日は…\小学校受験本番💡保護者の装いってどうすればいいの?/実はこれ、意外と見落とされがちなんですが…合否に“間接的に”影響を与える【大切なポイント】なんです😳本日は、これまで多くのご家庭を見てきた中で「この装いは印象がよかったな」と感じたポイントをまとめてみました📝🌟お子さまが“主役”!親は“脇役”に徹する装い🌟まず大前提として、試験本番の日は「お子さまが舞台の主役」✨ということをお忘れなく🌱保護者が目立
こんにちは、小学校受験準備講座を主宰しているみちです❣️今日は…\合格する願書の“7つの極意”💮✍️/「願書って、正解がないから難しい…💦」そんな声を、日々たくさん伺います。でも実は、合格する願書には“共通のポイント”があるんです✨これまで、慶應幼稚舎・早稲田実業など難関校に多数合格してきたご家庭も、みんなこの型をしっかりおさえています💡【①学校ごとの“教育理念”をリサーチせよ🔍】願書は…まさに“ラブレター”💌学校側が「こういう子に来てほしい」と掲げている理念や教育
6月のある日の大手幼児教室の授業前お教室に入るために並んでいる保護者とお子様女の子の保護者の方々の会話が耳に入る「年長のクラス、決めました?」「いえ、行きたかったクラスが全てキャンセル待ちで…」「うちもです…でも明日までに決めなきゃいけないし…」WHAT?!ナニを明日までに決めなきゃイケナイの?相変わらず情報弱者慌てて授業参観中にマイページを開きます。すると、ひっそりと、わかりづらく先日希望コースを申告した年長クラスの抽選結果がん?全部当選している…?どうやら親のTodoは
レイン坊や🌈、まだまだ受講態度に改善ポイントありですが、何とか幼児教室が続いてる…3週連続宿題もできているわかってるのかたまたま当たってるのかはワカラナイさて、大手幼児教室の夏期講習(年中)に申込みました。勝手がわからないとはこのことです娘が小6のとき、日特ってナニ?基準偏差値?へ??なーんてついていけなかった情報弱者ですから…大手幼児教室の夏期講習は、日能研のようにMクラスはすべて必須ですとかではなく正会員の優先申込期間↓正会員の受講者確定↓準会員・テスト会員の申込↓
こんにちは、小学校受験準備講座主宰のみちです❣️\小学校受験に向けて✨/慣れておきたい【お道具&素材】まとめ🧰🎨受験では、絵画や工作、巧緻性の時間に「見慣れないお道具や素材」が使われることも珍しくありません😳だからこそ、早めに慣れておくことが大切❣️本日は、実際の試験や模試でもよく登場する【お道具&素材リスト】を一挙にご紹介します📚✨🎒まずはお道具編!✂️はさみ→紙を回しながら“早く・正確に”切る練習が◎刃先を動かさず、紙を動かすイメージで✨🖍️のり(スティック・チ
こんにちは、小学校受験準備講座主宰のみちです❣️📄ペーパー中心の対策になってませんか?📄小学校受験対策といえば…やっぱりペーパー📑を思い浮かべる方が多いですよね。でも実は…ペーパーって「対策しやすい」からこそ、ついつい比重が高くなりがち💦そしてこれ、ちょっと言いにくいのですが…力量が足りないお教室ほど、「とりあえずペーパー!」になっている傾向もあるんです😱🎨でも、本当に見られているのはココ!ペーパー試験がある学校でも、それ以外に👇こんな項目がある学校がほとんどです。🧩
【授業前の“ひと工夫”が、伸びる子を育てる🌱✨】こんにちは、小学校受験準備講座を主宰しておりますみちです❣️今日は…おうちでもすぐにできる🫶\成績より大切かも⁉️/“自分で考えて動ける子”を育てる関わりをご紹介します😊───────────────📌それはズバリ…『授業の前に“今日の目標”を子どもと一緒に決めること』❣️───────────────例えば…✅「切り替えを素早くできるようにする!」✅「かっこいい姿勢で座っていられるようにする!」✅「先生のお話をよ〜く聞くこ
こんにちは、小学校受験準備講座を主宰しております、みちです❣️本日は、\大人とのコミュニケーション力、どう育てる?/というテーマでお届けします😊「こんにちは!」「ありがとうございます!」お店の方や先生に、丁寧にお話しできるお子さまって、すごく印象に残りますよね🌸でも…✅親の顔を見て黙っちゃう✅小さい声でボソボソ…✅緊張して何も言えない😳これ、ぜんぜん珍しくないんです。むしろ、みんな最初はそこからのスタート✨👣大人とのやりとりは「別トレーニング」が必要!子
こんにちは🌸小学校受験準備講座を主宰しております、みちです❣️\あなたは、お子さまの“未来”を信じきれていますか?🌈/突然ですが…ご自身のお子さまの力を心から信じていますか?「この子は、必ず幸せになる✨」そんな確信を持って、毎日関わることができていますか?実は…多くのママたちが、「ついできていないところに目がいってしまう💦」「もっと◯◯できたらいいのにって思ってしまう😢」そんな風に、子どもの“直したいところ”に目が向いてしまうことがあります。それ、ぜ〜んぶ、愛ゆえです💐「
こんにちは❣️小学校受験準備講座を主宰しております、みちです🌸いつもお読みいただきありがとうございます😊\本日は…これは全力で伝えたい‼️/審査内容が不明瞭なことで知られる早慶をはじめとする超難関小学校を目指す方にとって…✨合格を引き寄せるヒントになるかも✨🗽アイビーリーグ某トップ大学での入学審査官と話して気づいたこと…なんと倍率20倍超え💥の某名門大学で入学審査をされていた方と、直接お話する機会がありました。そのお話の中に…小学校受験との共通点が盛りだくさん!!これは皆
💡【小学校受験、その後がラクな子の“見えない力”✨】小学校受験って、ただの“ペーパー力勝負”じゃないです✋実は本番で見られているのが🌱非認知能力🌱これがあるか、ないかで――合否も、入学後の生活も、まるで違ってきます😳!非認知能力って?色々ありますが、わかりやすくまとめると…✅自分で考えて動ける力✅感情をコントロールする力✅人と協力する力(=コミュニケーション力)✅困った時に立ち向かう力✅自分の意思でやりきる力見えないけれど、人生を支える“土台”となる力のこと
こんにちは、小学校受験準備講座主宰のみちです❣️\願書ネタは“夏前”に完成させておきましょう🌻/小学校受験を成功させる鍵のひとつが…願書の「内容」と、お尋ね(面接など)の「中身」がピタッと一致していること🎯✨これ、実はかなり大きなアドバンテージになります💡だからこそ…🗂願書に書くエピソードの“ネタ”は、夏前には整えておくのがベストなんです❗️🌿でも、こう思いませんか?「まだ体験学習そんなにしていない…」「秋までに何をすればいいの?」ご安心ください😊願書に書く体験=ただ
こんにちは☀️子どもの発達関連事業15年超⇨自身の子育てで苦労して乗り越えた経験を元に小学校受験準備にも役立つ「生きる力の土台講座」を主宰🌱講座生のお子さんの変化が別人級💖1人のママとしても、小学校受験のリアル、子どもの“伸びる関わり方”を日々発信中📚✨「これ、やりたくない」「わかんない〜!」そんな子どもの言葉に、つい反射的に「なんで?」「やってごらん!」「ちゃんと考えて!」って言ってしまったこと、ありませんか?🙋♀️💦でも実は…\子どもの「できない」には、必ず理由があ
こんにちは❣️子どもの発達支援歴15年📚自身の子育ての試行錯誤を活かして「生きる力の土台講座」を主宰しています🌱ママとして、リアルな受験体験や“伸びる関わり方”を日々発信中✨🌻夏を前に焦っていませんか?🌻年長の6月…お教室もペーパーの難易度がぐんと上がり、気持ちがザワつく時期ですよね💦そして出てくる「夏期講習、どうしよう?」問題😳・周りがどんどん申し込んでいる・置いていかれたらどうしよう・今のままで間に合うの?そんな焦りの気持ちが顔を出してきます。これ、お教室の
こんにちは、小学校受験準備講座を主宰しております、みちです❣️今日は…\年中から毎日やりたい!/小学校受験対策のリアル🏫✨「小学校受験って、年長から始めればいいんでしょ?」そんな風に思っていませんか?😳確かに、実際の受験は年長の秋🍁でも、問われるのは受験対策を始める前の“日々の積み重ね”🌱なんです❗️小学校受験経験者だからこそわかる、年中から習慣にしておくとグッと楽になる毎日のルーティンをご紹介します😊📄【ペーパー学習は毎日10枚】「10枚⁉️」って驚かせてごめんなさい💦
子どもの発達関連事業15年超自身の子育てで苦労して乗り越えた経験を元に小学校受験準備にも役立つ「生きる力の土台講座」を主宰🌱講座生のお子さんの変化が別人級💖ママとして、小学校受験のリアル、子どもの“伸びる関わり方”を日々発信中📚✨\5〜6月は“スランプの谷”にご注意⚠️/こんにちは、みちです❣️実はこの時期…🌧️気圧・気温の変化📚お教室の難易度アップ🎯本番の緊張感がじわじわ…そんな中で、スランプに陥る方が多くいらっしゃいます🥲最近、そんなご相談もお受けしています。「できて
🌱子どもの発達関連事業15年超。自身の子育てで苦労して乗り越えた経験を元に小学校受験準備にも役立つ「生きる力の土台講座」を主宰🌈講座生のお子さんの変化が別人級❣️小学校受験のリアル、子どもの“伸びる関わり方”を日々発信中📚✨【志望校、ママが決めてない?】こんにちは、みちです❣️今日はご質問をよくいただくテーマ、\「受験する本人の“志望する気持ち”は、どうやって育てるの?」/についてお届けします🌟🎒そもそも…子どもに“志望”って必要?もちろん、0〜6歳の子に「〇〇小に入りたい!
こんにちは、小学校受験準備講座主宰のみちです❣️本日は、\早稲田実業学校初等部について/幼稚舎との違いも含めまとめていきます✨🎓「早稲田って、どんな学校?」早稲田実業学校初等部は“子どもの本質をじっくり見てくれる学校”だと感じています。非認知能力と認知能力の両方をバランス良く伸ばす事を大切にされています。📌試験でも「非認知能力」も重視!ペーパーも試験内容には含まれますが早稲田は明らかに思いやり・ねばり強さ・表現力・協調性などいわゆる非認知能力を重視している👀✨試験
こんにちは、小学校受験準備講座主宰のみちです❣️【お受験ママ友、あえて作らない。】えっ⁉️ママ友っていた方が安心じゃないの?そう思ったあなた…ちょっとストップ✋小学校受験の世界には、\都市伝説レベルのこわ〜い話💀/が…本当に、あるんです。🧟♀️本当にあった⁉️お受験こわ〜い話🧟♂️📞「◯◯小に出願したいのですが…」→“本人を装って”学校に相談電話をかけられる📄「願書、出しておくね♪」→預けたはずが…提出されてなかった📦「余った願書あげる♡」→ページが足りない/必
こんにちは、小学校受験準備講座主宰のみちです❣️今日は、小学校受験の最高峰✨【慶應義塾幼稚舎】についてまとめてみました😊\縁故がないと厳しい?/そんなイメージを持たれる方がとても多いのですが…実は“フリー入学”の方、全然いらっしゃいます💡✨残念ながらカウントはできないのですが、、(うちはフリーですよとお話されてもよくよくお話を伺うと、祖父が三田会の役員をしていたので、、そんな世界何がフリーなのかは難しい...)男子は特試験日が他校と重ならない事が多く、併願先としてもオススメです👦
こんにちは、小学校受験サポート講座主宰のみちです❣️今日は、お教室の先生方も密かに感じている…【合格する子、変わってきていませんか?】について、真面目に語ります🖊️✨\洗足学園の試験の変化、気づいてましたか?/2024年度生に対する洗足の試験内容の傾向変化は有名なので、ご存じの方が多いかもしれません。でも実は、これは氷山の一角👀❄️コロナ明けより、合格するお子さまの“傾向”が大きく変化してきているのです。特に、女子校においてはこの傾向が顕著✨それまでは「早慶に合格したけど女子校