ブログ記事1,672件
本日も、最寄りの駅やそこここでお受験本番スタイルのご家族をお見掛けしましたが、お受験ウォッチャー、否、自称お受験ジャーナリストとして個人的に毎年私が注目しているのはお母さま方のその髪型。我が家が小学校受験をした2014年に始めたこちらのブログでは何度もあーでもないこーでもないとお受験ママの髪型について勝手な見解をこのように書き連ねてきましたが5年目にして何かすごいトレンドの波が押し寄せてきているような気がする。(多分気のせいw)そのトレンドとは。THEゴム
こんにちは。小学校受験・絵画制作講座の高橋です。TSUBASAは、他の塾が絶対に行っていない指導をしています。最近、他の塾でしている、という話をチラっと聞きましたが、骨人間。という名前はTSUBASAがつけたので、元祖だろうと思っています。ですが、美術の世界では、なんてことはなく「当たり前のこと」です。下書きや、アタリをつけずに絵をかくことはしません。さて、この骨人間をつかうと家族でご飯をたべているところは、このような骨と構図になります。一例で
こんにちは。絵画講座の高橋です。9月2日の講座、早稲田志望のお子様はしっかり生活巧緻性をチェックしますのでぜひご応募くださいね。→http://tsubasa-kousyuukai.blog.jp/さて、☆くん夏の思い出の絵をかいてくれました。今までTSUBASAで合格してきた早稲田のお子様の運筆はこのレベルです。マルはマルとしてしっかりかける。カーブも安定している。つまり、運筆コントロールがきちんとできているのです。まずはここが一
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。本日は、絵画講座の詳しい内容についての記事です。ご検討の方は、ぜひご一読くださいね。●受験絵画コース(2019年度実績は下記です)絵画講座の内容1受験絵画コース(動画は全閲覧可能・添削は巧緻性と絵画)お月謝152002受験絵画制作コース(動画は全閲覧可能・添削は巧緻性、絵画+制作も)お月謝200003美術コース(受験とは全く関係ない絵の具やコンクール・小学生以上可)お月謝12200全てのプロ
ご覧いただき、ありがとうございます。受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(5年生11歳)ハチミツを一気飲みする、破天荒な次男(8歳)何とか長男の学校にご縁をいただき、現在2年生です。ペーパーでは学校によって問われる一般常識の昔話、童話。ペーパーで出題されないからと言って、油断はできません。行動観察や面接などで関わってくることがあります。(某小学校では行動観察で、桃太郎の何の役をやりたいかグループで決める、という出題があったそうです)知っているか、知らないか、それだけなのコ
ご覧いただき、ありがとうございます。受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(3年生9歳)インターの幼稚園に通う、破天荒な次男(年長6歳)今年から長男の学校にご縁をいただき、晴れて小学生です。さて、英語どうする問題は永遠の課題なのですが。とにかくインター卒の息子たち、べらべら英語は話しているものの、文法が怪しいです。英検の問題などは感覚的に問題を解いているように思えます。このままではしゃべれても、テストで点は取れない幼児はまだしも、長男は3年生なので、そろそろ日本語で文法
こんにちは!本日は、小学校受験の合格体験記を紹介いたします🎉🎉保護者様からのメッセージをいただきました。本当におめでとうございました✨✨愛知教育大学附属名古屋小学校合格愛知教育大学附属名古屋小学校✨✨合格おめでとう💮合格体験記祝!合格準備期間が長くなく、何から取り組んだらよいのか迷うことも多かったのですが先生のおかげで合格することができました。受験に対する心がまえから服装、当日
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。●絵画制作講座・年中さんは、今なら、お入りいただけます。2月9日、渋谷!親子講座。午前絵画制作満席になりました。午後ペーパ講座満席になりました。https://tsubasashop.official.ec/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受験絵画と、好きな絵や、美術絵画は全くジャンルが違います。(いつもお話しておりますが)受験絵画は明確です
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!●絵画講座は年中さんは、まだ空きがあります→ネットショップ受験絵画には、制限時間があります。小学校受験の世界にいながら、時に批判もしますが、私はこの制限時間が好きではありません。なぜなら、やみくもに早い学習に陥ってしまい、何のお勉強やねん・・となってしまうからです。以前からペーパーでもお話しておりますが、幼児が学習すると
ご覧いただき、ありがとうございます。受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(3年生9歳)インターの幼稚園に通う、破天荒な次男(年長6歳)今年から長男の学校にご縁をいただき、晴れて小学生です。ウチは第一志望はTG小学校ではありませんでしたが、パズル系はかなりやりました。その中でもオススメを紹介します。受験に関係なく楽しめますSMRTGamesカラーコードパズルSG090JP正規品Amazon(アマゾン)2,480〜3,400円パネルを重ねてお手本
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!●絵画講座・年長さんは締め切りました。現年中さんは募集中です→ネットショップ今日は、一人で絵がかけない、というご質問をいただきました。どのようにしていけばいいのか、という内容です。複数の方からよせられましたので、動画でお話いたしました。真似してかけるし、下地があれば描けるのだけれど、自分で描いた構想を考えてアウトプットできません、TSUBA
女の子は殆どの子が髪の毛を結えてます。女子校考査でショートカットの女の子がいた時は少し驚きました二つ結びか編み込みをするものだと思っていたので、ショートカットもアリなのね!?隣に座っているお母様を見ても凛としていて個をしっかりともっている印象でした。利発そうなお子さんで目を引いたなぁまず、お受験終了した私が感じたことは、本番で髪の毛にリボンのゴムをしていた子は殆どいませんでした。ピン留めも殆どいません。が、無宗教となるとピン留めしてる子もいれば髪の毛をワックスでまとめないまめ
ご覧いただき、ありがとうございます小学校受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(2年生8歳)インターの幼稚園に通う、破天荒な次男(年中5歳)やんちゃ坊主二人に日々翻弄されております自営業とはいえ、仕事を持ちながらの子育て、毎日目まぐるしいです。さて、新年長始まり、年間の費用が見込めました。メインは個人の先生にお願いするので季節講習含め年間200万円以下で済みそうです。(考査の費用は除く)当初は350万くらいかなぁと思っていましたが一方、かかりすぎた長男の時の費用
JPREPkidsすごい人気のようですね。元イエール大学の准教授である斎藤先生が主催の英語塾です。小学校から日本語になるため、英語をどのように続けるか思案中だったために、試しに説明会に行ってみました。広めのフロアーに丸イスが並べられていて、私が参加した時は50人以上の熱心な親御さんが来ていました。説明を聞いている間、長男は別室でレベルチェックを受けます。斎藤先生のお話は、すごーい腹落ち感長年英語を教えてきただけにとても納得しました。これなら入塾したいな
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。渋谷の講習会!もうすぐ締め切りです!お急ぎくださいね。→渋谷のl講習会・詳細さて、本日は「はさみ」のお話です。絵画講座は、できた結果だけをみません。通信であっても、動画でその様子をみせていただくことは、たびたびです。そして、私の方でも、動画で個別に添削をすることも多いです。絵画や巧緻性の添削が、毎日提出できる。先生とやりとりできる。というのは、おそらくTSUBASAしかでき
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!●絵画講座・年長さんは締め切りました。現年中さんは募集中です→ネットショップなんともブログが空いてしまいましたが、また再開していきたいと思います。さて、今日は受験講座・年少さんの☆ちゃんの絵画から。年少さんは、受験絵画においては個人差があるので入会されたい時はぜひラインからご相談くださいね。年少さんで継続が難しい理由は、1運筆
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!●絵画講座は年中さんは、まだ空きがあります→ネットショップ前回の記事では、年少さんから年中さん前半における「受験絵画の道のり」について書きました。では、年中さん前半から年長さんでは、どのようなポイントでどのような学習が必要なのでしょうか。まず、年中さん前半。この時期に大事なことは、巧緻性です。しかも、指示巧緻性、だけではな
こんにちは。絵画講座の高橋です。☆ちゃん、桐朋学園の対策をしています。片面段ボール紙は必須ですね。桐朋学園小学校ですが、好きなものを作る、ということが多いです。対策としては、描くという文房具を使わずに、それを表現すること。高度な工夫力が必要になってきますね。さて、☆ちゃん、深海魚のリュウグウノツカイをつくってくれました。片面段ボール紙、そして麻ヒモを上手につかって工夫することができています。次のステップとしては、迫力。迫力
こんにちは!本日は、小学校受験の合格体験記を紹介いたします🎉🎉保護者様からのメッセージをいただきました。本当におめでとうございました✨✨南山大学附属小学校合格南山大学附属小学校✨✨合格おめでとう💮合格体験記祝!合格息子の小学校受験の準備のために、初めて教室を訪れたのは年中の4月でした。最初の面談の時に、「入試は集団なのに個別指導で大丈夫ですか」と率直に聞いたとこ
こんにちは。絵画講座の高橋です。今日は動物の描き方についてお話します。動物は、だいたいどこの志望校の生徒さんにもかいてもらっています。また、先日の講座内の模試にも出題しました。さて小学校受験の絵画ですが、リアルに絵を描きすぎても時間がかかりますし、かといってデフォルメしすぎても幼い印象をうけます。しかし、私は、講師がイラストを描いてそれを真似るの指導はしたくありません。そこで今迄、簡単な形に置き換えて動物や見たも
ご覧いただき、ありがとうございます小学校受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(2年生8歳)インターの幼稚園に通う、破天荒な次男(年中5歳)やんちゃ坊主二人に日々翻弄されております自営業とはいえ、仕事を持ちながらの子育て、毎日目まぐるしいです。さて、長男、英検準2級の一次に合格しましたところが、悲劇二次試験会場が町田って遠すぎ‼️うちは練馬区なんですが最寄りは吉祥寺駅。長男は一次の時に「八王子市、町田市およびその周辺・・・3106」を選択したようですその
小学校受験って、情報戦だって言われることもあります。でも、その“情報”の集め方に、ちょっと疲れてしまうこともありますよね。私がストレスを感じたのは下の子の受験。上の子の学校の事を色々な人から聞かれてグッタリした覚えがあります。あからさまにガツガツしてるわけじゃない。でも、会話の中にさりげなく“情報引き出しワード”を散りばめてくる。「これって、会話?それとも、探り合い?」もちろん、誰だって不安だから知りたいんです。でも、“誰かの努力”を軽く引き出すような聞き方って、や
●東京女学館小学校(渋谷区)について「広尾」駅より12分「東京女学館前」下車(バス)「日赤医療センター」下車(バス)こんにちは。樹ひかるです。東京女学館小学校について、基本的なことをご紹介します。<沿革>明治21年東京女学館創立。昭和4年東京女学館小学科を開設。<教育方針>東京女学館の教育目標は、「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性の育成」東京女学館小学校の教育目標は、「丈夫で明るく粘り強い子、よく考えて行動し責任を果たす心ゆたかに優しい子」<特色>国
ご覧いただき、ありがとうございます。受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(1年生7歳)長男が卒業したインターの幼稚園に通う、破天荒な次男(年少4歳)やんちゃ坊主二人に日々翻弄されております自営業とはいえ、仕事を持ちながらの子育て、毎日で目まぐるしいです。何だかブログ更新が久々になってしまいました。というのも、ありがたいことに仕事が忙しく・・・・。さてさて、昨日は長男通っているKDAで3か月に1回のプレゼンテーションを行いました。KDA(キッズデ