ブログ記事80,157件
ビアレストランで飲むビールはやっぱり美味しい今週もなんとか乗り切りました。ライフシフト2も読了しました📕LIFESHIFT2(ライフ・シフト2):100年時代の行動戦略Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る前作から引き続き読みましたが、今回は、人生のマルチステージを可能にするための、企業、教育、政府の課題についてまで発展させていました。とにかくこれまでの寿命より、わたしたちや子ども世代は確実に寿命が伸びるのと、既存の3ステージ
こんにちは。キッズコーチングマネージャーフルート吹きの社長かとうかなです。親子で1日7秒ハグ®6秒以上抱きしめられると愛情を促進するホルモン「オキシトシン」が分泌されます。オキシトシンは幸せホルモンともいわれています。オキシトシンの効果オキシトシンが分泌されることで、副交感神経の働きが活発になり、自律神経のバランスが取れると言われています。副交感神経が優位になると血管が緩んで血圧が低下し、心身もリラックスした穏やかな状態になるので気分が落ち着き不安な気持ちが和らぎます
こんにちは。キッズコーチングマネージャーフルート吹きの社長かとうかなです。何かと慌ただしい季節ですが、普段からお母さんたちは子育て、家事、仕事とそれぞれに忙しい日々を過ごしていると思います。お子さんとの時間をなかなか作ってあげられない!お風呂の時間、夜寝る前に絵本を読むなど少しの時間でもお母さんたち日々色々と工夫しているようです。これだけ一生懸命子どものために考えてくれるお母さん、愛情があるからこそ素敵です。それだけでお子さんに気持ちが伝わっていると思います。今日
こんにちは。キッズコーチングマネージャーフルート吹きの社長かとうかなです。5年前コロナ渦になり、対面講座からオンライン講座が主流になりました。オンラインは自宅から気軽に学べるので便利ですよね。たまには自宅から出て会議室でリアルで講座を受講しませんか?会って学んで、現在の悩みやこれからやりたいこと一緒に共有、応援します!!GWの初日、1日だけお子さん預けて、残りのGWは笑顔で過ごしませんか?教室の先生も新年度が始まり様々な問題があると思います。解決してGW明けに生徒を笑顔
◉自己紹介◉3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、昨年転職し、育児優先の働き方にシフトしました。育児が得意なわけではありませんが、あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、その記録を残したいと思っています。我が家は4月の開幕券で、万博に行きます。何回かにわけて、準備に手こずっている記録をします笑【万博チケット】万博チケットは来場予定日の約1ヶ月前にとりました。チケットをとると、「来場日の予約」ができます。来場日の予約では、「日
まだまだ先のように思いますが大学受験もそう遠くなかったりします。それくらいあっという間の毎日子供を東大に入れたければ、東大卒の方と知り合うのが近道です。外交官になりたかったら、外交官のお知り合いを作る。彼等の生活習慣を共にできることは、何にもかえがたい財産となるでしょうそういう人と出会うために、私は努力をしていい学校や会社を目標としてきました小学受験は賛否両論ありますが、以上の理由から私は賛成です。ご両親がお医者さん、御曹司、会社役員、様々なエリートの集まりです。そこら
小3&4歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓小学校受験の定番!クマ歩きの練習ポイント小学校受験の運動考査でよく出る定番動作のひとつが「クマ歩き」です!片足バランスも良く出るけれどクマ歩きは、どこの幼児教室でもやるはず。なぜなら一番のド定番だから特に国立小学校では、クマ歩きはかなりの頻度で出題
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラからブログでは書けないこと色々お伝えしたいことがあり\メルマガ始めました!/メルマガ登録はこちら我が家は上の2人が違う学校に通っています。息子は受験無しで公立小学校へ娘は受験をして別の小学校へ。娘が2年生になり色々感じることがあったので今回は【友達や放課後の遊び】についてまとめてみます。登校について公立小に通う息子は登校
絵本の返却記録です新学年のスタート。学校や勉強が好きになる絵本を選んでますね海外の絵本すき学校がテーマだと、女の子の主人公が多い気がするんだけど男の子はアホだから?私は、↑ますだくんみたい男子は謝っても許さない小学生女子でした←「なんで勉強するの?」「なんで学校行かないといけないの?」の答えとして福沢諭吉や孔子の言葉をあげたりしてます。その上で、私の考えもシゲリカツヒコ、全部読んだかな安定のこどものとも。
アラフォーワーママykgと申します自己紹介→その1,その2物欲が落ち着いてきた?と思ったら、今度は旅欲がむくむくと現れてきました愛しているのは1年生の娘と、CHANEL,HERMES,VCA,Cartierですどうぞよろしくお願いしますおはようございますようやく土曜日ですね小1の壁をよじよじ登っている親子の皆様(登るものなのか知らんけど)、お疲れ様でした昨日は昼過ぎに少しだけですが、幼稚園時代の親友ちゃんと遊べて、娘はとってもリフレッシュしていました慣れない環境で、まだ緊張し
入学して早2週間やっっっと早起きする生活にも慣れてきました制服って考えなくて良いから楽かと思ってましたが、ブラウスとかリボンとかめんどくさい娘は緊張する様子もなく、楽しそうに通えており私も嬉しいかぎりです園が申し送りをしっかりしてくれたようで、この子と一緒のクラスだと安心だな〜という子達と同じクラスにとにかくホッとしていますしかし!鈍感な娘でも新しい環境には気をつかうみたいで家では荒れ気味です先日同じ小学校のお友達が数人我が家に遊びに来てくれたのですが、ちょっと気に入らないことがあ
お花で子どもを天才脳に育て合格へつなげる「観察力・発想力・想像力」を育み地頭の良い子を育てるお受験ママのための花脳育成アカデミーのべ10000人にお花の講座を担当元幼稚園教諭・幼児教育系13年三田村ゆき子ですプロフィールはこちら★ご覧いただきありがとうございます。新学期、ワクワクと不安が入り混じるこの時期。実は毎年4月、名門校には恐怖の声が届くのをご存じですか?それは恐怖の電話実際に、駅やバス停で先生方が子
一人ひとりの「書けた!」を伸ばし自信をつけてコツコツ取り組める子に字と心を育む子ども硬筆教室ペン字講師の岡本智美です。神戸市垂水区を拠点に通信・オンラインで全国へペン字レッスンをそして神戸市垂水区にて子ども硬筆教室をさせていただいております。宿題の作文の字を見たらしっかりしてきたなぁとうれしくなりました♡という、今なら苦手な二重跳びがブンブンできるかもしれないと思うくらいテンションがあがっちゃううれしいメッセ
花子の母でございます。ワーママ、認可保育園の娘、小学校受験。皆様のブログに助けられ、荒波を乗り越えたので、私も経験をお話しできればと思い、ブログを継続。外資系企業勤務です。小学校受験の経験から、知人に頼まれ、ご相談ワークも副業として始めました。花子の母でございます。今、思うと・・・年少からの記憶トレーニングは、とてもよかったなぁと老人の認知症のテストと似ているかもこういったもので、3歳くらいから鍛えるときおくカード(カード教材)
接触冷感速乾UVCUTUVカット純日本製純国産お受験説明会用ワンピース半袖5分袖ワンピースレディース紺色無地クール冷感涼しい7号9号11号13号15号小さいサイズ大きいサイズ膝丈スクエアネック膝丈フレアきちんときれいめ夏服装母親母ママ楽天市場25,300円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【マラソン:3,320円→最安1,790円!】ギャザートップスtシャツバックフリルペプラムカットソーレディ
小3&4歳の子を育てています。知育が大好きすぎて、オタクです。おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!↓↓↓万博に子連れで行くんだけど、調べたら結構ヤバイ大阪万博に、子連れで行きまーす「万博行く」ってママ友とかに言うと「え、まじ?あのキャラ気持ち悪くない?」ってちょい否定派の人と「いいね!行きたいと思ってた」って肯定派の人に分かれるの面白すぎるwww大阪・関西万博ぴあ(
ご案内させていただきました小学校受験コースの説明会に加え、体験会も実施いたします。25年の実績と経験をもつぽぷらとピグマリオンがコラボした小学校入学後もトップレベルになれる新しい小学校受験コースが始まるにあたり説明会と体験会を開催いたします。【日程】2025年4月30日(水)①11:00~②13:00~体験目安時間:40~60分前後料金:無料【場所】千里中央教室大阪府豊中市新千里東町1-4-2千里ライフサイ
♥自己紹介♥40代私立小学校ママ都内在住息子のお受験経験を活かし幼児教室の先生になりました5年間で100人以上を指導合格へ導きました出産前は大手金融機関等で役員秘書として勤務秘書検定準1級所持ちょっとマナーにはうるさい先生です(笑)息子と二人三脚で乗り越えた小学校受験の経験は私の宝物です趣味:ファッション、美容、スイーツ、カフェでのんびりすること昨日更新した記事をたくさんの方にお読みいただいているようです『不合格を母親に責められ続けたRちゃんの抵抗と逆襲【
2人の子供を東大か国立医学部に入れたい!だらだらワーママのお受験日記です★長男(小1)保育園→お受験幼稚園→私立小長女(年中)保育園→某学園系属幼稚園小学校生活も1週間すぎた長男くん。急激に成長しています‼️まず、気が利くようになりました。私が遠くのティッシュケースに手を伸ばしたら、箱ごととってくれたり、朝、玄関のゴミを勝手にゴミ捨て場に置いてきてくれたり……さりげない行動。なんて素敵なの💕母、感激それから、音に耳を立てられるようになりました。後ろからくる
⭕️合格者は自己紹介で書いてある学校のみですか?他にも多数合格をいただいております。長期でご指導させていただいた方の実績のみを載せております。(同じ学校に多数合格者がおりますので、学校数=合格者数ではございません。)⭕️幼児教室の先生と家庭教師の違いはなんですか。1対1であると言い事、大手のお教室は、1人のお子様だけを特化してみてしまうと、ひいきになるので、満遍なく受かるように指導するというのが常識です。本音を言ってしまうと後々、クレームになることもあるので、先生方は確
こんにちは。マダムです。これ、やってみて!マダムの子どもの一押しわくわく算数忍者7割合修行編「割合のテストに強くなりたいキミへ」の巻[田中博史]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るマダムの子どもコメント♡絵がたくさんあって、とても読みやすかったです。私は割合に苦手意識があって、なかなか定着しなかったのですが、この本を読んで(問題を解くより、読み物として割合を理解させる感じの本です)基礎が分かるようになりました。4年生くらい
長女、英語の勉強のためにスタディサプリを始めました長女が中1や中2の英語の問題集を解いている様子を見ていると、やっぱり完全独学だとどうしても理解が甘かったり、重要ポイントを適当に流していたりするのが目について…。中学生になったらまた習うとはいえ、理解が不完全なまま問題集を進めるのは時間も労力ももったいないきちんと文法を教えた方がいいなと思って、試しにスタディサプリに登録してみたんですそれが長女にはヒットしたみたいで、「分かりやすいし塾みたいで楽しい!」と言って毎日続けています↑ちょこっ
408名様にご登録いただいています(または@550pzgzoで検索🔎)🎁発達障害育児の3大お悩み解決策&やってはイケナイ7つのことプレゼント🎁୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧明日から再募集の単発カウンセリングは現在8名様からご予約頂いております🙏『新年度の懇談、10分で伝える準備は出来ていますか?』408名様にご登録いただいています(または@550pzgzoで検索🔎)🎁発達障害育児の3大お悩み解決策&やってはイケナイ7つのこ
志望校、併願校の決定をする時というのはどのご家庭も本当に悩まれると思います。子どもに合った学校を見極める際、どのようなお子さんであるか?ということが判断の土台になるのではないかなと思います。塾の先生から得られるのは、合格に向けた実践的で具体的なアドバイス。弱点の分析、効率的な取り組み方の提案、併願校の組み方、試験傾向の似ている学校の抽出、肌感覚でわかる合格可能性など、多くの親子を見てきた経験に裏打ちされた視点は合格への確かな指針にはなると思います。それから、小学校の担任
こんにちは、情操教育ブロガールークの母です今日はお子さんの五感を刺激し、創造性を豊かにする素敵な遊びをご紹介します。それは、色水遊びですルークも色水遊びが大好き。透明な水に色がフワッと広がり、混ぜ合わせることで新しい色が生まれる様子は、まるで魔法のようです。その変化を自分で生み出せることが嬉しくて、不思議でたまらないみたいで、いつも目をキラキラさせています。親としては「わぁ、きれいな色!」と感動したいところなのですが…ルークの手にかかると、色の三原色という概念はどこへやら(笑)。気が
【開催日時】2025年5月15日(木)10:00~2025年5月20日(火)10:00~【お知らせ】他のイベント最新情報は公式LINEにてGET!おうち英語!モンテッソーリ!EQ!『まとめて知りたい今話題の幼児教育5選』今すぐ見れる無料動画配信講座があります!《こどもスクモ公式LINE》【こちらもおすすめ】✨スタバのコーヒー☕✨31アイスクリーム🍧✨今ならギフト券付き!✨《無料オンラインセミナー》教育資金の貯め方5つのコツ【講座概要】理系脳に育つ幼
小学生のころ、季節だよりという課題がありました。同じ木や同じ場所を子どもが各自好きに選び、定期的に観察して絵に描くというものでした。私は校内の柳を選んだので、代わり映えのしない時が続き観察を怠っていましたが、気づいたら秋の柳になっていて驚いた記憶があります。春は変化の時です。1週間もたたないで変化がみられるのは楽しいです。お庭で、公園で、お子様と定点観察はいかがですか。学年が進めば、野菜売り場などでの定点観察も面白いのですが。同じ枝ではありませんが、一週間で蕾から変身したベ
ご訪問ありがとうございます♡5歳10ヶ月男の子毎日楽しく子育てをしながら知育をしていますこんにちは、ララです。毎晩漢字を少しずつくもんをやっててよかったことの一つかな漢字が次々に出てくるので自分自身で書いては声に出してがんばって覚えてますあ、「愛」の漢字まちがえてるのみっけ別に漢字を先取りする必要あるかなーと思ってたんだけど外の世界には漢字で溢れていてその漢字が次から次に読めると言うことに気づいた息子は楽しくてたまらない様子そばで息子を見てい
花子の母でございます。ワーママ、認可保育園の娘、小学校受験。皆様のブログに助けられ、荒波を乗り越えたので、私も経験をお話しできればと思い、ブログを継続。外資系企業勤務です。小学校受験の経験から、知人に頼まれ、ご相談ワークも副業として始めました。花子の母でございます。港区で保育士をしている知人が最近、中国人の問い合わせがものすごく増えていて、困っていると言っていました親も子も言葉が話せないので、民間でケアをするのは、とても大変だそう。
皆様こんにちは♪本日のトピックは「小学校受験、2人目は有利ですか?」です!実際に私がさせて頂いたアドバイスです。1人目と2人目関係ないです。なぜ、2人目は合格率が高いのか。有利と思われている方が多いかもしれません。1人目の時は第二志望校もだいぶ視野に入れて受験勉強なさいますが、2人目の時は第一志望校と第二志望校への思いの差が大きくなります。どうしても2人目も同じ学校に入れてやりたい、その思いで家族全員頑張ります。そしてお子様もお兄ちゃま、お姉ちゃまと同じ学校に行きたい