ブログ記事720件
小学校受験において、いわゆる「早熟な子」が有利に働く側面は確かに存在すると思います。ちなみにここでいう「早熟」とは、具体的には以下のような能力の早期発達を指すことが多いです。①言語能力:語彙が豊富で、複雑な指示を理解できる、自分の考えを明確に伝えられる。②思考力・理解力:物事を論理的に捉え、問題解決に取り組める。指示の意図を汲み取れる。③社会性・協調性:他の子どもや大人との適切なコミュニケーションがとれる。集団行動でルールを守れる。④手先の巧緻性:細かい作業(ハサミ、のり、紐結び
🌸小学校お受験の心得10か条🌸①「子ども主体」であることを忘れない親の夢や見栄ではなく、お子さまに合う学校を選ぶことが第一です。②家庭のしつけが最も重視される礼儀・あいさつ・姿勢・言葉遣いなど、日々の生活が見られています。「ありがとう」「いただきます」が自然に言える子に。③親子の会話を大切にする知識の詰め込みよりも、豊かな言葉でのやりとりが思考力・表現力につながります。④生活リズムを整える規則正しい生活、早寝早起き、朝ごはんは基本です。体力・集中力・心の安定を
ペーパーテストの基本は標準語これが、なかなか難しい😓わたしは徳島で生まれ育ち、学生時代も関西で過ごしましたある日、息子が通っていたお教室の先生がなす🍆は、なすです。なすびではありません!と。続けて先生がおっしゃいます。かぼちゃ🎃は、かぼちゃです。なんきんではありません!徳島では、なすのことをなすび、かぼちゃのことをなんきんといいます。でもお受験は標準語わたしの心の声麻婆なすびとはいわんけん。麻婆なすやけん。日本語って難しいです😓【阿波弁講座
はじめての記事です。プロフにも書きましたが、年少女児もちの兵庫県在住のフルタイムママです。今回年少娘の小学校受験対策開始を決めました!!!きっかけ?と聞かれると困るのですが、実は我が家は夫婦ともに小学校お受験組。。。贅沢な話なのですが、公立小学校を知らないのです。。。で、まあ夫婦ともに小学校は楽しかったな~という記憶しかなく、その後の進路としてもよかったな~と思う面が多かったので、とりあえず娘にも受験させるか~という感じです。いままで何の情報もなく、、、、(私は出身が
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ私のお友達が子どもの小学校受験に向けて頑張り中で、久しぶりに飲みに行っていろんな話をしました。(以前にあった時に、検討してるならチャレンジしてみたら楽しいかも、と友達夫婦を唆したw)私は自分の小学校のことしか詳しくないので、さら
👨🎓東大生ママまこちゃんの\小学校お受験とらの巻🐯/🌿出願書類にはどんなものがあるの?入試に必要な出願書類は、学校ごとに異なります。ここでは、その主な種類と作成する際の注意点を確認していきましょう😃🍀入学願書主な項目は…・志願者の氏名、生年月日・現住所、電話番号・幼稚園、保育園名・保護者の氏名、続柄、生年月日・同居する家族、続柄、生年月日・通学経路、通学時間・志望する理由🍀写真・指定されたサイズの写真を用意・写真の裏に志
Q:親子面接保護者面接は何を聞かれますか?A:親子面接については前回でお話ししたお子たちの面接と基本は同じです。が、大きな違いは『子供の依存度』をじっと見られています。小学校お受験でよく言われる「親の顔を3回見たらダメ」「親が割り込んでしゃべったらダメ」「親が演説をぶったらダメ」はそのまま生きてると思っていただいていいと思います。実際にそれは全てでないにせよ『チェックポイントとしてはある』…とのお言葉を複数の学校から頂戴しています。今、学校運営に
我が家は関東の片田舎にありますが、いわゆる文京地区でして、教育熱がすごいんです習い事4、5こ掛け持ちし、お勉強系を組み入れるのは当たり前。国立幼稚園という状況で、熾烈な小学校お受験を潜り抜けて入ってきた猛者に負けないようになのか、かなり熱が入っているように思います年少の4月の時点でひらがな全部書けるクラスメイトとかしかもお箸も持てる降園時におじいちゃんと手を繋いで13✖️13を言ってる年長の子とか系列の小学校では、小1のあるクラスで自主的に国会議事堂見学に全員で行ったとかフ
宝塚市御殿山の自宅で、パン教室をしています。レッスンは完全プライベート!焼きたいパンをレッスン!入会金不要!単発も大歓迎!柳瀬美仁パン教室の詳細はこちらからパンメニューと金額はこちらからお問合せはこちらから宝塚御殿山の自宅でパン教室をしている柳瀬美仁です。ここのところ、やれ奈良だ、曽爾高原だ、ミュージカルだと派手に飛び回っているように思われるかもしれませんが、通常の日々はいたって穏やかに過ごしてます。先週は話題の兵庫県知事選だったので、投票に行
オンラインセミナー開催のお知らせ【東大生の息子の中高生時代〜我が家でしてあげたこと〜】我が子を✨東大合格✨へと導いた秘訣を公開します‼️中学生や高校生のお子さまがいらっしゃるお母さま!こんなお悩みありませんか?🤔🌿難しい年頃の子どもにどう接したらいい?🌿勉強と部活のバランスは?🌿友だち付き合い、他のお子さんはどんな感じ?🌿大学受験に向けて、家ではどんなことをしてやったらいいの?我が家の息子は、私立の中高一貫校で学び東大理1に現役
「『私なんて』を手放す心理学」オンラインセミナーのご案内✨11月18日(月)14:00-15:30開催!🌿私なんて、失敗ばかり。🌿私なんて、どうせうまく行かない。🌿私なんて、いいところない。🌿私なんて、私なんて…その気持ち、わかります😢うまくいかない時って、誰にでもありますよね。そんな時は自信もなくすし、落ち込みもします…。でも、このセミナーを受けるとそんな気持ちがラクになって前向きになれるんです!😃セミナーでは、脳科学や心理学をご紹介し
みなさんこんにちは。東京は、曇り空で寒い日曜日です。夕方から雨の予報です。急に寒くなって、風邪をひいている人も多いですね。皆様どうぞご自愛下さいますように。さて11月のはじめに電車に乗った時のことです。紺のスーツ姿のご両親と、紺のワンピースやブレザー姿のお子さんの3人連れさんを何組かお見かけしました。そっか。私立小学校の入学試験の季節になりましたね。懐かしく思い出しました。何十年も前のことですが、娘が幼稚園の時に私も体験しました。思い返すと、幼稚園の年中さ
SNSはあまり向いてないと思ってお受験が終わるまで追加の呟きはせずに結果が出そろってからXに書こうと思います。これまでのお受験は幸いなことに順調。これから最大の結果発表が待っていますが、行きたいところだけ受けたのでもう既にほっこりモードに入ってます。既に合格をいただいている神奈川校には連休明けに辞退の連絡をしなくちゃだし、明日は手続きを行うために学校に行ったりしなければならず、せわしないです。あとは私立は1校、国立は抽選もありますがあと2校。国立は辞退連絡をしようと
また走り方と、ボールの投げ方を教えていただければと思っているのですが、11/3(日)にお願いすることは可能でしょうか?可能であれば午前中がありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。>送信日時:2024年10月20日17:28宛先:Wakuspo牛島さま先日は大変ありがとうございました。また走り方と、ボールの投げ方を教えていただければと思っているのですが、11/3(日)にお願いすることは可能でしょうか?可能であれば午前中がありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
私、ぐーたらな40代専業主婦夫、とってもマメなA型旦那ゴリ夫長男、私立小に通う6年生ポン太次男、私立小に通う3年生ぴょん太ご訪問ありがとうございます✨日々の他愛もない日常を、書いております小学校お受験も順次始まり、既にもうご縁を頂いたご家庭も多いのではないでしょうか❓️おめでとうございます✨入試はこれからのご家庭も多いのかしら❓️体調には気を付けてくださいねさて、我が家のポン太ぴょん太の通う小学校も先日入試があり、在校生はお休みちょっぴり旅行へ行ってきました
👩🎓四大進路診断✨🔴子どもの未来の志望大学が分かる⁉️今、世間で噂されている【4大進路診断】、ご存知ですか?🔴【4大進路診断】とは?我が子を東大にいれたベテランママ「まこちゃん先生」が教えます!⚫︎簡単な質問に答えてお子さまの持って生まれた気質から、未来の志望大学をみます!⚫︎今、受験にお困りのママさん!必見!ゴールが明確になるかも!⚫︎「お子さまの気質」と「ぐんぐん伸びる声かけ」も無料でお教えします♡🕊️お申し込みは、まこちゃんの公式LINEへ登録
不眠症なのか眠れません。大丈夫かな、、、とにかく頭の中はいつもお受験お受験で、ずっと何かを作業しているわけではないのにいつも忙しくグルグルしちゃってる。ということで、もう曜日の感覚もわからなくなってきていますが、暑い暑い土曜日に白百合学園小学校に行ってきましたよ!日差しが強すぎて、本当に紺服が辛い。最初車で行こうかと思ったのですが、娘が通うとなるとどういったルート??と、電車でいきました。電車を降りて結構歩きますね!広尾→幼稚舎の距離の体感1.5倍くらい。
○レッスン日時2024年9/717:00から園児特別限定!レッスン45分間○レッスン場所東京都目黒区碑文谷○レッスン内容小学校お受験縄跳びレッスン※レッスンの際、ご自身の跳び縄をご持参ください。※保護者の方にお近くで応援、ご見学又はご協力いただいても構いません。○現況/目標※詳細はレッスン当日のすり合わせをお願い申し上げます。[現況]縄跳び練習を始めたものの、あまり上達が見られずコツやポイント、練習の方法などを教えていただければと思います。>送信日時:202
○レッスン日時2024年9/616時から園児特別限定!レッスン45分間○レッスン場所東京都港区高輪3丁目○レッスン内容小学校お受験対策縄跳びレッスン○現況/目標[現況]※詳細はレッスン当日のすり合わせをお願い申し上げます。>ご連絡ありがとうございます。9/6金曜日の16時からお願いできればと思います。①年中男子②縄跳び③平日夕方④品川駅よろしくお願いいたします。東京都港区高輪[目標]縄跳びでは、上手に(良い姿勢、綺麗なフォームで)ピョンピョン「
孫の家近のバス停から、我が家の最寄りのバス停までは、たった8分の距離である。それなのに、この50円の距離を、6年生の孫は一人でバスに乗って来られない。と言うか、子供一人では危ないからと心配でお嫁さんが車で送ってくるのである。(さすが、乳母日傘の大事な一人っ子である)しかし、これでは自立心も社会性も育たないと、ある日習い事の場所迄一人でバスで行かせてみた。一応最寄りのバス停で見送り、到着バス停で迎えると言う過保護さではあったが、ともかく一度は体験させた。だから、言え
毎週木曜日に行われているレギュラークラスの『よくばりクラブ』は定員に達したためメンバーさんの募集を停止しております🙏『よくばりクラブ』にご興味のある方は月に1、2回開催されております『Holidayよくばりクラブ』にご参加くださいませまずは『ホリデイ』のメンバー登録を🎵📩yokubarikurabu@ymail.ne.jp『Holidayよくばりクラブ』の開催日は『ホリデイ』にメンバー登録をされている皆さんの投票にて決定します🗳️直近では8/25(日)8/31(
母が作り上げた気が合う孫と一緒に暮らしていたはずの母が孫も捨てて終の棲家を探したいと…母の先行きを心配して色々考えていたら…夫が亡くなった時に娘に老後はまた同居する⁇って…そうしたら毒母だと🥲毒母とは…検索すると私の母がまさかの毒母じゃない😂あなたの為私の考えは聞くべき失敗しない様に…私のお陰でその他etc.いつも顔色を伺って…小学校お受験から始まってエスカレータ式で卒業して親の有難いアドバイスに従って…家の立て直し生活援助
幼児教室で先生に気に入られている保護者っていますよね。妙に目線を先生が送る特定のママがいて、そのママのリアクションも良くて先生も嬉しいんでしょうがこちとら真剣なんで仏様のような顔をしてるんですよ。別に先生の事が嫌いじゃないですよ?でもね、変なウケを狙ったりしてリアクションを見られてる感じがこっちの真剣度合とマッチしないんですよね。でも、若くてキャピキャピしてるママは違う!反応がいい!ウケを狙ったところでちゃんとリアクションしてる、、、偉いですね。。。こっ
【小学校お受験リボン】考案中です、、!この夏を少しでも温かい気持ちで乗り越えられるような。ぱっと目にしたときに少しでも親御さまの気持ちも明るくなったら嬉しいなという気持ちを込めて、、本当に使えるお受験、通塾リボン。作り上げていきます!詳細はお気軽にお問い合わせください𓍯お問い合わせ先⇩Lapinetbébés/レッスンご予約こちらからメッセージをお送りください。ws.formzu.net公式LINE⇩LINEAddFriendlin.ee
特に小学校お受験や中学受験という、早期に子供の尻を叩いてまで何かのルートに乗せようとするモチベーションそこには目指すものが必ずあるだろうゴールなきモチベーションなどないのだから。中受の親達のその教育熱のゴールは不安からの離脱であろう。はやく我が子の成功を確かなものにしたい受験の成功が我が子の人生を勝ち組へと誘うように感じるその一点ではないかどうだろうもちろん、それはある程度正解ではある。確率を上げるという点においてはね。だがねお受験や中受の合格は実はゴールでも何でも
さて、コメダ珈琲に立ち寄る夫婦にイライラした横浜初等部の学校見学でしたが、学校自体は素晴らしかったですよ!一旦集まってから集団で案内する方式は謎です。初等部長さんが挨拶をしたかったからかな??でもさらっとしたものでしたよ。そして案内をしていただいた方も名乗らず、誰だったかか不明。幼稚舎方式で入口での受付からの随時流れていく方式の方が良いのでは??ちょっと早めに行くと、ずっと待たされて同じフォトギャラリーを眺めるだけという時間が続きました。とても新しくて学校自
許せないシリーズをシリーズ化するわけではないんですが幼稚舎見学に続いて横浜初等部に行ってきました。忙しくて全然ブログを書く時間がなーーい!のですがこれだけは言いたい!「学校見学で最寄りの喫茶店におじゅ服で行くな!!!」もっと酷いのは、その喫茶店の駐車場に堂々とベンツのSUVをとめて学校見学に行く人がいたこと。絶対に受かってほしくないわ!!!!
行ってきました!幼稚舎の見学会!幼稚舎は学校説明はオンラインで、あとは学校の中は歩いて見学するだけというシンプルさということは事前情報と得ていましたが事前情報通り。流石の伝統校でありましたよ。校舎からは歴史を感じるし、食堂などは新しくてとても開放感があって素晴らしかったです。でもね!許せないことが!!!広尾駅から歩いて天現寺交差点に向かっていると、大型のSUVの外車から降りる夫婦。尖った高いヒールで、お高そうなハンドバックにスタイリッシュな奥様?彼女?腕