ブログ記事143,213件
子育てはエンタメ!===============\親子のコミュニケーションを変えるだけ/子供の才能を100%引き出す夢を叶える脳・開発メソッド================エンタメ東大脳専門家の市野瀬早織です^^「新中1長男ですが、今日出発する直前もやっぱりマスクないと不安かも。とつぶやいていましたが、私は『やっぱりマスク外せなかったどうしよう』という今までだったら起こっていたであろう心配が全くありませんでした!結果6年ぶりに
春季講習のテストはやっていません3週間ぶりのテストです算数多角形の回転・転がり移動国語説明文・論説文(3)/意味段落①助詞①/同音異字・同音異義語理科てこと輪軸社会日本と世界の結びつき「算数は時間が足りなかった~」途中空欄あり完答できず時間のせいにしていますが…時間内に解ける実力ではないということただの実力不足ですADHDのせいか認識が間違っています…国語漢字の復習をせずに受けています…墓…創作漢字になっています
『勉強ができない子に、付きっきりで教えてくれる先生』が現実になりました!前回の記事でも書きましたが、ChatGPTが『長期記憶機能』を持つようになったことで、教育の世界を根底から変えるきっかけになっています↓『ChatGPTが、わが子の『考える力』を丸裸に!?』ChatGPTは、かつてのような『その場かぎり』の応答型AIではなくなりつつあります。最近はグレードアップが繰り返されており、過去の会話履歴を記憶し、話の流れ…ameblo.jpどういうことかと言うと――
こんにちは。ここ数日、投稿に対してメッセージなど頂きありがとうございました。返信したのですが私の手元ではエラーになってしまうかたがいらっしゃり送れてなかったらすみません💦(時間をおいて、またお送りします!)さて、タイトル通り中受はやめる事にします。正直、昨日の朝までまだ期待をしてました。ブログにも書きましたけどね。ただ昨日、勉強をしていた息子に中学受験をしないから勉強しなくていいという事ではないよ?娘がそうだったように漢検・英検は受けるよ。もう一度、1週間落ち着い
「おうちで楽しく学ぶコツ」を発信している2児ママまりです。月間15万人が読んだ幼児教育ブログ「ちいくほーむ」運営中♪長女が小学生になったので、入学したら買おうと思ってた教科書準拠のドリル。教科書ワーク(文理)教科書ぴったりトレーニング(新興出版社)小学教科書ワークさんすう1ねん啓林館版楽天市場小学教科書ワークこくご1ねん光村図書版楽天市場小学教科書ぴったりトレーニングこくご1年光村図書版(教科書完全対
娘は、勉強が大っ嫌いです。その原因を分析すると、①家庭学習をしたこと②テレビを見せすぎたことだろうなと思います。①家庭学習娘は、宿題をすることは苦じゃないようで言われなくても普通にやります。また、学童の時にやるように指示してるママ宿題(小4算数プリント1〜2枚、これがうちの今の家庭学習)も、娘にとってはあまり苦じゃないみたいです。※自主的にはやらない学校では、頑張り屋さんで課題などは全力で取り組んでいるそう考えると、娘の場合はもし私が勉強をやらせていなかったら自分で
中学校入学早々の学力テストで全教科時間が足りなかった息子くんそういえば、6年生の全国学力調査もそうだった『全国学力調査テストの結果』4月に6年生がやった全国学力調査テストの結果が返ってきました〜息子くんの結果は…算数も国語も平均よりちょい下でした時間が足りなかったそうで、どちらも最後2問は…ameblo.jpなるほど…成長してないってことねとなると、今回も平均ちょい下かな…ちょいで済むといいけど当の息子くんはもうテストのことなんてさっぱり忘れさって速攻で入った念願の部活がとって
算数検定昨日は算数検定でした12時50分に入室開始普段行かないエリアなので家族4人で検定会場の駅に行き、まずはお昼ご飯星乃珈琲店でお昼ご飯を食べたのですが、子どもたちがパフェも食べたので6,000円超え長男が大人メニューを頼むようになってきたので、外食の金額がどんどん上がっています試験会場に着くと、小学生男子を中心にどんどん会場に入ってきます今回初めてA日程での受験級別に5つくらいの部屋に分かれていました過去問をギリギリまで見ているお子さんもいて、緊張感がありました長男は緊張
これはもう入学してからずーーーっと思っていることですが娘の家庭学習が全く思うように進みません低学年のうちは授業の内容も難しくないのでまぁいいかと娘のペースに合わせていましたが、小4ぐらいから「おぉん」と。テストの点数がものすごく悪いというほどではないものの、「なぜこれを間違えた」というケースが増えてきて解き直しを見てたら「え全く理解してないじゃん」と特に算数となると、基礎に戻って復習しつつ授業範囲もガッチリ復習するのでプリントの枚数は増えます(難しくはないんですよ)それを
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」📻はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です➫番組内容の書き起こしについて☟LESSON☟今月のテーマ:前置詞①【Week1】■前置詞about■前置詞on①ー接触■前置詞on②ー線上■前置詞on③ーステージ【Week2】■前置詞on④ー圧力■前置詞on⑤ー支える■前置詞at①ーat
中1娘絵を描くの大好き、英検準2飛ばして2級を目指す小4息子歴史好き、英検4級勉強中【夫:東京単身赴任中】アクセスありがとうございます🍀いつも読んでいただいて感謝です♪1年間お世話になったネイティブキャンプ(NC)を退会しました。そして3月から無料体験していたkiminiに入会します『オンライン英会話kiminiに体験入会』小6娘絵を描くの大好き、英検準2飛ばして2級を目指す小3息子歴史好き、英検4級勉強中【夫:東京単身赴任中】アクセスありがとうござい
HiWhat'supにゃんこスタッフが大活躍の英会話教室strawberryfieldsブログへようこそ当教室のHPはここポチッ東京八王子市|英会話教室ストロベリーフィールズ日本人のほとんどが、中学・高校で最低でも6年間英語を学んでいます。ある程度話せるようになるのに十分な期間です。では、一体どれくらいの日本人が英語を話せるでしょう?日本の英語教育が正しいのだとしたら全員が英会話できているはず。。。英会話教室ストロベリーフィールズでは、一人一人に合わせたオンリーワンのメソッ
週末、試合や練習もあり、私は親戚の不幸もあったりで「勉強しなさい」と言わずにおりました。が、2点末っ子受験生はニヤニヤしながら、私の前にノートをバサッと置き「やっといたよ!」ドーンっ人と比べて落ち込んだ日もありましたが、『他人と比べて凹む2点息子の母』ブログ、ちょっとだけフォロワーさんが増えて他の方のブログを目にする機会も増えました勉強になることも多いです。が、何も言わないけど勉強する成績優秀な子のお話に凹…ameblo.jpついにこの日が?!(笑)実際は、お母さん
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。我が家は、40代会社員夫と小5.小3姉妹、アラフォーパート主婦4人家族です。暮らしや家計を整え中です⭐︎今年小3になる次女。小学3年生になると学校の時間割も6時間授業が増え帰宅時間も遅くなります。その上宿題も少しずつ増えていくことでしょう。小2の頃から6時間授業の日は帰宅するなりグッタリ疲れていて宿題を終わらせるのもやっとな状況の日もありました。果たして家庭学習はできるのだろうか。。我が家の家庭学習はチャレンジタ
おはようございます。親子英語協会代表理事イングリッシュスコアアップナビゲーター長田(おさだ)いづみです。親子英語協会小4年男子英検3級二次試験も合格!親子英語協会では、英検2次試験も続々合格が続いていますよ!この親子は「花組さん」親子協会でインストラクターとして活動するには養成講座の受講と・英検準1級または・TOEIC730点が必要です。ですが!親子英語協会には通称「
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は代表の辻本から、子供の才能を伸ばす家庭での取り組みについてお届けいたします前回のお話はこちらからご覧ください↓『代表の辻本からのお話~子供の才能を伸ばす家庭での取り組み⑲~』七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は子供の才能を伸ばす家庭での取り組
新小4(2025年現在)の息子、「慶應で野球をやりたい」で中受を目指す!!スマホに、盗聴されてる!?我が家は、あまりTVを見ません。とりあえず、TVをダラダラとつけているという時間はありません。先日、夫婦間で、『うちが、TVをあまり見ないことが、子どもの語彙力について、マイナスになってることって、ないかね?』という会話をしました。そこで、妻のスマホに出てきたニュース記事がこちらです。「家にテレビがない」という子は国語力が低い…塾講師が「子供にはテレビをどんどん見せて」と訴えるワ
月曜日の朝。1週間のスタートです。昨日の日曜日は一日中雨。そんな中、わが家の小4長男は、中学受験に向けた家庭学習にしっかり取り組みました。算数:この1週間の間違え直し国語:物語文の読解理科・社会:復習と確認問題かなり集中して頑張っていた様子に、親としても感心。ただ、やはり夕方以降は疲れが出たのか、予定していた「言葉ナビ」まではすべて終えられずに就寝となりました。◆サピックスのゴールデンウィークとマンスリーテストの予定今週は通常授業が続き、来週はゴールデンウィークへ
小学3年生【3月生まれの8歳1ヶ月】英検4、5級合格済み漢検8、9、10級合格済み算数思考力検定9、10級合格済み2025年の目標①漢検7級、6級の合格②英検3級合格に向けて準備③算数思考力検定8級合格④たぶお式ブロック2〜3修了今日の家庭学習①算数・模擬試験・たぶお式プリント・くもん小学ドリル4年わり算・Jr.予習シリ演習上②国語・模擬試験・教科書音読・ポケモン漢字小学4年生③英語・瞬間音読・タイピング・アーカイブ視聴④理科社会・教科
脳の発達は6歳までとよく言われていますが、大事なのは机上の勉強より、笑顔がより子供の脳に良いということ子供の脳の発達に影響力大!!「笑い」いっぱいの生活で家族みんなでHAPPYに♡「笑い」が子供の脳の発達に大きな影響力を与えていることをご存知ですか?今回は笑いの効果を中心に、毎日の育児のなかで、「あえて子どもを笑わそう!」というスイッチを持ってみることをご提案します♡「笑い」いっぱいの生活はママにも子どもにも断然イイのです!up-to-you.me6歳までといえば小学受験と重な
4年の次女はしばらく社会は家庭学習の予定です。春休みは、都道府県と県庁所在地を漢字で覚えました✏️✏️✏️次女「札幌の幌ってこう書くんだよ〜」と嬉しそうに見せてくれます☺️☺️☺️社会は新演習4年上下を2日に1回終わらせるペースで自主学習。次女自身でテキスト部分を読む→問題解く→次女自身で⭕️つけ夏のピアノの発表会まではピアノ優先で、ゆるく進める予定です。2学期からは、5年生の新演習をすすめられたらと思っています。
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラからブログでは書けないこと色々お伝えしたいことがあり\メルマガ始めました!/メルマガ登録はこちら3.31私の誕生日、たぁさん入院中。母がたまたま休みでサーカスに連れて行ってくれると私はサーカスと言えば子どもの頃に行ったサルティンバンコしか記憶にないなー。子どもたちは初めて!!大阪に来ているハッピードリームサーカスへ6/1
このブログは、子どもの困った行動がガラリと変わる!アドラー心理学をベースとした心の仕組みのエッセンスをお伝えしています♪はじめてのかたはプロフィールをご覧ください受講生さんから「オレばっかり怒られる」が口ぐせだった子が、約束を守る子に変わった!すねて何も言えなかった娘が、言葉で気持ちを伝えられるようになった!暴言を吐いていた子が、陸上選手で大活躍した!などの喜びの声を多数いただいています。🌟募集中の講座はこちら毎日パソコン作業を10
2015年*2018年生まれ3歳差早生まれ姉妹の成長記録丁寧な暮らしを目指しながら子どもたちの成長を記録していきますスマイルゼミ漢検長女は小1からスマイルゼミをやってますこれね↓その中でも毎年漢検にチャレンジ!とスマイルゼミ内にある漢検問題で一定の点数をとると本当の漢検に無料で受験できるシステムがあります長女は1年の頃に10級2年に9級3年に8級4年に7級と、毎年なんとか合格してます
おはようございます、こけしですど田舎から低課金で国立大医学部に入学し、小児科医になりましたが、早々にリタイアし(←FIREじゃなくてただのリタイア)し、専業主婦生活こんな私が、私の思う『教育ママ』を目指して過ごす奮闘日記です最終目標は、子どもたちに『大人って楽しそう』と思ってもらうこと年下夫。薬剤師。私にすこぶる優しい。けど教育過多の弊害でたまに闇を見せる中2息子。マイペース。かわいい小1娘。マイペース。かわいい英語が苦手な子の、苦手なものの一つに『動詞の不規則活用』があると
関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(小1)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです現在育休中。子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)お出かけや季節イベント趣味のキャンプについて記録しています。旅行の前日、23時すぎにANAから欠航しますメールが届いて白眼剥いた(けど結果オーライだった)、3月の広島旅行。『【旅行】広島①/まさかの飛行機欠航と宮島・厳島神社』関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(年長)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブロ
こんにちは渡辺貴子です本日もご訪問ありがとうございます2歳スタート脳を育てる【ピアノdeクボタメソッド】プレピアノコース3歳から大人ピアノコース公式ラインでクーポン配信中です友達追加してスタンプを1つくださいね1対1でトークできますお問い合わせはこちらから教室ホームページはこちらですYouTubeはこちらです教室紹介動画はこちらです4月になってすぐから今年の発表会についてのお手紙を
自己紹介あやこ(38歳)会社員(短時間勤務中)本&学習マンガが好きです家族はパパと小3息子電車&昆虫大好き!小6娘お絵描き&歴史大好き!算数苦手家庭学習を現在模索中ですよろしくお願いします算数苦手な小6娘先週の学習記録です以前のブログはコチラ『[小6娘]3月31日〜4月6日までの学習記録。』自己紹介あやこ(38歳)会社員(短時間勤務中)本&学習マンガが好きです家族はパパと新小3息子電車&昆虫大好き!新小6娘お絵描き&歴史大好き!算数苦手家庭学習を…ameblo.jp
2025/04/13日曜雨特訓56日目リットル、デシリットルの単位変換に次男が参戦雨で野球休みついに第7回へ下剋上算数等差数列の和の求め方6で割ると4あまり8で割ると6あまる2桁の最大数はポケカ開封するぜ
ご訪問してくださり誠にありがとうございます1日5分で自ら学ぶ子どもに変身!!楽しい家庭学習法【親勉】をお伝えしております親勉インストラクターあいとなおです先日は、親勉代表理事せきぐちさりさんの《親勉インストラクター養成講座》補講に参加させていただきました早朝から、皆さんの熱気がすごいしめしめトークでは実践力の高さに感動…!最新情報もたっぷりゲットしてメモが止まりませんでした中でも特に印象に残ったのが中級講座3「自己肯定感アップ