ブログ記事886件
1定款に[取締役の互選によって代表取締役を定める]旨の定めがない限り、取締役の互選で代表取締役を選任することはできません。(登記研究244号70頁)2定款に[代表取締役は、取締役の互選により定める]とある場合には、株主総会で代表取締役を選任することはできません。(登記研究244号70頁)※特例有限会社は、取締役会を設置することができません。(整備法17条1項)
特例有限会社は取締役会非設置会社となります。(整備法17条1項)したがって、代表取締役を定める方法は[定款で直接定める][定款の規定に基づき取締役の互選で定める][株主総会の決議で定める]のいずれかになります。1取締役が1人の場合当該取締役が特例有限会社を代表します。(会社法349条1項本文)2取締役が2人以上の場合(1)取締役は、各自が会社を代表します。(会社法349条2項)(2)ほかに代表取締役そのほか会社を代表する者を定めた場合は、その定めに従
(出資された財産等の価額が不足する場合の責任)第52条株式会社の成立の時における現物出資財産等の価額が当該現物出資財産等について定款に記載され、又は記録された価額(定款の変更があった場合にあっては、変更後の価額)に著しく不足するときは、発起人及び設立時取締役は、当該株式会社に対し、連帯して、当該不足額を支払う義務を負う。前項の規定にかかわらず、次に掲げる場合には、発起人(第28条第一号の財産を給付した者又は同条第二号の財産の譲渡人を除く。第二号において同じ。)及び設立時取締役は、現物出
12022(令和4)年1月1日から改定されています。(1)資本金の額が100万円未満の場合は、3万円。(2)資本金の額が100万円以上300万円未満の場合は、4万円(3)資本金の額が300万円以上の場合は、従来通り5万円22024(令和6)年12月1日から一定の条件を満たすと、最低区分の定款認証手数料が3万円から1万5000円に改定される予定です。※主な条件は以下のとおりです。(1)発起人が自然人で、かつ、3人以内(2)発起人が設立時発行株式の全部を引き受
公証人は、会社が他の株式会社の設立発起人となった定款の認証の嘱託があった場合、他の株式会社の発起人となることが当該会社の目的の範囲内にあることを公証人において確認した上で定款の認証をすべきとされています。もっとも、この場合において[他の会社設立の発起人となる]旨の事項が記載されている必要はないとされています。以上のことなどから、登記先例では[会社が発起人となっている株式会社の設立登記の申請がなされた場合、添付書類によって会社が他の会社の発起人となることが明らかに発起人たる会社の
『政党に不動産を遺贈』政党に不動産を遺贈するという遺言があった様なのですが、政党法人への遺贈については、措置法40条の適用は可能でしょうか。準確定申告の期限が近いようなので、大…ameblo.jp今回は○○党だったのですが、○○部に電話したところ、過去には少数ではあるが措置法40条を申請したことがあるが、書類の枚数が多く大変、包括遺贈で党が税負担をすることが多いというお話でした。ただ一方で、下記の財産の帰属の問題について質問しても、明確な回答は有りませんでした。>三
海外で現地法人(有限責任会社・株式会社)を設立する方法海外で現地法人(有限責任会社や株式会社など)を設立する場合、各国によって法制度や手続きが大きく異なります。そのため、進出先の国に合わせて、詳細な情報を収集し、専門家(弁護士、会計士など)に相談することが不可欠です。海外現地法人設立の一般的な流れ進出先の選定:市場性、政治・経済状況、法規制などを総合的に評価し、進出先を決定します。法形態の選定:有限責任会社、株式会社、支社・支店など、進出先の法制度に基づいて適切な法形態を選択します。
後見している方が入所している施設への訪問は、従来、週末にスケジュールを入れる事が多かったです。理由は、車を使いたかったからなんですが、週末は、できるだけゆっくり休もうと思い、方針を変えました。つまりできるだけ公共交通機関を使う事で、平日にスケジュールを入れる様にしました。ただ、自宅近くの施設については、やはり週末に予定を入れる方が効率が良く、今日はその仕事に当てました。これについては、特筆すべき内容はありませんでした。先週は「とにかく急いで会社を設立したい」というお客さんがあり、緊急
先月24日、晴れて法人成りー😄定款は作って頂き、登記は自分で法務局にいざゴー🚙ここまでは順調に進んだ。さて今からが大変だ…。勤怠計算や会計や、税理士さんや、社会保険労務士さんに頼んだりしたら、出費がかさむので、自分自身の勉強の為に、何年かはソフトを駆使して自分でやってみよー!と思い、日々パソコンと睨めっこ🥹昼間の現場より、夜パソコンの前にいる方がかなり疲れる…。明日はゆっくり休もう🥲
大急ぎで会社を設立したいという依頼がありましたので、今日、事務所でお会いしました。株式会社の場合、公証役場で定款を認証してもらう必要があり、時間が掛かるので、定款認証の必要のない合同会社を選択する事をお勧めしました。会社印は現在作成中で、明後日出来上がるそうです。明日までに定款を確認してもらい、同時に登記に必要な書類を作っておいて、明後日以降に印鑑持参で事務所に来てもらいます。書類に押印後、即登記申請するという事になりました。忙しい事です。今週はスケジュールが詰まっているので、要領良
合同会社設立手順:1人でも簡単に始められる会社設立方法合同会社は、株式会社よりも設立手続きが簡素で、1人でも設立できることから、近年人気が高まっています。本記事では、合同会社設立の手順を分かりやすく解説します。1.会社設立の準備合同会社設立の準備には、以下の項目が含まれます。•会社名の決定:設立前に商号(会社名)を決定する必要があります。既に同じ商号の会社が存在しないか、事前に確認しましょう•目的の明確化:合同会社の設立目的を明確に定めましょう。これは、会社の事業内容や活動
株式会社の設立をスムーズにすることを目的としています。148時間原則(日本公証人会連合会)(1)定款作成支援ツールの無料公開(2023(令和5)年12月26日~全国どこでも)(2)定款作成支援ツールを利用した場合、原則として48時間以内に定款認証を終えます。➀2024(令和6)年1月10日~東京・福岡の公証役場にて開始しました。②2024(令和6)年9月20日~埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪が追加されました。2ウェブ会議原則(日本公証人会連合会)(1)公証人と
今週は昨日まで朝早く家を出る日が続いた。世間様の朝って、どこも渋滞だらけなんだな到着時間の読みは間違っていなかったが、こんな朝の風景はチョー久々&げんなりしたのであったお勤めしてる人たちはスゴイ...。
登記申請の際に、管轄外の移転の場合には、定款第何条の本店所在地を○○○○とするという部分を変更する、定款変更の議事録を法務局に出します。ところが、司法書士さんはもともとの定款自体をバージョンアップしてくれない、作るのはあくまで議事録のみ、そんな事例が最近増えている気がします。お客さんに聞いても「定款は持っていません」登記だけなら議事録だけでも受付してくれるのでしょうが、定款を修正するアドバイスまで徹底していただけると、司法書士さんの仕事として非常
(設立時取締役等による調査)第46条設立時取締役(設立しようとする株式会社が監査役設置会社である場合にあっては、設立時取締役及び設立時監査役。以下この条において同じ。)は、その選任後遅滞なく、次に掲げる事項を調査しなければならない。一第33条第10項第1号又は第2号に掲げる場合における現物出資財産等(同号に掲げる場合にあっては、同号の有価証券に限る。)について定款に記載され、又は記録された価額が相当であること。二第33条第10項第3号に規定する証明が相当
先日、海老名市議会議員研修会として、三浦市にある三浦地域資源ユーズ株式会社に行ってきました。※以下ホームページより抜粋三浦市の「地域再生計画」と「バイオマスタウン構想」の実現を目指す会社として設立されました。定款では多様な事業が実施可能なよう「地域再生法に基づく調査研究、企画立案及び事業化に関する事業」「バイオマス・ニッポン総合戦略の推進にかかる調査研究、企画立案及び事業化に関する事業」ならびにこれらに付帯する事業をうたっています。また、公益社団法人神奈川県産業資源循環協会に加盟
電子認証という言葉聞いたことありますか。私は会社設立業務において、定款に電子認証をさせていただいたています。会社設立は、以下の段取りで進んでいきます。①定款の作成→②定款の公証役場での認証→③出資の払い込み→④法務局での登記申請このうち③定款の公証役場での認証において、定款認証手数料(資本額に応じて50,000円程度かかる)と定款印紙代(40,000円)がかかります。私の事務所では定款に電子認証をいたしますので、定款印紙代(40,000円)がかかりません。
こんにちは!東京・府中の「スモールビジネス専門」Dai税理士です独立して会社を設立する時や法人成りする時にまず考えること…それは「株式会社」にするか?「合同会社」にするか??ということではないでしょうか他にも会社を設立する形態は「合名会社」や「合資会社」もありますが会社を設立する際には「株式会社」か「合同会社」を選択するのが一般的ですでは「株式会社」と「合同会社」どちらがよいか?についてですが正直どちらがよいか一
株式会社や合同会社等を設立する場合、まずは定款の作成が必要になります。昔ながらの紙定款の場合、4万円の収入印紙を貼る必要がありますが、電子定款の場合、貼付不要ですので、節税になります。↑電子定款として電子署名をした末尾の部分のサンプル。行政書士として対応出来るのは、定款の作成・電子署名と、公証役場での認証(電子申請可能です)のみですが、登記申請の部分を、司法書士に複委任する事で、事実上のワンストップサービスが可能です。なお、法人設立後
(設立時役員等の選任)第38条発起人は、出資の履行が完了した後、遅滞なく、設立時取締役(株式会社の設立に際して取締役となる者をいう。以下同じ。)を選任しなければならない。2設立しようとする株式会社が監査等委員会設置会社である場合には、前項の規定による設立時取締役の選任は、設立時監査等委員(株式会社の設立に際して監査等委員(監査等委員会の委員をいう。以下同じ。)となる者をいう。以下同じ。)である設立時取締役とそれ以外の設立時取締役とを区別してしなければならない。3次の各号に掲
こんばんは。今日は、普段行き届かない家事をして一日を過ごしました。草むしりやトイレ掃除、家具の配置換えなどなど。まだまだやり足りないけど、ボチボチしないと疲れちゃいますね。私は今年で行政書士のお仕事を始めて7年目になるのですが、今までに結構多くの株式会社やNPO法人、社団法人などの設立をお手伝いさせていただいてます。メイン業務に会社設立を掲げていませんが、許可を取得するときに同時に法人化したい!という方も多いので、お手伝いさせていただくことがよくあるのです。メ
(発行可能株式総数の定め等)第37条発起人は、株式会社が発行することができる株式の総数(以下「発行可能株式総数」という。)を定款で定めていない場合には、株式会社の成立の時までに、その全員の同意によって、定款を変更して発行可能株式総数の定めを設けなければならない。発起人は、発行可能株式総数を定款で定めている場合には、株式会社の成立の時までに、その全員の同意によって、発行可能株式総数についての定款の変更をすることができる。設立時発行株式の総数は、発行可能株式総数の四分の一を下ることができ
子どもの名付けは3人ともわたしが決めたけど、社名は旦那が決めるものだと思っていたから、特に何も考えず、余程のことがない限りは賛成するつもりでいた個人事業主から法人化に変更するにあたり、社名を決めなければならない旦「社名どうする?」相談してくれるんだ私「まだ決めてないの?」経営理念はわかる、ならわたしが決めさせていただきまーすわたしが出した候補2つから旦那が1つ選びすんなりと決定旦那は店舗展開をしたいようだけど、わたしは店舗展開ではなく、今の仕事に付随した何かをしたいと前々から思って
(定款の記載又は記録事項に関する検査役の選任)第33条発起人は、定款に第28条各号に掲げる事項についての記載又は記録があるときは、第30条第一項の公証人の認証の後遅滞なく、当該事項を調査させるため、裁判所に対し、検査役の選任の申立てをしなければならない。前項の申立てがあった場合には、裁判所は、これを不適法として却下する場合を除き、検査役を選任しなければならない。裁判所は、前項の検査役を選任した場合には、成立後の株式会社が当該検査役に対して支払う報酬の額を定めることができる。第2項の
公証人役場に電話定款認証を電子で自分で行うこと。必要な書類を教えて頂きました。定款実質的支配者となるべき者の申告書運転免許証かマイナンバー印鑑証明書これらを揃えて出すと、確認が早いそうです今日はどんな事があってもメールするスイッチ入ると仕事がはかどりますさて、これを確認頂けたら連絡があり、今度は電子公証作成、電子署名、そして再度提出印紙代節約なり~来週には出来そうかなゆ~ゆがお散歩に連れていってくれました有り難う安心の日本企業2024改良型ICカードリーダライ
有限会社の代表らしき方から商号変更と役員変更の登記をしてほしいけどできる?と電話がありました。有限会社は現在「有限会社」という名の「株式会社」です。定款を見てみないと役員変更についてはできるできないについて何とも言えないので、定款を準備してくださいとお伝えしたところ、定款?何それ?みたいなことを言われましたので、定款を探してからまたお電話くださいとお伝えし電話を切りました。定款は会社の憲法のようなものですから、すぐに出せるようにしておきましょう。
(設立時発行株式に関する事項の決定)第32条発起人は、株式会社の設立に際して次に掲げる事項(定款に定めがある事項を除く。)を定めようとするときは、その全員の同意を得なければならない。一発起人が割当てを受ける設立時発行株式の数二前号の設立時発行株式と引換えに払い込む金銭の額三成立後の株式会社の資本金及び資本準備金の額に関する事項設立しようとする株式会社が種類株式発行会社である場合において、前項第一号の設立時発行株式が第108条第3項前段の規定による定款の定めがあるものであると
(定款の備置き及び閲覧等)第31条発起人(株式会社の成立後にあっては、当該株式会社)は、定款を発起人が定めた場所(株式会社の成立後にあっては、その本店及び支店)に備え置かなければならない。発起人(株式会社の成立後にあっては、その株主及び債権者)は、発起人が定めた時間(株式会社の成立後にあっては、その営業時間)内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。ただし、第二号又は第四号に掲げる請求をするには、発起人(株式会社の成立後にあっては、当該株式会社)の定めた費用を支払わなければならない
熊本の事業協同組合設立は、行政書士法人塩永事務所におまかせください。●事業協同組合とは●組合員である中小規模の事業者が、相互扶助の精神に基づき協同して事業を行うことで、事業規模・信用力など経済的地位の向上を図ることが可能になります。協業して広範な事業を行うことができることがメリットであり、共同生産事業や共同受注事業等の他にも、共同事業の一つとして「外国人技能実習生の受け入れ事業」が可能なことも注目されています。●設立まで●設立にあたっては行政庁による認可が必要となり、定
起業を決意し、会社を設立するためには、いくつかの重要な手順があります。この記事では、初めて会社を設立する人に向けて、会社設立に必要な具体的なステップをわかりやすく解説します。これらのステップを正確に進めることで、スムーズに会社を設立することができます。サイトマップ|地方商社.com各分野が体系的に学習できます貯金マスター講座株式投資まとめ経営知識まとめ欧米輸入講座ブログ集客講座shige-syosyaman.com1.発起人の決定最初に、発起人を決定します。発起人は