ブログ記事7,513件
今日の朝ドラにこんな場面があった。崇は、母親のために好きな漫画を諦めて、医者を目指そうとするが、うまくいかず悩んでいる。すると、フーテンのヤムおじさんがこう言う。「どうせ一回こっきりの人生だ。自分のために生きろ。」これは、「自分のため」に生きることを見失っている崇には適切なアドバイスだった。ただし、この言葉は誤解も生じかねない。と言うのは、「自分のため」と「他人のため」が相容れないように感じさせるからだ。しかし、この二つははっきり区別できるものではない。なぜなら、「自分のため」にしていることも
定年後を”いい人生“にする方法〈27〉105前回と前々回は定年後を“いい人生”にするのに必要だと思われるいくつかのことを取り上げてみましたが、定年後を“いい人生”にする上で、素通りできないのは健康の問題ではないでしょうか?定年後の生き方に関する本を開くと、必ずと言っていいほどお金や生きがいや健康のことが取り上げられています。なので今回は定年後と健康というテーマで少し考えてみ
おはようございます。昨日、ブログを書いたあとに、寝落ちしました(笑)朝起きたら、叔父さんから電話がきていたようです。折り返ししたけど、今度は出ない。まだ寝ているんでしょう。たぶんアパートの更新の時期なんで、その件だと思う。2年に2度、5月です。80歳になる叔父さん。最近は、何もしてあげてない。普通の時は、ひとりで何でもするし、ヘルパーさんも入ってる。私も娘じゃないんだから、必要以上の世話はしたくない。夫と長男からは「他に子どももいるんだから、そっちにやっ
今日の出来事(˘꒳˘)(˘꒳˘)いってみる_((Ф(・ω・`)カキカキ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆いつもの..昨日よりさらに200グラム増加、先週末減らしすぎて焦ったこともあったが、元通り?これくらいがいいこっちは..これは何も言うことなしさて勤め先において本日付けでパートのメンバーが退職その人、60歳過ぎてからウチに入社、いわゆる広い意味での定年後の再雇用ではあるが、なかなか腕が利く者であった..と思う?ここで疑問符がついてしまうのだが、はっきり言ってい
未来の自分からメッセージが来たら面白いですよね。メッセージとは、目に入った文章、言葉、キーワードこれが、自分の心にストーンと入る。というか、印象が残る。インパクトがある。ってことです。オーラの泉であったのが、神様に問いかけをしたら、電車のチラシに神からのメッセージがあった。こんな感じです。自分の目に入ったものが、宇宙(神)からのメッセージに思えるんです。思える=感じる=魂。5次元意識。この前、SNS
転職したときのいきさつをnoteに掲載しています。16日間までは連続投稿できたのですが、今ちょっと小休止中です……転職活動奮戦記〜50代後半からの再就職〜(1)|SOLU#転職体験記1.はじめに昨年末に転職しました。50代後半(ほぼ定年間近です)での再就職です。転職活動で行った活動を少しずつ書いていきたいと思います。2.転職を決めた理由一言で言って「お金の問題」です。前の会社では、定年後の再雇用制度がありました。しかしながら、再雇用後の給与は現在の半分以下になってしま
しつこく寒い小雨の日でした時々見かけるノラくん前方に見えて勝手にオスと思ってますなんとなくメスだとかわいそうなんであー、ひとりぼっちでとぼとぼと何かたべるもの探しているのか彼はどんな生い立ちなのかな先日、猫的ビフォーアフターのことを書きましたが耳に刻みがあって地域猫ウチの周りでは三匹見かけますこれからどこぞの家に飼われる可能性はほぼ無さそうですそれでも、猫好きさんが餌をあげているのかな心当たりのお家はあります吾輩が近づく
お金に関する定年後の悩みランキングが、ちょっと驚きの内容でした。【お金に関する定年後の悩みランキング】1位年金が少ない2位投資運用益が少ない3位貯金が少ない4位死ぬ前に貯金が尽きないか不安だ5位お金が少なくてやりたいことができない6位お金が少なくて欲しいものが買えない7位親の介護費用が負担になっている8位自分の死後に親族が遺産相続で揉めないか不安だ9位ギャンブルをしてしまう10位お金が余っているが使い道がないグループ分けすると、1位~6位は
休憩中、隣に座っていた歌トモ・Hさんが「仕事、したいんだよね」と言い出した。「知人にそう言ったら、スキマ時間が何とかっていうアプリで探してみたらって言われて」。それでHさんは、言われた通りにしてみたのだそうだ。したらば、「一回、見たら、次から次へと連絡が来て、もうびっくりよ」。だけど、「ものを運ぶとか積むとか、力がいる仕事ばかりで、ちょっと無理」。聞けば、Hさんは「受付とか店番とか、座っているだけでいい、みたいなバイトが希望」だと言う。私が定年後、再雇用され、現在嘱託の身分である
何となく気分が滅入るときは、妄想旅行を計画します(現実逃避)我が家は定年後の旅行予算を1000万円と決めていて、今年はパリ旅行を予定しています。遠距離の旅行は予算的にあと1回くらいかな〜と考えていて、後は遠くても7、8時間程度で移動できるところに行くつもり(これくらいの時間ならエコノミー席も苦にならないので)。その最後の長距離1回をどこにする??と悩むのがまた楽しい。リピート旅にするなら、スイスアルプスの壮大な山々をもう一度眺めたいし、イギリスの田園風景が広がる田舎町で、パブリックフット
寒さがしつこくぶり返しながらも梅に始り、桜、そして吾輩の行動範囲では開花時以外はパッとしないハナミズキが咲き始めました駅への道すがらのこの木、この花がハナミズキと知ったのは数年前でした有名な歌で名前は知っていましたが鼻水木なんて連想してしまってAIによる概要ハナミズキの名前の由来は、主に2つの理由があります。一つは、ミズキ科の樹木で、枝を切ると水が滴るほど水をよく含むことから「水木」と呼ばれたこと。そして、そのミズキの中でも特に花が
私は今後のシミュレーションするのが大好きですなので投資信託のシミュレーションは散々やってきました。このリンク先が使いやすくて好きですアセットマネジメントOneアセットマネジメントOneは、国内トップクラスの規模を誇る資産運用会社です。ファンドの基準価額や分配金情報、最新の金融市場や運用状況がわかるレポートなど、皆さまの資産運用に役立つ情報を掲載しています。www.am-one.co.jp自分たちにどのくらいお金がかかるのか?を考えるにはライフプランが必要でして子
定年後に何かをせねば半年も経たずに飽きると言われましたがこの6月で3年が過ぎるけど今のところ飽きもせず退屈でも無く清貧な隠居生活を満喫してます👍何もせずに心地良く生きるコトへの価値観の有無だけど有れば良い訳でも無く無くて悪い訳でも無い家族から理解を得た上でヒトはヒト自分は自分の生き方で良いと思っている欲しくない情報は絞ってるしスケジュールに縛られずに暮らし急に思い立ってカミさんを連れて何処かに出掛けるみたいな時間を気にせず、日を決めずあまりくよくよ考
めちゃくちゃ質素な暮らし人と比べない夫は外科医私はナース好きな食べ物は高野豆腐足るを知る…そんな日々ですちょっとモヤっとしてて昨日、相手も悪気なくなのも分かってるけれど「定年後、もし夫くんが今の家より遠く、転居とか必要な所で働くと言われたら断って貰いなぁ~」っとサラっと言われてねその時「遠くって何処やろ?」程度だったんだけど後から考えて…「別に夫がやりたい仕事があって遠くに行くなら行ったらいいんちゃうの?」と思ったのと同時に【一緒に行くかどうかは、私がそ
みなさん、こんばんは!英語コーチのKeiです。この週末は、甥っ子の高校入学祝いと、父の誕生日を兼ねたパーティーでした。久しぶりに集まった家族。特に子どもたちの成長には驚かされました。ほんの少し会わないだけで、背が伸びていたり、話し方が大人っぽくなっていたり。(写真を撮るとジブリっぽくしてくれるのがあるらしいです)時間って、本当にあっという間ですね。大切にしなければ、もったいないなと改めて思いました。さて、英語学習の習慣化についてのお話です。私のところには、「英語が
今月は誕生月なのでねんきん定期便がきたいつもは開いてふーんという感じで確認したようなしてないような感じだったけど今回はシミュレーションしてみた年収は270万円/年の現在より増えることはないと想定私の場合学生の時と、数ヶ月間の国民年金保険期間ありその他は大学卒業後から厚生年金保険料を支払ってきたといっても扶養外パート期間が長く収入は少ないそんな私の、将来の見込み額↑60歳まで働き、65歳で受給↑65歳まで働き、65歳で受給ここから税金や保険料等を
定年後…再雇用で仕事を継続してますがある時お客様に「お前にこの仕事は無理」的な事を言われてしまった😭(クレーマーで有名な人なのですが)新部署とはいえ何十年勤めておりそれなりに仕事は出来る方だと思っていました確かに判断能力とかスピードは落ちてきてる😱体力もかな〜経済的にも仕事は辞められないし引退するにはまだ早い前のブログにも書いたけど『頑張る事をやめる?』前回の母の出来事があってから『母の涙…かける言葉が見つからない』昨日の出来事…トイレから母が呼ぶ声マットで滑って前のめり
30代、40代、50代の諸氏は、これを見て、自分がそうならないように今から行動を起こしたらどうだろうか。1位年金が少ない2位投資運用益が少ない3位貯金が少ない4位死ぬ前に貯金が尽きないか不安だ5位お金が少なくてやりたいことができない6位お金が少なくて欲しいものが買えない7位親の介護費用が負担になっている8位自分の死後に親族が遺産相続で揉めないか不安だ9位ギャンブルをしてしまう10位お金があまり余っているが使い道がないこれを見て、現役世代は、今
ウチのムーちゃんは、3ヶ月くらいの時家内の友人から譲り受けて、ずっと家猫でしたいわゆる猫のシャー威嚇なんていうのは一度もないやさしい猫でしたムーちゃんがいなくなって猫動画も見れるようになって今シャー猫が保護されて家猫になってゆく過程に惹かれていますtiktokやYouTubeで保護した時は瀕死とかなのに人間に敵愾心をものすごく持っている猫なんかを根気よく心開かせて甘える猫になってゆくなんていうまあ、猫的ビフォーアフターなんですが大して恩も感じてないそぶり昔
だうも、おちゅかれマンモス!!アラ還にとって、一番の興味というか心配事というのは、定年後をどうするかってこと。働くか、ボランティアでもするか、遊びまわるかってことですよね。お金に困ってない人は、遊び回るなりボランティアをするなりすればいいけど、年々とういか、私の感覚では日に日に、60歳はもとより65歳になっても働き続けないといけない情勢と感じています。それはもう、年金だけだと暮らしていけない人の方が大多数ってことですよね。一昔前なら、『定年後の移住』とか、『定年後の世界一周』と
定年間近の50代、定年後の60代ってどんな暮らしなのだろうか?ふと考えることがあります。家族にその年代の人がいないので、いまいちイメージが湧かないし、ロールモデルといえる人もいません。「続・続・最後から二番目の恋」第二話では、それぞれの動き出した人生に勇気をもらいました。月9で最高傑作を狙う千明と市役所で無理難題を押し付けられ「背筋が伸びた」と話す和平。「若さ」関係なしに輝いて見えました✨時々、年を重ねることを寂しく感じもうちょっと若ければなぁと思うことがあるけれど
実質定年後、初の給料が出た😁あらかた予想はしていたものの、実際の数字を見て愕然とした😩世界観が変わる😵💫マジで💦今季のレースは完全に振り出しになると共に、この先の人生設計にも影響が出そうだ🧐
今日も暑かった~明日からは夏物のサラッとした生地のズボンにしよう畑の先輩たちも夏野菜の苗を植え始めだんなちゃんもGW前には苗を植えれるよう畑を耕す日々が続いているのズッキーニ・オクラ・ミニトマトシシトウ・肉厚ピーマン・ナス・キュウリなど植えるらしいガンバレだんなちゃん欠かさず観てる番組ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようだんなちゃん定年後
4月の日曜日の穏やかな午後。先輩のバイオリン発表会に行ってきました。大人の発表会を観に行くのは人生初だったけど今回はちょっと特別です。出演されたのは、定年を迎えたあとにバイオリンを始めたという先輩✨シックな衣装を着こなして登場した姿は美しく堂々としていて…小さな子たちと一緒に舞台に立ち「今を楽しんでいる」その姿に、ただただ感動してしまいました!演奏する曲の美しさはもちろんだけど、バイオリンの音から“生き方”や“誠実さ”が伝わってきて胸に響きます。人生を楽しむ先輩の姿勢と
先日ちょっと寒い日鍋にする?なんて日があって近くのスーパーに行くと胡麻豆乳鍋の素が見当たらなくてうちは鍋というとこれが定番でお店のおじさんに聞くと「いやー、春なんでちょっと種類が少なくなってて」とあまり食指が動かぬやつ見せら諦めましたやっぱり暖かくなると売れないのかぁまあね、でも夏でもエアコン入れて食べることもあっていいのじやないかな鍋いまだに鍋は冬、となってますねところで胡麻豆乳鍋こんなにヒットするとは思われていなかったそうです中でも人気なのが「ごま豆乳鍋つゆ」
こんにちは!パソコンとAIの機能をやさしく教える専門家佐藤加恵です。\定年後こそ、AIを味方に!/シニア世代が「働き続けたい」と思った時に必要なこと今日は、定年後の働き方とAI活用についてお話しします。動画音声で聴きたい人はこちら↓↓↓https://youtu.be/lvxLuI3lLos最近、ヒューマンホールディングス株式会社が行った調査で、65~74歳のシニアの半数以上が、「これからの自分のあり方」を具体的に描いていることがわかりました。そして、定年後も
4/14(月)盛岡へ移動。時間に余裕があるので高速バスで。着いてすぐ観光案内所へ。お花見のスポットを教えてもらって明日からの観光の相談。そしてランチ。フェザンのむら八へ。あっさりロースカツ定食、美味しかった。雨だったから観光する気もなく…時間を潰すのに映画しか思いつかない。「ウィキッド」6回目鑑賞。何度観ても良い。今日もアリアナグランデさんはかわいかった。夜はお蕎麦。フェザン「やぶ屋」さん、今回の旅行中の食事はこの駅ビルのレストランでいいかも。ホテルからも近いし、美
若葉のころ駅への道に、おおきな木があって毎年この季節に向けて1日ごとにものすごく芽吹いて驚きます3年前バッサリと枝を落とされあらら酷いことするなと思いましたがめげないんですよねー細い枝がたくさん伸びはじめ年毎にこの季節もりもり緑が盛り返して思わず写真を撮ったりしますこの木何の木気になる木毎日見ている木ですけどちょっと前に気づいたのですがiPhoneで植物の写真を撮って写真を上にちょっとスクロールす
お越しくださりありがとうございます高校生2人を育てるワーママえるのブログです何かと世知辛い昨今ですがお得も消費も楽しんで心豊かに暮らしていたいお得情報や使ってよかったもの気になるものなどをつづっていきますこんにちは、えるです🌸私も40代、そろそろ将来のことを考える年頃になってきました(・∀・)定年後の生活って、なんとなく想像できるようで実はよくわからない部分も多いんじゃないでしょうか🤔そこで今日は、定年後の満足度を
ずっとメンタルやられつつ疲れてるので1日、2日…いえそんなレベルではなくもう本当に気力体力メンタルの回復期が欲しいです…具体的には子どもが騒いでいたり夫の出張入ってもおおらかに受け止められるくらいの余白余裕がもてる心持ち程度…………休むといえば体調崩して倒れてる、の休むとか…年1(よくて2回)の友人との弾丸旅行…ちょこちょこねじ込む友人との、ご飯お出掛け…………妊娠中でままならない体で怖くない範囲の近距離移動とか子連れで行き先制限ありとかなく好きな時に寝て起きて好き