ブログ記事6,532件
ご訪問ありがとうございます。プロフィールはこちらです→💛未来の自分への投資はサラリーマンのうちに定年後に起業や副業を始めたいのであれば,本業の会社員でいる今こそ,未来の自分に投資する最大のチャンスです。今,本業で担当している業務ならなおのことです。最大限に活かしましょう!私の友人に,現在は会社のキャリア支援の部署にいて定年後は自らセミナー講師やキャリア面談の仕事で独立する計画を立てている人がいます。その方はある資格を取得するために約100万円
こんばんは!ラッキー☆ダーチャですあと数年したら、定年だ‼︎段々と先が見えて来ると、不安になる年金だけで、生活していけるのか??いつから支給開始した方がいいのか?最近は、年金のことに関してググっているせいか?ネットを立ち上げると、トップページは年金関連のことばかり(笑)そんな時、目に留まったのが…「定年後、蓄えがなくても心配することはない」そんな記事を見つけた!えええ?何々、大丈夫なの?何か良い方法があるのか?と思ったら…
登山日2023年11月3日(金・祝日)体調不良で書くのが遅くなりましたが、猿投山に登ってきました。このブログを書いている11月17日は秋が進んで冬に近くなってきましたが、登山当日はまだ夏に近い秋で名古屋の予想最高気温は、26℃でした。さて、今回は、私が勤務していた職場の先輩と同僚の合計3名で登山しました。登山者の略歴IS先輩登山歴:なし。元体育会系ソフトテニス部(エセという噂も😎)。TA君登山歴:富士山・高尾山各1回。元体育会系ボート部。私登
最近ブログに宝塚歌劇団のことを書くことが続きました。この件を考えると心が沈みます。人間の嫌な面、人間関係の面倒くさい感じ、嘘つき、組織の不誠実さとか、私の嫌だなあと思うことが多く含まれているからです。そういうことが嫌で、自分は早々に定年退職することを決めたのに、社会で気になるニュースがやっぱりこれかと思うとね。世界で起きている戦争とか侵略とか、勿論気になるけれども私にはどうしようもないことだし宗教や歴史が絡んでいるので理解を超えた部分もある。だから遠くに見ているのでざわつきは少ないです。
給湯湯沸かし器が壊れました。23年目にして風呂の湯沸かしが機能しなくなりました。寿命は10年程度のようなので、途中6年弱空き家にしていたにしても随分と頑張ってくれました。何年か前から、リモコンの蛍光管表示が消えかけていたので、そろそろ替え時だとは思っていたのですが、半導体不足で湯沸かし器の納期も延びていると聞いていたので、なんとなく先延ばしにしていました。でもさすがに、風呂に入れないのは困るので、近所のホームセンターに相談に行きました。既に二つ穴の給湯器は過去のもの
こんばんは。先週末、取引先の部長さんに誘われて会食。彼は、今の仕事の初期からのお付き合いなので、もう16年くらいになるかな。年齢は私より3つ下で、当時は係長さんだったのが今や部長さん。年月が経つのは早い…。彼とは、深夜まで一緒に仕事をし、徹夜で飲んだりと親しくしていました。コロナ明けで久しぶりだったのですが、見ると手土産まで準備している。そんな仲じゃないんですけどね。何かあるのかなと思いつつ席に着くといきなり「定年後うちの会社にきませんか。」とまさかのお誘い。新
夫が突然老後の話しを始めた俺は60歳で仕事を辞めてあとは好きな事をするマジで60歳で辞めるからねいいよね?!とそして行きたい所がたくさんあるらしく伊勢神宮にも行きたいし平泉にも行きたいし色んなお城も見たいしと鼻息荒く話す😤でもさ一つ言わせてもらえるなら…何も定年後じゃなくても今行けるよね?って思ってしまうんだな一拍で全然行けるじゃん日帰りでも行けるし…(どこかに永住とかなら今は無理だけど)今現在休みがあっても出掛けようとしないのに果
タイトル通りですババァ(不倫女)は定年退職ですが嘱託で残るそうです‥‥でしょうねそうだと思ってましただってババァにとって辞めたらメリットがないものデメリットだらけでしょう想定内それに私にまだあと3年慰謝料を毎月払い続けなきゃならないもんねぇまだ3年支払い終わって折り返しバカだなぁとっとと払えばよかったものを払いたくないからグズグズ言って逃げようとして結局お金ないフリして分割払いでしょうお金ないフリしても減額されるわけでもなく手間がかかることになるだけだっ
今週は息子のインフルエンザに伴い、ずっと在宅勤務していたことと、生理の襲撃に打ちのめされてスーパーに買い物行く以外は着替えもせず一日中パジャマのまま過ごしていた。オンライン会議の時はパジャマの上からパーカーを羽織って参加した。仕事しなくなったらこんな風にぐうたらな私は毎日毎日ダラダラと過ごすのだろうと思ったし、どこにも行かず、呑んだり、食べたり、眠くなったら寝る毎日を送る気がする。それが私の幸せなカタチなのではないかと思い始めてきた。そんな毎日を何日で飽きるのか、辞められるのか挑戦してみ
なぜビルメン?ビルメン若しくは設備管理という言葉になじみのないかたも多いと思います。2年前までは、私もそうでした。大学卒業後定年まで勤めていた会社は都内にあり、自宅からは45分くらいと社内ではごく平均的な通勤時間でした。しかし、定年を過ぎると往復90分の通勤時間が惜しく思えてきました。自宅から最寄り駅までの間にはオフィスビルや大規模な倉庫があり、家の近くで働けたらどんなに良いだろうとは以前から思っていましたが、業種も違うし現実のものとはとらえていませんでした。しかし、
わたしの母が施設に入所してのは2020年の夏。コロナが広まってきた頃ですよね。2019年には韓国旅行もしたし、岡山へお墓参り、神戸宝塚旅行もした。2020年、春頃からあれ?ってことが増えてきました。ひ孫の顔がわからない、犬の散歩もしなくなる、食事も不安定、それまでルーティンでこなしてきたことが目に見えて出来なくなってきた。料理も不安で、火を使うのは危ういかも、かかりつけドクターにも言われて施設へ短期入所して、夏休みにも帰宅し、お盆の後に正式に入所。バタバタと決まりましたが、その裏にはバタ
過去の話をまとめた後は私、がん患者の家族の思いを発信していきたいと思う。夫は仕事以外の事に気持ちが行かず気を向ける余裕もなく生きてきた。そんな中、地下鉄事故で命を救ってもらって、夫はともかくも、私の考え方はこれを機会に180度変わった。『救われた命』朝、庭の草木に水やりしてたら、どこからか黒いトンボがヒラヒラと飛んできてあちこちの草花を渡っていく。もしかしたら夫の生き霊がトンボになってやって来たのでは❓夫…ameblo.jp夫は事あるごとに、定年になったらあそこへ行こう、ここへ
私はずっとやりたい夢があるんだけど、定年までは諦めている。定年後も周りのサポートを優先しながら働いているかもしれない。やりたいと思いながら実際にやるかどうか、実行に移すかどうか。私の友人たちはみなやる人たちである。一歩を軽々と踏み出せるエネルギーはどこから来るんだろうか。言いたいこと、正論を言って、みんなから好かれている人たちも私の周りには多い。とても知的で論理的だし、問題提起をして何かを変えようと前向きだし、聞いていて背筋が伸びる思いがする。私は、言えないし、できない。人格の差
突然ですがZiZi(ジージ-)というウェッジをご存知でしょうか!?ご存知な方はかなりのギア通ですね!(^_−)−☆昨日のブログでプレゼントさせていただいたチョイス春号にも掲載されていましたよ!(^-^)名匠福井賢一氏の手掛けるウェッジです!今回チョイス春号に掲載されていたモデルは渋いデザインですが価格が1本19,500円(税込)とは良心的な価格設定ですね!😄😄そのZiZiプロトウェッジを少し前のラウンドですがテストしてみました!(^_^)☆うちの店では取り扱いがないので初めての試打
知り合いのおじさん(夫と同じ歳)未婚でお母さんと暮らしていたけれど少し前に亡くなられて今は一人暮らし定年後に仕事をすることもなくゆったり暮らしているらしいが友達もあまりいないみたいで1日誰とも話さない日もあると言っていただからなのかほとんど毎日のように私にLINEが来る今日は紅葉の写真が送られてきた誰かにきれいだよって言いたいんだよねでもね私びっくりするほど忙しいのよ見ても返事をしてあげる余裕がないもう少しお時間ある方探してみたらどうかしら!?申し訳ない
皆さまこんばんは!アラフィフ転職活動再会中ぽてとです!なかなか転職先が見つからないエージェントさんとの面談回数は増えるものの既に応募した先であったりでもう応募するところなさそう。地道に探すしかないなぁ。ひとつ朗報は定年後の再雇用が様々な企業さんで拡大しているもよう。定年を70歳に置くところも増えているそうなボチボチ、長く働きたいとも思う無職になりそうなタイミングが今で良かったかも。この先について、考える時間を貰ったと思う明日も頑張る道頓堀、景色が変わっててびっく
最近、こんな風に思う。彼は私と離れて後悔してないのかなって。後悔してるんじゃないのかなって。多分、先日の友人との会で自己肯定感が上がっているせいかもしれません。彼は仕事が大好きで大人になってからの彼はほとんどが仕事人生だったと思う。お酒が好きで時々仲間と飲みには行っていたけれど、家庭もほとんど省みず休みも最低限しか取らず朝から晩まで働いていました。仕事が趣味の人だったから、それはそれで幸せなのかもしれないけれど彼は私とお付き合いしてからいつも言っていた。As
先日、百貨店で靴を見ていたら視線を感じ…あっ!(見たことある顔…)誰だっけ?………あっ、そうだ薬剤師の武藤さんだお互いスルーしたものの確実に薬剤師の武藤さん前職の時に知り合った武藤さん。猛アタックされてましたが武藤さんの話すときの距離の近さと話し声笑い声の大きさずっとヘラヘラしてるのが嫌で断り続けました距離が近い人が結構苦手みたいですぐにボディタッチとかしてくるのも嫌です…今思えば薬剤師って結構いいですけどねだって定年後も資格があるから働けるし時給も25
お金について少しお話を。今日はやっと退職金が振り込まれていました。私は中途入社、在職期間は17年ほど。それでも年収に全然及ばない金額の退職金。世間の管理職社員の男性は2千万だとか言われる退職金に比べれば、少ないなぁ。予測してたとは言いながらも、寂しいものですわ。女性社員の退職金って、こんなものなのかな。私は転職を何度かしているので、仕方ないとわかってます。でもねえ、たったこれだけかと思う。私の姉は開業医院で医療事務とかやってるんですけど、退職金あるんだかないんだかわかんない、み
今の仕事に転職してから4ヶ月経ちましたいやー、毎日あっという間だわ最近ちょっと気になってきたのが定年後のこと。アメリカは基本401Kで貯めたお金を定年後に使うのが普通。学校卒業してから定年までフルタイムで働いて、コツコツと給与天引きで貯めていけば、それなりにかなりの金額になる予定。(もちろん株式市場の状態に左右されますが)義理の両親もそのお金で悠々自適な引退生活をされていますでも39歳でアメリカに越してきた私はすでに遅いスタート。前の会社で401Kも4年ほどやりましたが、うちの会社は
その夜は…気持ちは重かったが、気を張り詰めていた私の身体が根をあげた家に帰るとそのまま、茶の間で眠ってしまった…熱がある訳でもなく、体調も悪くはないが、身体が重い人間の身体はよく出来ているものであるただ、ただ動けなくなった酒を飲んでも、あんなに意識がなくなった事はない少しだけ…ホッとしたからだろう3時間程眠っただろうか…目が覚めると、また妻の事を考えるこれからどうしよう…妻がいなくなったあと…私は何を生きがいに生きて行けば良いのだろう…いっそ…仕事なんか辞めて妻の余生をず
両親が老後破綻してから、老後の事について、考える事が増えた…老後、お金がなければ、その分働けばよいと思う人もいるだろうが…人間は健康であるから、定年まで働ける。定年後に仕事をするには健康な身体が必要だ。父は70歳。もう、病気で働く事はできない。だから、収入を増やす為に働けない。父の会社は、定年というものがない会社だったのだか…父は糖尿病で、歳をとるごとに悪化していった。30代…糖尿病にな
小さな楽しみ定年後、嘱託で1年働いたのち、全く別の業界である設備管理の仕事を得てあと数か月で1年を迎えようとしています。慣れない環境で苦労したこともありましたが、好きで選んだ仕事ということもあり、これからも何とかやっていけそうな気がしています。日勤、宿直、明け、休みの繰り返しで長い休みが取れないこともあり、旅行へ行くことは難しくなりましたが、最近になって始めたボーリングと卓球がちょっと楽しみになってきています。平日のボーリング場は、高齢のグループだけでなく、一人で来て
旦那さんの定年が近づく、旦那さんの単身赴任が終わる。そう考えるだけでぞっとする。なかまきひさえです。初めての方➡プロフィール今までより、旦那さんが家にいる時間が増える。そうなると、何が変わりますか?何が変わりそうですか?旦那さんの世話をしなくちゃいけない。自由な時間が減りそう、のんびり出来なくなる、(息子が高校生の時に書いた絵)そばにいるだけでイヤ、
定年後、にまず思うのは、健康で元気でいたいということであった。それを実践しているのが身内にいる。小学校を退職し、90歳を迎えた。日常生活に問題はない。毎晩のように日本酒は飲んでいるという。いまだにクルマを運転して我が家に来る。免許は返納しないという。退職後、自分で体操教室を週1回やるほどの元気な婆さんである。今でも40人以上が参加しているという。笑いを取るのが好きである。ただおばの方言がわからないことが多々ある。教え子たちに講演会に講師で呼ばれることもあるという。
ビルメン3種の神器電気工事士、ボイラーと並んで3種の神器に数えられる冷凍機の試験を受けました。若い方から、私と同年代の方々まで。女性も数人受験していました。3科目を朝9時ころから15時ころまでの長時間にわたって取り組みます。全てマークシートなのですが、3から4問の中から正解の組み合わせを選べという面倒くさい出題形式。試験開始から30分経過すると退出できるので、3科目とも最後まで粘らず解答用紙を提出しタバコを吸いに出てしまいました。昨日発表された解答をもとに自
義父(64歳)が4年前に定年退職して、何もやることがないんだそう。義母のが若いのでまだ働いてます。フランスでは定年退職したら働くことはないみたいです。定年後の人々を雇う場所もないし、定年後は働かないがデフォ。普通は年金で生活できるので、良いと言っちゃあ良いんですが。暇だからパートしよう、ってこともできないので、趣味や金のない人はやる事なさそー。ましてや田舎住みだと行くとこもなく、ほんと暇だろうなと思います。ポチッとクリ
ご訪問ありがとうございます私の年齢になるとご主人が定年で完全リタイアの人もいれば早期退職対象になり50代で起業する方もいますコロナ禍以降、在宅ワークの人も…我が家はあと5年頑張ってもらうつもりですが…みんな口揃えて言うのがずっと家に居られると苦痛‼奥さんが働いてたとしても帰ってきたらダンナが家に居る私達世代は家事のできない夫も多いそれに会社と家の往復ではご近所付き合いがあまりないウチもそれに当てはまるただ料理だけは趣味なので助かるみんな外で働いてほしいと言っておりましたそ
今日開店ですkitchenhammockキッチンハンモック本日、オープン福岡市南区花畑2丁目にキャンプメシ🏕をコンセプトにした、カフェが今日からオープンですわたしのねーちゃんのお店定年後、どんどん、夢を叶える姉✨ソロキャンプのYouTuberだし、自叙伝の本も出版したし、カフェもオープンさせた❣️なんかさ、頭でっかちになってさ、ムリムリって、嘆くことが、アホみたいな嘆く前に、行動してますかすごく楽しそうだし、性格も丸くなった第二の人生を歩ん
資格を取得の意義定年後も暫く嘱託として勤めていましたが、嘱託の定年である65歳以降は引き籠りになる姿しか描けなかったので、家の近くで年齢不問の仕事を検索し、ビル設備管理の仕事を見つけました。前の会社では産業機械の営業部門一筋でしたが、実は機械の据え付けや修理調整の方にも興味がありいつか直接機械に触れる仕事をしたいと思っていたことからも、設備管理は私には向いていそうでした。年齢不問とはいっても、さすがに60歳過ぎて未経験では雇ってもらえないだろうという事で、電気工事士、危険物