ブログ記事16,374件
勤務先の先輩従業員に、最高責任者から勤務日数を減らすか、辞めるか決めて欲しいとの通告がありました。本人は見た目はとても元気なのですが、勤務先の定年を既に7年超えて勤務していますから、会社側が事故などのことを心配しての通告だと思います。本人には今辞めたら次の仕事は見つからないから、減らしても残った方がいいよと言いました。恐らく残って、シルバー人材に登録して、勤務日数が減った分はそちらでカバーするかと思います😅働き方改革の名の下、70歳定年制が一般的になる一方で、人手不足もある中、まだ
定年からの主夫活動と、言うと本気で主夫してる人には怒られるかも我が夫・やま夫さん65歳はマイペースです朝は我が家のモフモフの抜け毛を掃除機で取り朝から自分でインスタントスープを入れて満足気に飲み夜には春の食事を用意してくれる近所のスーパーに春の桜海老が出ていたらしいそんなゆるゆる主夫の昼間の行動はナゾです早くアルバイト見つけてネお読みいただきありがとうございますつ・づ・く
おはようございます昨日は年金の話で盛り上がり知らない者同士での話で家に帰ってからよくよく調べると65歳からなんですね貰えるのなんか年金制度ってどんどんずれ込んでいるから、いつくれるのやらさっぱりけど調べた結果65歳というのが判明まあ私なんかは知れていますが、道に落ちている金額ではないし、頂けるその日迄元気に待ちたいと思いますもうそんな話の出るお年頃嬉しいやら寂しいやらけど仕事しているおかげで年金、言われるま
食事編です。なんせ1人旅そして私が大食いではないのです。どちらかというと少食だが別腹の甘いもの好き❤️そんな私が荷物を置いて行ったのが1食目西門のカルククス기장손칼국수キジャンソンカルグクスです実は私春菊嫌いなんです。昔から有名店とは知っていたのですが春菊がね〜と足を運ぶ事がなかったのですがやはり釜山を検索すると出てくるお店なので今回朝ごはんとして行ってきました。まだ10時前並ぶこともなくすんなりと入れました。春菊の存在はそれほどなく優しいお味麺はもちもちで量もちょうど良
釜山駅を通り抜け、地下鉄へと移動まだ朝9時出勤者が目立つラッシュ時の地下鉄でした。チャガルチ(자갈치)駅で下車ホテルへ向かいます今回宿泊するのはPlatinumHotelNampo1泊、3500円お安いですのでそれなりと期待しないでむかってますBIFF広場にある有名なホットクを通り過ぎて右➡️の細い路地に入りますまっすぐ歩くとHOTELの看板がここから入って6階がフロントですチェックインは15時アウトは11時部屋は広かったです。タオルもそしてガウンもありました。アメニ
おはようございます。昨日、日中本当に暑くなったよね☀(*¯ㅿ¯*)暑っ💦今年初の夏日とか?Σ(゚Д゚;エーッ!急激な暑さに体がついていかないよね💦💦💦仕事の件で週の初めは落ち着きがなく…今週は長ったよ~な?でも、上司がしっかりと対応してくれて安心して来週から働ける環境になりそ~になり、あっという間に金曜日になった感じだわー(^^ゞ宙ぶらりんも今日まで、来週からはちゃんと固定の仕事に…なので、宙ぶらりんを本日は楽しみます(((*≧艸≦)ププッ何事も前向きに!マエ(ง˙˘˙
またまた、久しぶりの投稿になってしまいましたなんにも変化のない毎日ですでも、これが幸せなのかも…となんにも特になくだから、もやもやもなく心はフラット子供はカレ、カノがいて仲良くやっているみたい私は、相変わらず、お金問題はまあ、あるけれど生活はできている、しかも、この歳だけれど何とか元気愛犬も元気である幸せなんだと感謝しかない虐待の日々はあったけれど、あの時に辛い経験は全てしたあの経験に比べればちょっとしたことなんて屁でもない今働いている
ラブ・パンチ2014年12月6日公開突然一文無しになった男がお金を取り戻すため、元妻と共に悪徳企業に挑む様をコミカルに描く。あらすじ会社を経営するリチャードは、ある企業の誘いで会社をバイアウトしていたが、定年を迎える日にそれが詐欺だったことが判明。会社は倒産に見舞われ、退職金や年金も手にできないことに。一文無しになったリチャードは元妻ケイトと共に、悪徳企業の存在を突き止め、お金を取り戻そうとするが……。そして行動を共にするうち、彼らのロマンスも再び燃え上がり……。監督・脚本:ジョエ
今日のお昼も残り物のハンバーーーグ残り物と書くからおかしいのですが、挽肉でまとめてたくさん作ったので想定内ですねハンバーグとにんじんグラッセ、ロピアのピザ、大根とにんじんのなます作り置きと残り物ですが、豪華に見えますね主人のお弁当も3連チャンでハンバーグです無職となって2週間、もっとゆっくり過ごせるのかと思ったらそうでもないですね。これまで見過ごしてきた溜まった家事もあるし子育ても終わり、定年を間近にしての無職はこれまでとちょっと違いますね。何かせねばと、気持ちだけが焦ってい
本日、5年間通った「こども医療センター」の受診を最後にしました。理由は、自宅に近い病院での経過観察で良いのではないかとの話を頂いたのと、我が子の担当医である新海先生が定年を迎えるというので、我々も「こども医療センター」を卒業することに決めました。病院に一番最初に伺ったのも今時分で、端午の節句の飾りがされていましたが、本日も同じように飾られています。息子の便秘は、治ったわけではありませんが、今では毎日お通じがあり、この病院の初診日に言われた「大腸が伸びきって元に戻らないければ、手
今年度から、土日のどっちかと月曜日が週休日の職場に配属替えとなったパパです。よって、毎週月曜日はママや子どもたちが忙しなく出掛けて行くのを見送る事になってます。何だか、定年を少し前倒しになったみたいで、妙な気分になります(笑)2025.4.14(月)13:20ゆっくりのんびりしてから、GRスープラでも乗ろうかと思っていたのですが、もっとのんびり乗れる方が良いとなり、A6アバント3.0Tで海を目指しました。平日の海は空いてます。何だかホントに定年したみたい(笑)その後は松林を抜け、
おはようございます2005年4月17日に結婚式を挙げました。そして今日、20周年を迎えました。おっちゃんの単身赴任は15年目です。結婚してるのに、毎晩ひとりで真っ暗なアパートに帰るなんて可哀想だな、と思っているんです。。。でも一緒に暮らしていたら喧嘩ばかりだったかも。知る由もないけど。このまま定年まで働くのか、収入が減ってでも転職して、家族一緒に暮らすのか。すぐに答えは出せないけど早くしないと『今』はすぐに『過去』になっちゃうしな。
これまで、仕事では行ったことあるけれど、失業給付もらうために行ったのは初めて。ハローワークもいろんな人が必要としていて、私みたいに定年前後で辞めて形だけの求職者みたいな人もいれば、とにもかくにも明日から働かねばならないような急を要する人、子育て中で子どもはまだ小さいけれど働きたい人…世の中仕事を求める人が多いんだなあ。本当は今すぐにどこかに所属して働く気なんかはないんだけど、今働く意思を示さないと、失業給付が受けられないと言うので形だけの求職でした。なんかねえ、こんなのも腑に落ちない気は
水曜日、はなと動物病院へ、今日は混んでまして、1時間ちょい待って診察と点滴で約5分😓人の病院もこんなもんですが。診察終わって待合室へ、空いてる席で支払い待ちをしていた時、隣にラブラドールの黒のワンちゃんが大人しく座っていて、お利口さんやなと見ていたら、はながシャーとバックの中から威嚇、ラブちゃんかわいそうにビックリ、優しい性格なんだろうな、はなを見てオドオドしてた、ごめんなさいと謝りました🙇♂️初めてはなのシャーを聞いた、はなも優しい子で今までシャーって威嚇されたことがなく、やっぱり猫
「投資っぽい話」⑥投資に注意すべきことは?Part3僕の勝手な思い込みを書いています。専門家ではないので、おかしいと思われたらごめんなさい。何事も自己責任でお願いします。(お断り)今回は少しひねくれたことを書きます。それはないんじゃない?って思われる方もおられると思います。まあ、こんなことをいう人もいるんだなって程度にお読みください。(夫婦で投資はお勧め?)休みもあまり取らず、40年間ひたすら地道に汗を流して働いてこられたご主人が、定年を迎えられて
人がやってることに興味を持つそれは私の強みかも知れないどうやら私はHSP気質らしい↓診断テストの結果ふと目にしたのがHSPで検索すると『HSP適職』ってのが予測で上がるHSPの人に向いてる仕事ってのが結構あるらしいHSPの人に向いている仕事って?現実的なおすすめの適職|atGPしごとLABOwww.atgp.jp今の仕事は60歳で定年今年54歳なので単純に計算してあと6年昨年入社したのに…(笑)定年後もそのまま勤め
解けゆく赤子の指や木の芽風二上山を見るとうっすらと緑色がつきはじめた。木々の芽が出ているからだろう。家の近所でも枝には赤子の掌のような小さな芽が点々と並び始めたものもあれば、柿の葉はもう若葉と呼べるほどの大きで揺らいでいる。気持ちのいい風が吹いている。定年を機に東京から大阪本社に配置転換された後輩と久しぶりに酒を飲んだ。独身の彼は定年退職を考えたようだが、住み慣れた関西ならと雇用延長を選択したらしい。彼とは二十数年ぶりだろうか?会話では昔の同僚先輩の話となったが、そのうちの1人と
最近、職場に入られた60歳の新人パートさん。未経験からのスタートって、本当にすごいなぁと思います。どんなに優秀な方でも、60代から新しいことを覚えるってやっぱり相当たいへんですよね…💦やる気があったとしても、体力や記憶力の衰えは正直なかなかごまかせないな〜と感じます。実は私も60歳をすこし過ぎて、「あぁ、若いころとは違うなぁ」って日々感じていて。今こうして仕事ができているのも、50代からの経験があるからこそなんだと思っています。もしその時間がなかったら…たぶ
『定年後の歩き方』—楠木新著「定年」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。自由?不安?それとも漠然とした空白?楠木新さんの『定年後の歩き方』は、そんな曖昧で捉えどころのない「定年後」という時間に、あたたかい光をあててくれる一冊だ。この本を読んで最初に感じたのは、「人は何歳になっても、まだ“これから”があるんだ」という希望だった。楠木さんは元銀行員というキャリアを持ちながらも、定年後には作家として新たな人生を歩んでいる。その経験がにじむ言葉の数々は、どこか説教くさくもなく、ただ「自
リフォーム時に改良版あると良いなぁ2009年3月に再婚(👽️初婚)2010年7月第一子2011年10月第二子2013年10月第三子2015年12月第四子(故)結婚当初👽️「俺が稼ぐから、🐷は働かなくて良いよ」来月から交替勤務→常勤👽️「収入減るから、🐷は馬車馬で」はい新時代はーじまるよー(;´Д`)ピャ『来年の目標』『子が親より先に逝く時に』『子が親より先に逝く時に』実父から夜中に電話がきた私は4人兄妹の3番目1番目の兄の子がペースメーカーの交換手術中
今週も後半戦引き継ぎがなくなったので結構のんびり仕事をしている社会人になって数年経ち私自身や夫の転職も経験し常にバタバタしてる上司を見て最近、改めてこう思う若い頃の私は働くってどんなことか分かってなかったなぁ…って私の親は良い親ではなかったでも、どんな想いで定年まで働き私達を養っていたのだろう…当たり前のように私達3人を食べさせ学費など必要経費を払っていた父父がよく言っていた「いつか親になったら当たり前だと思って生活はもちろんのこと学費も用意しておきなさい」
仕事を卒業してたっぶり時間が有るので、若い時にはまっていた山登りを再び初めています。30数年ぶりだし歳も取ったので体力的にも厳しかなと思いきや、まだまだ全然余裕で登れますね。まあ、装備も軽いし低山ですからね。少しづつ体慣らして、いずれは若い時みたいにテント泊登山や雪山登山を再開したいと思います。先日、うちの奥さんにゴアテックスのマウンテンパーカーとフェールラーベンのリュックを買ってあげて、山登りに興味を持ってもらおうとしましたが、パーカーもリュックも喜んで普段使いしてますが、残念ながら山登
時代は大きく変化し、会社が個人の人生を最後まで保証してくれるとは限りません。このような社会で、私たちは会社との付き合い方を根本から見直す必要があります。会社は、私たちの人生を豊かにするための、数ある選択肢の一つ、会社を「手段」として捉えるべきなのです。会社の奴隷になってはいけない同じ会社で定年まで働けると思うな他人の情は自分の人生には、関係ない他の会社のほうが条件が良いのなら、迷わず転職せよ自分の軸を持て会社の奴隷になってはいけない会社への過度な忠誠心や自己犠牲は、時として自身
千夜丸と福がようやくさくら猫になれた。これで、雄雌同居していても子供が増える心配は消えた。なんかの拍子に脱走しても、地域猫にもなれるだろう。やってもらったのは、①去勢・不妊手術②健康診断③ワクチン接種④のみとり、爪切りネットでいろいろ調べたけど悩むばかりで先に進めなかったので、近くの"保護猫カフェMOCA"さんに相談。話を親身に聴いてくれて病院手配から連れ出し方まで教えてくれて、捕獲器2台も貸してくれた。自分ではとてもここまで進めなかった。福
『続・続・最後から二番目の恋』第一話、見ました!シリーズものなのに以前は全然気にもしていなくて見た記憶がありません。今回は、この年齢になって定年前後のお話とくれば興味が沸きちょっと見てみようかと。一応相関図などで登場人物の関係くらいは確認しながらTVerで見始めました。小泉今日子と中井貴一の掛け合いが話題になっていたようですが、ホントに面白かった。脚本もいいのかもしれないけど、小泉今日子ってこんなに演技上手かったんだっけ?って見ていて気持
風の時代にいる人間が生き残るには、ストレスを受けないで、どれだけ、自分がその環境に順応できるかであると思う今年度から会社のシステムが変わり今日からそのシステムの入力が可となる教育資料もバッチリ手元におき教育動画も数回見て試し入力も何回もして不安がなくなるようにして本番をむかえる会社勤めで何回、システムが変わったのだろう転職すれば、その会社のシステムを使わなくてはいけないから、全く別ものであるそのシステムを覚えるのが、変化が早いので年
終活支援コーチくりちゃんです。軽井沢と横浜の二拠点生活をしながら終活についてさまざまな領域からアプローチしています。人は生まれたときから人生を締めくくるために生きています。終活はあなたにとっての必修科目です。*あなたの「終活実現度」を測定します。ファストアンサーに答えてください。結果がすぐに送られてきます。くりちゃんあなたの終活実現度【無料診断】-リザスト終活|人間心理学|冷え取り健康法|トラウマの心理学|英語を読む話す終活支援コーチくりちゃんw
おはようございますたねすきです😎ガチャピンさん🤢が定年になって1年が過ぎた日中🤢居る事に慣れては来た義母👵のお世話も殆どガチャピンさん🤢がしてくれる(もし定年じゃ無かったら…私の仕事?と怖くなる😅)🍞🍞🍞今朝の食パン🍞➖手抜きのトースト➖りんごジャムとバターで半々に…4枚切り食パンだったので食べ応えあり!これから4枚切り食パン🍞にしようか…🤔💬(食べ過ぎ注意…なんだけど…😅)義母の食パン🍞➖ハムサンド➖5枚切り食パンを利用毎食完食してくれるご馳走様でした⏰⏰⏰
おはようございます。やっと、宙ぶらりん状態から脱出できる(*^^*)先週、オイラのわがままになるのかな?突然の部署移動から本当に宙ぶらりん状態で、ほぼ仕事をしていない状態が続いていたけど…やっと、正式にではないけど、固定した仕事が回ってきました(^^ゞも~かれこれ今の会社に務めて来年で30年になりそんなに貢献してるつもりはなかったけど、今回の移動で様々な上司などなどが気を使ってくれて…そんな気遣いが暖かいけど…でも、気遣いしてくれすぎてなんだか居場所があるよ~で?ないよ~で(
朝は、少し寒かった。今日は、ダンナが休みで、1時間遅く起きてダンナ、朝から近所のおばあちゃんに定年になったん?と、キツイ一言を頂いたらしい(笑)おばあちゃんの、ムスコさんと4歳違いだけなのに。(笑)平日に、ウロウロするからやん!と、言っておきました(笑)今日は、風も強く、たまに雨なので、寒かった。さ、寝よ〜明日は4時半起きです。😅