ブログ記事16,844件
昨日中華街まで15年前に働いたメンバーの定年を祝う会に行ってきました当時にタイムスリップしたような夢のような時間🌈集まったメンバーのうち退職済みで参加したのは3人だけあとは今も金融で働くバリキャリたちかつてはわたしもあーだったのになみんながキラキラ見えてただただ羨ましかったそこで分かったこと自分もバリキャリに戻りたいってこと、、たぶんそうなんだと思うこのモヤモヤは、、わたしも頑張るか💪1社またエントリーしましたやれるだけのことやってみよう
先日新米事務長と面談した。結局わたしは何日付けで定年退職となるのか定年後の有休はどうなるのか定年後の働きかたはどうなるか時給?月給?社会保険に加入するには何日働かないといけないのか?あれこれ質問してもまったくとんちんかんな返事しかかえってこない。意味不明そしてなにかというと『社員さん優先なので……』ん?それって辞めてほしいってこと?('_'?)って思う場面も多々あって……全然リスペクトを感じられなかったわ定年退職ってこんなに軽く扱われるものなの
朝起きてゴロゴロしてたら11時前になってました😅小腹が減ったので近くの🍜中華そば屋さんに行きました。前回行ったのは確か。。。?忘れたけど何年も行ってないわけでもなくて、数ヶ月前かな?歩いて1分ほどのお店で私が中学校に入る前くらいに開店したと思う。もう47、8年目だろうか。マスターに年齢聞いたら82歳😀そりゃそうだ私も今月末で定年を迎えます😆食べ終わって支払いして店を出たらママから呼ばれて振り向くと🍗チャーシューのブロックを持って来てくれた😋まだまだ元気でお店を続けて欲しいですね
春に退職した友達次の仕事が決まったと連絡が来たので再就職祝いのランチに行って来ました友達のダンナサマは10歳年上もうリタイアしてみえるので友達は急いで探していたみたい(笑)面接後すぐに採用の連絡あり良い人ばかりで良かったと言っていました新職場の定年は80歳私達、どこまで頑張れるかな
大相撲の音羽山部屋が22日、東京都墨田区で部屋開きを行った。陸奥部屋から一昨年末に独立し、昨年4月に先代の定年に伴い霧島らが移籍し、現在の弟子は9人。音羽山親方(元横綱鶴竜)は「ただ強いだけでなく人としても成長させたい。愛される、尊敬される力士を育てたい」と語った。この日はモンゴルの大学教員で、親方の父の誕生日。両親を呼び寄せた親方は「素晴らしい天気で良かった」と語った。弟子に対しては「稽古ではライバル意識を持ってもらう」としつつ、「キツイのは稽古だけ。オンとオフをハッキリさせて、家族
来週で、というかもう明日ですねこれだけは毎週見てます、録画ですが(笑)1stシーズンから全部見てますね特に誰が好きというわけでもなく、こうすっと入ってくるような感じがします等身大なんてすね、世代的には特に、小泉今日子と中井貴一の生き方みたいなのが自分の過去と現在と似てるからと感じていますバブルの終わりに社会に出た頃、都会を謳歌してました新宿、青山、品川といったおしゃれな所で仕事をし、仕事終わりはアフター5を楽しんでました小泉今日子演じる吉野千明はこんな感じですよね40手前に地元
夫、還暦&定年を迎えました🎊37年間本当にお疲れ様でした。と、言っても同じ会社で仕事を続けますが…でも大切な節目です。この間、何度か転勤があり、お互い全く知らない土地に引っ越して来ました。そして今も全く縁もゆかりもなかった場所で暮らしてます。新しい環境に戸惑いながらも、2人から4人家族になり、なんとかやって来たなぁと思います。20年前には狭心症になり、カテーテル手術をし、治療も続いてます。そして、腎細胞がんの薬、カボメティクスの副作用とも向き合いながら仕事をしています。本当
あまりの暑さに。今シーズン初めて日中エアコン始動。まだ6月、だよね?みなさまもご自愛くださいね定年就活働きものがゆく(角川文庫)[堀川アサコ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}あらすじ60歳の妙子は継続雇用を蹴り、長年勤めた会社を退職する。正社員にこだわり就活をする中、娘の養女瑠希と思いがけず同居をすることになる。〈2022年1月25日発行〉
ぱおすけです。今日は日曜日です。昨日、軽自動車のディーラーに行ってきました。数日前からでているスマートアシスト故障の表示についてみてもらうためです。結果は、フロントガラス部にあるカメラに内蔵されているCPUの故障とのこと。表示が出たりでなかったりするが、自然に直るわけではないとのこと。部品交換に10万程度。😮💨悩みどころです。困ったのは、警報がでている状態なので、車検は通らないとのこと。車検を通すためには部品交換が必須。でも、衝突回避などのアシスト機能が働かないだ
地域通訳案内士の登録証がようやく届きました。嬉しい。4月に申請書類を提出してから2カ月も掛かりました。これには和歌山県知事選の影響があったようです。岸本前和歌山県知事が4月に急逝されました。万博会場でのイベントでみこしをかつぐなど、直前まで元気な姿を見せていたのに、急激に体調を崩したしたようです。6月1日に県知事選が行われ、新知事が選出されました。登録証は新しい知事名で発行されるということで、例年よりも送付が遅れたそうです。確かに新知事のお名前になってる:通訳ガイドの仕事
2025-6-19、20勤務している会社で60歳を迎える事になった誕生日の当日は、公休を入れた家から離れた大学を出て、地元に就職した次女のサプライズでプチ旅行の提案があった誰かの誕生日に有給や公休を入れるとは…彼氏の誕生日なら分かるがフェリーを待つ港キレいなハイビスカスハイビスカス三和フェリー到着熊本船籍ですね三和フェリー車両甲板鹿児島県長島(黒の瀬戸大橋)鹿児島中央駅駅の連絡通路から見える「かるかん饅頭」「カスタドン」を作る老舗さつま蒸気屋さんとんかつ黒田
こんばんはご訪問、ありがとうございます、hacoです夜にアップするのはやめると言いながら、3日しか予約投稿が続きませんでした短すぎ・・・また、眠れない日々の始まりです・・・自業自得今日も、書きたいことはぽつぽつあるものの、どれにするかまとまらず、結局、自分が今、一番気持ちが入っていることを書きます。私もアラフィフになり、はるか遠くと思っていた定年が、なんだか見えてきました定年後も働けるんだけど、収入も下がるし、全く違うことをしたい欲もあるの
あーーしんどい。。今日も先輩に理不尽に怒られたなー。ひと通り怒られた後「◯◯さんに期待した私が馬鹿だっただけだから、気にしないで〜!」だって。ミスもしてないのに、自分が思う通りのやり方じゃないからってそんなこと言う…?しかも本来なら先輩がやらなきゃいけない仕事を、先輩が寝坊したから私が代わりにやったんだけどなぁ新人時代からだけど、私が何も言わないし仕事も辞めないから何言っても良いと思ってるんだろな…どんだけ理不尽なこと言われても何も言い返さないし嫌な顔もしないしどんな仕事
かれこれ18才で仕事に就いてから途中無職の家事手伝いもしたものの、その仕事時間に遊びで休みを取ると言うことがなかったのです皆が一律に所得する年末年始やお盆・ゴールデンウィーク等は頂いていたもののその他では与えられた休みにて満足しておりましたこの度始めて遊びで休みを取りました思えば最初に勤めた仕事では来年定年の予定でしたこんなギリギリになるまで特段休みを頂く事も無く過ごして参りましたなんか不思議な感じが致します冠婚葬祭しか休まないと評判の私ですなかなか休みを取ってまで温泉旅行に行こ
こんばんは先日、高校の同級生と飲みに行きました。友人は去年60歳で定年を迎え、その後、再雇用で働いています。雇用契約は1年で、更新すれば65歳まで働くことが出来るというよくあるパターン。役職も外れてお気楽になったとはいえ、契約社員になった今でも、やっている仕事は定年前と同じ。大きく変わったのは収入で、お給料は定年前の半分以下とのこと※再雇用時に給与が下がる理由は、雇用形態の変更と契約の見直しが入るため正社員から契約社員やパートタイムに変更されるため、基本給が大
そこそこ二面性(!?)のある私しっかり者とみられるが・・・実はアホであるあ、知ってた~~❓定年までいた職場では別名サザエさんって言われていたそこそこオッチョコチョイ・・である例えば・・・①制服後ろ前事件朝礼の時、後ろにいた同僚から「後ろにネームがあるよ」またまたある時は・・・②「歯磨き粉、制服についてるよ」ま~、こんな具合です数々の面白おかし事件を起こしてきた歴史がある↑
定年退職時に「貯蓄5000万円」の世帯は日本にどれくらいいる?|ファイナンシャルフィールド|定年・退職定年退職時が、人生のなかで一番貯金が多いタイミングといわれています。このように聞くと、ほかの方は定年退職時にどのくらいの資産を持っているのかが、気になるのではないでしょうか。そこで本記事では、定年退職時に5000万円ためられている世帯はどれくらいいるのかについて解説します。financial-field.com定年退職時に5000万円をためられている世帯はある?現在では定年を引き
所属する会社は60歳定年制です。噂では後5年くらい、バブル世代が定年を迎えた後に65歳定年にするとか、人事の同期がそんなニュアンスの話をしてました。昨年くらいに再雇用の給与制度が変わり、再雇用年収の見直しがされたようですが、今後を考えるとどういう道があるのか、転職サイトにも登録して話を聞いてみようかな?と思って登録しています。実際、スカウトは色々あり、一度面談で話を聞いたこともあります。なかなか一気に転職までとは踏み切れないですね。放置気味にしていたところ、先週、知ってる企業さん案件の
おはようございます。久しぶりに食べた、丸亀うどんの「うどん弁当」美味しかったですね~夫の定年後の生活が、少しつづ現実的になってきました。特にお金の事(汗)62歳で定年して、その後5か月失業手当をもらう。夫は全く働かない訳じゃなく、できたら週3日程度の仕事が良いって言ってるけど、田舎に帰ったら、そんな都合の良い仕事があるかは分からない。65歳から年金を貰うので、そこまでの約2年半の間は、貯金や退職金で賄わなくちゃいけない。ありがたい事に、夫の勤める会社は、確定
だいたいさあ、コンポライアンスって何だ?こんなことを聞くと若い人は「はぁ?」って思う人も多いことだろう。一方、50才も過ぎた人たちはどう思うのだろう?「そうだよねあ~・・・・」なんて若者とは真逆と言ってもいいくらいの反応が多くあるんじゃないかなと思うのです。これが絶対的な世代の違い。若者の常識は年配者の非常識。その逆も然り。斯くしてコンポライアンス問題は無くならない。法律にまでなってしまえば違法行為をする年配者は続出だ。自分たちの感覚にまったく無いや、それどころか
おはようございますHappyBloomですいつもありがとうございます昨日バンドのメンバーさんたちと話していた時のこと。。。「自分が老害になったらあかんって思って第一線から退いたんだよ〜」おっしゃったんです。なぜかそれがずっと心に残ってる。。。メンバーの方に中にはもう定年を迎えられていて、世間で言うところの「引退した世代」けれど、私にとってはそんな肩書きなんて全然関係なくて、むしろ「こういうふうに歳を重ねたい!」って、心から思える存在❤️演奏している姿が、もうとにかくかっ
昨夜は9時前に二階に上がりベッドに横になって音楽を聴いていた。好みの音楽を纏めたやつで勝手に20時間くらいは選んだ歌が掛かっているが、何度も聴いていると順番を覚えててしまうのでランダムにしてもいいのだが、最近は素直に順番に聴いている。70年も生きていると、現職時代にはあまり音楽を聴いていなかったのに、ベラボーな数の曲を知っているものだ。高校生の時に南沙織がデヴューして狂ったように聴いていたが、既にあれから54年経っているんだから、膨大な時間を生きて来たんだなあと思う。そして今はもう人
小生()も定年後の人生を考えるお年頃最近悩むのは...年金受給()を繰り上げるか繰り下げるか小生()は60歳での完全定年を考えており気軽な第二の人生を希望よって基本的に繰り上げ受給派最近はYoutubeで色々な動画を観て繰り上げ受給について勉強中φ(❐_❐✧メモメモ分かった事はどちらもメリット・デメリットがありどちらがGood()なんて一概には言えないそう考え始めた時に出会った動画がコチラ(興味のある方はどうぞ)観
会社員は、毎月給料がもらえる。きっとさぼっていてもあまり働かなくても、それなりにもらえる。それでも、辞めたいと思う。このまま定年まで、働き続ける事は、もったいないと思う。普通だったら、止めることがもったいないと思うのかな?でも、1日の半分以上仕事に費やすもう、こんな、毎日は、うんざりだ。宝と言って、何をしようと考えているわけではない。なんだかんだ言って、会社を辞められないと思うこともある。でも何もしなかったら、何も変わらない。やめる勇気を私にください。
🔴かの、2008リーマンショック以来17年ですが、この期間にKIYOSHI会長は、ほとんどのお身内や会社幹部に、また安倍晋三さんと、かなり亡くされましたね❗そやなあ。まあ、最初に祖母がひとり、亡くなり、そこからはさ、老親までみな、亡くなりましたね。まあ、💲はね、残りましたがね。寂しくなったよな❗🔴KIYOSHI会長の家系ではもう、社会の前面にいるのは、家督を継いだKIYOSHI会長ぐらいですか❓️そやな。従兄弟も亡くなりまた、引退したり定年を過ぎてな。名実と
去年も暑かったけど今年も暑そう。。。8月にお客さんが泊まるという事もあり四畳半の部屋にエアコンを入れた。ニ●リのシンプルエアコン6畳用で税込み合計88,399円。本体は安いけど、工事費その他はどうなんでしょう?NH-22●6J:59,900円基本工事費:16,500円室外機カバー:999円(ただの断熱シートだった)室外配管カバー:1
こんにちは。久々のiDeCo運用状況になります。どうしても含み益が多いと、株価の変動で上下しますが概ね順調に伸びていますね。やはり素人が勝てるのは時間しかありません。運用成績を求められる機関投資家やファンドと同じ土俵でやってるのですから一般人の9割以上が負けているのも当然です。もちろん資産運用は株やFXだけではありませんが、老後資金を貯めるために運用で稼げなんて国が推奨する事自体どうかと思っています。損したら自己責任って言われるんですから。やっぱり理想的には、真面目に働いていたら定
久々に池の近くにあるスタバでチャイラテ。甘いのが呑みたくなったんで。でも、一押しの「なんたらチーノ」系は甘すぎて苦手。いつも普通の珈琲になっしまうが、今日はチャイラテを注文した。見渡す窓の外、晴れるかと思ったが、はっきりしない曇天。さほど暑くもない。定年を迎えて3年目に突入フルタイムの再雇用ではなく、週勤2日の週休5日。未だに日々の過ごし方というのが落ち着かないルーティーンというのが定まらない。時間を持て余すこともシバシバ。これでいいのかと思うことがあるけれどこれでいいの
『7連現場終了にて本日はダラリ♪』6月特需が終わりました。7日連続でロケ業務なんて過酷ですよ。アラ環ですよ?同期は、代表とか取締役とか定年とかしているんですよ?フリーって聞こえがいいけど、現…ameblo.jp
6月特需が終わりました。7日連続でロケ業務なんて過酷ですよ。アラ環ですよ?同期は、代表とか取締役とか定年とかしているんですよ?フリーって聞こえがいいけど、現実は厳しいよねぇ。疲労回復に努めます!でもですね、あんまり疲れて無いんですよ。これねぇ、断食のお陰かもしれません。夜、ぐっすり眠れているんです。昨夜などは、0時就寝、4時トイレ、8時起床でしたから。こんなに眠れることなんかここ10年ありませんでしたから!断食良きことかな。青木くん!落ち