ブログ記事6,978件
『3人目の保育園入園グッズ』はい、もうあっという間に4月に入ったので3人目の娘ちゃんも保育園に入園しました入園式が4/1だったので今は慣らし保育中そんな3人目の保育園入園に際し1人目の時…ameblo.jp上の記事にもあるように4/1に入園式を終え絶賛慣らし保育中の3人目今日までの慣らし保育のスケジュールは4/2【慣らし保育初日】10時半お迎え4/310時半お迎え4/4(私が妊婦健診の為)11時半お迎え4/711時半お迎え4/812時半お迎えという感じで順調に進んでいます
生後9ヶ月歯が4本生えて授乳が痛すぎて完ミに切り替え&夜間断乳「夜間授乳を辞めると夜中よく寝てくれるよ」ってって聞いてた……が!!話がちがうちがーーう夜中5回は起きてる抱っこしてユラユラ〜お腹の上でトントン〜「断乳は3日目までが勝負!!そのあとはすんなり寝てくれるよ」って…これも話がちがうちがーーう心折れそうな日もあったけど…自分と赤ちゃんよく頑張った👏断乳から1ヶ月後くらいから寝る前泣くけど、少し泣いたら寝てくれるようになり安堵でも夜泣きが酷くなった聞いてないよ
こんにちは!リリーブランのYuiです🌷今回は韓国ママたちの間でおしゃれ哺乳瓶として定番化している【オリーブ哺乳瓶】をご紹介いたします🫒オリーブ柄哺乳瓶セット🫒韓国のおしゃれ哺乳瓶の代表として韓国ママたちの間で定番化している哺乳瓶🤍今回は新生児期から長く使えるように200mlと300mlの2本セットをご用意いたしました🌷ニップルは専用のものはもちろんピジョン(母乳実感)のニップルも使えるのでサイズアップ時にも安心です!哺乳瓶として大活躍してくれるのはもちろん…専用の持ち
母乳は出ているのに突然直母拒否され混合育児から完ミになりました。今は全くおっぱいをあげていないのですが助産院で診てもらったところ母乳が出なくなるようケアしていかないと2人目不妊になったり、母乳が残ったままになり乳がんや乳腺炎になることがあるということで、母乳外来で卒乳にむけてのケアをしています。ケアをしてもらうと、まだまだ母乳が出る状態で助産師さんには勿体無いと言われ少しだけ気持ちが揺らぎますが何度おっぱいあげても突然拒否されて以降は全然のんでくれないので余計なイライラが増える
今日も早朝からギャン泣きな息子。夫は体調が悪いようで、あまり頼れず…でも私も生理でお腹・腰痛、そして睡眠不足からか頭痛が。。。といっても育児はしなきゃなので薬飲んでなんとか1日乗り越えました(こういうとき母乳のことを考えずに薬飲めるのは、完ミのメリットですね!!!)泣きまくる息子を抱っこ紐でひたすら歩き、寝かしつけるの繰り返し…(抱っこしてないと寝てくれません、置くと数分後に起きてギャン泣き)合間に少しだけ夫が息子を抱っこしてあやしてくれましたが、ぜんぜん泣き止まず夫は「はぁ
ぴぴちゃん、1週目終了!徐々に落ち着いてきてるのかな??1日目からのギャン泣き具合からはすこーし泣きが少ない気が…少ないっていうかゆるーい感じ泣いてるけどギャンじゃない…っていうか…でも先生に聞いたらやっぱり泣いてるみたいで比較的おんぶで時間を過ごしてるみたい笑お世話かけます…でも昨日は天気が良かったからテラスにいたみたいだけどちょっとはご機嫌な時があったみたい!それはよかった…こんなに短い時間なのにおむつも変えて連絡帳も書いてテラスにも出して…保育士さんすごす
突然の母乳拒否から試行錯誤を重ねてしばらくやってきて、助産院で助産師さんと話して数日前に卒乳し3日くらい経ちました。「卒乳に向けてケアしていくけど、おっぱいあげたかったらあげても大丈夫よ」と言われていましたが、卒乳を決めてから一度もおっぱいをあげてません。理由としては、・むりやりくわえさせて拒否されるのが見ていてしんどい・↑がしんどいと夫に言うと「じゃあ粉ミルクでいいじゃん!」と言われそこから口論になってしまうです。まだ数日ではありますが母乳育児をやめてよかったこと、悪かった
もうすぐ生後5ヶ月になる次女は現在、母乳とミルクの混合育児です長女は完全母乳でしたが、次女については楽に一気にグッと飲みたい性格のようでちょろ出の母乳を嫌がる素ぶりが多々見られ(乳首をスルメのように引っ張る)ミルクを足すことが増えましたそうなると母乳の出もどんどん悪くなりどんどんミルクの量が増えていき昼間はほぼミルクで夜だけ母乳になりつつありますでもまだ昼間も母乳をあげないと胸が張ったりするので吸ってもらいたいのですが嫌がるので集中して飲まずで夜は寝ぼけて溜まった
こんにちは!リリーブランのYuiです🐶今日はわんわん好きさんに特におすすめしたい【わんわん柄哺乳瓶】をご紹介いたします🐶わんわん柄哺乳瓶🐶もこもこなわんわんが全体に施されたわんわん柄哺乳瓶🐶サイズは200ml/280mlの2種類です🐶シンプル可愛いデザインが魅力で目盛りもしっかり見やすいのはもちろんニップル部分はピジョン(母乳実感)のニップルも使えるのでサイズアップ時にも安心です🐶わんわんが家族にいる方わんわん好きさんなママさんに特におすすめの哺乳瓶です🐶哺乳瓶|
先日のはなし。息子のいとこがうちに遊びに来ました。義両親が横浜に用事があり、一緒についてきたようで息子を抱っこしたり、おもちゃで遊んでくれました。私から見ると甥っ子にあたる子で、夫と結婚したときはまだ小学校にあがる前でした。はじめて会った時は少し人見知りしていたけど、すぐに慣れてたくさん色んな話をしたり、レアなポケカをくれたり笑、とても優しい子です。息子にも、飛行機でもらったという子供用のノベルティをくれました。やさしい〜義両親は昼食を買ってきてくれて、一緒にみんなで食べて
タイトルにもあるように、私、産後1か月(厳密に言うと3週間ちょっと)で母乳育児を諦めました。("早すぎるだろ"と思いますよね🙇♂️💦)出産した次の日から産院で授乳指導があり、最初は母乳育児で頑張るつもりでいて、私はすぐに母乳が出たので"出て良かったー"と安心していたら、チビたま君が完全に母乳拒否でして😭💦哺乳瓶で粉ミルクだと美味しそうに満足そうに毎回飲み切るのに、母乳をあげようとすると、ギャン泣き&大暴れでおっぱいぶん殴りまくりで😭😭😭泣笑(入院中、助産師さんもお手上げ状態😂
今日は、訪問型産後ケアで助産師さんに来て貰った。断乳後のオッパイの、残ってた母乳を全部絞りきって貰った。これでオッパイが終わったぞ〜入院中は、「オッパイ辞めたいです…」って訴えても、産後メンタルの妄言と思われたのか、まともに相手にしてもらえなかった「軌道に乗り始めてる時にムリにやめたら、乳腺炎になったり3〜4ヶ月は苦しむよ」的な事も言われて八方塞がりだったけど、苦しむ事なく超〜〜スムーズに断乳できた断乳の流れ生後9日:おっぱいマッサージ後に薬(カバサール)飲む生後12日:おっぱい
『現在双子完ミ育児中:これまでの授乳事情①』乳児の育児にあたり必ず直面する議題(というか人から聞かれたりしがち)なのが母乳orミルクor混合かと思います。現在双子は3ヶ月目くらいから完ミです元気に育てば…ameblo.jpこちらの続きです。上の子(長女)を完母で頑張ろうとした結果体重が十分に増えなかったため医師よりミルク混合の指示を受けました。ミルクをあげるとお腹が空いていたのか一生懸命飲んで満たされた顔をしてました。ホッとしつつも申し訳ない気持ちになったのを覚えてます。その後混合
乳児の育児にあたり必ず直面する議題(というか人から聞かれたりしがち)なのが母乳orミルクor混合かと思います。現在双子は3ヶ月目くらいから完ミです元気に育てば何でも良い!と今は心から思ってますが、上の子を育てている時はそうではありませんでした。。上の子出産当時、「母乳で育てるのが一番良いんだから完母頑張ろう!」と必死にマッサージをして、頻回授乳をしていました。でもなんだろう…あんまり満腹そうにしてないような入院中は毎回授乳前後で体重を測ってそれなりに飲んでたのがわかったけど自宅には
夫とはマッチングアプリで出会って結婚しましたなれそめを読む卵巣嚢腫、生理不順、自律神経失調症、化学流産、切迫早産と色々ありましたが年子姉妹出産第一子出産レポ(2023年)第二子出産レポ(2024年)生後5ヶ月から始めた離乳食。もう開始してから丸2ヶ月。やーっと2回食始めました完ミの次女、早朝授乳があると早朝にミルク1回目、9時頃にミルク2回目なので、離乳食は9時と、昼すぎor夕方にもう1回あげればいい。早朝授乳がない日は1回目が朝7時8時で、上の子の朝ごはんと被りがち
そういえばすでに長男の離乳食が始まっていますまだ開始して1ヶ月も経っていないのですがすでに2回食に授乳状況は今だに混合ですがミルクは1日3回(朝・昼・夕)100-140ml程度授乳は1日7回位でしょうか搾乳すると多い時で120ml程👶は私が出張で完ミの時には1日1000ml近く飲むようなのでおそらくパイ寄りの混合ですねだいたい生後3か月後半から夜中のミルク作りがなくなり今の授乳状況へそうしたらすっごく楽ちんで面倒くさい混合を頑張って良かったと思える状態になっていま
はじめまして!ブログにお越しいただき、ありがとうございます2017年8月→入籍2018年2月→自然妊娠で1回目稽留流産2018年10月→自然妊娠で2回目稽留流産2022年10月→不妊治療を開始2023年6月→体外受精1回目で妊娠するも3回目稽留流産※全て初期段階で心拍停止でした2023年10月→体外受精2回目で妊娠2024年6月→長女(第1子)出産現在、育休中で2025年4月に仕事復帰予定の福祉系OLです。よろしくお願いします♪以前にもブログに書いたことが
こんにちは!リリーブランのYuiです🌷今回は韓国のママたちの間でおしゃれ哺乳瓶の定番として人気の【哺乳瓶】をご紹介いたします🌷チェリー柄哺乳瓶🍒オリーブ柄哺乳瓶🫒くまさん柄哺乳瓶🐻韓国のおしゃれ哺乳瓶の代表として韓国ママたちの間で定番化している哺乳瓶🪿サイズは200ml/300mlの2種類🌼毎日の授乳時にママの気分をUPさせてくれるような見た目の可愛さはもちろんニップル部分はピジョン(母乳実感)も使えるのでサイズを変える時も安心🤍また持ち手をつけたらお子さんが1人で飲
【ママの自己肯定感が上がると子どもの可能性もUP】ママの心の豊かさを育むサポーターたま先生です^^みなさんは、順調に母乳育児できましたか?私は、1人目のとき憧れの母乳育児を断念しました。母乳が出ないこと、うまく飲んでくれないことにイライラし涙することもありました。でもね、完ミで過ごしてみるとメリットをたっくさん感じたんです現在、母乳育児で悩んでいる方や出産を控えるプレママさんにぜひ知ってほしいミルク育児の良さをお伝えします
混合から完ミにすることにしたので約1年ぶりにアルコールを摂取しましたー妊娠前は、週末必ずビールを飲んでたくらいビールが好きなので、ノンアルコールビールは飲んでたものの、久々に飲めて嬉しかったです味も微妙に違くてやっぱりアルコール入りの方が美味しかったですビールは楽天で箱買いキリン淡麗グリーンラベル(350ml*48本セット)【kb8】【kb4】【kh0】【淡麗グリーンラベル】[発泡酒糖質オフ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}完ミにした理由は、単純に時間
不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘中!断乳4日目!『生後5ヶ月分泌過多の断乳記録①完ミへ』不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘中!おっぱいトラブルからの断乳を決めました『やっぱ…ameblo.jp『生後5ヶ月分泌過多の断乳記録②完ミへ』不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘
生後2ヶ月で完ミ(完全ミルク)になりました第1子の時は半年くらいまで混合で育てました自分の体調の問題でやめましたが完ミはめちゃくちゃ楽ですねWHOは生後6ヶ月までの完全母乳、2歳以上までの授乳を推奨していますこれは知っていましたが調べたら日本小児科学会では4歳までの授乳が推奨されているんですねすごい私の周りではほとんどが1歳半までに卒乳していて長くて2歳です歯が生えてからは乳首を噛み切られそうになったという話をよく聞きます母乳は1週間もあげなければ出
はじめまして!ブログにお越しいただき、ありがとうございます2017年8月→入籍2018年2月→自然妊娠で1回目稽留流産2018年10月→自然妊娠で2回目稽留流産2022年10月→不妊治療を開始2023年6月→体外受精1回目で妊娠するも3回目稽留流産※全て初期段階で心拍停止でした2023年10月→体外受精2回目で妊娠2024年6月→長女(第1子)出産現在、育休中で2025年4月に仕事復帰予定の福祉系OLです。よろしくお願いします♪昨年6月に長女を2,832g
はじめまして!ブログにお越しいただき、ありがとうございます2017年8月→入籍2018年2月→自然妊娠で1回目稽留流産2018年10月→自然妊娠で2回目稽留流産2022年10月→不妊治療を開始2023年6月→体外受精1回目で妊娠するも3回目稽留流産※全て初期段階で心拍停止でした2023年10月→体外受精2回目で妊娠2024年6月→長女(第1子)出産現在、育休中で2025年4月に仕事復帰予定の福祉系OLです。よろしくお願いします♪昨年6月に出産後、長女がNI
こんばんは🌕🎀今夜も育児に奮闘記/1児のママです続いてマザーズバッグPart3ミルクセットについて紹介していきます粉ミルク編明治ほほえみ800g粉末[0ヵ月~1歳頃の粉ミルク]【公式・正規品】Amazon(アマゾン)ほほえみ缶が我が子は大好き🩷粉ミルクを溶かす、作るのに必須な70度以上のお湯が必要ですよね!6時間以上保温可能な信頼の品がこちら💁♀️【Amazon.co.jp限定】サーモス水筒真空断熱ケータイマグ0.5Lダークグリーン飲み口外せてお手入れ簡
不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘中!断乳3日目!『生後5ヶ月分泌過多の断乳記録①完ミへ』不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘中!おっぱいトラブルからの断乳を決めました『やっぱ…ameblo.jp『生後5ヶ月分泌過多の断乳記録②完ミへ』不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘
不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘中!断乳2日目です!『生後5ヶ月分泌過多の断乳記録①完ミへ』不妊治療の末、2024.10.3に第一子の男の子凛くん(Rin)を出産初めての育児に時々病みながらも奮闘中!おっぱいトラブルからの断乳を決めました『やっぱ…ameblo.jp1日目はこちらもーう朝からバンバンに張っていて早く...早く出して...!って感じでした。笑朝起きて7時頃に最後の搾乳をして(張
まもなく1歳になる子どものねんねについて。こんなんでいいのか?と思いつつ、親達はストレス少なくやてれるのでいいのかも?どうなんだ?と思いながら日々過ごしている。授乳はおっぱいが出なかったので完ミ。いわゆる抱っこしたりトントンしたりする寝かしつけは最近していない。ねんトレを意識してはいたが、単なる手抜き感も否めない。昼も夜も眠くなるまでは遊ばせたり一緒に過ごして、足があったかくなってきたら寝かせる、という方法をとっている。おかげで昼寝は時間が安定せず、外出などの予定によってもバラついてしま
我が子、ついに4ヶ月目を迎えましたおめでとう娘ちゃん妊娠中からずっとSIDSが過剰に不安だった私…お辛い中、私の様な不安を抱えているママさんへ向けて発信して下さっている方のYouTubeや記事、専門家の方の情報などばかり読んでいる時期がありました。2ヶ月〜6ヶ月の間が一番多く、一歳以上でもあるということで、新生児の時期、一ヶ月目が心配な気持ちと育児の大変さで疲弊していた毎日でしたが、2ヶ月になるとかなり育児にも心の余裕が出始め、それと同時に、ずっと心配して構えていた時期がとう
こんにちは出産して2ヶ月が経とうとしている私です。元々母乳はそんなに出なくて(母もだったけど遺伝とか関係あるのかな)大体2〜3ヶ月、🥧の張りと闘って、頑張ったらもう完ミに切り替えが普通になっておりました。が!4人目にして、なんと張りすら入院中でなくなり産後2週間にして完ミに切り替え🥹母乳に特にこだわりもなかったし、4月から保育園決まったし、完ミだと旦那も全部できるから全然いいのだけど………まぁ〜〜〜〜この子、一気に全然飲んでくれないという悩みが今までの3人は一気に160ccとか