ブログ記事5,756件
今日は待ち時間が長いので少し🤏特別編をお送りいたします我が家は夫婦共働き世帯年収も決して少なくはないなのに貯金ゼロな〜ぜ〜お家は一軒家ローン🏠旦那さんバツイチね前の奥さんとのおうちそこに私が後妻として住んでます不妊治療でお金いるのに車2台🚘🚙バイク2台🏍🛵趣味の10万円の電動自転車🚴♀️わけわからんプログラミングの部屋にパソコン💻と机維持費だけでもすごいですよね自動車税や固定資産税結婚前からあったので旦那の支払いです(当たり前やろ)
おはようございます少しずつあったかくなってきましたね皆様、花粉は大丈夫でしょうかさて、本題へ戻ります前回、衝撃の結末から数日が経過しました夫婦でお休みを合わせて男性不妊専門のクリニックへ向かいました(最近は男性不妊も増えているみたいでそんな専門クリニックあるんやなとしかもそんなクリニック探してきてたんかいな〜との驚きと)あ、お察しの通り関西在住です笑クリニックへ到着部屋へ呼ばれるのもお会計呼ばれるのも全部携帯からハイテクすぎへんか話それました、、、先生か
4月から幼稚園❗️色々準備してます❗️1番準備しやなあかんのは、椅子❗️座位保持椅子を園用につくりました〜❗️型どりしてみぃちゃんにピッタリに❗️肩がだらーんてなってしまうので、肩ベルトもつける事に!バギーにも肩ベルトをつけてもらいました家は赤やけど汚れ目立つから、黒系にしたかったので、黒で可愛くしました!そしたら自分から指さして座ってくれた〜みぃちゃん、側弯があるんだよな。今経過観察やけど側弯すすむなよー。。って思う。さっ!入園までに色々がんばるぞー!!
2021年2月23日、離婚の話し合いをしました。私たち夫婦は離婚します。これは、私たちにはまだ未来があると思っていた時に書いたものです。---------------------------------------------私の中で最後にしよう!と思っていた体外受精の結果が出てから約2ヶ月。日本はラグビーのワールドカップで盛り上がっていました。私は全く興味なかったのですが、夫が観るので一緒に観ていたら面白くて面白くて!!!すっかりハマってましたその頃、私は相変わらず、養子縁組さ
でもまだ、日本で特別養子縁組へのハードルは高い。もっとスムーズに特別養子縁組ができる制度作りなよ、政治家さん!久保田智子44歳20代で「子供は難しいでしょう」…特別養子縁組で親になるまで|文春オンラインかつてアナウンサーだった私は、天真爛漫だね、などと言われることも少なくなかった。その都度、自分の内面の暗さは表面化していないのだな、と安心した。「子供は難しいでしょう」。そう医者に告げられたのは2
生後3ヶ月が過ぎて、100日のお祝いをしました~ゆうなねぇねも一緒にお祝い最近は笑顔が増えて、癒されMAXmilkタイム中に哺乳瓶を持つ私の手を小さな指でニギニギと触ってくるこの何ともまぁ幸せなふれあいの時間が離乳食が始まったら、無くなるのかぁ……と今から寂しくなったりしてますこの腕の中で抱っこをしてミルクを飲ませてあげられるなんて、一生の内のほんの一瞬の時期だけ二度と戻れない幸せの一瞬一瞬を大事に。この幸せの一時を積み重ねて
みなさま本日もご覧いただきありがとうございますこちらは朝から雨☔️でげんなりしております、、しかし、、山火事も続いており乾燥してる時期に有難い雨☔️1日も早く山火事が落ち着きますよう願っております、、さて今日は前回からつづきまして特別養子縁組のお話しを登録前の研修が結びましていよいよ家庭訪問です家庭訪問までに揃えなきゃいけない書類を前に📄あたふたしておりますが、、本当に書く事も多く📝集めるものも多く写真の現像やら🤳仕事の合間にバタバタこれまた事
★9ヶ月分(18袋)セット!★森永乳業ビフィズス菌BB536森永ビヒダスbb536【送料無料】【代引手数料無料】生きたまま腸まで届ける!悪玉菌を追い出す!ビフィズス菌=ビヒズス菌花粉対策にも♪【森永乳業正規販売店】楽天市場23,280円親しい友人が特別養子縁組をするという。その子は有名クリックで妊活して、上手くいかず、地元の無名な高刺激のクリニックで採卵したが、上手くいかず、不妊治療はやめた。たぶん2年の間に5回くらい採卵をしている。おやすみの期間はタイミングやシリンジ法を
2021年2月23日、離婚の話し合いをしました。私たち夫婦は離婚します。これは、私たちにはまだ未来があると思っていた時に書いたものです。---------------------------------------------2019年の夏、体外受精の結果が陰性だった時、これで最後にしようと思うと同時に、子どものいない生活を受け入れられるかどうか考えてみました。夫と二人の生活も楽しい。大人二人だからこそ行ける旅行やレストランも楽しんでいる。お休みの日、それぞれ好き勝手なことができる
皆様こんにちは本日もご覧いただきありがとうございますなぜかブログが急上昇で妊活ブログ27位と嬉しいランキング細々と頑張って更新していきますね見てくれる人いると嬉しいーーー今日はしかし、ごっつ寒い❄️暖かくなったり寒くなったり身体がついていかないそれでも身体を冷やさないようにしなきゃいけない妊活の基本は温活これに限ります夏でも靴下だしサンダルなんて履かないし夏でもホット飲むし身体冷やさないし常に飲み物はお茶🍵あったか〜いやつ話が逸れましたwwA
http://zuttodaisukidayo.seesaa.net/タイトル:特別養子縁組の失敗と後悔そして今【特別養子縁組ブログ】4ヶ月も共に暮らした子ども、A太くんとの特別養子縁組が不許可になり、不成立後のことも書かれています。養母になるはずだった女性、やまのさんがA太くんへの想い、愛情、特別養子縁組制度について感じることを書かれているブログです。-----------------------特別養子縁組が成立して子供と暮らすブログはいくつもありますが、不成
みなさまおはようございます今日はあったかいですね基本土日がメインの仕事してますがコロナの影響で土日も少しずつお休み増えてゆっくりしております今日は新しく買った春服と共に病院へ🏥せめて春服でテンションあげてます特別養子縁組前回、基礎研修の座学が終了しました続いては実技ですしかしながら、時は2月、、少しずつコロナの影響が、、本来なら子供たちと触れ合うところを変更になり子供たちの施設を見学といってもウロチョロできずに、、ビデオで見てその後に養親希望さん達とセ
星、5ヶ月になりました!寝返りができるようになりました!でもまだ頭が重たいから落ちてくるだけど、その時の二人の絡みが面白い🤣星(あーつかれたぁドテみぃ(しっかり頭あげなさいよ!星(よいしょ、あーまた疲れたみぃ(ほら、しっかりあげなさい!いやいや、、いやいや、一言言わせて、みぃちゃん、、、あなたが頭をあげなさいよ😂#5ヶ月#寝返り#教えなくてもできるてすごいな#4歳3か月
今日は、ちょっと重い話です。すみません。しかも、なぐり書きのように書いたので、きちんとした裏付けがあるわけでもなく、自身のこれまでの経験や知識から思うままを述べたまでですm(__)m内容は、タイトルの通り、不妊治療をとりまく環境と、特別養子縁組について。リプロの松林先生の、治療中の男女の心理(中国のシステマティックレビュー)の話それから、アラフィフ主婦のぴのさんの、里親研修を受けた方から聞いたという胎内虐待の話。色々と、考えさせられました。外国では、卵子提供、代理出産など、
こんにちは2月の終わり、息子を迎えた養子縁組の団体の説明会に参加してきました✨先輩養親として、です自分もこの説明会に一昨年の9月末に参加しました!いつもよりきちんとした格好をして旦那さんとドキドキしながら参加したなぁそしたら4ヶ月ちょっと後に可愛い可愛い息子を迎えるという早い展開だったなぁ♥️私たちが参加した時に話にしてくださった養親家族の方達。いい意味ですごく普通の家族だったんです👪外で見る親子と何ひとつ変わらない普通の仲良しそうな家族✨その姿に憧れて、安心もし
今日は、夫と共に両親に話に行きました。不妊治療を終える事、そして養子縁組を考えている事。いきなりとっても感情的になる事がある母、割とかたい考えのある父を持ち、これまで幾度とぶつかってきました。(若いころですが)なので、まず不妊治療を終えることを受け入れてくれないだろうなー特別養子縁組なんて嫌だと言われるようなー喧嘩しないようにしなきゃと、割と意気込んでました。結果、恐れていたような事態にはならずに!とってもいい話し合いができました!!不妊治
<ご相談内容>いつもブログ楽しみに拝見させてもらっています。よろしくお願いいたします!私たち夫婦は夫が無精子症のため不妊治療を行いましたがこどもを授かることができませんでした。そして○年にご縁があり特別養子縁組で子供を迎えました。現在裁判申し立て中ですが、実母との連絡がとれず裁判が進まずにいます。無事に子供を実子として我が家の籍に迎えることができますか?また、数年以内に新たに養子縁組で子供を迎えたいと思っていますが、既にいる子供と仲良くし家族でうまくいきますか?それとも再
ご無沙汰しております。主婦の友社「赤ちゃんが欲しい」Webメディアに当ブログが紹介されて以降、このブログのアクセス数は、安定して毎日高アクセス数(300~500)になります。(記事をアップする日ほどではありませんが…)主婦の友社「赤ちゃんが欲しい」Webメディアhttps://akahoshi.net/contents/story/5407/3不妊治療(AID(非配偶者間人工授精))は継続しているものの、また長らく更新していませんでした。現在、数日後にAID8回目を実施予定です。
昨日からポカポカ陽気って事で、お外歩きの練習を始めてみましたファーストシューズは12月の終わりに買いに行ってましためーっちゃ迷って、ミキハウスにしましたミキハウスでも、カッコいいやつとか色々あったけどファーストシューズは赤ちゃん赤ちゃんしてるやつがいいなと思ってこれにしました何回か履いてお外に行ったけど、靴の感覚が嫌で毎回ギャン泣きこのままだとファーストシューズが入らなくなってしまうと思って、暖かくなった昨日、今日練習しました昨日はお家の周りを練習ギャン泣きぼっちゃんそれでもこ
養親の話はよく聞くし聞く機会があるけど、養子としての子供の話は聞く機会が少なく、参考になる記事だと思いました。https://mainichi.jp/articles/20210214/ddl/k27/040/215000c養親への感謝語る「特別養子」座談会に120人/大阪-毎日新聞特別養子縁組で乳幼児期に家庭に迎えられて育った20、30代の男女6人の思いを聴く座談会「わたしが養子であるということ…」が大阪市天王寺区の区民センターであった。実の親と暮らせない子どもたちの里親を探す
実子を妊娠中のとき、Yちゃん(特別養子縁組をめざして同居中でした)の同じ児童館クラスのママ友に、とてもお世話になり、いろいろ相談にも乗ってもらいました。そこで出産体験を聞いていて、「自分が産むと、違うもんかなあ?」と聞くと、「やっぱり違うよ!」と言われたことがありました。ふーむ、なにがどう違うもんかなぁ、と思っていました。さて。実際出産して、どうだったかというと。①実子の方がかわいい?というか、はっきり言って、初めは養子でも実子でも、かわいくなかったですwY
今日は縁組の手続きの進捗に関してです。先日ようやくようやくようやく、第一審判、適格調査のお知らせが届きました!今後実母さんの意思撤回は出来ません(ほっ❤️)。今後私達が養親として適任と認められれば第二審判が確定して、娘は戸籍上も私達の長女となります。実母さんの意思撤回が出来なくなるまでは、なんだーかんだーと時として不安に思うことがありました。実母さんが「やっぱり育てたい」と言い出さないとも限らない。娘と共に過ごし日々成長していく姿、愛おしく思えば思うほど、心のどこかで心配に思う気持ちがありま
前回からの続き大人になって親になっても養父母と打ち解けられない私の父。私が中学生の時に父の養母(私の祖母)は亡くなった。最後は認知症になり、祖父がわからなくなり、「あの男の人はいつまでいるの?早く帰って貰ってよ」と毎日言っていた。もちろん私達姉妹や母のことすらわからなくなった。だけど、だけど、父のことだけは最後まで忘れなかった。そんなことはあるのだろうか?他のことは全て忘れてしまったのに、父のことだけは顔も名前もわかるのだ。父の養母(私の祖母)にとって
2020年ありがとうございました!この一年色々ありました‼️1番良き幸せで人生が変わったのが、星絆が来てくれた事。ありがとう。みぃちゃんの入園の事でモヤモヤして悔し泣きしたときもあったなぁ😭でも、嬉しい事楽しかった事、悲しかった事、全部楽しかった‼️なかなかインスタやブログに手付かずでしたが、見に来て下さった皆さんありがとうございました😭年越しそばー!みぃちゃんは、そば吸えないので、手で押し入れるスタイル良いお年をお迎えください🤗
あけましておめでとうございます🤗今年もよろしくお願いいたします!お年玉〜!はいどーぞ大事大事、もう離さないわよポロンちゃん。。。笑いっちゃんがみぃちゃんにすきすきー!!さてみぃちゃんは、喜んでるか、嫌がってるか。どっちでしょう?正解は、嫌がってる。でも星ちゃんには、よしよし。今年もお世話がんばるわよーと。2021年!皆様にとって素敵な年になりますよーに
おととい、夫と一緒に義母の家に行き、養子を迎えることを考えていると話してきました。細かく話すと長くなるのですが、結論は「大きな事だから、すぐに賛成とか反対とか言えない。でも決めた時は、協力する」というものでした。結論はそれなのでありがたかったのですが、やはり、お母さまなりに、いろいろ思うところはあるようでして・・1.「人生は思いもよらない落とし穴がある」2.「心無い事を言う信じられないような人が、世間にはいる」と言う事をおっしゃっていました。お母さまは、離婚して、シン
<ご相談内容>龍子さんはじめまして。子供①のことを相談したくメールしました。私は子供①のことを未婚で若くして産みました。退院してすぐに乳児院にはいり、一度実家で引き取り結婚して今の夫と特別養子縁組をしました。結婚し、夫や姑や子供②と暮らしはじめ色々な問題行動をしていました。特に嘘つくのがひどくそのたびに叱ってきました。ある日も嘘をつき、かっとなった私は子供①を殴りました。跡が残り習い事先で児童相談所に通報され保護されました。そのあと何年か子供①は私に会いたくないと面
<ご相談内容>いつも楽しく拝見しています。他の方の相談が、自分自身に当てはまる事もあり、大変勉強になります。以前、全く違う内容のものを送りましたが今後の方向性など、改めて鑑定頂ければと思います。どうぞご縁がありましたら、よろしくお願い致します。私は、○歳で結婚し2度の流産後に○歳の高齢出産で男の子を授かりました。息子は病気もせず、楽しく穏やかな毎日を過ごしています。息子に兄弟をと思い、年内に不妊治療をする予定でしたが、年齢的に出産のリスクが上がる等の理由で不妊治療
思い起こせば…2019年9月18トリソミーの子どもたち写真展in山形で「うまれる」の上映会があり、✤子を望んだものの授からない人生を受け入れた夫婦の回でうまれてきてくれてありがとう当時、その方がおっしゃっていた事が胸にストンと落ちて来て、何となく近い将来、私も授からない人生を歩むのかもしれないと感じていました。言葉にしてしまうと、現実になると思いずっと胸に秘めてき
私達夫婦のそれぞれの両親・兄弟に特別養子縁組の道へ進むことの報告をしました。まずは私の家。改まって。というスタイルは我が家らしくないのでまずは私の母親のみに一次審査の合格通知が来た後実家を訪れ、報告をしました。反対されない絶対の自信がありましたが、緊張はするものです特別養子縁組に関わる資料を綴ったファイルを渡し、不妊治療をやめて2人だけの人生を歩むのではなく、特別養子縁組をしようと考えている。