ブログ記事557件
時刻表改正で今年の3月から、普通電車が特急や貨物を通過待ちする姿を見られなくなってしまった😭安中貨物も。だから、この昨年の赤電と安中貨物のコラボは、貴重なものとなりました😢安中さんの最後のお姿は、予定があったりして見れなかった😢E501の土浦~水戸方面の最後のお姿は見はれたものの、返却されるところは待機していたけど、時間わからなくて見れなかったー😢水戸に行ったら、沢山撮影しよう🦘💘ちなみに、この赤電、ワイパーが動いてたのよ。(同じ日だったかは、不明。)以上、20
東海道の「箱根の関所」は、かなり、観光化されているし、童謡や、民謡にも、多く出てくるので、知っている方が多いと思うのだが、、、中山道にも、碓井関所が存在した。そして、その関所への東入口に当たるのが、安中宿でした。群馬県・安中宿を歩いて見て、本当に、震災や戦災が少ない地だったんだろうなぁ~って、この安中宿を歩いて見て、大いに感じる。。。で、、、「戦災」「震災」が無いと言う事は、、、「固定資産」が永続できる。。。。。と言う事は、この辺鄙な「安中」でも、、、、いや、「安中」の方が、「工
安中貨物がなくなるという話を聞いて思いだした話です。昔、常磐線下り(最終)の後に東邦亜鉛の貨車を連結した貨物列車が走ってくるのを何度か見かけたことがありました。ただ、それが安中貨物かはすみませんがわからないです。水戸駅近くで見かけることが多かったです。
横川からの帰りに安中に降りようと思いましたが碓氷峠鉄道文化むらで時間使いすぎて降りれませんでした…線路は今まで通り違いはないように見えました。一応、安中貨物は運休という扱いですが復活する可能性は低いと思われます。2025年4月14日安中にておわり
先月で終了した安中貨物。会社の都合ですが、「安中貨物」の運行が終了|鉄道ニュース|2025年3月28日掲載|鉄道ファン・railf.jpJR貨物では,2025(令和7)年3月14日(金)まで定期貨物列車として運行され,3月15日(土)のダイヤ改正からは臨時貨物列車として運行railf.jpダイヤ改正後、祝日(3/21)だったので、撮影に出かけた。誰か居るかなと思ったけど、誰も居なかった。春を探しに、常総線へ(もうか号が故障したので)菜の花とつくば山で(4/
少し前の写真となりますが、3月19日に撮影した、安中駅に到着した安中貨物の写真をUPします。左上に太陽、左下に東邦亜鉛の工場の一部を入れて撮影しました。太陽光がEH500電気機関車のボディに反射してくれたので、小さく写った機関車の存在感を出すことが出来ました。こちらは、安中駅到着直前の写真です。貨物が4両と短かったのですが、こうやって撮ると気にならないですね。こちら、貨車を切り離して、待機場所に移動中のEH500機関車です。最後、桜と一緒に撮影したかったのですが、桜が咲く
桜の時期だというのに、遅筆な性格が災いして今更梅の時期の写真…申し訳ございません(汗)ここ数年恒例となっている、偕楽園アウトカーブでの撮影。今年は二度出撃したが、本当に天気には恵まれなかった。そんな中で、ただ一度のチャンスで面白いカットを記録できたのでご覧いただこうと思う。3月20日。前日に高崎線で発生した架線断線の影響を受け、当時既に臨時化されていた「安中貨物」の返空も大幅に遅れていた。所定のスジなら深夜のうちに水戸まで到達して停泊、夜が明けてから泉・小名浜へ向かうの
こんにちは先週の初夏の陽気から今週、新年度のスタートは真冬の寒さ。桜は満開になりましたが、菜種梅雨みたいな天気に...なかなか、お花見が楽しめないですねさて、1/27撮影分続きです北海道は五稜郭のEH800-13OM入場と、クラF-47新津配給通過後、そのまま居残り続行です久し振りのこの時間帯。これがダイヤ改正前最後の撮影になってしまうとは...14:35通過配8586レEF210-103(新鶴見)宇都宮タ~新鶴見~川崎貨物オソ場内信号、注意で開き..
寒暖の差が激しく還暦過ぎの身体にはキツく体調管理もままならない昨今です。持病の腰痛もありダメですね。2025.3.25高崎線高崎小名浜から東邦亜鉛安中製錬所までの貨物輸送通称「安中貨物」が3月25日をもって終了。最終日高崎駅1番線を通過。(2番線停車中の車内より撮影)2025.4.2ぐんま車両センター(和田多中側線踏切)SL出区でEL(電気機関車)からGV197系に。出区もぐんま車両センターから?トンタサツマイモに夢中です。
常磐線を単機で上るEH500-2。どうやらこれが安中貨物最後の返却回送となったようです。2025年3月26日常磐線臨貨安中貨物単機回送1973年に千歳線で撮影したD51165号機。
過日の報告の通り、ERWの遠縁(ほんとは遠くないんですけどね)が東邦亜鉛の元関係者だった、『東邦亜鉛貨車のN模型』とあるERWの親戚に先日初めて会って会話した際、「安中」の言葉が出て来たので、「私は鉄道ファンですが、確か「安中貨物」ってありますよね?」と問うたら、まさにそ…ameblo.jpということで「いつか安中貨物を撮ろう」と思っていたのですが、思いも寄らず運転終了の報が。千載一遇一期一会、思い付いた撮影可能ポイントへ向かうべく東武動物公園から春日部・大宮と乗り継いでやって来た
茨城から群馬を結ぶチョット変わった貨物列車その名を安中貨物今まではそれほど気には留めていませんでしたが昨年くらいから工場の閉鎖?に伴い無くなるとの噂がそうなると気になるものです3月30日がラストとの噂でしたが3月25日で最終運行だったようです(26日に同じ筋でキンタ単機で走ったようです)☝あキンタタンキって回文になってる終焉まじかの姿をとらえておきました2025年1月18日撮影常磐線真冬の西日にキラキラ柘植の垣根越しに20
本日をもって安中貨物が終了また専貨が消えてしまいました。トキが先に終わり怪しかったですが嫌な予感的中牽引機もEF81~EF510~EH500と受け継ぎました。両毛線経由時代はEF65等もありましたね。長い間お疲れ様でした。
供奉車344・205系クハ205-1+モハ205-1山手線復刻した2両が旧解体線に出てきました。おそらくですがオハ352001の陸送の影響だと思います。供奉車344は修繕されたため以前よりきれいになっている?ようです。名古屋に持っていくと聞きましたが果たしてどうなるのかな?EH500-901EH500-2安中貨物(単機)今回の回送がラストランらしいです。大宮~宮原にて2025年3月26日おわり
皆様、こんばんは(^^♪如何、お過ごしでしょうか❓いつも、訪問&いいね👌心温まるコメントをいただきましてありがとうございます。一か月ぶりくらいで、ご無沙汰しております。お出かけの記事は、そのうちアップしたいと思います。昨日は、朝早くSさんから「今日、安中貨物最終出荷です。26~30日の運転は取り消しです。」と、連絡がありました。え!安中貨物って時刻改正で終わったんじゃなかったの?そういえば、Xで運行の記事があったなあ。この日は、午前中からニッセイのお姉さんが来て午後は、友達のと
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・東邦亜鉛安中製錬所の稼働停止に伴い、「安中貨物」としてファンの間で知られた貨物列車が昨日ラストランを迎えました。亜鉛輸送専用の貨車を連ねた姿がファンに人気でした。安中貨物は一度だけ撮影した事があります。まだ常磐線貨物列車の機関車をJR東日本に委託していた頃でした。廃止が報じれらてからもう一度撮影に行きたいと思いましたが、それは叶いませんでした。当時撮影した安中貨物の写真です。
安中貨物の最終回はEH500。寝台特急「北斗星」が廃止され、安中貨物の牽引機はJR貨物のEH500が受け持つことになった。考えてみれば、寝台特急の牽引機が鉱物輸送の貨物を引くことは珍しいことで、本来の姿になったといえる。今回はEH500の安中貨物と、信越線安中駅の貨車入れ替えの様子をまとめた。夕方の信越線を走る安中貨物碓氷川を渡れば終点・安中はもうすぐだ2018年3月安中貨物が廃止されるとの報道を聞き高崎操車場で見納めすることにした大柄な
久々に武田宮前踏切に来てみました誰もいないけど、離れて一人ひとりいました通り過ぎて、二人とも撤退していきましたEH500-40タキ4Bタキが4Bと少ないので単機で走っているかと見間違うほどです2025.3.20武田宮前踏切
今日は前回の続きです。一昨日は終焉間近い、安中貨物(東邦号)をJR東日本・常磐線の取手~藤代間にて撮影しました⬇️『安中貨物・最後の撮影になる?』今日は鉄道写真のお話でも。私は昨日から、愛犬ベルを連れて茨城県取手市までやって来ています🚙取手市にやって来る一番の目的は、愛犬ベルの運動🐕🦺なのですが、私は…ameblo.jpそして、私にとっては最後の撮影チャンスとなる安中貨物。昨日の日曜日にも撮影に出かけました🏃💨(E657系特急電車)いつもは、上の写真に写っている、右手の踏切あたりで
今日は各地で気温が上がり都心でも今年初となる夏日となり、半袖やティシャツの人が多く見られました、宇都宮から曽我に特大シキ801の回送があったので撮りに行きました。久喜駅で殆ど撮っている人がいませんでしたが、大宮駅や東浦和駅で大勢撮りに来ていたので、私は久喜駅と吉川駅でのんびり撮って来ました。5075レEH500-36号機牽引西国分寺駅にて9170レEF65-2097号機牽引+ヨ8629+特大シキ801久
先日記事にした安中貨物はダイヤ改正後も臨貨で走り続けていますが、リミットは今月一杯のようです。ようやく春本来の陽気になった一昨日超久しぶりに松戸の歩道橋ポイントを訪れてみました。ここには傍らの神社の境内に河津桜が咲いているのでそれが狙い目です。残念ながら既に盛りを過ぎていましたが、それまでの寒さの中では腰が上がらず致し方ありません。相変わらず赤タキ4両というショボい編成ですが牽引機は初期車の黒帯でした。因みにウン十年前にここでローピン色のハチイチが牽くお座敷列車を撮っ
月内で安中貨物の運行が終わるのであちこちで記録を残せればと思い久慈川橋梁の河川敷から狙いましたトラス橋が目障りなので流しましたが流しきれませんでしたEH500タキ4B2025.3.17久慈川橋梁
今日は鉄道写真のお話でも。私は昨日から、愛犬ベルを連れて茨城県取手市までやって来ています🚙取手市にやって来る一番の目的は、愛犬ベルの運動🐕🦺なのですが、私は取手まで来たならば、私はいつもJR東日本・常磐線の取手~藤代間で安中貨物を撮影するのが、いつもお決まりのパターン😅(取手~藤代間の撮影地にて・E657系特急電車)私はこれまで、10年以上もこちらの撮影地で安中貨物を撮影してきましたが、何と、この3月のダイヤ改正で安中貨物の定期運転は終了今は臨時扱いで安中貨物が運転されていますが、ど
2025年3月22日、信越線(北高崎ー群馬八幡)を走る、安中貨物を撮影しました。3月15日のダイヤ改正後、安中貨物は臨時列車扱いになったためか、今日の貨物チャンネル(Web)に安中貨物の情報はありませんでした。しかし、Twitterで安中貨物が走っていることが分かったので、撮影することが出来ました。今日の貨物は4両でした。貨物が12両なら、もっとカッコ良く撮影出来たのでしょうね。今日は、いつ走るか分からない、臨時となった安中貨物を週末に撮影出来て良かったです。
EF510の安中貨物の続き。今回は信越線群馬八幡-安中間で撮影した安中貨物をまとめた。写真はすべて2011年6月撮影。初夏の夕暮れ時を行くEF510牽引の安中貨物田植えの終えた水田の緑とEF510のブルーがよく似合う初夏のみずみずしい風景の中にEF510のブルーが溶け込む
15日のダイヤ改正で安中貨物が無くなったが臨時貨物として運行しているようだEH500-30タキ4B2025.3.15金谷踏切
JR常磐線の北小金で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する5084レ安中行と2092レ隅田川行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【北小金】5094レ(14:45頃通過)EH500形-25号機+コタキ小名浜(福島臨海鉄道)泉→安中2092レ(16:00頃通過)EH500形-77号機+コキ土浦→隅田川以上です。
松葉杖生活29日目、17日の定期健診でやっと副木が取れました!これで車の運転が出来るようになりました♪しかし、まだ骨は折れている状態なので安心は出来ません。。。今後は松葉杖も使用しつつ、少しずつ歩いて慣らしていく状態となります。病院後に真っ先に向かったのは大洗駅!今年度の悟りの書を購入しました!まず見たかったのは常磐線貨物の時刻表…やっぱりね、噂は本当だったか…。翌日18日はリハビリを兼ねて武田宮前踏切へ。復帰初めはいつもここから…。12:48頃、E
3月のダイヤ改正で安中貨物がなくなったが今月末まで臨時貨物として数日間走るようですねEH500-27タキ4B水郡線E130系気動車が待機線から出てきた2025.3.13千波大橋から