ブログ記事554件
21日、病院帰りの鉄分補給です。いつもの武田踏切へ。12:49頃、E657系K7編成68M特急ときわ68号品川行き。本日も安中貨物を狙います!12:58頃、EH500-59号機+タキ4B5094レ安中貨物安中行き。タキのドアップ!今日も4Bでしたが、もう12Bとか見れないのかなぁ~…。これにて武田踏切より撤退。続いて恒例の水カツウォッチング!SAKIGAKEとブルーオーシャン色が居ました。そしてお昼です!病院の血液検査で異常が無
26日、大津港駅で安中貨物を撮影した後のつづきです。13:10頃、泉駅着!何気に初めての訪問となりました!先ほど2095レで運ばれてきたコキが、今度は福島臨海線で小名浜駅まで運ばれます!気になってはや約20年・・・やっと訪問する事が出来ましたwこれが13:34頃に泉駅を出発します。沿線を走りつつ撮影地探しです。願いかなった割には下調べなしで立ち寄った国道の真下の踏切に到着!時間も迫っていたので、「ここでいいべー!」という事で決定www13:41
2025.2.22(土)本日はカシオペア紀行の土浦行きがあるようなので、それを撮影しに行った。以下、撮影地:常磐線荒川沖~土浦(阿見美浦バイパスにて)撮影地に行くと、すでにテツは集っていた。もっぱらケツ撃ちの所に構えてくるテツもけっこういた。ケツ撃ちのほうが順光だし…EF81-95だし…(それなりに写真は加工してあります)E653系K2編成特急ひたち10号(ケツ撃ち撮影)11:57頃1172M12:16頃たぶん、特急ときわ59号12:1
前回の続きになります。安中貨物の返空51列車を撮影すると、折り返しの52列車まで3時間ほど時間があるので、周辺を見てまわります。まず訪れたのが、旧宮下駅です。画像に写っている列車は、先程撮影した返空51列車です。時間的に追っかけ可能です。それについては、また後日・・・。直接本線から工場へ入れないので、ここで機回しをしてスイッチバックで入ります。画像右が、東邦亜鉛専用線、泉駅方面、左が小名浜駅になります。手前には、廃車になった機関車の車輪や、枕木といった資材などが置か
横川からの帰りに安中に降りようと思いましたが碓氷峠鉄道文化むらで時間使いすぎて降りれませんでした…線路は今まで通り違いはないように見えました。一応、安中貨物は運休という扱いですが復活する可能性は低いと思われます。2025年4月14日安中にておわり
松葉杖生活29日目、17日の定期健診でやっと副木が取れました!これで車の運転が出来るようになりました♪しかし、まだ骨は折れている状態なので安心は出来ません。。。今後は松葉杖も使用しつつ、少しずつ歩いて慣らしていく状態となります。病院後に真っ先に向かったのは大洗駅!今年度の悟りの書を購入しました!まず見たかったのは常磐線貨物の時刻表…やっぱりね、噂は本当だったか…。翌日18日はリハビリを兼ねて武田宮前踏切へ。復帰初めはいつもここから…。12:48頃、E
供奉車344・205系クハ205-1+モハ205-1山手線復刻した2両が旧解体線に出てきました。おそらくですがオハ352001の陸送の影響だと思います。供奉車344は修繕されたため以前よりきれいになっている?ようです。名古屋に持っていくと聞きましたが果たしてどうなるのかな?EH500-901EH500-2安中貨物(単機)今回の回送がラストランらしいです。大宮~宮原にて2025年3月26日おわり