ブログ記事3,750件
4月19日(土)JR奈良線に35年ぶりの特急列車が走ったその名は”いにしへ”京都観光と奈良観光を結ぶJRの新たなイベントその特急いにしへをどこで撮影するか選んだ場所は宇治川鉄橋宇治駅停車に加えて鉄橋通過で速度は落ちるそんな点も考慮薄曇りの中約1時間前に現地着ビデオカメラをセットして快速や普通列車でリハーサル先行するみやこ路快速通過時刻ごろには堤防の歩道には大勢いの人写真の出来栄えはイマイチだがとりあえず撮影完了後ろは洒落た建
4月19日9:41臨時特急”いにしへ”が京都駅を出発した東福寺〜稲荷〜の各駅を通過し9:57宇治川鉄橋に3両編成の特急がやって来た9時過ぎに鉄橋近くの歩道沿いに到着しカメラを構えること50分35年ぶりにJR奈良線に特急列車が走った過去の特急運転は知らなかったので実質初めてみる奈良線の特急列車だった上り列車は撮影する機会がなかったが明日も下りの撮影に出かける予定撮影ポイントは奈良線らしい単線区間菜の花とかレンゲとか咲いていると嬉しいところ
2025/4/19(土)今日のウォーキングは久し振りに宇治川沿いへ宇治市民混声合唱団のTさんから昨日に依頼を受けた記念演奏会CDの編集制作の試作品が出来たので、Tさんへお届けし、その足(車)で宇治川天ケ瀬ダム近くまで行った。そこからウォーキングで右岸にある興聖寺「琴坂」、花の寺「恵心院」へ立ち寄り、朝霧橋と橘橋を渡って左岸へ、平等院の正門(表門)前の藤棚の開花状況をチェックし、左岸を天ケ瀬ダム手前の白虹橋まで、というコース。約2時間、6km程で、季節ごとに景色
去年は4月に入ったらもう散ってたんちゃいました?例年「早過ぎた」「遅過ぎた」の声が飛ぶ桜まつり。1週間違えば景色が全然変わりますもん。4月6日・・・めっちゃビンゴでした(^^)昔はもっといっぱい桜が生えてましたけど河川改修と共にかなり伐採されましたから・・・絶景、とは言えませんね(TT)しかもめっちゃいい天気でこの土日はかなりの人出やったみたいです。私と嫁さんも2日目の日曜日に花見がてら行きましたが地元民と観光客と外国人でごったがえしてました。
4/6(日)宇治川さくらまつり、続きです人が増えて来たので、席を譲ってお洒落なレジャーシートで呑み再開奥は、宇治川の宇治発電所桜を愛でながら、ごろ寝対岸の桜何度も愛でたい桜この中洲には、海鵜の飼育舎がありました宇治川鵜飼は、鵜匠4名で夏場に実施陶器市も併設次回は観光遊覧したい平等院鳳凰堂、少しだけ観れました川沿いを歩き、宇治駅手前のスーパーマーケットへ買い物後、戻って花見酒野菜売場、終わっていました(朝買っておいて良かったです)妻と2人で宴会、再開安価な惣菜
4/6(日)京都で桜、花見酒2日目この日は、京都府宇治市に出向きました宇治川と宇治橋、紫式部の石碑宇治茶が植った宇治橋、ある種凄い綺麗な川今回、平等院の参道を通り宇治川の中洲へ橋を渡って中洲見事な桜この土日、宇治川さくらまつり宇治市が主催のイベントでした満開、一部が葉桜出店も沢山、宇治の料亭や割烹店で早めに美味しいモノを購入城南木材製材組合、欲しかった椅子も荷物になるので、諦めました桜を愛でて花見酒はせ川、鯖寿し竹林、だし巻き卵ビールも高額でしたが、出店で
先程の船着き場から川沿いを歩いてみました。川沿いは遊歩道が整備されています。川沿いを歩くと川の合流点があります。橋には伏見港と書かれています。皮の合流点にある橋は途中で二股に分かれています。下から眺めるとこんな感じ。こちらの川は「豪川」「ほりかわ」とか「ごうかわ」と呼ばれている川で元々伏見城の堀だったそうです。橋のたもとには水路の変遷について書かれています。昔は船運が盛んだったようですが、次第に輸送手段が変化し洪水対策でこのように変化してきたようです。
今朝は久しぶりにいつもの高橋眼科へ。ちょうど昨日で緑内障の目薬がきれたところだ。今日の視力は右が1.2・左が1.0だった。???なく分からなかったが、適当に〇の空いている方をカンで言ったらあたってたりして・・・それから視野検査である。左右片目ずつするが、検査機械をのぞき込んで光が点灯したら右手に持っているボタンを押す。視野がかけて見えないところは押すことができない。だんだん必死になってきて、ゲーム感覚になってきた。ピカッ・・・右手のボタンでピンポン・・・・診察してもらって今
城南宮でしだれ梅や椿を楽しんだ後、近鉄の竹田駅へと引き返しました。竹田駅の地下鉄側ホームの発車案内は、今風のLCDタイプになっています。近鉄側に僕が乗る電車がやってきました。近鉄側の発車案内は反転フラップ式。パタパタ回転するのは、中々見られなくなってきました。急行に乗車して2駅目、桃山御陵前駅で下車します。高架駅ですが、1928年開業時より高架で開業したため中々レトロな造りになっています。改札口を出た先もレトロな駅です。桃山御陵前駅のすぐ横には京阪本
前回の続き宇治川沿いのサクラを見てください何処を見ても綺麗に咲いてるこのあたりが1番綺麗だったかもニワウメ友達が見たことない花だったようで喜んでましたツタバウンラン石垣のちょっとした隙間などに沢山咲いてます可愛い花次回は宇治川からおしゃべりしながら予定のない場所へ歩いて移動しますまたね~
🚃阪急西元町駅から西へすぐ、宇治川商店街にある喫茶店。オーニングに描かれた女の子2人が縄跳びをしているゆーるーい絵に癒されます。ノスタルジックな雰囲気、喫煙🚬🆗今は5代目さん、109周年を迎えます。ひいおじいちゃんから始めた創業当時のお店では、和菓子や氷スイカ🍉を販売していたらしいです。創業当時の写真メニュー⚪︎コーヒー☕️¥480苦味と酸味のバランスのいいテイスト。🏢フレンド📞078-361-1026📍兵庫県神戸市中央区北長狭通8-7-10食べログhttps://t
ちょっと用事があったので、再び伏見の町へ(20254.12)京阪電車と十石舟のコラボ!写真左側の伏見港公園はずっと工事中この川は壕川三栖閘門を通ると宇治川に出られる。1つ目のゲートを通って、宇治十石舟が入っていく。向こうに見える2つ目のゲートは閉まっている。この向こうは宇治川だ。三栖閘門資料館がある。船着き場はその前。十石舟に乗ってきた人は、ここで一旦下船して、次の十石舟で、乗り場に戻る。巻き上げ機の説明版なども設置された公園があ
去年は一人で来たが、今年は暇そうな夫を誘った。去年まで観なかった手毬桜が、ソメイヨシノの間で咲いている。手毬桜は咲き時が遅いのかも知れない。写真には撮れてないようだが、花弁が花筏になって浮かんでいた。来年は一人でも、もっと頑張って花写真を、撮り歩きたいものだ。二人だと「あぁだ・こうだ」と揉め易い夫婦。何十年も前の話だが、千葉から旦那様の転勤で来られていた方と同じ職場になった。「宇治川」を京都のウジガワと同じように発音されるので「神戸は
宇治川の野鳥正体はまだ不明です😅喫茶店で頼むメニューは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようホットコーヒー☕️京都府宇治市菟道稚郎子尊宇治墓(丸山古墳)茶づなお茶と宇治のまち歴史公園京都の宇治にある「お茶と宇治のまち歴史公園」宇治の歴史軸上に位置し、その歴史を感じることができます。史跡、庭園、広場、お茶と宇治のまち交流館「茶づな」では宇治の時の流れを展示と映像を通し、茶摘みや抹茶づくりなど体験プログラムを通して宇治の観光・まちの歩きが楽しくなる魅力を発信し
4月6日大阪城公園の次は西元町から少し北に行った所にある宇治川の桜を見にいきました友達がまだ行ったことがなくて行ってみたいとの事で朝早くに出かけて行ってきました大阪城の桜がまだ満開じゃなかったので咲いてたらいいなと思いながら・・・咲いてました~天気もまぁまぁだったので綺麗ですまだ満開ではなかったことと平日だったこともあり殆ど人がいなくて二人でのんびりと散策できました友達も喜んでくれてよかったまた枚数が多くなりますが何枚か一気に貼りますひこばえ
せわりてい背割堤さくらまつり京都府八幡市にある背割堤淀川河川公園背割り地区京都でも桜並木が美しい事で有名です京阪電車、「石清水八幡宮駅」下車歩くこと5分で木津川に到着木津川にかかる御幸橋(ごこうばし)から撮影木津川と宇治川に挟まれた淀川公園背割り堤1.4kmソメイヨシノ220本の桜並木入口に展示されていた桜の木製鹿ここの楽しみは何といってもこの桜のトンネル1.4kmの花見散歩入り口付近はこの混雑ぶり1.4キロの桜並木の中間地点あたり
宇治川沿いの桜~♡<2025/4/5CanonEOSKissM>♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡いつもありがとうございますどよ~んと曇っていますが雨はもうすぐかな…木曜日~今日もよろしくお願い致します
宇治川さくらまつり遊覧船に乗って眺める桜はまた格別なのでしょうね…いまだに乗ったことは無いのですが…一度は乗ってみたいものです💦<2025/4/5CanonEOSKissM>♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡
スノードロップ花言葉「希望」「慰め」禁断のリンゴを食べたアダムとイブは、天国から追放されました。二人を哀れに思った天使が、空から降る雪をスノードロップに変えた事から、この花言葉が生まれました。心が広いなと思う人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう亡くなったおばあちゃんかな?一輪車に乗せて貰って畑に行ったり、甘いスイカの見分け方とか教えて貰ったの😄宇治川の向こうに沈む夕陽✨たぶん鷺さん夕暮れ時の近所の桜🌸写真に写った月🌙✨撮影した本人は、月やとわ
オオシマザクラエドヒガン浮島十三重石塔<2025/4/5CanonEOSKissM>♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡
昨日は朝から水難の相が出てるみたいに持ってたお茶をこぼし・・・そのあとコーヒー飲みながらお化粧してたら手が当たって・・・お察しの通りの惨状急いでる時に限って状態で・・・リハビリ遅刻〜なのに〜先生の方も初診の患者さんがいて遅れてたとかで・・・私の遅刻を喜んでくださいました何よりですわ〜おはようございます〜〜宇治の旅の続きです〜抹茶作り体験をしてから〜さあランチは別棟へ〜わぁ〜いい感じ〜〜予約できないとかで〜ゆきさんが速攻お願いに行ってくれてタイミングよく入
宇治川さくらまつりに行ってきました天気もよく、桜も満開宇治川中の島からの眺めこの日は天ヶ瀬ダム、森林公園まで足をのばしました森林公園も桜が満開いい休日になりました
今日の魔王軍広報部隊長初音ミクミク「下着姿で花見に来たら桜よりも私を撮影しだした件」ミク「仕方ないなぁ♪」ミク「ファンサしないとね♥️」ミク「そんなわけで宇治川塔の島へ花見に来たよ♪」ミク「今が満開♪見頃だよ♪」ミク「宇治上神社の前で♪」ミク「リバーサイドチェリーブロッサム♪」ミク「宇治上神社の枝垂れ桜♪」ミク「ちなみにミク達は切り抜き合成だよ♪パーツ紛失が怖いから」ミク「期間限定、通圓の桜ソフト♥️」ミク「宇治抹茶と桜ソフトのミックス♪」ミ
中央の赤い橋は宇治観流橋右宇治川上流宇治橋奥には愛宕山が見えています♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡
桜の花自分が、年金貰える年になると、長年年金を納めてきた人より、生活保護を受ける人の方が、たくさん貰えるという現実って、やっぱりおかしいと思う。国民をバカにしてるとしか思えへん💢やってらんないわ💢宇治川何のロケ?YouTube?宇治橋ご近所ニャン🐈⬛🌱SALE期間中100円OFFアマノフーズフリーズドライ贅沢いつもの味噌汁アソート人気の具材詰め合わせ福箱毎日お味噌汁50食セット備蓄1食あたり95.6円大容量インスタント
土曜日・日曜日は宇治川さくらまつりでした写真だけ撮りにささっと駆け足でお邪魔してきました(土曜日)<2025/4/5PentaxDAFISH-EYE>♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡おはようございます~♡いつもありがとうございます週明け月曜日今週もよろしくお願い致します
神戸でパーソナルカラー診断骨格診断顔タイプ診断®︎美顔バランス診断クローゼット診断ショッピング同行メイクレッスンならシトロンベベで♪ペア診断、グループ診断メンズ診断もお気軽にどうぞ!■■■■■シトロンデー■■■■■4/11(金)〜13(日)11:00〜17:00お気軽に遊びにいらしてください♪■■■■■本日のブログ■■■■■こんにちは。店長ちゃんです。夕方からご近所友達と宇治川の桜を見に行きました雨で少し
今日は〇〇デビューの日である。実は先週の日曜日の予定であったが、それが中止になって今日にずれこんだ。そのせいかどうか分からないが、今日はボランティアの人数が5人と表示されている。さてその成果は明日・・・レタス包み中の具新鮮レタス酢豚焼きそばさてこのブログにルイ君がいないのも何なので2016年9月3日ルイ君、満1歳とちょうど4ヶ月と16日。再度山登山道を行く。宇治川の上流をのぞき込む橋を渡る
昨日は…練習帰りに…アサヒビール大山崎山荘美術館に満開の桜を観に行ってきましたアサヒグループ大山崎山荘美術館築約100年の名建築「大山崎山荘」、安藤忠雄設計「地中の宝石箱」「夢の箱」で、民藝運動ゆかりの作品や、モネ《睡蓮》等を展示。天王山中腹に位置し、テラスからの絶景、美しい庭園など四季折々に楽しめます。www.asahigroup-oyamazaki.com美術館入り口のトンネル桜満開の土曜日天気も良くてお花見日和美術館を訪れる人が多いですぽかぽか陽気ゆっくりした時間が流れ
今日は、パートがキャンセルになり💢💢!!事業所から連絡はなく、こちらから連絡したら、1人利用者さんが減ったので、出勤しなくて大丈夫です。…と言われました。えー!ちょっと!それなら早く、分かって時点で、そちらから連絡してくるべきでしょう❗️又、腹がたった💢又〜私の事を、忘れてたの❓明日、室長に文句言ってやろうか昼から、宇治川へ行って、ベンチに座って川を見ながら、サンドイッチ🥪を食べて缶チューハイを飲んでました川の流れ、鳥の声、お天気☀️気持ちが良いですね〜明日の、さくら