ブログ記事1,832件
「世界遺産・薬師寺と藤原宮跡のコスモス畑をめぐる奈良3日間」に多趣味と秘書の二人で10月25日〜27日、楽しんできた旅行記の2日目(26日)の自由行動記です。2日目・3日目は終日自由行動で、多趣味と秘書の2日目は、京都宇治の平等院と奈良東大寺を散策。朝食は、ホテル近くの「奈良うまいものプラザ」でモーニングを。朝食を済ませ、JR奈良線で奈良駅から京都の宇治駅まで30分ほどで。左が宇治駅、中央が平等院、上が宇治神社と宇治上神社平等院(世界文化遺産)・・風光明媚
32ヶ所掲載(2024年12月更新)京都にはレアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りの中で出会ったステキな京都オリジナル御朱印帳をまとめています。≪京都・オリジナル御朱印帳⑦≫京都府八幡市八幡高坊の国宝石清水八幡宮ステキな【御朱印帳】【石清水八幡宮限定御朱印帳】(大判サイズ)【石清水八幡宮限定御朱印帳】(小
ご訪問いただきありがとうございます(初めましての方はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎)-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ひとり京都の続きです『【ひとり京都①】新幹線が近すぎる!ホテルのお部屋』ご訪問いただきありがとうございます(初めましての方はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎)-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ひとりを楽しむアラフィフ女子…ameblo.jp神社仏閣大好き!アラフィフ女子御朱印を集め始めて12年350社以上をめぐりめぐって御朱印帳は9冊になりま
【京都】京都府宇治市宇治山田の世界文化遺産宇治上神社新たにステキな【御朱印帳】がいただけます。【宇治上神社御朱印】(大判サイズ)静岡県立美術館所蔵の木賊兎図(円山応挙筆)がデザインされています【宇治上神社御朱印】季節限定朱印とうさぎ御朱印がリニューアルされました【宇治上神社限定御朱印】夜桜(黒色)『風にさぞ散るらむ花の面影の見ぬ色をしき春の夜
2024年11月30日さわらびの道を源氏物語ミュージアムから宇治橋方面に歩いています。さわらびの道にある万葉歌碑のひとつです。そらみつ大和の国あをによし奈良山越えて山背の管木の原ちはやぶる宇治の渡り滝つ屋の阿後尼の原を千年に欠くることなく万代にあり通はむと山科の石田の杜のすめ神に幣取り向けて我れは越え行く逢坂山をそらみつ大和の国、その大和の奈良山を越えて、山背の管木の原、宇治の渡し場、岡屋の阿後尼の原と続く道を、千年ののち
2020年1月3日宇治神社の近くにあるのが「宇治上神社」です。世界文化遺産になっていたのには驚きました。平等院の鎮守社として長く崇拝をされてきた神社です。正式名称は「宇治離宮明神」といい、明治維新後に「宇治上神社」と「宇治神社」に分かれたようです。醍醐天皇が平等院を訪れた折りに「離宮明神」の神位を与えたのだそうです。門をぬけると正面に拝殿が見えてきます。拝殿の右に手水舎があり「桐原水」が湧き出ています。桐原水は宇治七名水のうち、現存する
瀬田川洗堰の少し北側宇治発電所の“石山制水門”と言う関西電力の施設が有り人口の運河が有ります。瀬田川沿いを走り、脇道に入り第二隧道流入口↓金網で覆われている隧道も有りますが金網の無い運河は圧巻です!第二隧道流入口付近に立つ“殉難碑”蹴上発電所の6〜7倍の出力を持つ“宇治発電所”は琵琶湖から宇治までの高低差60メートル、総延長距離10.985kmその内10.019kmは隧道。そして、その隧道の掘削は殆どが人力!難工事の末に完成した“宇治発電所導水路”です。それ