ブログ記事6,966件
おとなの個別英語教室50代、60代で長年英会話スクールに通っているのに話せないあなたへ最初の2語が口から出れば英語は話せるとっさの英会話力筋トレトレーナー高橋美湖です(^^)さあ、今日も英語を話せない悩み、モヤモヤを解決して英会話の基礎力、学習習慣、英語を話す楽しさをゲットして簡単な英語でスラスラ話しちゃいましょう今日は、瞬間英作文に挑戦!1秒
こんにちは、彩北進学塾の塾長です。いよいよ明日から夏休みですね。この時期、多くの保護者の方から「夏の講習に通わせれば成績が上がりますよね?」というご質問をいただきます。実は、夏の講習だけでは成績が上がらない明確な理由があるんです。なぜ多くの夏期講習では成績が上がらないのか?19年間、深谷市の子どもたちを指導してきて気づいたことがあります。それは「一時的な詰め込み学習」と「継続的な学習習慣」の違いです。講習で一時的に知識を詰め込んでも、2学期以降にその知識を使えなければ意
自分の行動や責任に影響を与える「コミットメント効果」■「習慣付けは、3カ月・100日」に科学的根拠なし今日もご訪問頂きありがとうございます。夏休みを目前に、我が子の学習習慣を付けたいと願う親御さんは多いと負います。様々な啓発本で、「習慣付けは、3カ月・100日かかる!」と書かれたりしましたが、こんな切りの良い数値では表せるほど単純なことではないようです。実際の心理学・行動科学の研究では、「習慣が自動的に行われるようになるまでの日数」の中央値は約66日(約2カ月)という
こんにちは。自立学習REDの小林です。地元京都の小中学生の皆さん明日から夏休みでなんと38日間お休みが続くとは!学生の夏休み。夏休みといえば、楽しいイベントが盛りだくさんで、心躍る時期ではないでしょうか。しかし、同時に学習面では「夏休み明けの学力差」が生まれやすい時期でもあります。「夏休みは部活や遊びで忙しいから、勉強はちょっと……」「夏期講習って、本当に効果があるの?」もしかしたら、そんな風に思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、夏期講習は、お子さんにと
うちもやってますベネッセのチャレンジ、紹介できるのでお互いにメリットのある紹介コードが必要な方はコメントかDMくださいねご覧頂きありがとうございます。いいねもありがとうございます😊パパは超ハイスペPhD発達障害の兄妹を育てる、ジェンママです兄小1(知的B2)放課後デーサービス妹年中(自閉症)療育障害の知識がなく一時は子育てがしんどい時期もありましたこんな私達でも楽しく!をモットーに毎日過ごしています🎵発達っ子の子育ては正しい知識をインプット理解してアウトプ
1.通知表が返ってきた。評価ってどこまで気にするべき?終業式を迎え、子どもが通知表を持ち帰ってきました。皆さんお疲れ様でした。我が家の娘っ子(小2)も、成績としてはカラープリントも白黒プリントも平均95点超え。学校の勉強としては本人の頑張りもあって現状問題なしといえるでしょう。ただ、通知表に関しては以前リブログでも触れましたが、「そこまで気にする必要はない」と考えています。特に小学校低学年では、先生によって評価基準もまちまちですし、「できる・できない」の二元論では測れない部分が多
大分県立中央支援学校特別支援教育コーディネーター渡辺信一郎保護者相談の基本姿勢現在の不安への対応【解消できること】現状の問題を整理し、不安を軽減する方法を考える。【準備できること】未来の困り事を予測し、解決策を事前に準備する。【協力】現在と未来をつなぎ、身近な人や専門家の支援を得る。具体的な取り組み身近な人に理解を得る:近所の人や知人に状況を見てもらう。専門家に相談する:医療、福祉、学校などから適切な専門家に紹介してもらう。日頃からの準備:普段の様子を把握しておく。相談
もうすぐ夏休み。お子さんがなかなか勉強を始めないので「早く宿題やりなさい」などと、つい言ってしまう保護者の方は多いと思います。「うちの子はヤル気がなくて」と勉強のモチベーションが上がらないことを嘆くご家庭も多いですね。寺子屋をやっていた時代にはよくそんなお悩みを受けました。ところで近頃の男子トイレの便器に弓道の的のようなステッカーが貼ってあるところが増えているのをご存知ですか?女性はご存じないでしょうね。あれは以前はトイレに「一歩前へ」という文言が貼られて
もうすぐ夏休みが始まりますね~夏休みの宿題が1つもない学校もあるそうですが、我が子の学校は、例年通りまあまあのボリュームであります夏休みドリルドリル付録のプリント数枚毎日日記(天気付き)生活チェックシート夏休み明けの漢字テスト勉強普段の宿題の国語算数ドリル音楽の宿題読書感想文(任意)絵画コンクール(任意)いずれも、夏休み中も学習習慣を継続したり、生活リズムが乱れないようにするために必要な宿題ではあるのですが…毎日管理するのが面倒なんですよね~~
Trancyは、動画字幕を活用した革新的な英語学習プラットフォームです。NetflixやYouTubeなどの人気動画サイトと完全連携し、リアルタイムで字幕翻訳と学習機能を提供します。従来の語学学習アプリとは一線を画す、実践的で効果的な学習体験を実現します。Trancy-YouTubeAIBilingualSubtitles&LanguageReactorProTrancynotonlyprovidesbilingualsubtitlessupportfor
個別指導ブレスです1学期の内申で、陵成中3年のお子様が9教科オール5の45陵成中1年のお子様も5教科内申がオール5の25よく頑張りました【公式HP】個別指導ブレス|三重県の小・中・高対象の学習塾入会費無料。【公式Instagram】Instagramフォロー、いいねなど、ぜひよろしくお願いします
おとなの個別英語教室50代、60代で長年英会話スクールに通っているのに話せないあなたへ最初の2語が口から出れば英語は話せるとっさの英会話力筋トレトレーナー高橋美湖です(^^)さあ、今日も英語を話せない悩み、モヤモヤを解決して英会話の基礎力、学習習慣、英語を話す楽しさをゲットして簡単な英語でスラスラ話しちゃいましょう今日は、瞬間英作文に挑戦!1
みなさん、こんばんは!英語コーチのKeiです。週末にまたサーフィンをしに行ってきました。🌊今回のインストラクターはとにかく褒めない!出来ない理由ばかりを伝えられ、ひたすらパドル!久しぶりに中学の部活を思い出しました。(私の時代は水飲んじゃダメ、という謎のスポ根時代)同じ時代を過ごした方がいたら、分かってもらえるかも😊翌日は、波に乗り足りず、朝4時に家を出て自主トレ!(やっぱりスポ根w)やっぱり「頑張った時間」は裏切らないそう確信した週末でした。さて今日は、英語ゼロから4
個別指導ブレスです1学期の内申で、大池中3年のお子様が5教科全ての内申がアップし、遂にオール5の25となりました羽津中3年のお子様も5教科内申オール5また、山手中3年のお子様は、8教科内申が5アップ橋北中3年のお子様も9教科内申が5アップして36超となりましたよく頑張りました【公式HP】個別指導ブレス|三重県の小・中・高対象の学習塾入会費無料。【公式Instagram】Instagramフォロー、いいねなど、ぜひよろしくお願いし
オンラインで子どもたちには英語が得意科目になるレッスンを、大人には四日市市楠町で心と体が整うフラダンス🌺をレッスンしている、仙波ともみです。「うちの子、英語が全然できなくて…」「どうしたらできるようになりますか。」そんなお話を本当によく聞きます。でも、大丈夫です。英語は、ちょっとした工夫と環境で「苦手」から「得意」に変わるんです🌱今日はその3つのステップをご紹介しますね。🌟STEP1:小さな成功体験を積み重ねる英語が苦手な子は、「自分にはできない」という思い込みを持っ
どうもこんにちは塾頭です最近、保護者の方や生徒さんからよくいただく相談のひとつが、「授業に集中できないんです…」という声です。実は、この悩みは決して珍しいことではありません。小中学生の多くが一度は経験する“集中力の壁”。ですが、ほんの少しの工夫や意識で、状況は大きく変わることもあるんです!■集中できない理由、見つめてみよう「集中できない」と一言で言っても、原因は人それぞれです。1.睡眠不足や体調不良夜更かしや朝ごはん抜きなど、生活リズムが乱れていると、授業中にぼんやりしてし
こんにちは。中学受験対策の学習支援を行っている教育アドバイザーです。近年、AIやデジタル技術を活用した学習アプリの普及により、子どもたちの学び方も大きく進化しています。前回ご紹介した中学受験向けの学習アプリに、多くの保護者の皆さまから反響をいただきました。特に「算数」に特化したアプリをもっと知りたいという声が多く寄せられたため、今回は自学力を伸ばしながら、算数センスを高められるアプリを厳選してご紹介いたします。①Think!Think!(シンクシンク)空間認識力
こんにちは雨ですねえ…湿度の高いこれぞ梅雨ってお天気。台風が来ているからでしたっけ…本日は、「学習習慣」に関するお話。小学校に入ってから、担任の先生に「学年×10分は家で勉強するようにしましょう」と最初の保護者会で言われたことが記憶に残っています。学年×10分ということは、1年生→10分2年生→20分3年生→30分4年生→40分5年生→50分6年生→60分となります。1年生の10分は、学校の宿題をしていれば終わってしまいそうな…1年生。まずは学校生活に慣れることが
〜夏の学び方、見直しスタート〜今日は算数1stの日。(※1st=塾の算数授業は2コマあり1stと2ndという名称となってます)学校は短縮授業に入り、子どもたちは早帰りモード。そんな中、我が家のボクちゃんは――…私の目を盗んでは、YouTubeを見ようとする「復習テスト対策しときよー」「もうバッチリなんやね?」と聞いてみても、返ってくるのは「うん…」と曖昧な返事。(ああ、先が思いやられる…)それでも、ご飯はモリモリ食べて、颯爽と塾へ!…が、帰ってきたボクちゃん。玄関を開け
こんにちは、彩北進学塾です。先日発表された全国学力・学習状況調査の結果について、とても気になる数字が発表されました。特に中学生の学力低下が深刻化していることが明らかになっています。衝撃的な数字が示す現実今回の調査結果で特に注目すべき点は:中学生の数学の平均正答率が48.8%となり、ついに5割を下回りました。これは非常に深刻な状況です。国語の記述式問題の正答率はわずか25.6%。4人に1人しか正解できていない計算になります。これらの数字は、単なる統計ではありません。お子
英語学習でまだ苦労していませんか?従来の学習方法は単調で効果が低いと感じていますか?それなら、Trancyを試す時が来ました!この字幕翻訳学習ソフトウェアは、日本のユーザー向けに設計されており、お気に入りのコンテンツを楽しみながら、簡単に英語力を向上させることができます。Trancy-YouTubeAIBilingualSubtitles&LanguageReactorProTrancynotonlyprovidesbilingualsubtitlessup
はじめに:塾だけで学力アップは難しい中学の学習量は小学校時代の比ではなく、教科ごとの理解も浅いままでは授業についていけません。毎日19時~22時まで塾に通っても、実質3時間の学び。これだけで学校の授業をカバーするのは不可能です。まずは「学校+塾3時間」の学習サイクルを前提に、塾をどう組み込むかを考えましょう。1.学校授業を最大化する「2サイクル学習」塾や家庭での予習学校の授業での復習この2サイクルを基本に回すことで、予習で「わからない部分」を洗い出し、授業で効率よく理解できま
小3おうち学習で使用したドリルを紹介するコーナーの第三弾!今回は算数・国語以外のドリルです『小3おうち学習ドリルの紹介〜国語編〜』息子が小3の時に使用したドリルを簡単にレビュー付きで紹介コーナー、第二弾!『小3おうち学習ドリルの紹介〜算数編〜』息子が小3の時に使用したドリルを簡単にレビュ…ameblo.jp『小3おうち学習ドリルの紹介〜算数編〜』息子が小3の時に使用したドリルを簡単にレビュー付きで紹介します。案件なし、忖度なし!ですが、どのドリルも目を通して良いと思ったものだけを購入したので
40代夫婦、中学生、小学生の4人家族。夫の収入減で専業主婦からややパート主婦へお金はなくても、できれば働きたくない…でも貯蓄はしたい…怠け者主婦の葛藤を綴るブログです前回、公文について色々書きましたが、書ききれなかった…『ボーナス訂正。公文はプリント代払ってるだけでやる意味がない。』40代夫婦、中学生、小学生の4人家族。夫の収入減で専業主婦からややパート主婦へお金はなくても、できれば働きたくない…でも貯蓄はしたい…怠け者主婦の葛藤を…ameblo.j
おはようございます!あんきなこもちです!うかサポ両面筆入スリムタイプひと目でえんぴつチェック全5色ソニック筆箱入学進級うっかりADHD発達障害楽天市場今朝は我が家の宿題以外の家庭学習を書いていこうと思います。(大体宿題を除いて1日30分から1時間ほど)我が家はルールがありまして、必ず毎朝タブレット学習をするというもの!スマイルゼミ、チャレンジタッチ子どもたちが自分でどちらがいいか選ばせたものを導入してあります!スマイルゼミは日常的に計算
良く読まれている記事はこちら『中学2年個別塾の手厚さに安堵する[面談]』中2の個別塾面談で感じた"安心感"先日、個別指導塾の三者面談がありました!中間テストの結果が出た事で、ようやく今後の学習の見通しを立てることができました高い…ameblo.jp最近の夏休みの宿題、減ってるって本当?私達が小学生の頃、夏休みの宿題といえば分厚い夏休みのしおり作って大量の宿題を持ち帰って夏休み中ダラダラ過ごして夏休み終了ギリギリに慌てて終わらせるのが定番だったじゃないですか(
■ベネッセコーポレーション進研ゼミ小学講座★★サービス内容★★進研ゼミ小学講座は、ベネッセが提供する小学生向けの通信教育講座です。自宅で学習を進められるのが特徴で、お子さんの学習習慣の定着や基礎学力の向上、さらには応用力の育成を目指しています。★★特徴★★選べる学習スタイル:紙の教材でじっくり取り組む「チャレンジ」と、タブレットで動画やアニメーションを活用して学ぶ「チャレンジタッチ」の2種類から選べます。どちらのスタイルでも受講費は同じで、途中で変更することも可能。教科
オンラインで子どもたちには学習習慣と英語が得意科目になるレッスンを、大人には四日市市楠町で心と体が整うフラダンス🌺をレッスンしている、仙波ともみです。毎日15分の英単語学習「夜勉(よるべん)」を体験してみませんか?📚夜勉って?→月~金の毎晩15分だけ、無理なくコツコツ積み重ねる単語学習を皆でしています。→英検合格や英語力アップの秘密は、積み重ねの「習慣」にあり!→毎日コツコツ机に向かい、学習習慣をつけるきっかけに!★こんなお子様におすすめです★✔夏休みの勉強
期末テストの成績個票を見て、不安になっていませんか?1学期期末テストの成績個票が返される時期となりました。お子様の成績を見て「このままで大丈夫?」「夏休みに何とかしなければ」と感じている保護者様も多いのではないでしょうか。小学生の保護者様も、まとめのテストが終わって結果を見て「さあ夏休みはどうしよう?」と考えていらっしゃることと思います。40日間の夏休みを有効活用できるかどうかで、2学期以降の学力が大きく変わります。夏期講習申込締切まで【残り4日】彩北進学塾の夏期講習は、お