ブログ記事5,130件
色々とありましたがなんだかんだで引越し前日最後の荷物を詰め、最後の掃除をして寝たのは夜3時そのまま翌日、しばしの惰眠を貪っていると、、、ピンポーン!と、誰か来ました玄関にいたのは、まさかのKおばちゃんKおばちゃんとは、、、義父の妹で、留守中に勝手に押しかけてきては、寿司取って酒盛りしてたり、義父を老人ホームに入れたり、勝手に親戚呼んだり、自分の所の息子嫁連れてきては、台所掃除をしたり、、、書いててきりなくなってきた「まだ引越ししてなかったのね!良かったわ〜!!はい、これ、おち
前回は【虎の巻】を作らずしかし、今回は纏めていました…とは言っても4年生の時とは違って、授業中のノートが【虎の巻】仕様になっているらしく殆ど纏める際のアウトプットができていません理科だけはテスト用にきちんと纏めてくれた(とは言っても一回分だけですが)ので『スゴイ!力作だね』と褒めましたりんご勇者に関してのお絵描きが過ぎる…そろそろ真面目に纏めておくれ
日韓ハーフ小4娘。韓国の公立小学校に通っています。小3まではお勉強系は日本語以外は学校任せ、という感じで特にいわゆる進研ゼミみたいな「学習誌」や問題集などはほとんどやっていなかったのですが、(買ったことは買ったが結局半分ぐらいしか出来てなかった)小4になったのをきっかけにウンジンスマートオールというタブレット学習を始めました。今始めて2ヶ月ぐらいです。どのタブレット学習も似たようなものだと思いますが、「今日の学習」が提示されて、それを見たり問題を解いたりするようなスタ
今日は生憎の雨ですが、先程無事に送り出してきました今日の育成テストは、春分の日(祝日)を挟んでいるし、終業式前には午前中授業が多いはず。なので、恐らく高得点勝負になる予感…うちの教室の普段の育テは4科で450点が優ノートギリギリ目安ラインだと思っていますが…今回はそうはいかないだろうなTMクラスの皆は、きっちり仕上げてくるはず母としては、475点位取って貰えると安心できそうですが、どうなるかな…
脳で勝つ!中学受験なぜ子どもはポケモンのキャラクター名は覚えられるの[吉田たかよし]楽天市場1,320円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る受験に関する本で、子どもの睡眠について言及されているものを探していた時に見つけました以前、アメンバー限定記事でアップした↓ログインアメンバー|AmebabyCyberAgent[アメブロ]ameblo.jpより前の時代(2006年)の本ではありましたが伝えてくれている内容はとても似通っていて睡眠
結果が出ましたので、ご報告です集計得点平均点偏差値4科目46★273.675.★3科目(国算理)37★219.775.★2科目27★157.475.★国語14★77.176.★算数13★80.370.★社会9★53.070.★理科9★61.069.★総合順位男女別順位4科目9700人中★位5067人中★位3科目(国算理)10397人中1★位5348人中★位2科目10782人中1★位5567人中★位
結果が出ましたので、ご報告です今日は何故か、結果の掲載が早かったような…?■基本集計共通応用合計平均点評価総合順位男女別順位4科目38★250.3107647人中6★位4000人中3★位3科目(国算理)28★187.0107990人中9★位4120人中4★位2科目19★123.7108676人中3★位4480人中2★位国語9★9★60.310算数10010063.410
結果が出ましたので、ご報告です集計得点平均点偏差値4科目45★301.568.★3科目(国算理)36★236.969.★2科目26★172.070.★国語12★85.168.★算数14★86.967.★社会9★64.161.★理科9★63.366.★総合順位男女別順位4科目8628人中7★位4470人中3★位3科目(国算理)9037人中6★位4621人中3★位2科目9849人中7★位5052人中3★
こんにちは、オットですちょっと思い立ち、『中学への算数』について備忘録的に残しておきます。と、その前に、まずは「今日のハリ太くん」のコーナーから。ショコラティエハリ太、久しぶりに大作!(笑)なんと、直径25mm!いやね、最近つれなくて、バレンタイン終わったし、てっきりショコラティエ廃業したのかと思ってたのよそしたら、まあ!久々の大ホームランでした(笑)。ちなみに床材のコーンサンドが売り切れてたので、次回のショコラティエ登場は未定です(笑)。というところで、本題。『中学への算
スマイルゼミ(小学コース)発展クラス一年続けた結果また続けます!スマイルゼミを1年間続けてみた結果お値段以上です!学習習慣が身に付きます!日々の積み重ねは、大事と考えているので毎日の勉強が習慣化されるのは、有難い。360日ぐらい、風邪の日以外ほぼ毎日やっています。本人の希望で旅行先にも持って行っています。やりなさい!と言わずにやってくれます!我が子は、朝か帰宅後にやります。やらない事に違和感を感じてしまうレベルです。丸付けが不要!助かります!(丸付け
Gakkenさんの幼児ワークおんどくれんしゅうちょうを用いて、朝学習の一環として、毎日音読をしています。『朝学習』我が家では「朝学習」と称して、毎朝長男は公文の宿題とワークを合わせて8枚次男は「りすぴこ(英語タブレット学習)」を5コンテンツ×2=10取り組んでいます。時…ameblo.jpひらがなをスラスラ読めるようになって、本を読むことがもっと好きになれば良いなという思いで朝の音読をはじめました‼️それに加え、先日頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日を購入しました
こんにちは、オットです思考力育成テストですが、後日受験した分の結果がまだ出ておりませんせっかくお越しいただいたのに申し訳ありません。最近、イマイチ不調続きの息子氏ですが、成績が奮わない状態と裏腹に、勉強の進捗という点では順調です。(算数だけやけどな〜)9月は本人も納得の頑張りだったですし、10月に入ってからは結構集中して授業に臨むことが出来ているらしく、授業も宿題の栄冠も良く出来ており正解率も高いです。だいぶ受験生としての自覚が育ってきたと感じますし、息子自身が自分の学習に充実感を感じ
もうすぐ新学期ですね。中学入試、高校入試が終わり、いわゆる進学校に入学される方もいらっしゃると思います。進学校に入学すれば、授業を受けていれば勝手に賢くなる、ついていけなければ学校が何とかしてくれると思っている方が一定数いらっしゃるかもしれませんが、基本的にそんなことはありません。進学校の利点は、能力が高い子や勉強熱心な子が割合的に多く、先生たちの学力が非常に高く、難関大学に合格するための情報が先生に限らず友達などからも入ってきやすいなど、普通の学校よりは勉強に関する環境は
東大国家公務員1種突破脳に効く!絶対合格できる勉強法[吉田たかよし]楽天市場1,320円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る子どもの睡眠について(受験生の睡眠と言うべきでしょうか?)の言及がある本を探していて、見つけたのですが、著者は、↓の『【いちご】脳で勝つ!中学受験』脳で勝つ!中学受験なぜ子どもはポケモンのキャラクター名は覚えられるの[吉田たかよし]楽天市場1,320円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン…ameblo.jp吉田た
今日も生憎の雨、花冷えですね朝から昼過ぎまでの講習なのでお昼ご飯を持たせて行ったのですがりんごは食事の早さが(いや、行動が全体的にかも?)ゆっくりさんなので、食べきれるか心配でも、本人は今日から連日日能研に通えることをとても楽しみにしています『毎日TMクラスに通えればいいのに』と言うくらい楽しみにしてくれているので親としては、そんな場所が一つでも出来てくれて嬉しい限りです毎日、本人なりに頑張っているのは知っているので、とにかく楽しんできて欲しい
こんにちはRingoです!日々に追われていたらいつの間にか春期講習、終了春休みも終わってしまいます結局春休みらしいことが出来たのは、オットと行った「ドラえもん」の映画Ringoと行ったボーリング…くらい???(いや、春休み関係なくても出来るし)ディズニーとか、ディズニーとか、ディズニーとか行きたかったなあ・・・そんなRingo家、ムスコは春期講習で頑張っていたはず…いや、頑張っていた!でもでもでも…テストの結果が1科
昨日、結果が出たようなのでご報告です■基本集計共通応用合計平均点評価総合順位男女別順位4科目37★268.4103888人中2★位1956人中1★位3科目(国算理)29★202.0104702人中3位2359人中3位2科目200128.2104947人中1位2499人中1位国語10010068.910算数10010059.310社会6★1★8★67.0
こんばんは✨関西は荒天で、竜巻注意報も出ていましたよ本日もご訪問くださりありがとうございますさて、入学間もなく実施されたベネッセのスタディサポートが返却されましたこちら大阪府公立高校の文理10高で共通実施されているとか。皆さんのお子様の学校でも実施されていますか😐❓入試の順位は非開示ですが、この校内順位は参考になります。長女👧の時もそうでしたが、流石に〇高、ほぼ全員がβタイプの試験でもS判定が出てしまうとか。とりあえず3教科で3分の1以内に入っています。英語はなかなかです。ス
今日次女とお散歩していたら空き地に紫色の花が沢山咲いていた。5歳次女にお花咲いてるね〜!って話しても見向きもしない、興味ゼロだったわ〜夜、植物好き長女に写真を見せたら「わぁ〜可愛い!どこで咲いていたの?私も見たいな、あっ!これってハナダイコンじゃない」なんてひとしきり盛り上がっていたわ。生き物や自然を愛する長女とお洒落や可愛いものを愛する次女と180度違う反応なのよね聴覚優位でノート書くのが苦手な長女にあうかも?と、マリコ先生がおすすめしてくれた進研ゼミ中学講座を早速
土曜日、日曜日に受験された皆さんお疲れ様でしたさて、前回の育成テストから始めた【虎の巻】色々な方から反響があった事に喜んでりんごはやる気を(なんとか)出してくれました今回も【虎の巻】を纏めたのですが…↓え?え??国語が無いですよね?理由を聞いたところ『漢字はきちんと覚えたし、大丈夫!他の教科をたくさん纏めたかったから』と言われ、母は、暫し絶句…そして、算数、理科も薄く軽く纏めたのみ…でも社会だけは、何故か沢山纏めている社会で満点が取りたいから社会を沢山纏めたかったそう
遅くなってしまいましたが結果が出ましたので、ご報告です基本集計共通応用合計平均点評価4科目36★247.1103科目(国算理)27★176.0102科目18★110.210国語8★8★57.39算数10010052.910社会6★2★8★71.27理科702★9★64.810総合順位男女別順位4科目9676人中18★位5037人中8★位3科目(国算理)10357人中7★位5320人中3★位
にほんのいきもの暦[日本生態系協会]楽天市場1,980円${SHOP_LINKS}↓こちらは文庫サイズ!持ち歩きに便利そうにほんのいきもの暦(角川文庫)[公益財団法人日本生態系協会]楽天市場1,056円${SHOP_LINKS}またまた素敵な本に出逢ってしまいました日常生活の中で、何気なく目にする草木や雑草類、野鳥、虫たちの名前や知識が二十四節気に沿って、カラー写真をふんだんに取り込みながら紹介されていてこれを持ち歩きながら、外をお散歩すれば
結果が出ましたのでご報告します集計得点平均点偏差値4科目42★279.669.★3科目(国算理)33★210.769.★2科目23★151.968.★国語12★75.167.★算数11★76.864.★社会9★68.164.★理科9★57.669.★総合順位男女別順位4科目9730人中15★位5095人中6★位3科目(国算理)10439人中20★位5389人中7★位2科目10810人中29★位5600
本日は生憎の雨…というか、台風ですね先程、無事に『難関校特訓講座』の後期第一回に送り出してきました(後期ではなく、難関校特訓講座Ⅱでしたね)テキストの表紙がピンクから水色に変わり心機一転!といった感じで『行ってきまーす』と旅立っていきましたそういえば!前期(Ⅰですね)と比べて、募集している生徒の基準が明らかになっている部分が多かったような?この基準を満たしていれば、難特を受講できるんだ!というある程度の目安が知りたい方のために教室から貰ってきたお手紙を帰宅後、アップし
受験といえば息子は中学3年生の1年間だけ塾に通いました。本当は小学校時代から塾に行ってほしかったしなんなら中学受験もしてほしかったです。私立中学も都立中学も環境は素晴らしいし目指してくれるなら全面的にバックアップ!と思っていました。ただ男子あるあるで精神年齢が低く落ち着きない子だったので学校+塾は難しいな、学校で精一杯だな、とこういう子は思う存分体を動かした方がいいんじゃないか発散させたほうがいいんじゃないかと。受験させたいと思う反面まだまだ小学生のうちはいっぱい友
塾の話の前に。昨夜、近くのショッピングモールに行ったら、元カレが家族と買い物をしてるのを見かけました。最寄りが同じっぽいので、数年に一度見かけることがあります。元カレとは10代から、7年半付き合ってうち1年半同棲して最後はあんまり良いお別れをしなかったので、決して見つかりたくない相手。ですが、どんな奥さんとお子さんなのかは見たい!今まで、じっくり見たことがなかったのでチャンス。物陰から覗き、買わないのにじっくり商品をみている風の私…誰かに見られたら万引きと間違われそうな怪しい動きなんだ
設定子供年中男子、3歳女子、(インターナショナル保育園に登園中)1歳男子(職場の保育園)の3人私ミドサー、ドクター👩⚕️(温室育ちw)3人目の出産でフルタイムからパート勤務旦那ドクター👨⚕️(叩き上げw)帰宅は21時過ぎ朝の送迎は週一できるかどうか週末も半分は不在教育はノータッチこれまでのお話↓5歳の長男の公文ボイコットにはじまり、子供達の癇癪…旦那とは喧嘩ばかり…家庭崩壊、一歩手前ってわけで全てを見直しまず、①公文をやめるこれ、私の中では結構な決断でし
来年度から年中さんになる、わが家の長男。小学校入学までに、ひらがな、カタカナ、一桁の足し算をマスターさせたいと思って、3歳から始めたゆるーい幼児教育も、1年が経過しました。まずは机に向かって短時間でもいいから座ることからスタートして、現在は朝ごはん後15分と、晩ごはん後の15分、1日2回計30分の学習習慣で落ち着くことができました。(集中が切れて脱線した時間を除く)最近の課題は鉛筆の持ち方の矯正。今さら?という課題ですが、3歳で学習をはじめたときは、まずは鉛筆を持って書くことが楽しいと思
こんにちは、オットですこのエントリーは前回の続きとなります。なお、前回のエントリーがコチラ↓↓↓【参考書・問題集と勉強方法について】基本的には日能研の教材を中心に考えるべきでしょう。が、我が家で使用して効果が高かったものをご紹介してみます。算数我が家は春休みや夏休みを利用して、先取りをして来ましたが、4年生の段階では先取りの恩恵を実感出来た場面というのはあまりありませんでした先取りに関しては熊野孝哉先生の本を参考にさせていただきました。今でもバイブルとして、折にふ
今回はこんな感じでしたえーと……算数のみまとめもしたけれど…(え?また切り貼りしたの!?)描きたいことを描いた感が溢れていますね今回、社会・理科を纏めなかったツケはすぐに支払わないといけないのか…!?今日は【虎の巻】の日なので(勝手に制定)明日、結果を載せます