ブログ記事1,949件
なんで「ワーパパ」って言わないの?こんばんわ!今日は、出産から時短勤務で働いていた時に感じていたことを赤裸々に綴って行こうと思います。二人の子供を出産し、31歳〜40歳までほぼ時短勤務で働いていました。同じ部署に長くいたのもあり、なんのやりがいも感じられず事務職だし本社じゃないし昇給・昇格なんて諦めていました。そのころ、世間では「女性活躍推進」という取り組みが盛んになり会社でも女性の管理職を25%へという方針が打ち出されました。
中小企業における女性の就労環境を整備するため、女性が働きやすい職場環境整備等の取組みに要する経費に補助金が交付されます。【補助対象者】岡山県内に事業所等を有する中小企業者等【基本要件】女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条第1項に規定する一般事業主行動計画を策定し、女性の就業継続・職域拡大等に関する目標を定めること【補助限度額】上限200万円、下限30万円【補助率】2/3以内【補助対象経費】女性が働きやすい職場環境づ
*あくまでも個人の考えです。*過去記事の加筆修正版です。本ブログ2周年の記事に、学力試験ベースの大学入試を経て旧帝大や医学部に行ってもらおうというのではなく、内部進学や指定校推薦などで私立大学(の文系)に行ければOKという考え方なら、自発的に勉強できない小学生を親主導で私立中学に突っ込む戦術もありなのかもしれません。ただ、後者(非学力入試で私大文系)の路線をやろうという、理系職をやっている保護者があまり見当たらないのは、考えている「学歴」の意味と、普段見ている世界の違いなんだろうな、と思
*あくまでも個人の考えです。*本稿は過去記事を再編集したものです。「AI時代に残るお仕事」が何かを想像した上で、「学歴」の価値は何なのか考えてみるのも良いかもしれません。『AI時代に残るお仕事』*あくまでも個人の考えです。*本稿は過去の限定記事を再編集したものです。2024年の一番衝撃的なトピックは、本邦の2024年生まれの新生児が70万人を下回る見…ameblo.jp『親の職業による学歴観の違い(理系職編)』*あくまでも個人の考えです。*過去記事の加筆修正版です。本ブログ2周年の記事に
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。4/25、衆議院議員の市村浩一郎先生が主催の〝EXPO2025ツアー〟に参加し、夢洲の万博会場へ!最初に出迎えてくれたのは、ビル7階相当の高さを誇る大屋根リング!未来輝くが2025年日本国際博覧会協会は、一人ひとりが互いの多様性を認め、「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、以下の8つ事
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。新大阪↔︎名古屋は新幹線で50分!名古屋駅まで大急ぎで来たけど停電で70分遅延!とりあえず、構内に座れたので中のコンビニで名古屋らしいものを探してみました。味噌カツ、手羽先、鰻、えび、ういろう、天むすなどなど!新大阪では売ってないものばかり。夕食は,天むすにしました。兄が名古屋で仕事してい
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。4月から始まった熱気あふれる新人研修が、先日無事終えました。真新しいスーツに身を包み、少し緊張した面持ちの皆さんの表情が、研修を終える頃には明るく変わっていくのを目の当たりしました。研修期間でお伝えしたかったのは、技術や知識はもちろんですが、それ以上にこれから社会人として大きく成長していく上で
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。私のキャリアが動き出した原点、起業支援の師匠、吉田雅起さんを訪ね京都に行きました。私が、芦屋市・川西市の女性活躍推進事業を受託できたのも、吉田さんのお力添えがあったからこそ!!昨日は、当時を振り返り、改めて沢山の気づきをいただきました吉田さんは•1996年日本で最初の起業支援コンサルタントとして開
昔々、肌の色による人種差別が公然と認められる時代がありました。その時代には白人と黒人を分ける人種隔離政策も合法とされ、バスの中には「白人席」と「黒人席」が存在していたそうです。ある日、バスに乗車する白人が多かった為、バスの運転手は黒人席に座っていた黒人に席を空けて、白人に席を譲るように指示しました。ここで、運転手の指示で黒人席を削って作られた「白人席」に座った白人のことを考えてみましょう。・人種隔離政策は合法である・白人優位も認められている・自分は運転手が座っていいというから座った
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。4WCollege(フォーダブカレッジ)を主催されている、御堂筋税理士法人の小笠原知世さんと、グラングリーン大阪に行ってきました。4Wcollegeは、「働く女性×企業経営者の対話」を通じて、組織の可能性を広げることを目的としたプロジェクトで、2021年より万博開催まで実施しており、今年で5年目を迎えます!
その界隈の人たちが主張する、大学入試や就職で優遇枠を作る「根拠」としているものを要約すると、・自分たちが努力する気にならないのは、社会が自分たちに努力したくなるよう仕向けないからだ・自分たちが努力しなかったのは、自分たちが努力する環境を社会が用意しなかったからだ・だから自分たちは努力しなかっただけで本来は有能である・やればできる自分たちが「できない」のは、自分たちをやる気にさせなかった社会が悪い・自分たちはやればできる有能な人間なのだから、「努力させてもらえた人」と同じ基準で選別される
女性脳の特性と行動──深層心理のメカニズム(フェニックスシリーズ)Amazon(アマゾン)Schick(シック)ハイドロシルクFace&Beauty女性用フェイスシェーバー顔眉スティックタイプ1個(x1)シェーバーレディースカミソリうぶ毛Amazon(アマゾン)輝く会社のための女性活躍推進ハンドブックAmazon(アマゾン)あなたにとって憧れの女性は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう特にい
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。新入社員研修がスタートし、研修担当者の方はお忙しいと思います。先日、研修と並行して東京へ3日間の出張へ行ってきました。今回の出張で得た研修を成功させるヒントをシェアします。【ヒント1】研修に「ワクワク」をプラス!参謀BARでの学び初日に参加した経営者限定の勉強会「参謀BAR」では、参加者同士が積極
※あくまでも個人の考えです。※本稿は過去の限定記事を再編集したものです。約40年前に始まり、今は「女性活躍」という美辞麗句に彩られた一連のムーブメントで、総体としての日本人女性の幸福度は上がったのかな?と考えることがあります。マクロ経済の観点から見れば、成人男性主体の労働人口の減少が始まる段階で、それまで賃金労働に従事していなかった女性を労働市場に引き摺り出し、労働者の賃金上昇を抑制する政策というのが本質だと思います。結果として「女性も賃金労働にガチで従事しないと金銭的に困窮する社会」に
登山仲間で山に登ることにしました。皆で登り、8合目まで来た時、メンバーの1人が疲れたと言い、休憩することにしました。疲れたと口にしたメンバーを見かねて、体力のあるメンバーが、頂上まで背負って登ることを提案します。疲れたと口にしたメンバーはこの提案を受け入れ、頂上まで背負ってもらって登頂することができました。さて、ここで質問です。この「疲れたと口にしたメンバー」は、自力で登頂したと言えるのでしょうか?8合目まで自力で登ったのは事実です。下山後、この「疲れたと口にしたメンバー」が、自分は登頂
こんにちは。昨日「息子の方に目を向けることができる」と書いたばかりですが、娘のことです。大学で2日目、昨日は朝から学部学科説明会に参加して、お友達3人できた。この学科は物理コース+数学コースが同じ学科で、数学系は女子が4人だけ。その4人組でお友達になる、という他の選択肢なしというのが、娘にとっては気楽なのかもしれない。体育会系部活に入ったり、県外2人、下宿3人と娘との共通点が多いのも〇学科全体が58人で、物理系の女子が5人を加え、トータルで女子が9人。
芦屋・東京・熊本3拠点で”従業員が働き続けられる企業風土を作るコンサルティング""従業員が企業理念に向かって働き甲斐を持てるための企業研修講師をしている永里です。______今回は、キャリアアップを目指す働く若い女性に向けて、先日私が経験した東京出張で得た学びをシェアしたいと思います。3日間の出張は、新しい出会いや刺激的な経験の連続で、今後のキャリアを考える上で非常に有意義な時間となりました。【学び1】キャリアの可能性を広げる!経営者限定BARでの出会い初
本日4/1に、学生から社会人になる人は多いと思います。社会人になって仕事での評価が芳しくなく、「学生時代は評価が高かったのに、仕事では評価が低い。自分は差別されている」と主張する残念な人が少なからず出没します。これは、学生と社会人で評価指標が異なることを理解していないと推定されます。学生時代は、「学費を払ってくれる客」として、言われたこと、やるべきだと定義されたことを、「自分が」やっていれば評価されました。対して「組織と利益に貢献すること」を第一として、その為に周りの人間にサポートや気配り
昨日は鯖江市内で開催された、「夢みらいWe」指定管理事業受託終了・感謝の会に出席いたしました。鯖江市における男女共同参画社会推進の拠点「夢みらい館・さばえ(市内三六町1)」は、市民団体「夢みらいWe」さんが施設指定管理者として、「鯖江市男女共同参画プラン」に基づいて平成19年度から管理運営してこられましたが、今年度末をもって「夢みらいWe」さんは活動を終了。同館の指定管理事業も3月31日をもって終了されました。昨日はその指定管理終了のとき、「夢みらいWe」さんが感謝の気持ちを行
「ブログのまとめ・地頭編」が増えてきたので、「地頭爆縮」3作を分離し、関連するリンクを追加しました。最終更新日2025年3月30日ブログのまとめ・地頭編『ブログのまとめ・地頭編』このブログの大人気?!「地頭」関連記事のまとめです。「地頭を鍛える方法」「地頭を鍛える方法その2」「「ギフテッド凡人」の統計分布を考える(適当)」の記事を追…ameblo.jp本シリーズでは、「残念な高学歴」が発生するメカニズムの解説、その防止方法を提案しています。中学高校大学のいずれでも「地頭相当」の学校に
チラシをご覧になって頂き、ありがとうございます!3月議会>予算特別委員会質問一覧ですチラシに載せていない項目子ども・若者育成事業費について里親普及促進事業についてひとり親家庭など日常生活支援事業について子ども誰でも通園制度について支援教育充実事業について学校安全監視事業経費について総合型放課後事業についてDV防止対策事業経費について大阪・関西万博関係事務について公園の遊び場整備事業について連続立体交差事業関連まちづくり事業について自然観察会開催費について自転車通
令和の働き方改革は?長年企業の組織改革に携わってきました。「働き方改革」という言葉が叫ばれて久しいですが、育休や産休の制度が整っていても、周りが「早く復帰しろよ」みたいな雰囲気だと、休みづらいものです。逆に、制度はそこそこでも、「みんなで助け合おう!」という雰囲気があれば、社員は安心して働くことができます。つまり、「会社の雰囲気=社員みんなで作るもの」なのです。昭和の根性論はもう古い!?昔は、「気合だ!」「先輩の背中を見て覚えろ!」みたいな、ちょっと体育会系のノリが主流でした。
本ブログの記事:男子学生は東大より医学部に行こう!のまとめです。その1『男子学生は、東大より医学部に行こう!』昨今、「女性活躍推進」の為のアファーマティブアクションが至る所で行われています。そして、その実害を受けるのは、これまで女性差別とも男性優遇とも無縁の若い男性で…ameblo.jpその2『男子学生は、東大より医学部に行こう!その2』前回は、特に高学歴男性を狙い撃ちにした「男性差別」に対処する為に、東京大学に合格できる学力がある男子学生は医学部に行った方が良いよ、という話を書きまし
金華山神社参拝の記録宮城県にある金華山神社は、日本で初めて金が産出されたことを祝して建立されました。「3年連続でお参りすると、一生お金に困らない」とも言われ、金運にご利益があるパワースポットとして有名です。この神社が鎮座する金華山には民家がなく、代わりに"神の使い"とされる約500頭のシカが生息し、大切に保護されています。金華山神社で感じたご縁参拝のタイミングとの縁最初に参拝したのは、2023年4月15日でした。しかし、翌日は船が出ないことが分かり、やむを得ず断念。ただ、その帰り
一般的な文脈で使われる「女性活躍推進」「女性のエンパワーメント」が目指しているものが何かを、極めて分かりやすく表現した有名な画像をご紹介します。
ドジャースで持ち切りで、なんとなく薄れた、フジテレビ(中居)問題。「上納」という言葉が良く使われました。「男性同士で女性をギフトにして捧げる」と私は上納の言葉の意味を受け取りました。ふと、相手に喜ばれるギフトって何だろう?と考えたことが合って、「喜ぶ」という字と「女」という字を合わせると「嬉しい」という漢字ができるなあ~と。たまたまフジテレビ(中居)問題のさ中であれ?これって?女【で】喜ばせる=嬉しい女【を】喜ばせる=嬉しいどっちなんだろ・・
「高学歴女性が社会で失敗する理由の考察」とそれに関連する記事のまとめです。解説文を一部更新しました。最終更新日2025年3月18日▶️このブログの目次みたいなもの🐽「高学歴女性が社会で失敗する理由の考察」シリーズでは、自称も含めた「高学歴女性」が社会でうまくいかない事例の紹介とその原因を考察しています。じゃあ、どうすれば失敗しないのか?まず第一に、弱者ポジションを捨てる弱者面して「強者」の施しを求める姿勢をやめましょう。期待されるのは、他者に分け与える立場に立つことです。特別扱
仕事も結婚も子育ても当たり前に楽しみたい欲張りな?女性達へ仕事は好きだけれど働き方にモヤモヤしている女性へお役立ち記事を再アップ!写真は数年前の少しイケイケな時の私です笑私の成長も同時にお楽しみください♡何だこの人?と気になっちゃった方は→プロフィール賢くあれってどういうこと?バリキャリ??『働く女は賢くあれ』SNS起業から長く続くビジネス構築を目指す女性起業家のブランディングプロデューサー能登すみれです--プレ起業スクール第一期生9/9募集スタート--…a
今年に入ってから企業様からの顧問業務の依頼も増えてまいりました☀️女性活躍推進やダイバーシティ経営、働き方改革に関する内容が主です🙂今日は経団連会館にて😌東京駅から運動として地下通路を歩くのですが、いつも着く頃にはヘトヘトに!体力つけねば💪💪
主張の大前提同じ人間なのだから、男子と女子で身体能力に差はない!主張①スポーツで男子だけで開催されている大会の方が賞金が高いのは不公平だ!!その大会に女子が参加できないのは女子差別だ!改善スポーツの大会の参加要項から性別を削除、男女ともエントリーできるようにする結果競技のトップ層の身体能力が男子>女子という「現実」を反映し、予選敗退する女子が多数、本選に参加できる女子はごく一部のトップ層だけ主張②男子と女子の身体能力に差があるはずがない。女子の成績が男子より劣るのは、女子に充分