ブログ記事163件
【10月5日】3週続けての茸採りで私の気分はルンルンですわ♪前夜は車中泊です。翌朝は、わんこ亭の美味しい朝弁当を頂いて出発します。幾つかの舞茸の流れを見送りながら進むと、それなりの舞茸に出合いました。更に進むとドカンが一発来ましたね。プチ・キンゴポーズで品評会です。ランチタイムは天然舞茸の炙りを楽しむ♪重たいザックを此処にデポしてサブザックを担いで更に進むと2回目のドカンですわ。山の神様に感謝です。ナラタケの群生も有りましたがスルーしました。60Lのザックを担いで行きましたが、もう舞茸が入
【9月21日】茸のシーズンが始まりましたね。初秋から晩秋まで楽しむよ♪今年は猛暑の影響がどう出るのか分からないけど今回は偵察茸行です。前夜泊地での宴会の翌朝は5時に起きて出発します。車のデポ地では知り合いの方達と出会いました。何時かは彼等と茸行の後でゆっくりと語り合いたいな。偵察茸行の結果は現地で参加メンバーが美味しく頂ける位の舞茸(クロ)は採れました。綺麗なクロのマメは残置です。私はもう此処には回収には来ないので何処かの誰かさんが良い思いをするでしょう。トンビマイタケの残骸も有りましたが、
10月25日晴れ。舞茸、なんて美味い食材何でしょうか。天然舞茸は言うに及ばす貴重な山菜。見つけたら舞い踊ってしまうから、舞茸!天然の次に旨いのが原木栽培の舞茸かなぁ・・椎茸栽培などとは違って、原木を一度熱処理して無菌します。それからビニール袋に入れて舞茸菌を培養しなくてはならないのでなかなか難しいです。菌が原木に回ったら、地中に埋めて発生を待ちます。味は天然舞茸と遜色なくかなり美味しいです。スーパーなどで販売されているのは、おがくずに舞茸菌を混ぜて20センチほどの固まりにして、そ
吉祥寺の魚屋「魚菜屋」さんは、文字通り<季節の菜>も扱っておられます。そんなわけで、今日のお品書きのお宝!山形産天然舞茸de土瓶蒸しーっっ❕↑は写真ACさんより拝借のイメージ📷。実際のブツはコチラ↓この小分けが、一人前。だってうちの通常の「松茸の土瓶蒸し」で使うアメリカ産マツタケよりお高いんだもの~💰。それでもさすが天然舞茸、香り・味の出方が栽培物とは別格✨。なんだったら合わせ出汁なんて入れなくてコレだけでも十分お吸い物として通用する。見つけた人はあまりの喜び
おはようございます(*^^*)八戸市場なぅ①キノコいっぱい🍄🍄🍄😃
お立ち寄り頂き有難うございます🍀昨日頂いた「天然舞茸」で、舞茸ご飯炊きました〜あっさり美味しく出来上がりました具材は舞茸のみですレシピは美味ぽよ🌼節約主婦ごはん|クラシル\ガツンと旨い!節約ごはん/🌼ボリューム満点◎コスパ抜群レシピ🌼食べること大好き夫婦👫食費月2万円🌼あるもので夫の胃袋を掴む🫶食費節約術👑クラシルレシピコンテスト6度受賞◎Instagramでは節約主婦の暮らしも🤍↓www.kurashiru.com「簡単で絶品☆舞茸の炊き込みご飯レシピ・作り方」から
立派な天然舞茸が入荷しました。土瓶蒸しと握り、始めました。今年の夏が暑すぎなので、キノコにとっては過酷なようで、今年の舞茸はあまり採れ無いかもしれません。とても貴重です。
お立ち寄り頂き有難うございます🍀「天然舞茸」を頂きました収穫した場所は、三重県と奈良県の県境(高見山)のようですが、詳しくはヒ・ミ・ツ🙊との事です定規を置いてみましたが25㌢有りましたミズナラ・くぬぎ・栗の木などの根元に珊瑚のように生えるそうです「舞茸」(まいたけ)の語源は、「舞うほどに美味しいから」とも言われるそうで、先日は舞茸ご飯を炊いたら、天然舞茸の香りがしてとても美味しかったので、今回頂いた物も、我が家ではシンプルな「舞茸ご飯」に決まりです貴重な「天
米が高い!稲刈りが始まって、前みたいに売ってないってことはなくなったけど本当に高い!そんな時、先輩から電話米、買わねが~なんと、一俵・・・6000円なり!三俵お願いしました90キロで、18000円!ありがたいことです田舎で良かった~そして、ついでに昨日、採って天然舞茸も持っていけ~今年は、舞茸も豊作で、山奥から30キロ、リュクに背負ってきたそうです!すごいさらに茄子までもらい田舎で良かった~せっかくの天然舞茸なので、何か美味しい食べ方ないかなあ?キリタンポ鍋が
私のホーム練習場のコンペがありました栂池ゴルフセンター親睦ゴルフコンペ去年と同様糸魚川カントリークラブですゴルフウェアトップスラフアンドスエルパンツマスターバニー珍しくパンツコーデ夏日で思ったより暑い始まってすぐに50度のウェッジを無くしましたこのロングのロケーションはいいけど、バンカーにやられましたニアピンは取れず前半は4回バンカーに入った空が綺麗だね50叩いて100切れるか??練習してないしなー終わってからウェッジ無くしたことをマスター室に言うの忘
10月1日、火曜日〜〜〜今朝は豊洲市場へGOGO!〜〜やじ満さんにシャッタ〜お気に入り席をゲットして座っていたら、若女将から「一週間ぶりですね!なんか遠距離恋愛みたい」と、、、キャァ〜〜〜嬉しい顔には出さず心の中でニヤニヤする爺ィです若女将からサービス感謝!今日から10月ですね〜やじ満さんの季節メニューが少し変わります冬の人気メニュー牡蠣ラーメンが始まりましたその代わりにあさりラーメ
昨日おじさんが舞茸を採ってきたのでお裾分けをもらいました手のひらより大きくでずっしりしてました。夜中の1時半に起きてからずーっとまわりの音や隣で寝ている子供達の気配を感じながら目をとじていました。でも、やっぱり寝れなくてスマホみたりまた目をつむっていたけど無理でした天然舞茸は土やゴミがついているので下処理が必要。眠れないので4時半ごろから舞茸の下処理をしました。張りも香りもよくて食べる前から美味しそう豚バラがあったので、初めてネギ塩焼を作ってみました!7時半にはお弁当3個完成しました
まだまだアッツいですがようやくお盆休みも終わり、だんだんと秋めいて過ごしやすくなっていきそうな今日この頃そんな時の食材をちょっとご紹介天然のトンビ舞茸取る前は薄茶色だったのが収穫した時点から徐々に黒くなっていくのが天然の証だそう栽培物より水分が少なくもそっとしていて繊維がしっかりし、芯のあたりはコリコリ?ザクザク?っとした食感です天然物なので良く洗います!山の中でどんな汚れや虫たち、どんな動物のおションションが付いているか判りませんからネぇ庄内浜名物
専業主婦の写真多めの備忘録Blogにご訪問いただきありがとうございます日々小さな幸せを積み重ねて感謝を忘れず暮らしていきたいと思っています幸せも価値観も人それぞれ!他人と比べず『私は私』で今回静岡に帰った時花粉を遮断することを怠ったせいで花粉症の症状を悪化させてしまいましたが体調回復に努めて今は落ち着いたので今後も油断することなく極力花粉に触れないよう注意してこのシーズンを乗り切りたいでは昨日の晩酌の食卓ですピリ辛ナポリタン絹厚揚げのねぎダレがけサラ
【9月下旬~11月下旬】私のブログは6ヶ月も遅れています。この調子で行くと茸採りの記事を上げるのは来年のGWの頃になりそうですね。私は9月の下旬から11月の下旬までキノコ採りに夢中でした。舞茸を狙って同じ山域に4週間も通いましたがタイミングが難しいのよねぇ~。晩秋は結構早い時期から茸が大爆発していまして、素晴らしいフィナーレを迎えることが出来ました。今年も大満足の茸シーズンでした。単独で出かけた一回目は見事に何もなくて途方に暮れましたよ。二回目はクロに出会えましたが少し小さいので残して行くが
10/27イルミネーション〜岩見沢市〜用事があり、帰りに通過した岩見沢市は煌びやか10/28頂いた人参B品といっても立派な人参。20㌔本当は、この箱に人参がびっしり入っていたんです。箱を開けてすぐ、ご近所さんへお裾分け喜んで貰って頂けて良かったわぁ〜我が家の人参は、葉っぱばかり立派で、抜くと、まるでストラップ夏の酷暑でダメになってしまったようです。買い物へ街路樹の銀杏も黄色が際立ってきました。マーケットのホタテ売り場では、北海道の鈴木知事が呼びかけています、、、ホ
ふるさと鬼無里そば処鬼無里さん道の駅鬼無里にあります長野県蕎麦屋154軒目食券を買って入店しますご自由に持って帰ってとグラスが置いてますお水は、蕎麦茶はセルフ座敷もありますメニュー鬼無里ダムカレーもあります十割蕎麦ですもりそばそばだんご太めでごつごつした食感黒くてみずみずしいそば団子だれは甘さ控えめで団子がそばとは思えない感じですミートボールみたいで美味しいテイクアウトのお弁当も予約制で売店でありました隣の物産所かなり安い地場産野菜枝豆300円はすごい量
二年前に植えた極早生みかんの日南の姫昨年よりも実ってくれたけど猛暑の影響か中の皮が厚く水分が少ない。とは言え、家でミカン収穫するのは夢だったから美味しいし嬉しいやる気ゼロの里芋やる気に比例してか申し訳ない程度にしか出来てなかった。ま。もうちょい置くか。試し掘りした芋はこの時の天然舞茸を使って『シロサバフグと天然舞茸の炊き込みご飯』ようやく到着北海道産の天然舞茸1.2キロ!ちなみにこれで半分。では恒例の~みるく
小谷村の蕎麦屋蛍さん新そば祭りが小谷村では始まってますそばの加工所があります駐車場から下っていくと入口週末や繁忙期はお待ちが1時間以上あるので平日が狙い目です新そばに変わってますこの時は天然舞茸がありました小谷産ですごい量です初めはもっとあったみたいですランプの灯りがいい雰囲気です囲炉裏茹で釜も見れますお茶などはセルフメニュー景色が見える席へこの時から一気に色づき出して10月20日ぐらいが見頃と仰ってました天然舞茸の天ぷらデカいんです拳ぐらいの大きさもあります
オヤジの知合いから天然舞茸いただきました!!福島で採ったそうですでけ〜!!幅400×250×高300くらいあるぅ!!でも、ゴミもくっついてる(^_^;)一部は冷凍にしました舞茸天ぷらにうどん!!それと、マヨしょう油炒めにします(^^)
朝早くから、竜頭の滝周辺は賑わっています。綺麗♡金精峠を抜け、白根山のふもと丸沼高原。ロープウェイも楽しい♡思いの外長く、観覧車とジェットコースターを足したような楽しさです。天空の足湯も楽しい♡疲れているわけではなかったけれど、足がさっぱりしました。日光に戻り、寿司くろさきで海鮮丼のランチ。解禁中のワカサギと天然舞茸のてんぶらもいただきました。美味しい♡中禅寺湖では、のんびりとサップを楽しみました。お天気も良く、湖上で眠くなりました。紅葉と自然と美味しいものと、秋を満喫し
ようやく到着北海道産の天然舞茸1.2キロ!ちなみにこれで半分。では恒例の~みるくさん!舞いますよ~めっちゃ喜んでます気が済んだから頂きます!焼き舞茸※米鶴純米(山形県)お醤油とスダチ絞って~ウママ~舞茸の天婦羅※越の鷹純米原酒(福井県)塩とスダチ絞って王道中の王道だね右2個は栃木産で左は北海道産。天然舞茸の食べ比べなんて贅沢極まりないわ~女房の大好きな越の鷹。アヤウク全部やられると
先週土曜の大宮市場小さいメスの鮭が売ってた。すじこも小さいんだろうなぁ…だいたいこれくらいの値段だけど一番安かったのは490円だった。おお!これは今までに無かったその場でちゅるんと出来ちゃうやつただ水温高いからか身入りはイマイチだね。タラの白子が出始めた生のカラスミ秋本番だね!いくらするかわからん活けのセミエビセミエビも高いけどシロアマダイも…これで2.5マンだもん。こっちの白はお
昨日は長野の阿智村へ行ってきました。国産の松茸を求めて行ったのですが今年は手に入りませんでした😢去年は料亭に卸す松茸を少しわけてもらえたのでルンルンで行ったのですが残念😭でも天然舞茸に巡り会えました焼き舞茸にしたら美味しいなんてもんじゃないめちゃくちゃ美味‼️来年もあったら買おう〜❗️美味しいと評判の蕎麦屋さんでは夫がメニューを見て何やらつぶやく😕「なんにもない‼️」よくよく聞いたらアルコールがないって😆楽しみにしていたのに可哀想ショックが顔に出て哀れでした😅お蕎麦
皆さんこんにちは❣️長谷川雪枝です😊このブログでは野草や野花の事、ヒプノセラピーの事おいしい物や食べ方日々感じた事を発信して行きたいと思います😊ヒプノセラピーとは各コースよろしくお願いします😊秋と言えば何を思い浮かべますか?🌰🍁🍂🍠🌾読書の秋、食欲の秋、睡眠の秋八代亜紀✨愛方の親父ギャグネタです🤣私はもっぱら食欲の秋でございます❣️笑先日天然舞茸を4株✨✨も愛方が採って来ました😳しかも状態もすこぶる良い✨見た目も香りもバッチリ実写です↓↓↓
どうもー!岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。10月に入り、ようやく秋っぽい気候になってきました。そして秋の味覚の王様の入荷も始まりましたよー!!松茸です!岩手県産です〜。地場野菜のせり場にも昨日初出荷されました!!今年は暑さの影響で生育が遅れ、出荷時期がずれ込みましたが、『豊作』だという話が聞こえてきてます。※ホントかどうかは…結果を見てからじゃないとわかりませんね(笑)これからじゃんじゃん出荷されると嬉しいな〜っと思ってます!そ
元リーガロイヤルホテル堺の割烹「なにわ」で長年包丁を握って居られた正統派の和食料理人・橋本店主が旬の鮮魚や野菜、珍しい素材にこだわり...和の技法にとらわれない幅広い料理で楽しませるお店。。。ランチタイムの予約限定の懐石ランチ(1500円)。。。そのクオリティの高さ...手間暇かけた品数の豊富さ...コストパフォーマンスの高さは堺でNO.1の和食ランチと言っても決して過言では無い( ̄∇ ̄)日本料理
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村にほんブログ村【マイタケ】昨日は早朝から家の近くの里山でキノコパトロールまたまたマイタケをゲットしました🙌その他、ミョウガと山ブドウを収穫。秋の収穫シーズン到来ですね😄昨夜はマイタケの天ぷらとお吸い物作りましたー😋【神戸新聞杯オールカマー買い目】神戸新聞杯→3.サトノクラウンから馬連流し。3ー4.7.8.10.135点×500円=2500円オールカマー→2.タイトルホル
9月に入ると・・・そこかしこでシイタケやシメジやマツタケなどのキノコ類が採れます。ワタクシは、その中でも「舞茸」が大好きでありまして、岐阜県や長野県などに出向いた際には、地元で栽培した「舞茸」を購入して、天麩羅や炭火で炙り醤油を垂らして頂いています。昨日・・・昔の仕事仲間らが滋賀県の山奥に入って、天然の「舞茸」を採ってきたという情報を聞きました。こんな老木の根っこに天然の
【10月2日】昨年の10月に偵察に訪れた所に行きました。結果はバッチリです!!!【タイトル】大満足!【メンバー】キンゴ、めぐわんこ【日程】2021年10月10日【場所】内緒【天気】晴れ最初は、流れ舞茸を見つけて不安になるが・・・。おっ、クロが出て来ましたよ。食べ頃なマスタケですが・・・私は苦手ですわ。マメも有るって事は来週も行けるやんって思うが、沢の予定が入っていてもう来れないね。おおっ、遭遇しましたよ!大きいねぇ~♪そのすぐ近くにクロ