ブログ記事136件
【8月12日~14日】渓流釣りを楽しみながら溯行して来た翌朝も天気が良くて気分上々ですわ。二日目はゴルジュの高巻きも有って行程も長いので竿を出す時間が有るのかなぁ~。それでも初見の沢なのでワクワクしますね♪【タイトル】沢旅の途中の行程は長いなぁ~【メンバー】キンゴ、めぐわんこ、たかびん、Tomo【日程】2023年8月12日~14日【天気】晴れ時々曇りのち晴れ【場所】北アルプス真川・岩井谷【地図】薬師岳・有峰湖(二万五千分の一)(二日目)まずは早朝か
【10月13日】籾糠山のハイキングを楽しんだ翌日は高原川の支流の沢上谷を溯行しました。沢上谷は滑床が何処までも続く良き渓でした。今回は右岸の支流の五郎七郎滝と岩洞滝見物を楽しむ定番ルートを楽しんだが、その滝の向こう側に行ってみたいと思いました。その上の空間には何が有るんだろう。行ってみたいなぁ~。出発時間が遅かったので、蓑谷大滝に行くまでにランチタイムを楽しむ♪二日続けてのおでんも旨いよ。ランチタイムを楽しんだ後は滑床を溯行して行くとラスボスの蓑谷大滝は圧巻でしたね。左岸の高巻き道は立派な道
【7月30日】2019年の夏に銚子洞を遡行して下山地の上大須ダムで寛いでいるとパンダさん達が降りて来られた。明神洞って言う所に行ってたらしい。その時はあまり気にも留めなかったが、昨年に鎌ちゃんが行ってるのを見て興味が湧いてきました。明神洞は明神滝をシャワーで越えてからは、両壁が立つ中に幾つもの滝が現われますが、明るい渓で楽しめます。前夜は道の駅でわんこちゃんと二人でプチ宴会を楽しむ。1:40【タイトル】シャワークライム【メンバー】キンゴ、めぐわんこ、亀、ラビ、岳、たかびん
【10月12日】飛騨の籾糠山に登って来ました。本当なら紅葉の美しい10月後半に行きたかったんやけど、沢上谷の溯行とセットなので3連休を利用しました。堺市を21時40分に出発して天生峠に深夜の2時過ぎに到着しました。籾糠山は人気の山なので数台の車が停まっていると思ってましたが、一台も停まってなくて貸切状態でした。満天の星空が素晴らしいな。明朝は6時起きなのに前夜宴会を楽しむ何時も乍らのお馬鹿なワンキンでした。天生県立自然公園は入山するのに500円の協力金が必要です。いきなりの先制パンチは、きのこ