ブログ記事104件
2025.4.13(日)、当教室のピアノ発表会が無事に終演いたしましたご家族の皆さまには当教室にご理解、ご協力頂き心より感謝申し上げます。生徒さん達は日頃の練習の成果を発揮され、それぞれに素晴らしい演奏を披露してくれましたみんな頑張ったね!たくさんの感動をありがとう!練習の時はうまくできたり、できなかったりの繰り返し…でも諦めず少しずつ前進して本番の日を迎えることができました。一つのことをやり通す力は、きっとこれからの人生においても様々な場面で役に立つと思います。本番は…人間ですからミ
年末、体調を崩しましたまだ完璧に復活していないのですが、無事に1/5から仕事を始めました。もとの生活に戻れるか不安になるほど寝ていたのですがちゃんと戻れましたよ!!やっぱり仕事をしている方が元気な私ですみんな丁寧に新年のご挨拶をしてくれて、とっても嬉しく生徒さん達はサンタさんからもらったプレゼントのお話をしてくれたり、お出かけのお話をしてくれたり、冬休みを満喫したご様子みんな良かったね!さぁ、今年もリラックスして無理せず頑張ります4月の発表会に向け、準備も少しずつ…ですね!お花も綺麗
皆さま、明けましておめでとうございます✨本年もよろしくお願いいたします。今年も着実に一歩ずつ、無理せず前進を目指し精進して参ります。(だんだん大きなことが言えなくなってきました…現状維持も大変かもと少々ビクビクしておりますが元気に頑張りますよ!)さて、年賀状、今年も生徒さん達からたくさん頂きましたみなさま、ありがとうございました✨今年の私からの年賀状は…こんなデザインにしてみました。1月1日に届いたかな…2/16には地元演奏家協会のコンサートに出演させて頂きます。是非皆さまにお越し
皆さま、大変ご無沙汰してしまいました前回のブログ更新が8月だったようで…もう11月ー!!3ヶ月も経ってしまっていたのですね時間はあっという間に過ぎていくものです色々とあり過ぎて思い出せない位なのですが合唱祭に参加させて頂いたり、サロンコンサートに出演させて頂いたりお写真が1枚ありましたこちらは二宮合唱祭のお写真です。あがつま合唱団の指揮者としては2回目の参加です。男声合唱団コールブラックスのピアニストとしてもステージに立たせて頂きました音楽は人との繋がりだと思っています。1人
毎日暑い!暑過ぎますね…昔は暑い暑い…と言ってもこれほどではありませんでした。どうなる、地球🌏とまで思ってしまいます。(台風も地震も心配…)そんな暑い夏ですが、私もなかなか熱い日々を送っております7/7にあがつま合唱団の定期演奏会を無事に終え、合唱団は休むことなく新しい曲に取り組んでいます。合唱団は選曲がとにかく難しく、何ヶ月も悩み決定しています。合唱団の良さを引き出せる曲。ステージ映えする曲。少しチャレンジの曲。ハーモニーを勉強できる曲。次回の定期演奏会に繋がる曲…と様々考えます。
5/12、小田原の三の丸ホールで開催されました「湘南合唱祭」に平塚男声合唱団コール・ブラックスの皆さまと出演して参りましたなんと!71回目の合唱祭!!歴史のある合唱祭です。新しいホールは優しい響きがします。3階から見るステージです。丸太をくり抜いたような雰囲気客席の階段はかなり急ですが、響きは会場全体に包まれるような感じです。2階ホワイエからは小田原城が見えるんですよさてさて、本題の合唱祭の演奏ですがご一緒させて頂いたブラックスの皆さまの演奏はいつもながら、とても素敵でした。優し
お教室の発表会が終わり、ほっとする間もなくあがつま合唱団の定期演奏会に向けて忙しくしております第31回目の定期演奏会練習で積み重ねた成果を本番で発揮できますように…と今から祈るような気持ちでいます合唱って縛りがたくさんあります。1人でソロの曲を歌うのとは全然違いますよね。メロディーを歌えないパートも沢山ありますし、自分の歌いやすいテンポで歌える訳でもなく、他のパートと出だしやフレーズの最後をピッタリ揃えたり…と、とにかくとっても難しいのです。(ソロは基本自由?というのかな!ピアノとは合
今年も無事にピアノ発表会が終演いたしました生徒さん達の頑張る姿、素晴らしい演奏には沢山の感動を頂きました。みんな、頑張ったね!ステキな演奏をありがとう高校生の生徒さん達と小さかったみんな…素敵な女性になり演奏も立派でした。忙しい日々ですがしっかりピアノと向き合い頑張りました。それだけで胸が熱くなる私素敵なステージリハーサルにて順番を待つ小さな生徒さん達もう可愛くて仕方ありませんドキドキの中頑張ったね!!ニコニコ、かわいいご父兄の皆さまからお心遣いの品を頂きましたステージで渡
毎年スタッフとしてお手伝いさせて頂いています二宮町ラディアンピアノマラソンコンサート✨今年もお手伝いして参りました。9:30開演で終演が17:00とい長い1日でしたが75組のご出演の皆さまが演奏を披露されました。お教室の生徒さんも大勢参加されましたよ皆さん、間近にせまった発表会の曲を演奏されました。(高校生の生徒さん✨演奏も、おばあちゃまからプレゼントしてもらったというドレスも素敵でした)発表会より一ヶ月前に仕上げなければいけなかったのは大変だったと思いますが(発表会は4/7)皆さ
地元の演奏家協会コンサートが無事に終演いたしました。ご来場の皆さま、共演の皆さま、スタッフの皆さま、本当ににありがとうございました✨ステージに立つことは自分と向き合うことと思います。音楽に集中して作り上げていくことの大変さを年々感じますが、お客様に喜んで頂けるようこれからも精進していきたいです。今回は生徒さんが大勢聴きに来てくださいました。いらして頂くだけで嬉しいのに、素敵なお花まで頂き感激で胸がいっぱいですありがとうございました(高校生の生徒さん&ママさんと一緒にお写真も)小学生
いやー早い…もう2月です有難いことに今年も音楽に囲まれ、幸せに忙しくしております4月の発表会の準備もしつつ…今月の23日はコンサートに出演いたします私はピアノ連弾と、お2人の声楽の方の伴奏をいたします。今日から共演の方との合わせが始まりました。お相手が音楽をどのように感じ音楽を作ろうとしていらっしゃるか、音を出すまでドキドキします。自分が感じていたものと照らし合わせて音楽が一つになったと感じた時、それはそれは気持ちの良いものです。もっと自分の中で消化して作り上げていきたいと思います
皆さま、明けましておめでとうございます✨本年もよろしくお願い申し上げます。(今年の年賀状のデザインです)ご挨拶遅くなってしまいましたが…今年は元旦から悲しい出来事が続き、不安や心配な気持ちを持っての仕事初めとなりました。音楽かできること、仕事ができることは当たり前ではない…ということ。コロナの時も思いましたが、今日、今この瞬間を大切に、感謝を持って精進しなければ…そしてもう一つ、音楽の持つ力を生徒さん達に伝えていきたいという深い想い…原点かなとも思いますが、私にできることを今年も精
今年も終わろうとしています。皆さまに心からの感謝の気持ちをお伝えします。今年も大変お世話になり、本当にありがとうございました今日お買い物に出かけまして…本屋さんでお会計をしようと品物を出したところ「片倉先生ですか?」と声をかけられました。知らない若い男の子だと思っていましたので驚いてお顔を見たところ!!お教室を卒業した生徒さんだったのです「今大学生だったかな?」と聞くと「来年就職です。」と!!もうそんなに経ったんだな…彼はお誕生日が私と同じで、左利きで、優しくて、車が好きで…と一気に色
昨日、無事に「連弾発表会ファミリーコンサート」が終演いたしましたサロンでのアットホームな雰囲気の中、ご家族の皆さまに囲まれ、生徒さん達はそれぞれに素晴らしい演奏を披露してくださいました。ご出演の全員(37名)と共演させて頂きましたが、やっぱり息を合わせてともに音楽を作るアンサンブルは楽しいですねみんなもそう思ってくれていたら嬉しいです。うまくできてルンルンだった生徒さんは大成功良かったね!と心から思います。いつも通り、思う通りにできなかった生徒さんも…きっといました。悔しい思いをした
今年も二宮合唱祭に参加いたしました✨まずは平塚男声合唱団コール・ブラックスのピアニストとしてブラックスの皆さまの演奏は合唱に対する深い情熱を感じます。私も共演させて頂くたびに感動を頂きます。今年も男声合唱の素晴らしさやブラックスの想いがお客様に届いたのではないかなと思います。ブラックスの皆さま、ありがとうございましたもう一団体はあがつま合唱団の指揮者としてあがつま合唱団は小田原合唱祭で披露した「ボクはウタ」、初披露の「ロンドンデリーの歌」の二曲を演奏しました。歌い慣れたホール
先日、小田原市民合唱祭に参加して参りました長年ピアニストを務めていた「あがつま合唱団」。今年1月から指揮者として指導させて頂くことになり、小田原市民合唱祭が指揮者としての初ステージでした。当日は音楽に囲まれた楽しく幸せな1日でした。(だけど疲れた〜)仲間と音楽を楽しむ、それぞれの合唱団の歌声カラーがあり、どのようなことをしたいと思っているか、はっきり伝わる演奏が多く聞き応えがありました。さて、あがつま合唱団が演奏しました曲は…大好きな作曲家、信長貴富さんの混声合唱曲、「ボクはウタ」
毎年この時期になると学校の合唱、合奏コンクール、合唱発表会などのピアニストのオーディションがあり、ご要望にお応えし課題曲をレッスンしています。課題曲を頂いてからオーディションの日まで、意外に期間が短く慌ててレッスンするのですが今年も大勢の生徒さんがチャレンジし、合格率100%皆さんから嬉しいご報告を頂いています。また、合格が目標ではなく、本番で良い演奏ができるようアドバイスをし、合唱や合奏のピアニストとしての心得、こうやったら合唱や合奏を引き立て自分も活躍できるよ!とお伝えしています私も幼
連弾発表会の選曲が終わり、参加の生徒さん全員に楽譜をお渡しし終えました連弾曲のレッスンが始まっていますが!!生徒さん自身が選んだ曲(自分の好きな曲)だとこんなに練習の進みが早いのか!とビックリしています。楽譜を渡すと「レッスンから帰ったらすぐに練習する!!」という生徒さんや、「先生に言われたところよりずっと先まで練習してきたよ!!」という生徒さんもいて、【好きという気持ち】ってやっぱり大きいなと実感しています。またアンサンブルの楽しさを生徒さん達の表情から感じ、嬉しい私そうなんです、
残暑お見舞い申し上げます久しぶりの投稿となってしまいました…さて、早速最近のお話をしますと…連弾発表会の準備、あれこれ忙しくしています生徒さんのやりたい曲のリクエストを伺い、楽譜を探して発表会全体のバランス等考え選曲し、生徒さん達に楽譜をお渡しし始めています。参加者全員、40名ほどと私の連弾!!!「楽しみ」と「体力つけなきゃー!!」と自身を奮い立たせていますファイト、私参加のみんな、発表会での共演をとても楽しみにしています一緒に頑張りましょうね!アンサンブルは楽しいですよ合唱団の
今年も12月にピアノ連弾発表会を開催いたします。お子様達には演奏してみたい曲を記入して提出して頂きますどんな曲が弾きたいのかな…どんな曲が流行っているのかな…と興味津々な私お子様達は冬にサロンで連弾発表会、春に大きなホールでソロ曲の発表会という形で準備を進めています。(大人の生徒さんは年に一度の発表会が終わったばかり)年に3回の発表会の準備はなかなかハードですが、生徒さん達の輝く演奏を楽しみに!!私も発表会を楽しみたいと思っていますお子様達の連弾発表会2023年12
あがつま合唱団の指揮、指導を始めて半年が過ぎました。選曲、指導法、指揮法、音楽作り、そして団員さんとのコミュニケーション…等新たな挑戦。試行錯誤の毎日ですが、様々な点で新しい世界へ一歩踏み出したようで、刺激的な日々を過ごしています。素晴らしい団員さん達と良いハーモニー、音楽を作りたい!という一心で頭の中にぐるぐると様々な曲が回っているのですが、それも楽しい✨(変人)どっぷりと!!沼にハマる、私は音楽人なのです。ブログでも随時あがつま合唱団についてお知らせしますが「あがつま合唱団Insta
コロナ禍でマスク生活が長らく続きマスク着用が当たり前になっていましたが、5類移行に伴いお教室でもマスクは任意で…ということにいたしました。「マスクは外しても大丈夫だよ!」と伝えると…「マスクは外さない!」‼️‼️‼️「素顔を見られたくない」「恥ずかしい」「マスクをしていないと落ち着かない」「学校のみんながつけているから私もつけてる」こんな子が多かったのですが…少しずつお顔を見せてくれる生徒さんが増えて来ました考えてみればコロナになってからご入会頂いた生徒さんは、マスクを外した
長年ピアニストとしてお世話になっていました「あがつま合唱団」今年の1月から指揮者として指導させて頂くことになりました。音楽を表現するものとしてはピアニストも指揮者も同じなのですが、私にとっては新しい挑戦にドキドキしながらも、日々考え悩み悪戦苦闘しています。しかし、合唱を愛し仲間を大切にする団員の皆さまと、良い音楽、ハーモニーを作りたい!と情熱を持って取り組んでおります。皆さま、伝統あるあがつま合唱団を、今後ともよろしくお願いいたします随時団員さんを募集しております合唱にご興味がおあり
2023年4月16日、奇跡的にお一人のお休みもなくお教室のピアノ発表会が無事に終演いたしました✨ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。生徒さん達の頑張る姿、本当に頼もしかったです。皆さんの演奏には感動をたくさん頂きました。みんなありがとう…本番前最後のレッスンを風邪でお休みした生徒さん…本番は大丈夫かと心配しましたが、素晴らしい演奏で感動しました✨「頑張ったね。とっても良かったよ。」と声をかけたら目に涙をいっぱいにして「本当ですか、良かった。」と…(もらい泣き)昨年の発表会では
4月になりました🌸お教室の発表会は4/16!!うわー!!もうすぐです!!!生徒さん達は最後の仕上げを頑張っています来週には本番一週間前のリハーサルがあります。ステージでの演奏を楽しむことができる方法はただ一つ!良い練習を積み重ねることみんなが輝けるよう、私は精一杯の応援と裏方を頑張りますよ!!(祈りも)頑張れみんなさて、今年の発表会プログラムのデザインはこちらです春らしい雰囲気で、とても気に入っています生徒さんやママさん達も「かわいい💕」と言ってくれて…嬉しいです。そうそう!
大変ご無沙汰してしまいましたコンサートや合唱祭、お教室の発表会の準備等重なりブログにたどり着けずにおりましたが、やっと少し落ち着きましたので!2/24、二宮演奏家協会のコンサートが開催され、無事に終演いたしましたご来場くださいました皆さま、お手伝いくださいましたスタッフの皆さま、共演の皆さま、本当にありがとうございました今回のコンサートでは地元のご縁で中学校吹奏楽部に賛助出演して頂きました。私もハツラツとした演奏に若者のエネルギーとパワーを頂きました。吹部の皆さん、素晴らしい演奏をありがと
今日はコンサートで共演する地元の中学校へ、合同練習の為伺いましたコンサートでは、大磯町立国府中学校吹奏楽部のステージで2曲ご披露くださいますそして!最後に二宮演奏家協会の会員と合同で1曲やる予定です。初の試みですがとても楽しみにしています。合同で演奏する曲を聴かせて頂き、一緒に歌ってきましたよ楽しかったー元気でハツラツとした演奏みんな一生懸命で音楽に前向き聴いているだけでワクワクして体を動かしたくなるような…とっても素敵な演奏で、私は若い皆さんからたくさんのパワーを頂きましたありがと
コンサートのお知らせです2023年2月23日(木・祝)生涯学習センターラディアンホールにて「ガラ・コンサート〜光溢れる春に希望を乗せて〜」が開催されます。13:30開場14:00開演入場料2500円(全席自由)私はラフマニノフのピアノ連弾と、ブラームスの歌曲(声楽、ヴイオラとのアンサンブル)を演奏いたします。どちらもとっても素敵な曲ですまた今回は地元の中学校吹奏楽部が賛助出演してくださいます。ピアノの生徒さんもおり、夢の共演をとても楽しみにしています。バラエティーに富んだプロ
ご挨拶が遅くなってしまいましたが…新年明けましておめでとうございます✨(今年の年賀状のデザインはこちらです気に入っていてお部屋に飾っています)今年も笑顔で(マスクで見えない?)楽しく!!音楽と真摯に向き合い、一歩でも前進できるよう精進して参ります。皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。年末年始は力尽き…のんびり過ぎる位の〜んびりと過ごしました。(大掃除せず通常掃除)年が明けてから気合いを入れて(ちょこっと)片付け頑張りましたーさてプライベートなお話で年々大変になっているのは、1
今日は12/30!!あと一日で今年が終わってしまいます一年のなんと早いこと!あっという間の一年でした。12/28に今年の仕事を無事に納めることができました。お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。大勢の生徒さんとの楽しいレッスンその中で私も多くの学びを頂きました。今年は初めてソロと連弾の発表会を分け、連弾のみの発表会を開催しました。サロンでの連弾発表会はご家族の皆さまとの距離が近く、アットホームな雰囲気でとても良かったなと思っています。来年4月にはソロの発表会がホール