ブログ記事228件
冬の鍾乳洞ってどんなんだろうか。。。ふと気になった。洞窟の中の気温、湿度は安定しているので風を受ける外より寒さを感じないのでは?体感温度は外より高いと予想。ということで向かったのは、岐阜県郡上市八幡町にある『大滝鍾乳洞』。冬の鍾乳洞は人気が無いのか、駐車場はがら空き状態。ちょっと、雪を期待していましたが全く残っていませんでした。日本海側を中心に大寒波が来ているので、あわよくば雪と戯れるのではないかと期待していましたが残念。居る間に降ってくれないかな~
9月は誕生月お誕生日旅行は19日・20日に1泊飛騨高山を中心に観光して来ました安曇野にいると岐阜県も近い😊岐阜県は名古屋にも近く赤味噌文化?赤味噌は別の器で提供していただけました✨美味しかったです(^^)かなりのボリュームでしたよ(^^)看板娘さんかなぁ接客も良くて人気店みたいです関市の刃物ミュージアム大滝鍾乳洞行きはケーブルカーで帰りは徒歩涼しい〜✨お昼ご飯のとんかつが残り夕食まで響きました😥でも飛騨牛は外せない❗️串焼きを1本食べました(笑)次の日は朝
朝から蒸し暑くて、、、涼を求めて大滝鍾乳洞へ行ってみた看板は何回も見てたけど行ったことなくて初めてです入場料を払ったらまずはトロッコに乗って鍾乳洞の入口まで移動木製のトロッコがかわいくてアトラクションみたいでワクワクしたよ入口前に着いた途端涼しくて思わず長袖を羽織る暑い日のお出かけにはピッタリな場所でした結構楽しめましたよー雑貨とカフェエルダダコ只今休業中なので今んとこたまにの配信になりますが...ご興味あれば下記の公式ライン登録お願いしますelda
こないだ、岐阜に行ってきたんやけど、まぁ〜ムズいのなんのって。こちらからお楽しみ下さい(笑)
台風🌀10号がゆっくり上陸する前に4人の予定を無理くりあわせて(毎度の如く)行ってきました🚗家族全員の吉方位で動くので毎回、頭を悩ませますが(厳密に言うと、凶方位は避ける)北に決定したらここからは早い。(おい、母まかせにするなよ)オープン前だというのに無理矢理、ランチに入れてもらい初めて食べた茶蕎麦は、、、蕎麦嫌いな私には・・・な感じでしたがまぁ雰囲気よ、雰囲気ー💨一ヶ所目に行きたかった場所はルート的に段取り悪そうだったので後回しに。急遽、岐阜県郡上市の
いつもの仲良し3人でお出かけしてきました涼しいところを求めて大滝鍾乳洞へトロッコでのぼりまして〜めちゃくちゃ涼しいです!探検家気分あっという間に暑い現実世界に戻りまして流しそうめんを楽しみましたそのあとは郡上の街をブラブラ…郡上踊りはちょうど終わっておりました暑いのですぐ休憩川で涼んだらまた休憩🍡またしてもずっと喋って楽しかった友人との時間も大切です
大滝鍾乳洞へ!大滝鍾乳洞郡上八幡・大滝鍾乳洞【公式ホームページ】東海地区最大級の鍾乳洞、時の雫が創造した神秘な世界へようこそ。郡上八幡市街地より20分です。www.ootakicave.com鍾乳洞大好き一家であります。鍾乳洞まではケーブルカーで登るよー夏の鍾乳洞は涼しくて最高!!でも、こんなにひとが多かった鍾乳洞初めて💦お盆休み舐めたらダメだね鍾乳洞出たら釣り堀があるよ釣り堀初体験🎣リアルあつ森と喜んでおりました♡運の強いみっきーさん✨やっぱり釣り上げた🎣ニジマス
こんにちは富山県で普通に暮らすイラストレーター山崎たかしです。先日のお盆休み期間を利用して妻と息子を連れて岐阜県へドライブしてきました。目的地は涼を求めて郡上市にある大滝鍾乳洞。昔、子供が小さかった頃に一度訪れていて鍾乳洞の中がとても涼しく驚いた記憶がありました。それを久しぶりに味わいに来たというわけです。http://www.ootakicave.com郡上八幡・大滝鍾乳洞【公式ホームページ】東海地区最大級の鍾乳洞、時の雫が創造した神秘な世界へようこそ。郡上八幡市街地より20分です
パパも私もお盆は普通に仕事夏休みを取ろうと思ってたらコロナにそれが夏休みとなり(会社は別で夏休み取っていいよと言ってくれましたが、今年は卒園、卒業、それぞれの説明会で休暇取らないといけない)お出かけはなしに元々息子のサッカー遠征もあったので、お出かけは難しいかなーと思ってたら、練習もない!4人とも用事なし!の日が!!!なので近場にお出かけしてきましたー郡上八幡大谷鍾乳洞!私自身鍾乳洞は初めてで暗いし、怖いかなーなんて思ってたけど、初めてみる鍾乳洞に驚きばかり‼️涼しいしね笑
三連休初日、岐阜県の大滝鍾乳洞へ遊びに行ってきました。ここ数年、毎年夏に訪問してます『大滝鍾乳洞』岐阜県の大滝鍾乳洞へ遊びに行ってきました。実は、去年の夏にも行ったのですが、日記は書いていなかったようで気を取り直して今年の日記、日記(笑)鍾乳洞に入る前には…ameblo.jp長男くんがここの流しそうめんがお気に入りで、今日も楽しみにしてました山からの冷た〜い湧き水に流されてくるそうめん。おつゆのおかわり、すりごま、わさびも好きなだけできるので、たくさんいただきました鍾乳洞へ行く前に
夕方大きな地震の情報が入ってびっくりしてたら南海トラフ地震注意ってことになっていよいよ来るのか〜って思うとすごく怖いし・・・私苔の棚を固定しとかないとやばいな〜って思ってる次第です〜〜でもな〜棚固定しても苔テラたちは落ちるな〜って思って・・・こりゃ大変だぞ〜〜おはようございます〜〜〜被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。。。早い復興をお祈りしてます。。。岐阜の旅の続きで〜す流しそうめん食べた後〜下道をゆっくり走りまして〜その間も素晴らしい
郡上八幡散策も後少しで終わりなんだけどここ気になってしまってお団子屋さん美味しかったそのあとはここも気になって行ってきました「慈恩禅寺」きっと秋は紅葉でとっても混みそうな感じだけど今は今でとってもいい8時30分~12時まで郡上八幡を散策して帰路へ帰路にむかうはずが鍾乳洞も見たくて寄ってきました中は涼しかったそしてとってもキレイでしたそしてそこから車で5分の別の鍾乳洞へここはまさかの懐中電灯🔦を持って散策懐中電灯を消すと真っ暗闇ここまで行
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです8月に入りましたね〜今日は、息子が児童館の工作教室に行っている間に娘とベビースイミングへ仲良しのお友だちにも会えて、いつも通りバッシャーン豪快に飛び込んで、久しぶりのベビースイミングを満喫して帰ってきた娘でした昨日は、夫が休みかつ平日だったので、郡上の方まで遊びに行ってきました去年も行ったんだけどね、あゆパーク♡手軽に鮎のつかみ取りができて楽しいのです今年は娘も頑張って捕まえていました塩焼き美味い♡ビール飲みたい!その後はちょ
息子の楽しみな夏休みの開始。本日は、職場の子達と岐阜県の郡上にある、大滝鍾乳洞へ。いつもながら、母程年齢差あるのに、一緒に遊びに誘ってくれて、ありがたい😭😭今回は、、、『楽しみだねぇ。』今日の上司は、朝からウキウキ、ソワソワ。奥さんが男作って、一方的に息子くんん連れて出て行って、離婚して2年。2年間全く息子くんに会わせてくれないと、時々話をし…ameblo.jp店長の息子さんも参加。年齢が近い為、即座に仲良し。まずは、ニジマス釣り。ここの釣り堀かなり特殊?1本300円
(続き)かき氷を食べて・・まだ時間もあったしとにかく暑くてかき氷もすぐ溶けちゃうくらいで・・鍾乳洞へ涼みに行こう~と・・(*´艸`)暑かったのでちょっと混雑してたこの辺りは大昔は海だったというが・・なにか信じれない光景だった私は久しぶりにきたベトナムのみんなは初これで山の上にあがる入り口でふわ~と冷たい風が・・・・ベトナム「え~~~涼しい~~エアコンじゃないですよね」ちがうぞ~と入ってく
6月28日(金)~29日(土)社員旅行。例年のことながら、梅雨真っ只中。郡上八幡。雨の中、お城へ。鍾乳洞。帰りは名古屋でひつまぶし。晴れると暑すぎなので、雨で良かったかも。
ブログに訪問していただきまして誠にありがとうございます5/25から1泊2日で岐阜旅行に行きましたず~っと行きたかった名もなき池(モネの池)に行きました早朝ということもあり、日光のあたり具合によっては池はどこにでもある池のように見えますが、じ~っと待つと段々と光が差し込んで、そして鯉が泳ぐ姿と合わさると素敵な写真が撮ることができます何年か前に高知県北川村にもモネの庭というところがありますが、そこも素敵だし、今回来た名もなき池もとても素敵でした観光客の方が多いので写真を
次の目的地「下呂」に向かいながら途中で寄り道します本日2つ目の鍾乳洞美山鍾乳洞鍾乳洞好きすぎて3つの鍾乳洞に行く予定を立ててました※最後の一つは休業中で入れなかったです美山鍾乳洞は、さっきの大滝鍾乳洞よりも人がいませんでしたww貸切状態ライトアップが色とりどりでちょっと笑っちゃう雰囲気ですなぜに原色なのだろうか・・・笑赤黄青紫・・・ピンクも出てきて「ラブホですかね?」ってなった次はレインボーのライトアップが・・笑思わず踊りだすゆーさくさんやれ
郡上に尽きました街並み散策にでかけますGW中でも平日だったからでしょうか人はあまりいませんでした動きやすかったんですがお目当てのお店がことごとくお休みで食べたかったものの半分も食べられませんでした残念・・・「郡上焼きそば」が食べたくてまるみつさんへお邪魔しました「僕の身体はずっと焼きそばでできていました」って言うくらい焼きそば好きなゆーさくさん「郡上の焼きそばは、パリパリしてるんだって」って言うわたしの一言でこの日のお昼が決まりましたww
格安レンタカーを借りて向かったのは「郡上八幡」ずっと行きたかったんですよね~向かう途中でちょっと寄り道わたしはかなりの鍾乳洞好きでして旅行先に鍾乳洞があるか、は必ずチェックしております今回もここ大滝鍾乳洞へ寄ってみましたけっこう上の方にあるのでトロッコみたいなのでガコガコ揺れながらあがってゆきます※ちなみにいつも進行方向をわたしに譲ってくれるやさしいゆーさくこういうちょっとした気遣いも好きですわくわくの笑顔で動画を撮っておりますこの笑顔を見せ
我が家で恒例になりつつあるGW中に岐阜への一泊の旅。『岐阜旅』連休中、1泊2日で岐阜に行ってきました。1日目は郡上近辺を巡る旅。長滝白山神社。同じ境内に長瀧寺があります。長滝の道の駅から望む長良川。焼きたての天然あゆを頬…ameblo.jp去年の旅行記☝️今回は一泊目に今年から参拝し始めた西国三十三所の満願寺である華厳寺(まだ満願してないけど)と二泊目に福井県の曹洞宗大本山、永平寺に参拝する行程を盛り込んだ旅になった。早朝出発して華厳寺には朝の8時半到着。まだ参拝者もま
サイクリングって気持ちいい〜🚴以前行ったバスツアーで知り合った女性から、サイクリングツアーに行ってみないかと誘われた😄何でもサイクリング用の自転車を借りて、ガイドさんとともに岐阜県にある長良川沿いを走るというツアーらしい😮ガイドさんと何かをするのも、サイクリングツアーも初めて、長良川沿いが美しいのは長良川鉄道で走った時に見ている…なのですぐに「行きたい!」と返事をした😆ツアーは午後から、なので早めに行って午前中はその周辺を観光でもしようということになった☝️公共交通機関御用達の私ではそ
おはようございます渓流釣り堀の後は鍾乳洞へ方向同じで良かった(知らなかったよね!)郡上近くには数カ所鍾乳洞があるみたいですがとりあえず(多分)一番大きい鍾乳洞へ行きました大滝鍾乳洞です藁葺き屋根の家。いい雰囲気ですねー鍾乳洞へはトロッコ列車で上がってから行きます入り口の冷気がすごい。。。中は天井が低いので太郎はこんな感じ正直私も天井低っ!と思うほどだったので背の高い人は大変だと思います真っ白な鍾乳洞をイメージしてたら黄色から茶色の鍾乳洞でした広いので足場の悪いところを結構
今日はの。朝から家族で岐阜は郡上八幡へ。のどかな場所よ。城下町観光地標高が高いけ冬は寒そうな所よ。そうわし来年からこの街に住むわ。単身赴任よ。ここに住むことになるとは夢にも思わんかった。とりあえず借りる予定のアパートへ行ってみた。選択肢がなかった割にはまあまあ。ただ道が狭い。まあしゃーない。高1の娘に「一緒に住む?」聞いてみたら「蜘蛛がおるけ嫌」とのこと。小6の息子は「マックがないけ嫌」とのこと。道中甘いものを頂きお昼は
みなさま、こんにちは少し前郡上にある大滝鍾乳洞へ行ってきましたトロッコに乗って鍾乳洞へ!先頭に乗ることができ景色を思う存分楽しむことができました☺鍾乳洞の中はとても涼しく快適で、自然ってすごいなぁと見入ってしまいました。帰りは山の中を歩いて帰ってくるのですが、せっかく涼んだのに降りてきたときには汗が止まりませんでした(笑)ですが、汗をかいた後の「長良川サイダー」はとても最高でしたよみなさまも是非郡上へ!!
9月18日(月)、写真友達と岐阜県郡上市高鷲町にある「牧歌の里」へ行きました。そこで過ごした後、せっかく遠出をして、1箇所だけ見て帰るのではもったいないので、他の場所にも立ち寄りました。★大滝鍾乳洞まず、大滝鍾乳洞に行きました。ウィキペディアによりますと、次のような説明がなされています。1969年(昭和44年)に発見された鍾乳洞であり、観光用としては1970年(昭和45年)開業。全長は約2000mであり、うち約700mが観光用として一般公開されている。最深部には高さ約30mの地底滝が
9月三連休最終日岐阜県の郡上へ行ってみたかった大滝鍾乳洞このトロッコケーブルカーに乗って入口までの、これが乗りたかったってか雨全く予期してませんでした入り口中はヒンヤリ薄手の上着を持って行ったのですがま、いっか、と持たずに彼は鍾乳洞は初めてって私は子供の頃、家族旅行の帰りにこれもまた岐阜県の、関ヶ原鍾乳洞へ何度か行ったかと思います結構狭いとこも頭ぶちそう大滝鍾乳洞という名だけに大滝?もう少し上の方まで写せたら良かったかな鍾乳洞の他に流しそうめん、釣り堀
お盆休み8日目この日は岐阜県の郡上市まで行きましたまずは大滝鍾乳洞へケーブルカーに乗って上まで行きます中はかなり涼しかったのでパーカーを持って行ってよかったです息子は楽しかったみたいでどんどん進んでいく娘はちょっと暗いので怖がっていました昔は鍾乳洞って涼しくて快適って思っていたんですが今は狭いところ?入口がしまっちゃったらどうしようって思えて結構恐怖感があったんですが、こちらは大丈夫でした歩いていると狭い部分はあるものの人も多くて全然怖くありませんでしたよかった鍾乳洞を出て少
今年の会社の旅行は郡上八幡大滝鍾乳洞~白川郷~ひるがの高原牧歌の里でした。幹事兼カメラマンだったので、会社用の写真ばかり撮っていて、個人用の写真は殆ど撮っていませんでした。鍾乳洞白川郷のお食事処牧歌の里こういうの好きです。キレイだ・・・・・水路も良いです。何処も非常に良かったです。幹事でなければ、もっと楽しめたのにな。
シンプルな暮らしは節約につながる1週間9,000円の袋分け管理で、風通しが良く持ちすぎないミニマムな暮らしを目指します毎日12時は暮らしの記事を、たまに20時に雑談記事を更新中です!◆1週間9,000円の理由◆我が家の袋分け管理◆貯金ゼロから脱出◆断捨離のきっかけ2022年9月末に東京近郊から名古屋へ引っ越しました!初めての名古屋ライフも記録しています。こんにちは。ご覧頂きありがとうございます♪土曜日は岐阜県の大滝鍾乳洞に行