ブログ記事1,717件
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉ひらゆの森で今回の旅最後のお風呂に入り帰宅の途につきますせせらぎ街道の道の駅明宝で休憩花手水かな?郡上市立ち寄りお蕎麦屋さんの開店時間まで少し散策いがわ小径鯉が優雅に泳いでいました郡上踊りの季節ですね蕎麦正まついが定休日だったのでそばの平甚でお昼にしました川側の席に案内されタッチパネルでおすすめの飛騨牛自然薯ランチを注文お味は🤐郡上八幡のトスポくん名水
岐阜県を南北に通る第三セクターの鉄道「長良川鉄道」について、一部区間の廃線が検討されていることが分かりました。今回はこれについて分析します。開業から毎年赤字…長良川鉄道が郡上市内の一部廃線を検討学生らが利用も「今のままでは存続が危うい」|FNNプライムオンライン岐阜県美濃加茂市と郡上市を結ぶ第三セクター「長良川鉄道」が、郡上市内の一部区間の廃線を検討していることがわかりました。長良川鉄道は美濃太田駅から北濃駅までを結び、地元の学生らが多く利用していますが開業以来毎年赤字で、厳しい
高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉ひらゆの森で朝風呂を堪能し帰路の途中で岐阜県郡上市にある蕎麦正まつい郡上八幡店に行って来ました専用駐車場は店舗向かい側の路地を入った所に6台分有りますが少し狭いので郡上八幡城登り口にある城山公園駐車場が無料なので此方に止めて食事後は散策してます城山公園駐車場から歩くのは裏側の道が車の通りが少なく歩きやすいです訪れたのは平日の雨の日だったので開店時の待ち人は先客の1組だけでした開店は11時です高い天井開店まで待って
11/3(日)・4日(月)とキャンプに行って来ました今回は2日間共天気に恵まれ絶好のキャンプ日和でしたキャンプ場のすぐ近くに湧き水を汲める場所がありまずはココに☝️湧き水の勢いがビックリするくらい強い!!ジェット噴射レベル💦手に当たるとバチバチとあちこちに飛び散ちるので汲む時は要注意です人気のある場所みたいで次から次に汲みにくる人が来て汲む量が皆さん桁違いにすごかった😳私達はキャンプで必要な分だけ汲ませて頂きましたキャンプ場は岐阜県郡上市にある「
高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉ひらゆの森の貸切風呂で朝風呂を済ませチェックアウトして向かったのは岐阜県郡上市水の町として知られる郡上八幡夏には郡上踊りが開催されて賑わいます郡上八幡のシンボル宗祇水名水百選の第1号に指定されています市街地に突如として現れる水場宗祇水近くに最近出来た一角お洒落なお店そばの平甚こちらも名店みたいですがそれ以上は🤐普段は混雑するさんぷる工房郡上の人気スポットです酒屋さんやなか水のこ
1週間ありがとうございました。通販も遠方の方々からのお問い合わせが多くありがたいです🙏いよいよ映画『光る川』公開です✨3月22日岐阜は元高島屋の前のCINEXさんで。遊び野の外壁にも大きなポスター貼ってます✨全国でも上映されるので、ぜひチェックしてみてください。劇場情報光る川-劇場情報|THEATERStheaters.jp一昨年、監督がロケ地を探していると聞いて、下呂が実家の友達が親戚の古民家を貸してくれて監督と俳優さんが泊まりに来ました。母と母の友達も
2025年3月24日こんばんはいろいろ、厳しい中で迎えた月曜日でしたが頭が冴えていたというのがトラブルシューティングがギリギリで出来たそんな1日だったと思います年度末も大詰めとなりましたので何とか滑り込む気持ちで全て片づけてしまいたいと思いますさて、大学時代の埼玉メンバーで出掛けました岐阜県への旅も残すところあと2回となりました豪雪の高山市を後にして向かいましたのは飛騨高山と並ぶ街歩きで人気の岐阜県の街郡上市の中心街、郡上八幡です吉田川の両岸に続く街並み市街地には湧
前日大雨でしたが、天気が回復した本日3/27、残る「青春18切符」を使って、続日本100名城の「郡上八幡城」(岐阜県郡上市)へ行きました。「郡上八幡城」へは、名古屋転勤時代に登城して以来の約27年ぶりです。4回目の使用JR「大阪駅」を7時20分の新快速で「米原駅」まで行き、JR東海の普通に乗換えて「大垣駅」、そこで再び乗換えて「岐阜駅」に到着したのが10時8分でした。JR「美濃太田駅」まで「青春18切符」を使用して「長良川鉄道」に乗換えた方が、岐阜から高速バスで移動するよりもお
2023/10/6~10/7で、せせらぎ街道メインで一泊ツーリングに行ってきました。最初は大型ツーリングバックを購入して「キャンプツーリング」も考えたんですが、私のキャンプ道具(テン泊用具)は登山用ですので、快適性よりも「軽さ」と「収納時のコンパクトさ」と「耐風性」を重視して作られています。そのため、山に担いでいくには優れものですが、お世辞にも「快適」とは言えませんし、何よりキャンプ場って結構なお値段取られるんですね。私が泊りでツーリングに行くなんて年1回あるかどうかですから、このた
岐阜県郡上市にある大乗寺観光コースから外れているので人気もなく静かな空間が広がっていましたでは本日の宿極上露天風呂がある宿に向かいます
冬の鍾乳洞ってどんなんだろうか。。。ふと気になった。洞窟の中の気温、湿度は安定しているので風を受ける外より寒さを感じないのでは?体感温度は外より高いと予想。ということで向かったのは、岐阜県郡上市八幡町にある『大滝鍾乳洞』。冬の鍾乳洞は人気が無いのか、駐車場はがら空き状態。ちょっと、雪を期待していましたが全く残っていませんでした。日本海側を中心に大寒波が来ているので、あわよくば雪と戯れるのではないかと期待していましたが残念。居る間に降ってくれないかな~
岐阜県の郡上市と高山市を結ぶせせらぎ街道10月12日現在の様子ですあともう少しで紅葉の時期ですね昨年は郡上から高山方面は郡上市内大渋滞で5分少々の道のりが30分掛かる混雑でしたお勧めは高山側からのスタートです
岐阜県郡上市にある蕎麦正まつい郡上八幡店駐車場は斜め向かいの路地を入った所にありますこの日は11時を少し過ぎた所で到着先客は数組で食べ終え帰るときには駐車場は1台空き待ちでしたおろし蕎麦と天ぷらを注文やはり蕎麦は旨い😊つゆとの相性も抜群😊郡上一の蕎麦屋と言うのも頷けます天ぷらもまあまあ旨い蕎麦巻きも目で楽しませてくれます蕎麦湯も美味しく器も良い感じ絶妙のタイミングで提供してくれますpaypay対応可でした
せせらぎ街道と平湯温泉10月16日の様子です平湯大滝最盛期は来週ぐらいかな❓️
2023年8月20日岐阜県の郡上市に遊びに来ています。清流の天然プールで遊んだ後は「かみほの湯」へやってきました。ここは「美人の湯しろとり」として知られている日帰温泉施設になります営業時間は10時から21時30分までです食事処や休憩スペースもあるので一日中楽しむことが出来る施設です、遊んだ後の立ち寄り湯としても利用できるのがいいですねさて、孫ちゃんと親戚の皆さんと一緒に入浴です。大きい浴場に孫も大喜びで走り回ります。滑って転ぶから走っ
岐阜県郡上市にある蕎麦正まつい駐車場はお店の斜め向かいの路地の奥入りにくいので大回りで11時開店なのでそれまでは中待合で待機平日でもお昼には行列が出来ます有名店に有り勝ちな殿様商売ではなく店員さんはとても親切ですそばがきも美味しいですおろし蕎麦大盛を注文辛味大根はしっかりとした辛さ蕎麦湯も美味しい
今日のランチは、一週間ぶり、またまた岐阜県加茂郡東白川村の『CROCEseason2(クローチェシーズン2)』に行って来ました。↓先週は、モーニングで初訪問。AM10:30頃到着。入口左のソファー席で、ランチが始まるAM11:00まで待たせてもらえますが、待ち時間の間に、お店の周りをうろちょろ。テラス席。この日も使われていませんでした。入口入って右側の、景色の良い窓側のテーブル席。↑写真は前回訪問時の使いまわしAM10:40サイコロ食パンが並び始めると、あっと言う間に売り切
2024年2月4日。郡上八幡で行われた鯉のぼりの寒ざらしを見に出かけてきました。この日の基本は5℃。水温は4℃との事ですが、好天に恵まれ、それほど寒さは感じませんでした。「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりの布に付いた糊が清流のながれに乗って落とされていきます。
どぉ~もブログ作者の堀ですが・・・電波の届かない所で仕事してますが珍しく嫁さんが会社に電話してきて5歳の娘が【川崎病】になったと電話を受け取った事務員さんからトラックで木材運搬中だった仲間へ連絡がいき山奧で作業中の僕まで教えてくれました。確かに先週から体調不良だった娘。その日の朝も辛そうでした・・・。聞いたことない【川崎病】会社に連絡してくるほどだからきっと大事なんだろうと思い電波の届くところまで行き連絡すると即入院になったと・
郡上市の親戚の家に遊びに来ています午前中は、庭のプールで遊んでましたが、昼食を食べた後、天然のプールにやってきました。川の一部が窪みになっていて、そこがまるでプールみたいになっているのです。それに、流れ出ていく下流側が浅瀬になっているのがいいですね。ここに昼からくる理由がわかりました、透き通った水が超冷たいんですよね、孫ちゃんもライフジャケットを付けて水の中へ・・・・・・・つめたいよ~お兄ちゃんたちは、いつもの事なのでへっちゃらですが・・・・・
岐阜県高山市からせせらぎ街道を通って郡上市に向かいます西ウレ峠道の駅パスカル清見でお米チェック😑綺麗なテラスもあり近くには綺麗な川もあります日本酒コーナー😊郡上市街手前にある中華そばの春駒中華そば並みを注文チャーシューは5枚も入ってました😊お腹を満たし郡上市街の駐車場に到着坂の上にあるので面倒ですが無料&日陰が有るので重宝しますなんせ車内には貴重な米と米から作られた水が大量に駐車場の場所はこちら城山公園