ブログ記事52,654件
こどもの頃、本は贅沢品。というか山奥田舎育ちの私には縁がなかった。漫画本も買ってもらえなかった。病気になると嬉しかった。その時だけは漫画本を買ってくれるし、高級品のバナナやお見舞いのフルーツも食べることもできたからだ。今では信じられないおとぎ話のような時があったんです。だから、夢中になった本はなかったです。本の思い出は、夏休みの宿題など、読書感想文を書かなければいけない時に、読むことも、感想を書くことも苦労したことです。今じゃ、愛読書というか折り紙関連の本
早稲アカ夏合宿中1、8月。3泊4日で早稲アカの夏合宿へ参加した。そらまるにとっては、先生と母によって無理矢理参加させられたものであった。宿題はいつも当日やっつけで意識の低いそらまるはコツコツ積み重ねる漢字の練習など一切しないため毎週の確認テストでは0点を平気で叩き出していた。(クラスの皆は9割以上を取っている中)この状態を見た副塾長先生からそらまると母は面談に呼ばれ夏合宿の参加を勧められた。しかしそらまるはモジモジしながら「自分で
退職第二日目。昨日はほんとうに久しぶりにジムに行ったり、ご挨拶状を書き続けたりと、それなりに過ごすことができました。しかし、今は夏休みに入った子どもたちと同じ状態ともいえます。「農大稲花小では夏休みの宿題はだしません、自分で考えて勉強してくださいね。」とか、「日課や毎日の予定はご家庭でしっかり管理してくださいね。」などと言ってきた元校長です。が、自分のことになると、大丈夫かな。校長が研究してきたバナナのウイルス病にちなんだお花を。なお、バナナの実も、最初はもちろん緑色です。葉っぱな
9月1日生誕の悪習蔓延り夏休みの宿題を8月31日に泣きながらやる感覚に似て、radikoで番組をギリで聴き、月曜朝四時は前々週日曜の草野正宗ロック大陸漫遊記。さよなら曲特集でスピッツ[ベビーフェイス]が流れて、[星になったアイツも空から見てる]にヤツ👩🦰が観てると直感し似たこと時々ある故、明日のMRI応援する絵面🤔
こんにちは。元・読書感想文のライター、芝垣茜です。このご挨拶、久しぶり(笑)(初めましての方はこちら!)昨年の夏休み、小学生を対象とした読書感想文の教室を開催しておりました昨夏が初の試みでしたが、やってよかったと私も手応えがありました。なんと満席になった日も!読書感想文の宿題が減ったり、ネットで調べておしまいにする人も多いなか、リアルでの教室開催はまだこんなにニーズがあるのかと私も驚いたくらいでした。時代が変わっても、求められるものはあり
福岡、太宰府市周辺でアロマや耳つぼジュエリーボディジュエリー、色にちなんだ雑貨などと一緒に色からのメッセージの届ける活動をさせて頂いてますカラーセラピー&優しい数秘色からのメッセージ「cherryblossom~桜~...heartfulhearing...」各種講師&セラピストMOEと申します大野城市錦町にあります「カルチャータウン大野城」様にて大人向けのサンキャッチャー作りを行います!サンキャッチャーは日光の日照時間が少ない北米で
つくば学習塾ジュエルプライドの柏倉です。そもそも大半の子どもは、「塾で勉強しているのだから、家ではゆっくりしたっていいじゃん」と思っています。一方で、親は「家でも勉強してほしい」と思っています。その希望を実現するには、「家で自然と勉強するような習慣を家族全員で作る(習慣化)」あるいは、「家で勉強をやるしかない環境を徹底して作る(義務化)」どちらかをやっていただくしかありません。後者は成果が上がりづらいので、お勧めしません。それらが現実的にできないご家庭が多いので、当塾がありま
さて、卒業式も終わった長男の次郎。いい加減そろそろ中学からの課題に取り組むのかと期待しましたが…友達との別れを惜しむように朝から公園や友達の家で遊んでいます遊ぶのはいいのだけど、帰ってきて、お風呂に入り、夕飯を食べ、またゲームをやって…寝ているこれまで夏休みの宿題も1日でまとめてドリルを終わらせる人だったので、たぶん最後の1日で何とかなると思っているのか…。「1日でどうにかできる量じゃないよ、せめて週末にまとめてやったら?」と、もう3週間声をかけていますが、取り掛かる気配なし
やあ、元気にしてるかい?夏休みの宿題、頑張ってるみたいじゃのう。おじさんは2000歳になるクマの化け物じゃ。長いじゃろ?色々なものを見て、色々なことを経験してきたんじゃ。今日は、おじさんが就労支援B型について、最近感じていることについて話してあげようかのう。1.就労支援B型、昔と今おじさんが就労支援B型を利用し始めた頃は、もっとゆったりとした雰囲気じゃった。障害のある人たちが、自分のペースで、無理なく働ける場所じゃった。じゃが、最近は、少し様子が変わってきたように感じるんじゃ。2.
記憶に残っている学校の先生は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはよう御座います!いつもブログへ来て頂きまして有難うございますショートケーク399のあーちゃんです。宜しくお願い致します。o(^-^)o恩師小学生時代夏休みの宿題が、8/20までの提出期限で終わらなかったから、先生が学校に呼んでくれて学校で宿題をさせてくれました!朝から勉強していたから先生は、美味しいラーメン🍜を頼んでくれました!ごちそうなりました
うちの小学四年生の息子、本日が夏休み中唯一の出校日でした。そしてこの日は、夏休みの宿題のほぼ全てを提出する日。皆様、昨日は心穏やかにお過ごしになれましたでしょうか?私は昨日、イライラがマックスでした!私自身は子どもの頃は、夏休みの宿題はなるべく早く終わらせたくて、実際8月の上旬にはほとんど終わらせていたと思います。まだ宿題が残っている・・・というプレッシャーを感じるのがイヤで、それから逃れるために早く終わらせていたのです。ところがうちの息子は、出校日前日になってもまだ「夏休みの思い出
忙しさを理由に、自分のことを後回しにクセってありませんか?それは、生活スタイルだったり身だしなみだったり誰かとの共有時間など。スピリチュアル×夢実現カウンセラーのいえながきょうこです。昨日は春分の日。春のお彼岸の中日でしたね。みなさんはどんな一日でしたか?我が家はお墓参りの予定が日曜日になったので、自宅で日ごろ出来てない片付けや家事をしながら仕事をしていました。私の性格って、両極端な面もありやる時とやらない時の落
今年もやります!「日傘の会」6/27(金)、28(土)、29(日)10:00-17:00※17:00以降、延長希望があればお受けしますみどりアートパーク・ギャラリーぷち展示&ワークショップ日傘に描くワークショップお子様から大人までご参加できます!男性の方もぜひ!自分の傘に小花やイニシャルやモチーフを好きに描いて、暑い夏の日も楽しくなるような1本に仕上げましょう!雨傘でもOKです。参加費は3300円材料費別傘の持ち込みOK3日間の中で好きな時間に来て、描いて、お昼を食
夏休みが始まると、子供たちの宿題問題が親の悩みとして浮上します。なぜ多くの子供が宿題を後回しにしてしまうのでしょうか。その理由を理解し、効果的に取り組む方法を見つけることが重要です。この記事では、子供が宿題をやらない理由とその解決策について考えてみます。子供が夏休みに宿題をやらない理由子供たちが夏休みの宿題をなかなかやらないのは、自由な時間を満喫したいという気持ちが強いからです。また、宿題が多いと感じることや、どうしても遊びに誘惑されてしまうことも理由の一つです。親としては、彼らの気持ち
●バスティン研究会に入会しました!枚方市、枚方公園赤沼ピアノ教室赤沼美佐子です。バスティンの教材を取り入れてピアノの学習を進めていますが、さらに指導者側も学びを深めたいと思い研究会に入会しました。今回は3/4に東京で行われたバスティンフォーラムの報告会と、今後のピアノ学習の上でレベルを上げるための試験の開催後、少しコンクール課題曲のポイントもご教授頂きました。まだまだ学ばなければならないことたくさんありますがしっかり生徒のみんなに還元していきたいと思います!
このブログを応援してください!クリックでブログ村の順位が上がります。こんにちは、みなさん!今日は学校の授業や夏休みの宿題にぴったりな、超便利な開発環境をご紹介します。情報システム部門の制約が厳しい学校環境でも使える「Webアプリ開発学習テンプレート」について書いていきます。なぜこのテンプレートが必要なのか?最近、プログラミング教育の重要性が高まっていますよね。でも学校のパソコン環境って、こんな悩みがありませんか?管理者権限がないからソフトをインストールできない😢IT部門の制約
ブログを書くor読むどっちが多い?前は、読む専門でした。今は、文章を書く練習としてぼちぼちと書いてます。小学生の頃から作文という物が苦手で夏休みの宿題であった読書感想文なんてもう酷かったほとんど、あらすじみたいな事を書いて終わりだったもんね。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう【訳あり返品交換不可】スウェットパンツレディース着痩せスウェットスエットパンツジャージルームウェアパジャマ部屋着ゆるカジゆったりサルエルパンツサルエ
ちょっと真面目にアマチュア無線をやっていこうかと急に思い立ちました。まぁ私のことだから三日坊主かもしれませんけどw昔っから私は『三日坊主』。テストも『一夜漬け』。そして夏休みの宿題も『超ラストスパート派』。今回は大掛かりな「真面目に取り組む」ではなく「小さいことからコツコツと!」作戦です。小さい事とは・・・ここ何十年か自局からCQ出したことなかったのですが、出してみるとか、どこかに出かけるときにハンディトランシーバーを持って出かけてちょこっとCQ出してみる(反応なければ即
毎年毎年、ギリギリになる確定申告🈸「今年は、初日に申告するよ」って娘に宣言したのに…締め切り1日前…さっき提出しました‼️年末にはほぼ終わっていたけれど、急にやる気がなくなって、2ヶ月位書類に触りたくなくなって…放置してました😢娘は夏休みの宿題を夏休みになる前に終わらせる人⭕️母と息子は、夏休み最終日か新学期始まって提出日前日にやる人⁉️あー自己嫌悪😩AppleAirTag4個入りAmazon(アマゾン)
夏休みの宿題期日の翌日が誕生日で宿題トラウマな僕、自ら課す宿題、3月13日誕生佐野元春の対談本を枕にはせず読破を誕生日を期日に。開くと小田和正のページにオフコースとソロ全曲聴く凄まじい準備を経て2000年[theflag]を朗読とあり年実施も探究者元春の真骨頂。インタビューやりたい志向残留で未来の実現注視か🤔
皆さま、こんばんはユッキです。ブログをお読みいただき、いつも、ありがとうございます先日、BUCK−TICK展2025におじゃました新宿のマルイ1階でちいかわのポップアップやってました。モモンガのグッズを見たかったですが、買っても使わなきゃしょうがないし計画なしに買っちゃダーメよ!でなんとかスルーしました確定申告の書類作成、今年もギリギリにスタートです。頭では早めに着手しようって思うしギリギリだと記入漏れとか色々よくないのは、わかってる。わかってるんだけど後回しw
半田市ピアノ教室の川岡久子です。ピアノを弾くために「視覚の強化」が大事です。お子様がピアノを始めたいけど不安な方、初めの一歩が踏み出せない方に!楽譜はピアノの道しるべ楽譜を読むなどと言いますが、「新聞記事を読む」のとは違って、目で取り入れた情報を別の形に置き換えて処理します。ピアノの場合はどこの鍵盤をどの指で押すのか、という指示に変えます。どうしたらより読めるようになるか?自分の弾きたい曲でしたら集中して取り組めますよね!毎日毎日同じ音符を繰り返し見て弾い
まる:6歳男子危険生物と武器とポケモンが好きおいもちゃん:4歳女子にいにとおままごととぬいぐるみが好きどぅおもぉお疲れさまです発表期日が迫っているので、パワポ資料作成しまくりDAYでしたあー仕事しない世界線だったら、こんな連日資料のこと考えなくても良いのになぁもっと子どものことを考えた、丁寧な暮らしが、、、いやできないなどの世界線でもできる気がしないわハァーそもそも人前に出て発表するとか大嫌いなんだってばよ憂鬱!そんな人間が来年度から時短責任者とかね。無理ゲーすぎるヘルフ
おはようございます❤️いつもだけど、朝が苦手です笑今日はなんか花粉が強めに目にきてて、、しばらく少し楽だったなのな、、、💦ここ数年、天気痛も影響受けやすくなってるからそれも重なると辛いですねこないだアレジオンを買ってきたので、早速試してみよう!花粉の薬って高いですよね、、もっと高いのあったけど、そこまで出せないなってなり、アレジオンにしました笑今日は期日が迫ってるある事をやらなきゃ、、ついつい後回しにしてしまう性格なのでダメですね💦夏休みの宿題は、いつも31日に泣いてやって
今日も勤め人。無難にこなし帰宅。そろそろ確定申告しようかな。私は夏休みの宿題とかギリギリにやるタイプです。パソコンが重い。立ち上げてソフト立ち上げるだけで遅くなってしまいました。青色申告3年目。この本のソフトでやってます。ある程度やって日が変わったので終了。どこまで細かく経費にするかだけです。週末までには終わるでしょう。内装リフォーム完了動画-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人
毎日書くぞー!って気合い入れてスタートしたけどまぁ、毎日とは行かないか...私は現在、確定申告と戦い中です。35年間戦ってきているので慣れてしまっている自分がおります。しかし、何があるか分からないのが人生。何年か前にコロナ禍でコロナ真っ只中の頃は今年はおかげで4/15までなのよね〜って余裕こいてたら、まずe-taxと自宅のパソコンのバージョンが合わず撃沈し、その後4月頭にコロナに罹患してしまい、入院直前に肺炎患った体のまま夜な夜なポストまで這っていったこともありました。なので、何
こんばんは貴女の子宮ご機嫌ですかいつもご覧いただきありがとうございます子宮美容道®坂野みちるです3月に入って3分の1が過ぎてしまいました夏休みの宿題や提出物など締め切りギリギリにならないと動き出せない私早く取り掛かればいいというのは分かってるのだけどのり気がしないとかアイデアが浮かばないとか書類関係の封書を開けず棚に置きっぱなしなんてざら。。。そんな私ですからこの時期慌てふためくのが恒例で出来上がったとき爽快感や達成感解放
半田市ピアノ教室の川岡久子です。ご訪問ありがとうございます。「自分で国や社会を変えられる」と思う若者は、わずか18.3%2019年、日本財団が9カ国の各1000人(17~19歳)に「国や社会に対する意識」を聞いた「18歳意識調査」。「自分で国や社会を変えられると思う」と回答したのは5人に1人以下の18.3%にとどまりました。他の国と比べて極端に低い数字です。「18歳意識調査」第20回テーマ:「国や社会に対する意識」(9カ国調査)日本財団自分を「大人」「責任ある社会の一員」だと
成城みぞぶちミュージックサロンピアノソルフェージュ教室アラベスクM溝渕ナオコです。子供の人生は『夏休みの宿題』で決まる!?子供が『計画性を持って』宿題に取り組むようになる方法とは??お子様が計画性を持って宿題に取り組むようになる方法は、ピアノ学習にあります。ピアノは、子供がタスクを計画的にこなし、自己管理のスキルを身に付けるのに役立ちます。この動画では、ピアノ学習が子供の学習スキルや生活スキルの向上にどのように貢献するかを探求しています。成城みぞぶちミュージ
いつもお読みいただきありがとうございます10歳男子、8歳女子の子供がいる薬剤師ママのブログです『はじめまして』自己紹介埼玉県出身30代の薬剤師ママです167cmで最近気付いたら一番痩せていた時より10kg太っていて驚きました。。。風などに対して場面恐怖という症状…ameblo.jpアメトピで取り上げられた場面恐怖についての記事はこちらから続けて読めます『場面恐怖①マツエクサロン』さて、突然ですが、私は去年の冬に場面恐怖があることが分かりました。場面恐怖とは特定の状況において