ブログ記事47件
午前中用事があったので、午後の暑い時間に2時間弱ほど家庭菜園へ。昨日耕うん機で十分に耕したので、今日の畝づくりは短時間で終了しました。垂直仕立て栽培は、実績のあるトマト、ナス、キュウリと、今回初めてサツマイモにもトライする予定です。なんたって、肥料が要らないのが楽でもあります。他の野菜は、牛ふん堆肥や化成肥料を施しました。【今日の車窓景】最近、クルマからしか写真を撮ってません・・・。(リコーCX2)
今朝は妻と家庭菜園。妻は化成肥料をブロッコリーやホウレンソウにやって、僕はタマネギの一部、ブロッコリーの一部、ダイコンに垂直仕立て栽培の世話をしてきました。ダイコンとブロッコリーは種蒔が遅れたのでまだ小さいですが、無施肥の垂直仕立てはどうなることやら。【冬野菜も垂直仕立て】↑タマネギです。手前が垂直仕立て栽培、見よう見まねです。↑ブロッコリー。これも手前の支柱有りが垂直仕立て栽培です。↑ダイコンは全部垂直仕立て栽培。ヒモで葉を垂直に立ち上げてます。↑ホウレンソウ
少し遅れた冬野菜、ダイコンは全部、ブロッコリー、タマネギの一部は垂直仕立てで栽培しようと思います。今日はダイコンとブロッコリーの処置をしてみました。【麻縄で縛る】↑ダイコンです。↓ブロッコリーです。【タマネギはもうすぐ】垂直仕立てで育てる野菜は肥料不要です。(ソニーα6500)
今朝は雨が降っていたので草刈りの続きは中止。妻とモーニングに行ったり、牛ふん堆肥をもらってきたりしました。垂直仕立てで堆肥は要らないと思ってましたが、ピーマンや甘唐辛子の実が少なく小さいので、野菜によって使い分けようと思ってます。※ナスやトマト、キューリは良かったので、続けるつもりです。【草刈り前】【家庭菜園からの帰り道】【孫くんの寝顔】午後に用事があるとのことで、次女と孫くんは帰っていきました。
今朝も早朝農園。昨日は遅めに行ったら暑くてダメージが大きかったので、今日は8時までの1時間ほど、軽めの作業としました。高温で乾燥を好むハダニは、残念ながらナスにも取りついてました。トマトはひどかったので被害のあった箇所は全摘したのですが、ナスは経過観察とすることにしました。【ナスの葉だに】表面にはコバエが、裏面にはハダニがとまってます。高さ2mほどになっています。(ソニーDSC-HX99)
大玉トマトが支柱で顔を作っていたので撮ってみました。【イボの跡が目】ヘタの部分が口です。ちなみに裏側。縦線に沿って凹んでます。(ソニーα6500)
7/28の野菜たち。ミニトマト、大玉トマトが元気です。【早朝の光の中で】↑双子のナスです。垂直仕立て栽培で、ナスの背は170cmくらいになりました。(これらのナスは高さ150cmくらいに生ってます)(ソニーα6500)
垂直仕立て栽培だと、トマトの実は枝や葉に囲まれて雨は当たりにくくなります。それも裂果しにくい理由と思います。同じように直射日光も当たりにくいので、黄色くなる日焼けも抑えられるようです。【最後は黒バック】黄色になるのは、トマトの赤い色素(リコピン)の生成が妨げられるためだそうです。(ソニーα6500)
昼過ぎ頃に激しい雷雨がありました。咲いたばかりのミニトマトの花が心配になり雨上がりに様子を見たら無事でした〜(ホっ)しっかり支柱に縛り付けてあるので、突風で折れることもありませんでした♪昨年のミニトマト栽培から始めた垂直仕立て栽培。いつも動画を見て勉強させて(と言うより癒して、)もらっている今橋さんがオススメされていたので取り入れてみました。【47】トマトの縛り方を学ぼう!/種が原種に戻るとは??🌈チャンネルのメンバーになって、未公開動画を見よう(o^―^o)ニコhttps://ww
麗夏は大玉トマトの品種で、もともと裂果に強いです(ミニトマトは千果という品種)。どちらも昨年までと比べると収穫量が多く、毎日毎日完熟トマトを食べることができてます。【気分を変えて】トマトの背景は雑誌の裏表紙です。ちなみに昨日の背景はノートPCでした。(ソニーα6500)
昨日に引き続き、37℃予想のため散歩は自粛しました。今週は毎日35℃以上の予報です。しばらく、先日収穫したトマトの写真となりそうです。垂直仕立て栽培では、脇芽を欠かず全ての枝を支柱にくくりつけるため、運悪く枝と支柱に挟まれて(何本かの枝に囲まれて)大きくなるトマト(実)もあります。今回、挟まれて大きくなった実を収穫。食べる前に記念に写真を撮りました。【異形の実】凹の部分は、支柱または枝があった箇所です。無理やり枝の間からほじくり出しても、割れることなく収穫できました。植物ホルモ
今日の収穫です初めて栽培している水茄子の初収穫です早速浅漬けにしています先週からインゲンが採れ始めました先週の写真ですオクラの苗、大きくなりました一応、垂直仕立て栽培中のピーマンと茄子今年はカラス対策としてトマトの周りにテグスを張り、さらに不織布を掛けています種から育てている中玉も色付き始めました先日追肥と土寄せをした落花生です
先週金曜に梅雨入りしましたが、ずっと雨が降っている訳ではありません。今日は曇り(昼に少しパラついて散歩は止めておきました)。明日は曇りのち晴れ。会社帰りにまた収穫に行けそうです。【6/16の性海寺帰り】Yさんに渡す写真を選んでいたら、こんな写真を見つけました。(ソニーα6000)
ミニトマトは少し前から、大玉トマトは土曜日くらいから収穫が始まりました。垂直仕立て栽培ではトマトも実割れ(裂果)しにくいとのことで、今のところ雨に打たれても割れてなく美味しいトマトが収穫できてます。【今日の散歩景】裂果しにくいのは、あらゆる植物ホルモンがバランスよく活性化しているため、降雨でトマトが養水分を吸ってもジベレリン(生長ホルモン)の異常活性が抑えられるからだそうです。(ソニーDSC-HX99)
いつもの散歩コースに8条植えの田植え機が休憩していたので撮ってみました。田植えの様子はYouTubeにあったので貼り付けてあります。【クボタNW8S】【家庭菜園へ】↓キュウリのカラス除けです。支柱のてっぺんに「どんとキャット」をくくりつけ、周囲に要らないCDをぶら下げました。垂直仕立てのキュウリ。右2本接ぎ木無し、左2本(1本写ってません)が接ぎ木苗。接ぎ木無しは成長が多少遅いだけで、そんなに違いはないことが分かりました。接ぎ木苗のツルが支柱を超えたので、若いツルに更
伊豆高原ひふみテラス矢後恵理です。今日もご訪問ありがとうございます♡我が家では無農薬の固定種の種で、農薬や除草剤、化学肥料を使わず、健康な野菜作りを目指しています。今年は糸状菌を育てる「菌ちゃん農法」、「垂直仕立て栽培」に挑戦!野菜を育てるのは楽しい!特にカボチャ、スイカ、メロン、ズッキーニ、きゅうりなどの瓜科の作物を育てるのは超楽しい(^∇^)何故かというと、受粉をさせて実が成るから。早朝、雌花が咲いているとワクワク!雄花と受粉させます。すると‥
寒い時期にまくなら、ビニールシートなどで保温が必要でした。どれも暖かくなってから成長はしたのですが、トウが立ち、花が咲いてしまいました。ほうれん草などは見慣れない形態で、葉っぱも小さいです。【その後のほうれん草】【その後のミズナ】【垂直仕立て栽培の畑】【5/2に植えたスイカ】スイカなどは真横に伸ばす垂直仕立てです。(ソニーDSC-HX99)
今日は、夏野菜の苗を家庭菜園に植え付けました。昨年初めて買った店の苗が良かったので、同じところで購入。途中で甘唐辛子の苗を買い忘れたのに気付き、畑近くのホームセンターまで買いに走りました。ナスやキュウリは、接ぎ木苗と普通の苗の垂直仕立て栽培での生長を比較しようと思います。【トイレの手洗い】こんな所で髪染めした人がいたのですね。【コアラの祈り】ドアラではないけど、ドラゴンズの勝利を祈っているようです。(ソニーDSC-HX99)
ブログにお越しいただきありがとうございます。ホメオパシーレメディーとフラワーエッセンスのお店ナチュラルレメディーズの高木です。先週、畑の真ん中部分に畝を立てようと、貫通ドライバーを使ったグリグリという土壌改良作業をしようとしたら、全然中に入らず、20cmくらいの深さのところに石が敷き詰められていることがわかりました多少の石ならいいのですが、どこを掘っても、カチンと石に当たり、土は青っぽい灰色で、少しドブのような臭いがし、水はけの悪い状態でした。それ
いつまでも暑いので、今年は家庭菜園が全然進んでなく、夏野菜の収穫だけに終わってます。ナスは昨日9本、今日は10本と小さいながらもコンスタントに採れてます。今朝は収穫と草刈を少しやって暑くて帰ってきました。夕方から出かけますのでその写真をUPしておきます。【背高ナス】10/1追記:この写真の下に1.5mあります。【キュウリは終わり?】今日の収穫は1本のみ。【ニンジンの花】トウが立って硬いので放置したニンジンです。(ソニーDSC-HX99)
今日も会社帰りに家庭菜園の収穫。18時過ぎにはもう真っ暗になったので収穫だけで切り上げました。ナスの背の高さはもうすぐ3mになりそうです。先日、脚立を準備して倉庫に入れてあります。【夕方ナス景】上のほうは支柱がなく、枝同士を縛っているだけです。【今日の昼景】畑のゴミから立派なウリができてました。明日は久しぶりの休暇です。(ソニーDSC-HX99)
一度にあれこれはできないワタシ。りんご栽培すらまだまだ未熟なんだけど、野菜も栽培したい。そんなワタシはまず、イモ類に限定。今年は、紅はるかというさつまいもを栽培。ツル苗を2~3節、縦挿しで。楽しい。ただ、植える時期が遅れたから、収穫できればラッキー。そうじゃなくても、植え方の勉強になったからオッケー。じゃがいもは3年前から取り組み中。いま、芽がでてきたところ。植えるのが超~遅れたから、来年の種芋が取れれば十分。これらは無肥料、無農薬。りんごでお手本にしている道法正徳さんが
会社帰りに今日も家庭菜園。雨が降ってないときは、ちょっと寄ってく感じです。ナスは恐る恐る「垂直仕立て」をやってます。今のところ、問題なしで順調に大きくなってます。【昼の散歩】肥料も値上がりしているので、無肥料というのがいいですね。(ソニーDSC-HX99)
家庭菜園のじゃがいもをうっかりダメにしてしまいました。ここのところ急に日差しが強くなったせいか、茎がぐにゃーと倒れて元気がない❗️それでも日中はぐでっとしていても夕方には起き上がるはず。と思い様子を見ていたら、3日ほどは頑張っていたけど、そのうち茎の根本に傷が入ったのか?しなしなと起き上がれないままの株も多数出てきました。このままではダメ。介助のように支柱を立てるか?悩みまして、ちょっと調べるうちに垂直仕立て栽培という農法を知る事が出来ました❗️とにかくどんな作物でも、地面か
にんにくが10センチを超えたので実がしっかりするようにしばきました百均だけど十分働いてくれるなんせこれなひもが結べない〜道法スタイル野菜の垂直仕立て栽培[道法正徳]楽天市場1,870円
常識を覆す農法で、え?ってなる何はさておきやってみないとわからないですよ本当とか嘘とかじゃなくて自身でやってみて肥料にお金いらない肥料やる時間削減結ぶ手間はあります化学肥料使いたければ使えばいい人それぞれでokとにかく楽しんでやって収穫できたら最高でしょう??—めにみえ(目に見えない不思議)(@kami_nukenai)September21,2022来年は挑戦してみよう発売日:2020年10月29日頃著者/編集:道法正徳シリー
雨でなかなか畑に行けずやっと曇りました切り戻しをしなかったなすが実をつけてます切り戻ししなくても良いのかな?他のなすも頑張ってます年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!道法スタイル野菜の垂直仕立て栽培[道法正徳]楽天市場1,870円
昨日の強風で折れてしまった一番大きな葉っぱひもで立たせていたのがダメだったの?道法先生教えて道法スタイル野菜の垂直仕立て栽培[道法正徳]楽天市場1,870円
しばかれたなすがどんどん実をつけてますオクラもしばいてますが関係ないね道法スタイル野菜の垂直仕立て栽培[道法正徳]楽天市場1,870円