ブログ記事239件
高3理系女子まるちゃんブログで良く国語が苦手と呟いてきました。古文、漢文は、得意です。最近は、苦手意識からは脱皮して苦手では無いけどもすごくできる訳じゃないけど悪くないくらいになりました(^_^;)理系の子で国語苦手な子も国立狙う場合は、国語を勉強しないといけないですからね。現代文苦手は、理系あるあるなんですかね。中学生の頃から、ず〜っと先生にお願いして6年間、要約訓練とかいろいろ添削してもらってきていて、これでもかってくらい特訓して頂きました。今も、東大国語を面倒
ご訪問ありがとうございます長男小3進学くらぶで27年中学受験S1からのスタート算数が得意そろばん得意幼児期は七田式、公文(F教材修了)次男小1リトルくらぶそろばん得意母に似て気性荒め公文は行かず、兄の公文プリントをスキャンしていたやつをコピーして使う兄ほどのポテンシャルは感じないが全国統一模試で二回連続賞状もらうテストで実力以上発揮するタイプ?!テスト結果でていました!社会が漢字で3問も間違い😑めちゃ厳しすぎて親でもなぜダメだかよく分かりません🤣指定がないと
ぼやぼやしてたらもう4月ブログの更新ってむずい。。。おチビの春休みも終わり給食も始まりやっと、日常が帰ってきた感じ。。。久々に海散歩↑富士山の雪☃️溶けてきてるね〜↑森戸神社も美しいね〜暖かくなってきたとはいえ本日、朝の気温10°C以下テトラの先端は風ピューピューで寒かったでも、やっぱり海散歩から始まる1日はメッチャ気持ちいいちょいとなまった身体を鍛え直さねばあっ!そー言えば。。。春休み中おチビに二重跳びの記録。。。抜かされたーーーーー私→19回おチビ→22回シ
タイトルにあることは、勉強できる人からしてみればそれは中身を理解していないからだ!とかよく読め!とか謎のマウントを取りたくなる気持ちはわからなくはないですけどそもそも何で冠位十二階と十七条の憲法がごっちゃになるのか?と言いますと、言葉自体が難しいんですね、えっ?と思いますよねけど、冠位十二階になんて言葉なんて普段から聞くことも見ることもないですし当然、そのような言葉が口から出てくることなんて皆無なわけですそれに十二とか十七という漢数字も見慣れないですし憲法なんて言葉は、まず見
国語の復習上の子の中学受験最後まで足を引っ張ったのが国語母は国語大好きマンで漢字と古典、漢文しか勉強せず大学受験までこなせていました現代文大好きマン読書大好きマンしかし上の子はまず本を読むのが嫌いそもそも論読書の何が苦痛なのか?読めば答えは書いてあるしちょちょいのちょいで記述も解けるだろなんてアドバイスしか出来ずバトル勃発国語大好き母×国語苦手上の子=国語が更に大っ嫌いになり偏差値40未満が出来上がり30点とか学年が上がるにつれて女子は国語平均点がえ
(前回の「オンライン家庭教師①」続きです。)5年の6月中旬ぐらいから月4で始めた国語のオンラインでの家庭教師さん。不満なことが色々あり、交代をお願いし、1月から新しい教師の方でお願いしました。東大ご出身の年配のベテランの先生。とても穏やかで、娘もリラックスして授業に臨んでいました。お願いしていたのは、基本的には模試の解き直し。時間が余ったり模試のない時には、先生おすすめの問題集(出口先生の小学国語という問題集でした。)模試も自力ではなかなか解き直しをする力も気力もなかったので
唐突ですが、おうちに国語辞書はありますか?広辞苑はお持ちでしょうか?何かを調べる時、スマホを使うことが多くなった現代の日本人。初めは紙の辞書しかなかった。そこに電子辞書が参戦してきて、紙の辞書を駆逐した。さらにスマホの普及率が上がり、もはや子ども達は辞書要らずになった!これ、喜ばしいでしょうか?国語や英語が苦手だという子に共通したある弱点があります。それは辞書を引くのがすこぶる遅いということです。初めは誰でも遅いのですが、一向に使う機会が増えないのでますます
初回の投稿には書けなかったことが一つあります。それは…本が好きということと国語の成績は必ずしも連動しない…ということです。本をたくさん読んでいる子は、文章や語句に慣れ親しんでいますから、できて当然のようにも思えるのですが、一概にそうとも限りません。昔の教え子に両親が国語の先生という家庭の子がいました。5年生くらいまでは国語はすごくできました。が、6年になり、少し成績に陰りが見えてきました。ある日、その子の算数の質問を受けている時、ふと思ったのです。この子は、理系だ!と
うちの息子は国語苦手です…。でも漢字はさすがにこれだけやっていれば2年生の漢字は完璧だろうと思って完全に舐めていました…たまたまいつもと違う問題集をやっていたら。用いる弱音まさかのこの2つが分からなかった…なんなら意味も知らなかった弱音知らんとかさ…知らんのか?逆にこっちが弱音吐きたくなるとりあえず今は3年生の漢字をやっていて2月の漢検で8級を受けようと思ってるけど甘いのかな9級からの方が良いのかな?ちょっと悩もうと思います。
ここのところまたまた仕事が忙しくテスト2回分の結果をブログに書いていないくらいブログからすこし遠ざかってました💦その間に書きたかったネタ実はたくさん。。。*8.9回のカリテ結果*11月組分け結果*中学文化祭に行ったこと*中学説明会に行ったこと*国語の個別塾を検討して体験授業を受けたこと*家族全員でコロナになったこと*習い事の断捨離etc・・・おいおい書けたら書いていきまーす!ところでところで。恐れていた「金曜日授業うけて翌日その授業単元がカリテに出る」のサ
こんにちは!実は先程、担任の先生が自宅訪問してくれて、(習字の時間だったようで、他先生が教えている間来てくれた)『社会フォローするから、大丈夫だよ!途中から1時間でもいいからおいで!!』と言ってくれ、ナナちゃんの心に響いたようで、先程学校へ送っていきました!!!!!!凄い!!癇癪起こさずに、行ってくれたよ!!すごい事!!!!担任の先生にも、感謝(*^▽^*)『不安だったら1時間で帰ってくるからね。』と言っていたけれど、どうなるかな…。学校から
こんにちは!今日は、良い天気ですね。しかし、ナナちゃんはというと…。朝起きてから、食卓には来るものの、『今日学校行かない!!嫌だ!!』と言い、学校の支度をしません。話を聞くと、今日の社会の時間は"まとめ”の時間らしく、自分の気持ちをまとめるのが苦手で嫌だと…(一一)軽度知的障害のあるナナちゃんはは、苦手とすることが多いです。【例えば…】算数(4年生からだんだんついていけなくなる)国語(作者の気持ちになって考える事)タブレットなどに、自分の気持ちをま
すんごい忘れてた!この子のこと!!仕事落ち着いたら紹介しようと思っていて、なかなか仕事が落ち着かなくてもう何ヶ月も忘れてましたーひぃ!リスごめんそんなリスのスタンプ(←どんな)もしよかったらどぞhttps://line.me/S/sticker/20490132Squirrel'sSticker!!–LINEstickers|LINESTORESquirrel'sSticker!line.me
この投稿をInstagramで見る宮沢美穂(@ryumam8888)がシェアした投稿
2022年4月旧ブログで投稿したものを編集して投稿しています苦手な国語を克服したい(春休み編)春休み中の学習スケジュールをたてていた私なのですが、反抗してくる娘に苛立ち春休みの学習は私は、口出しをせず静観してみました口出ししたくてウズウズしていましたが我慢娘は国語が苦手なので、まずは国語の苦手を少しでも克服したいと頑張った様子出口式中学国語新レベル別問題集0スタートアップ出口式中学国語新レベル別問題集【0スタートアップ編】[出口汪]
2022年2月旧ブログで投稿したものを編集して投稿しています国語が苦手だったとは国語が苦手だと判明中学生になってから苦手だったんだと気づいたんです小学校での国語のテストずっと良かったし、小学校で経年テストというものがあった時も、特に悪いと感じたこともない成績だったし通知表も4教科で国語だけはず~っと3(3段階評価)だったので、国語は得意だと思っていたんですところが『娘ちゃん、実は国語苦手みたいやわ』突然の告白『えっ国語、得意じゃなかった?国語だ
今回初めてだったカリテ振替受験!結果はのとおりでした。■算数:60点台後半/100点■国語:50点台後半/100点■理科:40点台前半/50点■社会:30点台後半/50点total:20●点/300点振替受験だったもので問題用紙が回収されてしまいまだ手元になく(ネットには出てるけどやりにくため)まだ解き直しができてませんがザッと振り返ってみます。<算数>どうやら最後の大問3つが丸っとできなかったようです。Aコースのときの癖で、というか私が基礎固めに力を
こんにちは結構な雨が降っていますね。台風の動きが変則的で、どうなるんだろ?長女は通信制高校の調理コースの友達と、遊園地に行く約束があり、台風の影響を心配しております。私は午後から買い物に行こうと思っていたけれど、雨だし面倒になってきたな。晩御飯はあるもので済ませたい。とにかく…明日の夕方までに、レポートをある程度仕上げて先生に送りたい。そして、先生から返事がくるまでは、自由時間にしようと思う。でも、全然形にならない。そもそも、書きたいことが頭の中で散らかっていて、それを日本語
バーズ「DR.BYRDS&MR.HYDE」(1969年)という作品。バーズは結構CDを持っているが、ベスト盤以外のオリジナルの作品では、一番良いかも知れないと思った。バーズといえば、ボブ・ディランというイメージであるが、ボブ・ディランの楽曲も勿論やっているけれども、作品全体としてのカッコよさは一つ抜けている気がした。バーズの7作目のこのアルバムは傑作である。全15曲収録(そのうち、ボーナストラックが5曲)で、52分という時間である。長年、ブログを毎日のように書くことによって、自
今日は雷が凄かった帰る時間に降らなくて良かったけれど、今年は局地的な大雨が多いですね。以前、「子供は親を変えるために生まれてくる」と書きましたが、頭では分かっていても、そうそう変われるものではなく…勉強以前に生活がだらしない夏休みになり、すっかり昼夜逆転の生活。スマホで深夜まで友達と話しているので、取り上げようとして掴み合いのケンカになったりすることも。相手の親御さんからクレーム来ても困ります。私が小柄なせいもあり、形勢はかなり親が劣勢なのですが力では勝てず、寝ている間にサッと隠し
モニさん、昨日は部活動日やったんやけど部活は休んだそう。で、図書館行って勉強してたんやってこれ聞いてめっちゃえらいやんって思ったんやけどモニカの中でどーしても言いたかったみたい…勉強しながら竜とそばかすの姫見た…えらいと思ったの撤回映画見ながら勉強とか時間の無駄でしかない。本人曰く、英語めっちゃ進んだ!らしいけどどうなんだか…ベネッセの学力推移調査全国の順位が出ました。全国の受験者の合計数が分からないけど
みなさんのお子さんの結果も続々出てるようで…。うちはいつ持って帰ってくるんだろう?と思ってたら今日持って帰ってきてくれた。これ全国の順位とか偏差値は出ないのね【追記】今回は「点数・校内偏差値・校内順位」のみの速報版です。全国偏差値が掲載されたものは後日配布します。と学校から連絡来ました。校内偏差値は国語45.0数学59.3英語68.13科総合は60.1で順位も一番上のクラスの人数より上でした。英語は約150人中1桁の順位でした国
小6の1年間、4教科きちんと塾で勉強したら灘中東大寺西大和中学に合格しちゃった長男と同じ道を志してたら兄を追い越し始めた次男の子育て日記🌈塾の面談でした結論。国語→きっちり語句と漢字やりましょう。灘以外の長めの文章題の演習。社会→歴史と公民、偏差値50以下😅自宅でも時間使いましょう。でした。分かってるっ🤣ちなみに、灘中の受験科目と配点は算数200点国語200点理科100点次男はとにかく国語が取れない受験者平均も取れていないみたい語句が特に取れない…知
先日楽天のお買い物マラソンでポチッた本です。図書館で借りようと思ったけど予約している人が多かったので買うことにしました。何度も読みたくなる内容だったので買って良かったです。学びは「己を知る」ことが9割自分にとって効果的な学びをするには、「己を知る」ことがとても大切だということです。わたしは、「己を知る」ことが、学びの9割をも左右すると考えています。中野信子色々な人のブログを読んでいると、本当に自分のやりたい事なのか分からなくなってしまうことがあります。例えばハングル検定、TO
ご覧いただいた方、いいねをつけていただいた方ありがとうございます😊最近あまり更新していなかったにも関わらず、フォロワーになって下さる方も何人かいて、嬉しい気持ちですこんな愚痴だらけ、真っ暗な内容のブログですが、読んでいただけると励みになります✨ありがとうございます最近の大雨の被害が怖いです。うちもかなり降って、子どもたちも庭が水浸しやホースが使ってると不安がっていました。夫が今いないので、何かあったら私が1人で判断して行動を起こさないといけない。そう考えながら雨が止まない
モノトーンお花♡nailpecco
最近になってますます、3年前の息子の時はどうしてたっけな?と記憶を探ってます。息子はどのタイミングで習い事を休部したのか、この時期、1日何時間くらい勉強していたのか、何の教材をやっていたのか、自習室に行っていたのか、親がどのくらい見ていたかなどなど今はコロナ禍という特殊な環境だし、息子と娘は違う人間なので、いろんな状況は違います。でも、母にとっては2回目の中学受験となるので、息子の時に「あの時あーすれば良かった」と思ったことはなるべく娘の受験に生かしたい!と思ってます
3日前に愚痴書いてアップしようと思ったけど、疲れてそのまま放置してました😆愚痴書いて保存しておくの、スッキリ出来て良いですね息子の宿題のことで、夫婦でバトルただ教えてあげればいいのに、ただでは教えない夫答えが合うまでやらせる公文方式まあ、その方が本人のためにもなるんだろうけど、English(日本でいう国語のこと)は答えを探しにくいじゃないですか…私も国語が大の苦手だったので、息子の気持ちが分かるのよね…なんとか、宿題問題はクリア数日、イライラが止まらなかったけどエニウェイ