ブログ記事1,079件
こんばんはタイトルの通り、支部総会の通知が本日無事に届きましたどんな総会になるのか楽しみ?です「質問は事前にお願いします」となっていたので、2つほど質問メールさせていただきました事務局の皆様、新人のくせに生意気ですみません🙇あともう一つ気になっていたことがあるのですが、それは総会が終わってから日曜日に会社のイベントがあり、今日はその説明会でした明日午前中に準備して、日曜朝から本番です結果がどうあれ、無事に終わってほしいものですちょっと仕事でもやもやしていることがある
こんばんは昨日の最後に書いた支部総会の件は、差出人の先生と連絡が取れて、本日速達で送りましたとのこと忘れられなくてよかったです私の会社に大学の同窓会があり(活動は年1回のみですが)、私がその幹事を仰せつかっています私が入社した時は60人くらいいたのが、退職ばかりでまったく入ってこなかったので、20人くらいになってしまいましたが、ここ3年で4人の方に入ってもらい、少しは若返ったので少しは安心ですせっかく入ってもらったので、年1回だけでなく、すこしでも楽しんでもらえるように色々考え
✨たくさんの生徒がテストで20点アップ㊗️🎊✨みんなおめでとう✨✨こんにちは!!学びはたのしく!!世田谷エクセレントゼミナール代表真の頭の良い子を育てるスペシャリストYUKAです!!さて、成績上げるぞ!!合格するぞ!!という目的でこれから塾に通ってバリバリ勉強するぞーー!!!と思ったものの集団塾がいいのか?個別指導塾がいいのか?お悩みの方も多いと思います。どちらもいいところがありますからね!!集団塾は、お友達と学べるところです。塾に行くのが楽しくなる!さらに
こんばんは今日は雨と風と晴れが目まぐるしく変わる天気でした先日発注したPCですが(詳細はPC発注しましたを見ていただければ幸いです)、ようやくセッティングが終わりました画面保護フィルムの貼り付けに苦労したところ(ホコリが入るなど、なかなかきれいに貼れない)から始まり、オフィスソフトを入れるためのMicrosoftアカウント取得(Outlookがないので、WEBメールのアドレスを作るはめに)、PCログイン用のIDやパスワードの設定、ウイルスソフトのアカウントやパスワードの設定、など
こんばんは昨日のアクセス数が初めて250人を超えました🎉これもひとえに読者の皆様おかげであり、誠にありがとうございます🙇今後ともごひいきのほど、よろしくお願いします今日はとにかくすごい雨と雷これでは桜も恐れをなして散ってしまいます年々桜の季節があっという間に終わってしまうように感じるのは私だけでしょうか今日はなんだか仕事がうまく進みませんでした相手方に帳票を渡すのに、①最初に作ったものが枝番間違いだったので、作りなおしたところ、②今度はナンバリングそのものが間違え
ご訪問ありがとうございます。易しめの長文系TOEIC単語帳を2冊やり終えたので、TEX加藤先生の金の読解で演習をやりはじめました。昨日少しだけやりました。まだ例題6です。この本は金のフレーズの見出し語のうち8割が長文読解問題に含んであり、残りの2割が金のフレーズの例文に盛り込んで巻末に掲載されているそうです。問題の解説が充実しているのは、さることながら、語注も見やすいですね。このブログを投稿したら問題演習をまたやります。ここまで読んで下さりありがとうございます。
こんばんはこのブログのフォロワーが350人を超えました🎉フォローしていただいた読者の皆様、誠にありがとうございます🙇今後ともごひいきのほど、よろしくお願いします本日から社労士試験の申し込みが始まりました本試験に向けてあらためて気合いが入るところであり、申込みは早めにしましょう!と言いたいところですが、まずは試験要綱をよく読みましょう意外な情報が見つかるかもしれません科目免除できた私がそうでした詳細は「社労士を目指す~2年目その②」を見ていただけると幸いです
こんばんはアメーバブログの公式ハッシュタグランキング(社労士試験)、1位・2位同時にいただきました🎉これもひとえに読者の皆様のおかげです厚く御礼申し上げます🙇今後ともごひいきのほど、よろしくお願いします今日は一転で満開の桜もこれで散っちゃう畑には恵みの雨だけど…本日は4回目の勉強会講師です昼食をモスバーガーでテイクアウトしてから、スクールに行ったら受講生から、「今日モスにいませんでしたか?」どうやら、受講生はモスで食べていた模様まったく気づかなかった…今
こんばんはアメーバブログの部門ランキング、自己最高を更新しました(44位)🎉これもひとえに読者の皆様のおかげです厚く御礼申し上げます🙇今後ともごひいきのほど、よろしくお願いします今日は桜満開で天気もよかったので、お花見ドライブをしてきました有名なスポットは渋滞がひどいので、隠れた穴場をいくつか回ってきましたさて、明日は4回目の勉強会講師です資料もできあがったので、あとはうまく話せるか、ですお昼食べつつ準備するとしましょう受講生の皆様、よろしくお願いします
こんばんはアメブロの人気記事ランキング「試験・資格ジャンル」で1位を獲得することができました🎉これもひとえに読者の皆様のおかげです厚く御礼申し上げます🙇今後ともごひいきのほど、よろしくお願いしますこちらの桜はあっという間に満開となり、明日はお花見ですしかも日曜日は雨なので、あっという間に散ってしまいそうですそんなに焦らんでも…県と支部の社労士会費の請求書が届きました開業登録でなくても、政連会費と合わせて結構な金額…それでも弁護士から見ると桁が違うらしいですせっか
こんばんはにほんブログ村の「社労士試験(PV)」部門で1位を獲得することができました🎉これもひとえに読者の皆様のおかげです厚く御礼申し上げます🙇今後ともごひいきのほど、よろしくお願いしますあっという間に桜がほぼ満開となり、社労士試験もいよいよ申し込みが始まりますと同時に、模試や問題演習中心のアウトプットの時期に入っていきますまだ4か月あると思っていると、あっという間に本試験を迎えてしまうので、本試験まではひたすら試験勉強に取り組みましょうさて昨日のブログで、選択式対
こんばんは操作を誤ってしまい、今日は2日分のブログを書きました二つとも合わせて読んでいただけると嬉しいですあっという間に桜がほぼ満開となり、見物の車で周辺の道路は大渋滞ですこの時期は通勤経路の選択に苦労します昨日は1年目の模試について書きました今日は2年目の模試について書いていきます前年の経験で、あまり多くの模試を受けても消化しきれないと悟り、2年目は自校模試+会場模試(TAC)を受験しました(後日クレアールのヤマ当て模試も受けるようになり、結局昨年と同じ3回で
【おわび】私の操作ミスにより、4/7と同じ記事をあげてしまいました。まことに申し訳ございません。以下、修正したブログをあげますこんばんは桜が開花したと思ったらあっという間にほぼ満開もう少しゆっくり楽しませてほしい今日この頃です昨日模試受験についての総論を書かせていただきました今日から少しづつ具体的な体験談と反省点を書いていきます1年目は、通っていたスクールの勉強会で、講師の先生から「自校模試(クレアール)を受けるのは勿論、会場受験の雰囲気を味わう意味でも、
みなさんこんにちはバリ固ひさしのリア充な日々です営業さんのおかげ?で去年と同じ新宿の不動産会社さんで宅建の研修をいただけましたSさんありがとう先日、そちらでガイダンスがあり、終わったあとに近所のそば屋さんで冷やし肉そばを食べてきました麺大盛り100円増しです↓うまくて安いです新宿でこんな値段で食べられていいのか?と思ったことはひみつですまた行きます昨日に引き続き今日も休みです講習の準備をします準備して挑むのはプロとして当然ではありますが、実はこれしかやることが
受講生の皆様、お疲れ様ですTAC行政書士講座では、基本講義は行政法に入っています行政書士というくらいですから、行政法で得点出来ないとなかなか合格点が取れないように試験は出来ていますその行政法をどのようにクリアするのか、ということが問題となりますが、他科目に比べて行政法は、言葉の厳密性が要求される点は注意しておきましょうペーパー試験は突き詰めていくと「言葉遊び」という面が出てきます特に行政法は思考というよりは知識勝負であり、細かな言葉の引っ掛けが多く出題されます憲法や民法では、
こんばんは今週のお仕事が始まりましたとはいうものの、繁忙期にしては今日はそれなりにゆるりと仕事ができました最近は繁忙期がずれてきているのですかね家に帰ってから1台目のPCのセッティングがようやく終わってこのブログを書いてますウイルスソフトやオフィスソフトのインストールに、アカウントやパスワードを探しまくって悪戦苦闘でした社労士試験受験の皆様はもう模試の申し込みは済まされましたでしょうか?来週には本試験の申し込みも始まるので、どちらも忘れないようにしましょう模試について
受講生の皆様、お疲れ様です行政法がスタートしましたが、復習は進んでいるでしょうか行政法は出題数が多く、過去問で出尽くされている論点が多いため、過去問を制覇すればある程度得点が計算できます。私のクラスの方はそれに加えて復習問題集の一問一答を押さえれば演習量は十分ですとはいえ、初学者の方にとっては馴染みがなく抽象的な行政法の学習は苦痛でしかないと思いますよって、講義でも言ったように問題演習1回点目~2回転目は過去問を解くというよりは読む読み進める過程で、どのようなの知識
こんばんは今日はお花見に行ってきました地元が咲き始めだったので、ちょっと遠征してきたのですが、高速を降りて一般道を走っていたら、対向車がパッシングしてきました何事かと思い、スピードをゆるめて走っていたら、道路端にネズミ捕り+サイン会場パッシングがなかったら気づかずにスピード違反で捕まるところでした本当に対向車の運転手さんには感謝しかありませんお花見は海沿いの公園と神社を回ってきました公園は五分咲きくらいで駐車場も広かったので、ゆっくりと回れましたが、神社は…神社そのものが
こんばんは今日もようやく晴れました仕事がお休みだったので、いろいろ用事をこなしてきましたスーパーに古紙とペットボトルの回収機に行ったら、キャンペーンのせいか、10人以上並んでる…おとなしく30分くらい並んで終わったあと、来週発売のチケット購入の前提となる友の会入会のため、チケット屋へ行くと…今日発売開始の前売りチケット販売(とある有名なフォーク歌手)で100人くらい並んでた…このチケットを買うために並ぶわけではないので、さっさと撤退して別日に行くこととしましょう明日花見に行く予定
受講生の皆様、お疲れ様です今日は京都校で行われた科目別答練の詳細を①総合点上位10%84点以上②総合点上位30%76点以上③総合点中央値68点④各問題正答率問題176%問題238%問題328%問題481%問題557%問題666%問題762%問題833%問題952%問題1028%問題1147%問題1262%問題1328%問題1457%問題1566%問題1686%問題1776%問題188
こんばんは今日はようやく晴れて、こちらも桜が咲きだしました週末のお花見が楽しみですと同時に、午後から嵐のように仕事が舞い込んでてんてこまいでしたとにかく疲れた家に帰ると昨日発注したPCが届き、あとはウイルスソフトとオフィスを待つだけ昨日予告した簿記2級講座ですが、無事に受講補助申請が通りましたうちの会社では、簿記2級に関しては受講補助&資格取得補助があり、かなりお得に受講することができます8月スタートなので、申込を忘れないようにして準備万端で頑張ります
こんばんは今日も雨降って寒かったです週末のお花見は行けるかな…昨日PCを発注しました嫁様もリモートワークに使いたいとのことで、2台分メモリ16GBで画面15インチで10万円以内だと海外メーカーくらいしかないけど、会社のITにめっちゃ詳しい先輩のおすすめだから大丈夫でしょ一番お得そうだったのが、ポイントサイト通して買うやつだったので、そこを通しましたさっき配送業者からラインが来て、金曜日に到着するとのことあとはウイルスソフトとオフィスを買ってセットすればPCも終了こ
こんばんは昨日は冬のような天気でしたが、今日は少し暖かくなって雨になりました明日から暖かくなってそろそろお花見にも行けそうです昨日手帳を買ったわけですが、なかなか私の好みに合った手帳が見つからない①インデックス付き、②予定と日記両方書けるタイプ、③色はトラキチなのでもちろん黄色この条件を満たすものがいくつかお店を回っても見当たらなかったので、やむを得ず①と②を満たした薄いレモン色の手帳で我慢しましたで、お店を出てからふと思いついたのが、「色はカバーかければごまかせるんじゃね
こんばんは今日から令和7年度です4月なのに寒いわ、雪は降るわでまさに冬おまけに年度初めだから、仕事が内から外からぞくぞく入ってくるわで、もうわやわや久しぶりに自分のやりたいことが何もできずに1日が終わりましたうちの職場はなぜか火曜日が忙しいという傾向があるのですが、今日はほんとに特別に忙しかったですそんな感じで新年度が始まりました今年度も頑張っていこうと思います私も心機一転で、①手帳を買いました今までは携帯のカレンダーで管理していましたが、日記も兼ねて手帳を買い
こんばんは今日で令和6年度が終わりますうちの職場も、上司がいったん定年退職💐して、明日から再雇用になり(立場は上司のまま)、期間限定のスタッフも今日で最後💐となりました年度末の慌ただしさもあり、しっかりとあいさつする暇もなく終わってしまいましたが今年度も、職員の皆さんがいい方で私は本当に助けられました明日から令和7年度になり、どうなっていくかわかりませんが、うちの部署は期間限定のスタッフ以外は変わらないので、来年度も楽しくやっていこうと思います今日はお通夜が入っていたので
こんばんは今朝は早起きして、畑に行ってきました実家から玉ねぎ🧅の苗をもらえたので、さっそく生育が悪いところに植えようと苗を掘り起こしていたら、母親から「それ、あさつきだよ」え…あわてて戻したのでしただって似てるんだもん皆様も調子に乗って勘違いしないよう気をつけましょうそれでは、「本日の一問」!労働保険徴収法メリット制について一括有期事業である建設の事業を営む事業所にメリット制が適用されるためには、連続する3保険年度中の各保険
こんばんはのっけから古いフレーズ(ちなみに平成3(1991)年有馬記念の実況)で申し訳ありません🙇昨日、とある方と久しぶりにお会いした時に、今年度の社労士試験合格&登録を報告したところ、「実は私も同じ試験に合格してたんだよ」との一言えー!!ということは、試験当日同じ会場にいたということ…まったく分からなかった~!(会場で会っても、ものすごく気まずいけど…)ちなみにその方、忙しくない環境に移ったときから勉強を始めて、私と同じ2回目で合格しましたが、まだ登録はし
こんばんは今日は日本のプロ野球の開幕日ですこのブログを書いているのが開幕直前なので、今だけは何とでも言えます私はトラキチなので、目標はもちろん阪神のリーグ優勝と日本一奪回!もうマジック143ついてまっせ!頼んますよ!…と夢を語ってきましたが、たいていの場合はシーズンが進むにつれて現実を見せつけられます今年はそういうことがないようにしてほしいものです…雑談が長くなりましたが、プロ野球では自分のひいきを応援することしかできませんが、社労士試験では自分を応援し、奮い立たせて勉強する
こんにちは!今回は行政立法の選択式問題を解いていきます!その前に、復習したい方は以下のブログをさらっと見てください『法律学学習:行政法編第1話』皆さんこんにちは!新年度に向けた準備業務で大忙しで昨日はブログ更新できなかったという情けなさを感じますが・・・気を取り直して更新しますこの後、昨日みれなかっ…ameblo.jp『法律学学習:行政法編第2話』こんにちは!桜が満開になっている地域も多いと思われますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?春の嵐を目の当たりに
こんばんは家に帰ると葉加瀬太郎FCからの封筒があり、中を見ると秋のライブツアーの案内が去年なかった地元開催が、今年はあるのか心配でしたが、なんとかありました(2年ぶり)速攻でサイトにアクセスしましたが、なかなかつながらず焦りましたが、どうにかチケット🎫ゲット本番はまだ先ですが、扇子🪭とタオル(+新グッズ)を買って準備万端で楽しみにします受験生の皆様も、モチベーションUPに、本試験が終わった後のお楽しみを作っておくのもおすすめですちなみに私は、本試験直後にお気に入りのセラピストさん