ブログ記事12,361件
★資格取得で輝くママを応援★★手作り和菓子で四季を楽しむ★初心者でも自信が持てる1日で資格取得可能JSA認定講座は最短2日間で資格取得可能お家で楽しむ練り切り、和菓子教室をしています滋賀県草津・栗東双子含む男子6人ママmasa(まさ)ですはじめましての方はコチラただ今、11月12月のレッスンリクエスト受付中です♡✉お問い合わせはこちら♪✉レッスンのご予約はこちら♪✨インスタグラムはこちら→☆☆♥公
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です11月は七五三。七五三の練り切りを作りました。着物ぽっくり鈴石畳それぞれのカラーで可愛いお着物と、ぽっくり。石畳も作る工程が面白くて、今回も新しい発見を楽しんでくれたら嬉しいです!私は、ブルー系の練り切りにしました。金箔つけるだけで華やかになって素敵です。さてさて、来月はクリスマスですね!1年もあっという間です。今日は授業参観でした。息子の修学旅行も年明け
『ときめく和菓子教室を主宰の鳥居満智栄です』東小金井でお和菓子教室を開いています。和菓子本6冊季節の和菓子練り切りや、お餅、水無月の和菓子、水羊羹、お饅頭、わらび餅など生活の身近に合った和菓子を、電子レンジで作る方法を簡単にお教えしています。教室予定は、こちらから伝統の架け橋和三盆木型体験こちらからotonamiコラボ企画こちらからデコ和菓子こちらから季節の和菓子こちらからいろいろ和菓子はインスタこちらから三角
はじめての和菓子作りお一人でも通える名古屋和菓子教室『和やか』ですレンジで作る練りきりと季節の和菓子のレッスンを自宅で開催しています🍡🍡🍡🍡🍡11月和菓子レッスン練りきり【山粧う】やまよそおう季節の和菓子【芋ようかん】ご好評頂いております💗🍡🍡🍡🍡🍡先日のレッスン中生徒さんから大変嬉しいお言葉を頂戴しました…『1番の楽しみは和菓子教室に来ることなんです』もう感激です✨和菓子作りを通して気持ちもリフレ
ようこそ北松戸の和菓子教室あん恋へ。和菓女芝です。パン・デ・ロー作りポルトガルでは独特の食感。しっかり焼く地方もあって、半生でも何方らでもOK卵の味がダイレクトに出るの。コク卵で作ったら、少し卵臭いかも。それが美味しい!という意見もあり、、毎回の事ではありますが、楽しい悩みです。
おはようございますひょんなきっかけで、今年、初めて庭でサツマイモを作りましたカブのような丸いものや、芋らしい形の物と様々(お芋の色が違うのは、乾燥が始まったのもあるためです)今年の夏、大き目のサツマイモを購入し数日置いておいたらニョキニョキと芽が出てしまいました食べても美味しくないかも?という事で、理科の実験でやったように分割してお庭に植えておきましたサツマイモって、手がかからないんですねその割に、芋ほりは宝探しのように楽しい!なんだか、サツマイモづくり、いやいや家庭
湘南藤沢藤沢駅より徒歩圏内駐車場完備*練り切り・和菓子/アイシングクッキーマシュマロフォンダント文字で想いを伝えるレタグラフィー心ときめく可愛い和菓子・お菓子とオシャレな文字のお教室Sweet♡Ceremonyです♡◇教室アクセス◇JR・江ノ電・小田急線「藤沢駅」小田急線「藤沢本町駅」より徒歩圏内/駐車場完備♡♡↓インスタグラムも更新中↓♡\お持ち帰りも可愛く♡/今年のSweet♡Ceremonyはピン
今日はお芝居を怪我なく終えられた感謝と次のお芝居の成功祈願に真清田神社に参拝してきました☆七五三のお祝いで賑々しい雰囲気でした☆献菊の展示もあり。かわいいデカ絵馬もあり。間もなく巳年も終わるんだな〜、とじわじわ実感☆ホープフルではなく、有馬で締めくくる!【酵素菊のマーク】ケンコーソ粒状150g粒状でカリっと食べやすい続けてこそ実感!酵素習慣楽天市場3,888円~[ポイント最大15倍]児玉商会菊の香り虫よけ天然除虫菊スプレー180mL楽天市場
ようこそ北松戸の和菓子教室あん恋へ。和菓女芝です。来年のお教室再開に向けて準備をしています。収納の本をたくさん借りてきて、基本のお勉強。最初の木取り図の起こしました。同時に、もう一度モノの見直しを図っていたら上2段、旦那さまと、私のパソコン置きが確保されて、やりたいことが、出来ちゃったレッスンの時は、ここに移動。普段テーブルの上に置いているリモコンと文房具はプリンターの横に移動。同じくテーブル上のティッシュは使うと思うから、テレビの横に移動
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ最新のレッスンスケジュールレッスンメニュー来週からスタートする針練り切りコースオンライン☆手元カメラを固定するスマホスタンドについてご質問を頂きましたので使いやすかったアイテムをご紹介します!私の場合は・真上からスマホ・真正面にiPad・左斜め前にパソコン(写真では右側にありま
◆2025年11月~レッスン最新日程です◆◇木土日祝レッスン開催中◇少人数制◇駐車場完備◇駅から徒歩圏内\追加開催決定/小麦・乳製品・卵・砂糖不使用「米粉の型抜きクッキーレッスン」11月24日(祝・月)10時~残1名様レッスン詳細はこちら↓『【募集】乳製品・卵・砂糖不使用「米粉の型抜きクッキーレッスン」』小麦・乳製品・卵・砂糖不使用「米粉の型抜きクッキーレッスン」募集のお知らせです\嬉しいグルテンフリーの米粉クッキー/関西でご活躍中Lareve先
ようこそ北松戸の和菓子教室あん恋へ。和菓女芝です。切腹最中のガチャ設置されております。5センチくらい。ロッカーに付けて
東京都新宿区の和菓子・練り切り教室liberte(リベルテ)です。ご訪問、ありがとうございます。liberte(リベルテ)では、四ツ谷、四谷三丁目にて、季節の練り切りをテーマに、毎月、レッスンを開催しています。\和菓子はご家庭でも作れます/仕事や家事から離れて、練り切り作りで自分時間を充実させませんか?手のひらから生まれる芸術品を一緒に作りましょう♡レッスンの最新情報はインスタでの更新が一番早いです。FollowmeInstagram
湘南藤沢藤沢駅より徒歩圏内駐車場完備*練り切り・和菓子/アイシングクッキーマシュマロフォンダント文字で想いを伝えるレタグラフィー心ときめく可愛い和菓子・お菓子とオシャレな文字のお教室Sweet♡Ceremonyです♡◇教室アクセス◇JR・江ノ電・小田急線「藤沢駅」小田急線「藤沢本町駅」より徒歩圏内/駐車場完備♡♡↓インスタグラムも更新中↓♡\Comingsoon!/※画像はイメージです今年のSweet
栃木県宇都宮『あんこのお花®』上級認定講師KAKA_ankoですご訪問頂きありがとうございますご好評頂いております季節限定の公式レッスン12月からは冬のおはぎBOXがスタートです冬のおはぎBOXレッスン椿をメインとし和の美しさを表現したデザインです冬らしい色合いを一口おはぎで楽しみます仕上がりサイズ5寸BOX🌸所要時間2時間半~3時間🌸受講料7,500円(全国一律)🌸持ち物エプロン・手拭
ようこそ北松戸の和菓子教室あん恋へ。和菓女芝です。先達のふくださんからお誘いを受けて、お遍路の会に参加させて頂きました。通し打ち2人、区切り打ち2人お遍路ガールズです。同じ経験をした方とのお話は大盛り上がり!武勇伝自慢(?)皆さんすごくて、楽しかったです。
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ最新のレッスンスケジュールレッスンメニュー今月で教室を始めて丸9年が経ちました。レッスンに参加してくださった皆様、毎月通ってくださる皆様、針練り切り認定講師の皆様、関係者の皆様、家族全ての皆様のお陰で教室が続けられていること、心から感謝しております!!!教室スタート当初は近所のマ
おはようございます寒い!と感じる日が増してきましたが、この時期は心地よく、好きな時期です先日、急遽、東京へ行ってきました夜の東京駅は、まるで異国の地にいるようです普段、別々に暮らす家族と短い時間ですが夕食を共にしましたなんだかね・・・幸せだなって感じたんです・・・庶民的なお店で、他愛もない話をしてただけそれだけでも、幸せだなって感じたんですそして、この感覚、遠い昔も感じたことがある事を思い出しました子供達が小さい時、その時はまだ、大阪に住んでいましたそう、あの頃も感
ようこそ北松戸の和菓子教室あん恋へ。和菓女芝です。パン・デ・ロー作り焼きたて写真。冷めたらすぼんでしわっしわです。ポルトガルの地方によって、焼き方が違うみたい、そしてパン・デ・ロー祭りもあるんだって全卵&卵黄の比率の比較もはじめました。新正堂の皆さま、頼りにしています。
こんにちは和菓子ハイセミナーのレッスンから宇都宮教室→028-625-2381
今回は、JCI様(海外の生徒様)のあんフラワーと練り切りのレッスンレポです(о´∀`о)以前、熱海のJCI様にお伺いして、8名の海外の生徒様へあんフラワーカップケーキのレッスンをさせていただきましたが、今回は生徒様が2名だったので、通訳の方と一緒に当教室に来てくださり、あんフラワーカップケーキと、練り切りの両方をお作りいただきました(∩´∀`∩)♪あんフラワーカップケーキ完成したカップケーキはこちら初めて
忙し過ぎた土日が終わりました金曜日午後…いけばな展生け込み土曜日午前…図書館フェスタ午後…歯医者日曜日午前…和菓子教室午後…いけばな摘花各場所も離れておりみんなギリギリ竹ドラゴン柳ストレリチア百合杉落ち着いてゆっくり生けられました😀合間に寄せてもらったいけばな展秋ならではの花材でした写真は全部ブログに貼れなかったので次の機会に栗餡のお菓子美味しかったです
ようこそ北松戸の和菓子教室あん恋へ。和菓女芝です。まつどさんは松戸市のキャラクターなのか?献血ルームに貼り出していました。げんちゃん&ようちゃん(社長のご子息)にミニカーをプレゼントしてあげたくて始めた成分献血ですが、マイペースで続けています。輸血を必要とされている方々のお手紙を読んで私が出来る1番の社会貢献は献血なんだと思って。健康診断にもなるしね!(血糖の値がお遍路前、お遍路中、お遍路後で明らかに違うのに笑えました)後は、神社お詣りついでのゴミ拾い。相変わらずタバ