ブログ記事3,633件
朝8時40分頃に家を出て徒歩で掛かりつけ医へ。早く行ったつもりだったが診察は4番目。終了後は自宅に戻るよりも近い京都駅八条口へ。エレベーターで南北自由通路に上がり伊勢丹へ。翌日に病院の呼吸器内科と腎臓内科の血液検査と診察があり、塩分を控えたくて外食は止めて、甘いものを買ってバスで帰宅。伊勢丹への片道は徒歩だったので、この日の歩数は4,884歩京都伊勢丹・B1〜和菓子売場〜【仙太郎】〜季節の和菓子より〜薯蕷饅頭「夜桜(よるさくら)」販
今年はこの人に会いに行きたい⋯と新年の目標にしていた人が4月の初めにわが家に会いに来てくれましたそして昨日も朝からちょっと話したいなぁ⋯と思っていた近所の人に夕方バッタリ会えて夜にも別の人と望んでいた偶然があってうそ~嬉しすぎる話しは戻って4月に会いに来てくれた彼女と出会ったのはもう30代に突入した息子①がまだ幼稚園だった転勤先の佐渡島今はお互い本島の県内だけどちょっとすぐには会えない距離でもいつも付かず離れず心に寄り添ってくれる人ここぞ、という
『ときめく和菓子教室を主宰の鳥居満智栄です』東小金井でお和菓子教室を開いています。和菓子本6冊季節の和菓子練り切りや、お餅、水無月の和菓子、水羊羹、お饅頭、わらび餅など生活の身近に合った和菓子を、電子レンジで作る方法を簡単にお教えしています。教室予定は、こちらから伝統の架け橋和三盆木型体験こちらから究極のおもてなしができるレッスンこちらから三角棒特別レッスンこちらから針切り特別レッスンこちらからクリスタル和菓子こちらから
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です4月になりました。桜の花も咲き始め、あっという間に春が近づきましたね。ご案内が遅くなりましたが、お知らせいたします。4月は、新学期もはじまり学校行事や家族の事もあり、日数が限られてしまいますが、ご都合があいましたらぜひお待ちしております。なお、パイナップルケーキ、月餅のレッスンは徐々に再開して参ります。お待たせしてすみません。お干菓子レッスンも、常時開催出来ますのでリクエスト
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です【募集中】4月練り切り&季節の和菓子レッスン『【募集中】4月の練り切り教室&季節の和菓子教室のご案内』茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です4月になりました。桜の花も咲き始め、あっという間に春…ameblo.jp4月もすでに3日。毎日寒くて、春なのに。ぽかぽか陽気が待ち遠しです。ここ数日は、毎朝頭痛で目が覚めます。季節
Amebaさんからのメッセージによると、この記事が5500件目の投稿だそうです。なんとびっくり!皆様の応援のおかげです。ご覧いただき、ありがとうございます。本文はこちらから!↓↓↓↓↓なかなか行けなかった川越への初詣。やっと家族3人で行ってきました。前回は、好き嫌いが多い母が喜んだ釜めしランチの様子をご紹介しました。『【川越】母が喜んだ釜めしランチ』先日、やっと家族3人で初詣に行くことが出来ました。場所は埼玉県川越市。私が子供のころから何十年も家族で初詣に来ていました
朝起きたら太陽の恵みがあり、気持ちいい風を浴びること。ゆっくりコーヒーを淹れてホッとすること。家族や友人との何気ないおしゃべりの時間。あったかいお風呂でゆっくり体を癒しながらのんびり過ごすこと。日常には幸せになる瞬間で溢れています。だからこそしっかりその時間を心から満喫するようにしています。そんな幸せな時間でさえ、多くの人は「過去」を嘆き「未来」に希望を抱いて考えながら悩みながら生きています。大事なのは「いま」です。「いま」は今しかありません。日々、目まぐるしく過ぎていく毎
冬物アウターで出勤…寒さの中で見つけた春の和菓子今日も仙台はまだまだ寒く春物の服では震えてしまいそうな一日でした結局、冬物のアウターを羽織って出勤することに…桜の開花はこの週末になりそうですが急に暖かくなるのも体がついていけず困りますよね(>_<)毎日何を着ればよいのか悩んでおります…仕事の方は今日も一日中研修座りっぱなしで講義を受けるのもなかなか大変です体を動かすわけではないのにじっとしているだけで意外と疲れてし
今日の午後、帰宅すると娘が何かを作ろうとしていました。柏餅を作ろうとしていました。この富澤商店の手作り和菓子セット柏もちは、誰でも本格和菓子づくりがお手軽に作れる手作りキットです。上新粉をたっぷり使った、昔ながらの柏餅の手作りセットで、子供でも食べやすい小ぶりサイズで国産もち米とうるち米を使い、さっぱりとした風味のこしあんがセットになっていますね。キットの中身です。必要な材料は全て入っているので、あとは水さえ用意すれば作れます❗<作り方>(10個分)作業時間60分<セット材料>こ
こんばんわーちょっと寒くなてきた東京ー暖房を入れているとついついぼーっといつの間にかウトウト......毎日和菓子を食べている上動かないのに座っていても寝るなんてぇ〜〜〜ちょっとSpotifyを耳栓しながら気分あげていきまーす*和菓子屋さんへ行くとついつい生菓子を買うことばっかり頭にあったのですがなんといっても消費期限が、、、当日のみもしくは翌日までぇ〜〜〜というのが基本ですよねそれが、だんだ
名古屋和菓子教室『和やか』ですレンジで作る練りきりと季節の和菓子のレッスンを自宅で開催していますあっ💦という間に4月に入ってしまいましたね~毎日が本当に早い・早い~新しい年度の始まり……という事や暖かくなってきたこともあり新しいことにチャレンジするには良い季節🎵そこで和菓子作りをご自身の楽しみの一つとして経験してみませんか❔🌸🌸🌸当教室は基本2ヶ月ごとにレッスンメニューが変わり【練りきり】と【季節の和菓子】との組み合わせレッスン
下京区四条寺町にある創業130年の歴史ある京菓子老舗『仙太郎』。京都市内の百貨店はもとより、東京、名古屋、大阪などの百貨店でも店舗を構え、中には行列をつくる支店もあるほどの全国的にも知られる有名店。今回は比較的空いている、山科店にやってきました。最近の定番人気はおはぎだったりしますが、昔からの看板商品はこの『ご存じ最中』。最中種(皮)から餡がはみだすほどのボリュームで、餡の美味しさを遺憾なく楽しめます。他、夏にふさわしい水羊羹など、進物にも最適なお菓子も。青竹に入った涼
いつかのおみや③②伊勢の赤福が出してる朔日餅(ついたちもち)って知ってます?毎月1日だけに販売される季節の和菓子。1日に名古屋駅通ると赤福のお店、大行列付いてますよね。4月1日、朔日餅貰いました✨今月はさくら餅🌸口に入れた瞬間葉の塩気が口の中を刺激し、後からじんわりあんこの甘みが広がる。癒されるー🥰💕激ウマな逸品でした✨安価なさくら餅の手軽さも味も好きだけれど、手の込んだ少し値の張るさくら餅の美味さは格別だと改めて感じました。包装紙も桜いっぱいで素敵でした🌸✨伊勢千代紙
2017年2月19日、今週もJR東海のさわやかウォーキングに参加しています。コースも終盤になり、池ノ原公園までやってきました。ここは、渡辺崋山ゆかりの地だそうです。渡辺崋山とは、三河国田原藩の藩士であり、のちに家老となった人だそうで、画家としても知られているようです。ここらで一休みしたいなぁ~と思っていたところに、こんな案内がありました。お菓子付きで三百円なら、お値打ちですね。池ノ原会館は、茶華道等伝統文化活動の場として、いつでも気軽に抹茶と季節
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香です練り切り針箸を使った細工に特化した針練り切りコース全作品の技術テストに合格した認定講師様をご紹介します!『【募集開始】針練り切りコース』☑︎自分の練り切りにもっと自信を持ちたい方☑︎三角棒では表現できない、繊細で幅広い作品が作れるようになりたい方☑︎練り切り教室の先生として幅広い知…ameblo.jp当教室ではオンラインで開催していますが、認定講師の皆さん
4月に入って寒の戻り⁉️かなり冷え込みが厳しい日が続きます。それでも気分は春☘️新学期❣️新たなスタートの月ですね💖季節の和菓子桜餅をちょっとオシャレして〜いかがでしょうかね😊美味しくいただきました😋
4月1日、新年度スタート新たに社会人となられた人たちが、緊張しながらも希望に満ちてお仕事に就かれた日、少し元気のない今の日本を背負ってくださる若いパワーに、心よりエールとお祝いを申し上げます✨️桜も満開です🌸今年は、ゆっくり桜見できませんでしたが、通りがかった公園の桜をしばらく見上げお花見しました🌸チラチラと花びらが舞いだしてます今年は、入学式までは待ってくれないかなぁ🌸❓わが家も4月1日から生活が少し変わりますいただいたお花で、お部屋の中が満開ですいつか私の作ったプリザ