ブログ記事4,134件
『ときめく和菓子教室を主宰の鳥居満智栄です』東小金井でお和菓子教室を開いています。和菓子本6冊季節の和菓子練り切りや、お餅、水無月の和菓子、水羊羹、お饅頭、わらび餅など生活の身近に合った和菓子を、電子レンジで作る方法を簡単にお教えしています。教室予定は、こちらから伝統の架け橋和三盆木型体験こちらから究極のおもてなしができるレッスンこちらから三角棒特別レッスンこちらから針切り特別レッスンこちらからクリスタル和菓子こちらから
おはようございます【人気No.1】練り切り「はさみ菊」&季節のお花2種レッスンのご案内🌸東京・トールペイント教室&和菓子サロン🎀Norikoカルチャーサロン🎀職人技のような美しい和菓子が、ご自身の手で作れる感動を体験してみませんか?今回の講習では、練り切りの中でも特に人気の高い「はさみ菊」2種類に加え、季節のお花モチーフ2種を一緒に学べるスペシャルなレッスンをご用意しました。🍂レッスン内容(合計4作品)✔はさみ菊(2種)✔季節のお花(2種)🌈色味は参加者様のご希
練り切り教室KAZITUの疋田博子です2024年最新募集状況です☆単発レッスンは2名様以上でのお申込みで開催可能です練り切り和菓子教室KAZITUssl.form-mailer.jpコースレッスンは練り切り餡の作り方から実際に行いますコースレッスンは1名様からでも承っていますお申込み・お問い合わせは←こちらから又はhikikohikiko2012@gmail.comまでテーブルスタイルお抹茶教室のブログは洋間で気軽に茶道福
~湘南・藤沢Sweet♡Ceremony~レッスンメニュー当教室では初心者様からご経験者様まで、基礎から応用までを楽しみながら学んで頂ける、様々な「可愛い♡」「美味しい♡」レッスンをご用意しております。当教室にお越し下さる生徒様のほとんどが、お1人でのご参加となっておりますので、ぜひお気軽にご参加下さい^^◆最新レッスン◆NEW!◆米粉のふわっとカップケーキレッスン『【募集】小麦・乳製品不使用「米粉のふわっとカップケーキレッスン」』新レッスン小麦・乳製品不使用!メレ
愛媛県宇和島市練り切り・アイシングクッキー教室『MONI』ご訪問ありがとうございます☺︎こちらは5月、6月の季節の練り切り体験レッスン詳細になります【初心者さん大歓迎のレッスンです🔰】レッスン情報は\Instagramより発信中/◉Instagramはこちら◉講師の自己紹介はこちら季節の練り切り体験レッスン『紫陽花の咲く頃』ご案内レッスン内容5月、6月は『紫陽花の咲く頃』をテーマにしたてまり、四葩、花手水、初夏の庭4種各1個ずつ作ります▪️材料やお道具は
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ大阪市西区antimeのルカ先生6/15(日)レッスン①②7/12(土)③8/23(土)④9/27(土)⑤4日間のスケジュールでコースを開催されます!大阪市練り切り教室♡antimeのブログantime___練り切り教室♡大阪さんのブログです。最近の記事は「4月レッスン募集(画像あり)」です。ameblo.jp↑関西地
今日はこどもの日。今年は練り切りで柏餅を作りました柏餅…と思いきや柏の葉っぱにくるまった猫も(*´艸`)猫柏餅はちょっと前に講座用に作ったことがありますが、今回は微妙にデザインを変えて再び作ってみました♪『柏もちと柏ねこ~春の講座おしらせ~』まだひなまつりが終わったばかりなのに柏餅?桜餅の間違いじゃないの~?…という声が聞こえてきそうですが(笑)季節をちょっと先取り、春の講座のお知らせです…ameblo.jp
ご訪問ありがとうございます神戸三宮ママの和菓子教室✿ハナエミアン野田ゆりかです。和菓子の中でも上生菓子と呼ばれ、華やかな見た目の練り切り(ねりきり)ハナエミアンではこの練り切りをメインにしたレッスンを開催しています“自由に形を変えれることができますよー”とお伝えしていますがもう一つ特徴があるんですそれは…生地が真っ白なことちなみに…練り切りの生地は白餡に求肥(雪見だいふくのもちもちした生地のところ)を練り込んで作られているので、白
千葉県船橋市和菓子練り切り教室あんフラワー教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室WA岩下明日香です3,4月の和菓子コース柏餅を葉っぱごと冷凍してみました☆写真のように一つ一つラップをしてジップロックに入れ2週間冷凍しました。2時間程、常温解凍。解凍後、餅の状態は写真のような伸び具合です♪食感もモチモチして美味しく食べることができました♡葉も解凍後はしなしなに傷んだ様子もなく元気!柏餅
練り切り(ねりきり)は、白餡と求肥(白玉粉と砂糖、水を加熱したもの)を混ぜ合わせた生地で作られています。しかし、実は!練り切りの真ん中には…お饅頭のようにあんこが包まれているんです!!切ってみると、その様子は一目でわかりますよね〜。中に包まれているあんこだから、「中餡(なかあん)」と呼ばれています。“あんこ”と聞いてパッと思い浮かべるのってやっぱりつぶ餡・こし餡・白餡といったザ・王道なものですよね!私もこのイメージ
お立ちよりいただき、有難うございます。◇Instgramお茶や和菓子のこと◇茶と禅味と練り切り遊びの教室~季節あそびのWS~◇お問い合わせはこちらGWいかがお過ごしでしたでしょうか?我が家は、遠出は出来ませんでしたが、子供達は八景島でイルカと一緒に泳いだり、近場で楽しく過ごせました。日差しの強い日や雨の日など5月の陽気は、いずれも本当に心地よいです。5月といえば、唐衣。季節の銘で使われることも多い言葉です
アイシングクッキー&練り切り和菓子教室Fun'sovenworks(ファンズオーブンワークス)主宰のShihoです*東京国分寺市中央線国立駅より徒歩12分*⚪︎講師プロフィール⚪︎レッスンメニュー⚪︎レッスンスケジュール⚪︎Instagram明けましておめでとうございます🎍2022年が始まりました今年も手作り和菓子の魅力季節を楽しむお菓子作りについて家庭で楽しむレシピなどなど私流の手作りお菓子について発信していきたいと思います先日SNSで練り切り和菓子
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ京葉ガス料理教室で開催しております単発レッスン。6月のご予約開始は5月2日㈮12時~承ります!毎月1日にご予約開始なのですがGWの関係で2日受付開始となります。インスタグラムで1日と告知してしまい申し訳ありません💦初夏の練り切りレッスン10時30分~12時30分6月19日㈭市川
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ「練り切りレッスンに参加したいのですが、どんな着色料を使用しているか気になるので教えてください」とお問い合わせを頂きました☆私の練り切りはWiltonカラージェルで着色をしています。↓↓↓Wilton(ウィルトン)8カラーキット0.5オンス楽天市場
愛知県豊田市大人も夢中になる習い事練り切りとあんフラワー教室おうち教室ほのか1dayレッスンから資格取得までレッスンスケジュ-ル→☆お問い合わせ・予約→☆認定講座→☆おうち教室ほのかでお伝えできる・ALA・JVSレッスンメニューになりますこの春!ご自身の習い事にいかがですか!どれもときめく和スイーツ♡和洋スイーツ♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡JVS華和菓子上生菓子基礎『【募集】JVS華和菓子上生菓子基礎コース
千葉県和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室WA岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ5月10日㈯リソルの森練り切りワークショップ5月8日㈭5月13日㈫対面季節の和菓子コース5月22日㈭オンライン5月19日㈪⑤針練り切りコース®5月18日㈰市川教室5月24日㈯船橋教室京葉ガス料理教室単発レッスン6月1日(日)ハサミ
ご訪問ありがとうございます神戸三宮ママの和菓子教室✿ハナエミアン野田ゆりかです。最近、落雁の木型を新しく購入しましたそれも可愛いハロウィンモチーフの!!もう一目惚れでしたねー練り切りの場合は三角棒や型抜きなど専門の道具や100均で購入できるもので作れるんですけど落雁(らくがん)づくりは専門のお道具があるとつくる幅がグッと広がるんです〜落雁とは…穀類の粉に砂糖や水あめなどを入れて練って、木型に押して固めて乾燥させる和菓子。水分が少な
こんにちは愛媛県菓子製造販売と和菓子のお教室irodoriです。卯之町教室レッスンメニューをご紹介します1️⃣練り切りとお抹茶を楽しむ会練り切り2個を作る体験後、お好きなお飲み物で試食をします。お抹茶をリクエストの方にはテーブルに座ったままお点前の体験会も可能です。1dayのみ開催参加費お一人様3000円2️⃣季節の練り切りレッスン季節にごとの行事や植物などを、講師が用意する材料で練り切り6個の成形を楽しみます。作ったものは全てお持ち帰り頂きます。毎月開催単発レッ
大事なお知らせ私ごとになりますが…先日、グギッと足を骨折してしまい2週間の入院↓手術&リハビリすることになりました完治までは2ヶ月かかるらしく、しばらくは治療に専念するために4・5月のお教室を完全休業とさせていただきます🙇♀️大変申し訳ございません💦再開の目処がたちましたら、またお知らせさせていただきます!↓↓↓毎月1日更新翌月までのレッスンスケジュールをご覧いただけますレッスンのお時間は基本10:30からの開始となります。※午後からのレ
ご訪問ありがとうございますママの和菓子教室✿ハナエミアン講師の野田ゆりかです。和菓子を作るようになって、初めて知った便利なことそれは…あんこは冷凍保存できること!えっ?冷凍できるんですか?と、生徒さまに伝えるとびっくりされます私もあんこは常温、もしくは冷蔵でしか保存できないと思っていました。冷凍保存できるこれができるのと、できないとでは楽さが違う!練り切りづくりには冷凍保存ができることで助けられていることを紹介しますね〜
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室WA岩下明日香です☑︎自分の練り切りにもっと自信を持ちたい方☑︎三角棒では表現できない、繊細で幅広い作品が作れるようになりたい方☑︎練り切り教室の先生として幅広い知識と技術を得たい方☑︎練り切りがもっと上手になりたい方☑︎初心者で何も習ったことがない。。それでもウットリする程の美しい針練り切りが作れるようになりたい!そんな方に向けたオンライン針練り切り講座✨
千葉県船橋市和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ5月単発レッスンは・あんフラワー・練り切り・季節の和菓子こちらを一度で習うことができる盛り沢山なレッスンです!先日季節の和菓子コース卒業生様限定で開催した特別メニュー九州地方の郷土菓子かるかんふくれこちらが大好評でしたので特別に5月単発レッスンで開催することになりました✨ふくれ菓子のラッピングは、